ログイン
登録する
東京都の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (901位~925位)
東京都 全3,076件のランキング
2024年11月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
901
春慶寺
東京都墨田区業平2丁目14−9
御朱印あり
8.6K
12
Beautiful handwriting!
【2018年11月17日参拝】東京都墨田区業平の春慶寺さまです。日蓮宗のお寺です。元和元年...
春慶寺緊急事態宣言中の為、御朱印・御首題はご遠慮くださいの貼り紙がありました。日蓮宗アプリ...
902
赤塚諏訪神社
東京都板橋区大門11-1
御朱印あり
創建は文明年間といわれ、赤塚城主千葉自胤が信州諏訪大社の分霊を勧請してここに祀り、赤塚城の鬼門除けにしたと伝えられています。徳丸北野神社とともに、国重要無形文化財に指定されている「田遊び」や区無形民俗文化財の「獅子舞」が伝承されていま...
6.0K
38
東京都板橋区の赤塚諏訪神社の御朱印です。書置きを頂きました。
東京都板橋区大門に鎮座する赤塚諏訪神社拝殿です
東京都板橋区大門に鎮座する赤塚諏訪神社拝殿の扁額です
903
将門塚【神田明神旧社地】
東京都千代田区大手町1-2-1
6.2K
35
将門塚です。東京に来る度にお詣りしています。整備される前に訪れたことがありましたが今回塚の...
将門塚の入口にある石碑です。年代物のように見えます。
元日の夜に将門公にご挨拶に行きました。
904
円乗院 (世田谷区)
東京都世田谷区代田2−17−3
御朱印あり
円乗院の創建年代は不詳ですが、寛永初期頃までに代田村村民の菩提寺として創建、寛永2年(1625)までには創建していたといいます。
8.7K
91
玉川八十八ヶ所 50番 🙏
円乗院にお参りしました。
代永山 圓乗院東京都世田谷区代田2-17-3地蔵尊など (左) と参道入口 (中央奥) と...
905
森野住吉神社
東京都町田市森野5-10-2
御朱印あり
寛永十七年(一六四〇)九月武州多摩郡本森村鎮守として勧請創建されました 宝永七年(一七一〇)一二月に再建されています 嘉永三年(一八五〇)九月には御厨子入尊像(現存)が造立され内宮外殿が建替えられました 慶応二年(一八六六)十一月石造...
6.7K
125
6日は休みだったので今回は町田市内の神社巡りに行ってきました。家から公道を通り鎌倉街道を通...
6日は休みだったので今回は町田市内の神社巡りに行ってきました。家から公道を通り鎌倉街道を通...
6日は休みだったので今回は町田市内の神社巡りに行ってきました。家から公道を通り鎌倉街道を通...
906
重願寺
東京都江東区猿江1-11-15
御朱印あり
「所伝によると天正18年(1590)千葉邦胤の女(娘)、不虚大禅尼によって日本橋郡代屋敷に草創され、ついで寛永6年(1629)普光観智国師(増上寺第十二世)の高弟、本蓮社願譽是哲上人によって開山され、不虚山 當知院 重願寺と称しました...
7.1K
26
墨田区猿江の[重願寺]直書きで頂きました。
墨田区 猿江の[重願寺]大きいみまもり観音の前の 小さいみまもり観音。いつも癒されてます。
墨田区 猿江の[重願寺]みまもり観音です。
907
花光院
東京都大田区矢口2丁目3−12
御朱印あり
花光院は、福田山蓮花寺と号し、快智 延宝2年(1674)寂が開山となり創建、廃寺となった真福寺を合併ししました。
6.1K
36
玉川八十八ヶ所 62番 🙏
東急線花御朱印巡り2 guidebook#51 東京・大田区矢口 真言宗智山派 福田山蓮...
