ログイン
登録する
東京都の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (926位~950位)
東京都 全3,076件のランキング
2024年11月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
926
有楽稲荷神社
東京都千代田区有楽町1丁目7
当社は永井飛騨守が天下泰平と子孫繁栄を祈念して安政6年に創立したものであります。 社の傍にある手洗鉢は萬延元庚申年8月に、駒野四郎兵衛藤原里知、佐竹源治源義道、千葉脩二平宗克、土屋多藏源昌大、小川岩藏源富行、谷本重藤原長徳、井口岩五...
4.4K
51
有楽稲荷神社境内に鎮座する拝殿。
有楽稲荷神社けいだいにある由来記。
有楽稲荷神社境内の水盤。
927
大蔵山 安全寺
東京都町田市大蔵町1859
御朱印あり
曹洞宗大蔵山安全寺は、正長元年(1428年)孤岩伊俊(こがんいしゅん)大和尚が再興したといわれます。薬師堂は、本堂の西にあり、源頼朝の出陣のころには、すでに存在していたと伝えられます。
6.5K
118
住宅街にある静かなお寺です🙋
安全寺におまいりに行きました。ふ
安全寺におまいりに行きました。
928
水元神社
東京都葛飾区西水元6丁目16-12
御朱印あり
水元神社の創建年代は不詳ですが、古くから水元猿町の鎮守として香取社が祀られていましたが、水元公園建設のため、町内の浅間神社・熊野神社・吾妻神社・天祖神社の四社を合祀して水元神社と改称しました。
7.0K
24
令和六年五月二十三日(直書き初穂料500円筆書き)【通常御朱印】《甲子園素盞嗚神社》
水元神社の拝殿にかかる扁額。
水元神社境内に鎮座する狛犬。
929
西守稲荷神社
東京都大田区田園調布1丁目26
御朱印あり
この西守稲荷神社の創建は不詳だが、大正十四年二月に近隣他地より当地に遷され祭祀された。 そして、昭和四年に現在の京都伏見稲荷大社より、神璽(みたま)を正式に勧請した。 大正期頃、当地域(現在の田園調布一丁目清交会の辺りの地域)は、西...
5.3K
70
書置きを拝受しました。初穂料100円をお賽銭箱に納めます。1枚ずつ丁寧にビニールシートに入...
東京都大田区西守稲荷神社・御朱印…初穂料100円です。参拝日記入はセルフ式ですが、ありがた...
東京都大田区西守稲荷神社・社号標
930
正受院
東京都新宿区新宿二丁目15番20号
御朱印あり
正受院(しょうじゅいん)は、東京都新宿区新宿二丁目にある浄土宗の寺院である。正式には明了山正受院願光寺という。靖国通りに面し、成覚寺と隣接している。
7.9K
14
ご本尊の書き置き御朱印を頂きました。
正受院をお参りしてきました。
奪衣婆尊のお堂です。
931
七渡神社 (七渡弁天社)
東京都江東区富岡1丁目20-1
御朱印あり
富岡八幡宮創建前からお祀りされていたといわれる七渡神社は、美と芸能、財運の神である弁天様を祀るお社。弁天池中の島に鎮座し、地元の人々より「地主弁天」と呼ばれ親しまれています。神社御祭神 市木嶋姫命七渡弁天と親しまれる八幡様の地主...
5.6K
37
令和六年六月二十五日(直書き初穂料500円筆書き)六月一日から六月三十日までの期間限定《邇...
富岡八幡宮境内の「七渡神社」拝殿にかかる扁額。
富岡八幡宮境内に鎮座する「七渡神社」の拝殿。
932
東禅寺
東京都台東区東浅草2丁目12−13
御朱印あり
7.7K
16
江戸六地蔵巡りで参拝。直書きしていただきました。
東禅寺をお参りしてきました。
【2019年3月16日参拝】台東区東浅草の東禅寺さまです。曹洞宗のお寺です。江戸六地蔵の一...
933
矢ノ庫稲荷神社
東京都中央区東日本橋2丁目6
御朱印あり
今日隣接する東日本橋一丁目あたりが谷野と呼ばれていた頃、天保二年(1645)幕府が米蔵を建て谷野蔵・矢之倉と称されていました。その庭中に御蔵の鎮神として三社を合殿した三社稲荷神社をまつりました。三社は中央に「谷野蔵稲荷」、左に「福富稲...
4.5K
47
薬研堀不動院にて頂きました
東京都中央区の矢ノ庫稲荷神社の拝殿です。小さな神社です。
東京都中央区の矢ノ庫稲荷神社の由緒です。
934
善性寺
東京都世田谷区豪徳寺1-55-23
御朱印あり
善性寺は、勝国寺第九世住職日宥が良弁僧正作の不動尊像を得て、正徳5年(1715)当地に創建したといいます。
8.4K
8
玉川八十八ヶ所 47番 🙏 勝国寺にて
茶色を基調にして白壁に火灯窓が印象にのこります。
善性寺本堂です。御本尊は不動明王です。
935
武蔵野稲荷神社
東京都練馬区栄町10-1
御朱印あり
当社本殿は小高い塚の上に鎮座しており、その塚は文明9年(1477)、江古田・沼袋の戦で太田道灌によって滅ぼされた豊島軍の死者を葬った豊島氏の塚との言い伝えがあることから、その塚の守り神として創建されたと思われます。
8.6K
6
武蔵野稲荷神社の御朱印です。
インターホンで御朱印を頂けるのか聞いたところ、「やってない」とのことでした。
武蔵野稲荷神社の絵馬です。
936
千代田稲荷神社
東京都渋谷区道玄坂2丁目20−8
長禄元年(1457)太田道灌江戸城築城の時守護神として伏見稲荷を勧請したのを創始とする。德川家康公入城後、今の宮城紅葉山に遷座し、慶長七年城地拡張の時、渋谷宮益坂に移し、江戸城の別名を取りて千代田稲荷と称し、附近住民の信仰篤くことに和...
6.8K
24
境内