花光院の山門門柱の標識です。
908
理境院
東京都大田区池上1-34-3
御朱印あり
理境院(りきょういん)は、東京都大田区池上にある、日蓮宗の寺院。山号は妙祐山。池上本門寺の子院、照栄院・本行寺と共に池上三院家のひとつ。
5.0K
81
池上本門寺子院、池上三院家 理境院の参拝記録です。
理境院をお参りしてきました。
妙祐山 理境院東京都大田区池上1-34-3山門境内側から見た景色
909
大鳥神社
東京都中野区新井4-14-3 新井天神北野神社境内
御朱印あり
諸国を平定した日本武尊は白い大鳥になって降り立った地に祀られました。これが堺市にある大鳥神社です。 鳥は取りに通じ、大鳥の熊手のような足で福運を掻き取るようにと、町の発展を願って御分霊を奉斎しました。 十一月の酉の市は賑わいを見せています。
6.2K
34
直書きをいただきました
東京都中野区大鳥神社(新井天神北野神社境内社)・扁額(社殿)
東京都中野区大鳥神社(新井天神北野神社境内社)・社殿…御朱印の頒布あります。
910
昌林寺
東京都北区西ケ原3丁目12−6
御朱印あり
昌林寺の創建年代等は不詳ながら、応永8年(1401)に足利持氏が再建して寺号を補陀楽壽院から祥林寺と改めたといいます。文明11年(1479)には太田道灌から寺領寄附を受けたものの、その後罹災、勝庵宗(天文13年1544年寂)が中興し寺...
7.5K
21
参拝記録として投稿します。
東京都北区 昌林寺曹洞宗寺院本堂です
東京都北区 昌林寺曹洞宗寺院本堂の扁額です
911
三原神社
東京都大島町野増
御朱印あり
伊豆大島の三原山の噴火は、古くから「御神火(ごじんか)」と呼ばれ崇敬を集めてきました。三原神社の社殿のは火口近くにありながら1986年の大噴火でも難を逃れており、案内板には「三原神社はこの昭和の大噴火による溶岩流も「なぜか」神殿を避け...
9.1K
5
書き置きのみでした。
伊豆大島の三原神社近くにある、通称「ゴジラ岩」です。
伊豆大島の三原山火口です。三原神社を起点に、40分ほどでお鉢めぐり(火口一周)できます。
912
元宿神社
東京都足立区千住元町33-4
御朱印あり
7.1K
25
千住元町の元宿神社様にていただきました
大川町氷川神社から歩いて参拝社務所は不在でした。上段 入口の社標柱左中 参道の鳥居右中 拝...
元宿神社(村社・千寿七福神巡り:寿老神)参拝
913
浄光寺
東京都荒川区西日暮里3丁目4−3
御朱印あり
7.1K
25
見本を見ながら、、、押していきました😊
浄光寺境内にある大師堂です。
更にその上に、かわいい鐘が吊るされてました。
914
観音寺
東京都品川区大崎3-8-12
御朱印あり
4.8K
51
御朱印は頂けないようです。
品川区大崎周辺を廻りお詣りして参りました
観音寺の本堂になります。居木神社のお隣さんでしたので寄ってみました。
915
紀州神社
東京都北区豊島7-15-1
御朱印あり
鎌倉時代後期、紀州熊野から来た鈴木重尚が豊島氏とはかり、 五十太郎神社を王子村に勧請したのがはじまりです。地元の人々から「紀州さま」と呼ばれ、親しまれています。言い伝えによると、現在の場所に移ったのは天正年間に豊島村と王子村との水争い...
7.9K
17
参拝記録として投稿します
東京都北区の紀州神社の拝殿です
東京都北区の紀州神社の本殿です
916
愛宕神社
東京都江東区大島2-15-4
御朱印あり
詳しく知る文献がないが、元武蔵国葛飾群中之郷村(現在の墨田区内)に鎮座していたが、寛永年間(1624-44)同村民の移住とともに今の大島に転社し、氏神として厚く尊信されたのを大正十二年六月当時氏子の淨地を選び、現境内地に奉遷した。(東...
8.3K
13
参拝記録として投稿します
令和五年九月十九日 拝殿
令和五年九月十九日 参拝
917
多摩川諏訪神社
東京都大田区多摩川2-10-22
御朱印あり
多摩川2丁目地区(旧原地区)の鎮守さまです。ご創建は承和(じょうわ)年間(834~848)と伝えられ、信濃(長野県)諏訪大社のご分霊をお祀りしています。もとは村内に諏訪神社二座があり、上社、下社として村人の尊崇を集めていましたが、明治...
5.7K
38
参拝記録として投稿します
東急多摩川線『矢口渡駅』です。東急多摩川線沿線、最後のおまいり先になります。
東急線花御朱印巡り2 guidebook#54 東京・大田区多摩川『多摩川諏訪神社』...
918
法密稲荷社 (旧伏見稲荷社)
東京都品川区二葉4-4-12 蛇窪神社境内
御朱印あり
今から丁度七百年前に東京・埼玉一帯が深刻な大飢饉が訪れた際、厳正寺第二世法密上人は、蛇窪龍神社に雨乞いの断食祈願をしました。そして豊作を祈る為、京都伏見稲荷大社の御分霊を雨乞いの祭壇へお祀りされたと伝わります。この危機を免れた村人たち...
4.4K
77
東京都品川区二葉にある蛇窪神社の境内にある法密稲荷社の御朱印を頂きました🖌
蛇窪神社の境内社『法密稲荷社』です。前回参拝した時は、建て替え前で更地でした。
法密稲荷社の朱い鳥居の前の「狛狐さん」です。
919
有慶山 東光院
東京都大田区田園調布本町35-8
御朱印あり
東光院は真言宗智山派の寺院で、義賢和尚(文禄3年1594年寂)が創建したと伝わります。
8.2K
13
玉川八十八ヶ所 55番 🙏
真言宗智山派寺院の東光院は、有慶山と号します。義賢和尚(文禄3年1594年寂)が創建したと...
手水舎ですステンドグラス等、あまり他では見かけない素敵な空間です
920
宝珠稲荷神社
東京都中央区銀座3-14-15
御朱印あり
宝珠稲荷神社(ほうじゅいなりじんじゃ)は、東京都中央区銀座にある神社である。
8.0K
15
配布される集印帳に参拝すると頂けるシールを貼付していく。
奥にお稲荷様が居られます
お稲荷様(左)🦊です
921
東八幡神社
東京都大田区矢口3-17-3
御朱印あり
東八幡神社は、建長2年(1250)に創建したと伝えられます。江戸時代には湯坂八幡、東八幡宮と呼ばていたといいます。多摩川河畔にあった内室八幡(両け八幡宮と)を明治44年(1911)合併したといいます。太平洋戦争終戦までは村社に列格して...
5.5K
39
参拝記録として投稿します
東急線花御朱印巡り2 guidebook#53 東京・大田区矢口『東八幡神社』をお詣りし...
「矢口の渡し跡」の石碑が鳥居前にあります。江戸中期以降に神社付近に「矢口の渡し」と呼ばれる...
922
真乗院
東京都豊島区南池袋3-18-17
御朱印あり
招き大黒尊天
8.7K
7
雑司ヶ谷の眞乗院で正月限定御朱印を頂きましたお菓子やお茶等も三が日はお出し頂けるようですご...
当日はご住職が不在のため、御朱印をいただくことはできませんでした。
まねき大黒様がご開帳されておりました。右手で福を招いている珍しいスタイルですお正月ですので...
923
経堂天祖神社
東京都世田谷区経堂4丁目-33-2
御朱印あり
7.7K
17
参拝記録として投稿します
東京都世田谷区の経堂天祖神社を参拝いたしました。御祭神: 天照皇大神、稲荷大神、天満天神...
経堂天祖神社の拝殿前の狛犬一対です。
924
馬込八幡神社
東京都大田区南馬込5-2-11
馬込八幡神社は、大田区南馬込にある八幡神社です。馬込八幡神社は、建久4年(1193)渡辺対馬守正久が、岩清水八幡宮の分霊を勧請、翌年遷宮したといわれます。江戸期には旧馬込村の総鎮守、明治期には、村社に定められていました。「猫の足あと」より
6.2K
32
鳥居が門のように見えます、別当寺は隣の長遠寺さんでした、御朱印もない神社になっています、神...
馬込八幡神社をお参りしてきました。
東京都大田区南馬込に鎮座する馬込八幡神社拝殿です
925
善光寺
東京都文京区小石川3丁目17−8
御朱印あり
7.1K
23
書き置きの御朱印をいただきました。
徳川家康公の母君、於大の方の念持仏を本尊として安置したお堂です。
東京都文京区の小石川善光寺へ行ってきました。傳通院の近くにあります。
…
34
35
36
37
38
39
40
…
37/124
東京都の市区町村
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
もっと見る
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡瑞穂町
西多摩郡日の出町
西多摩郡檜原村
西多摩郡奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。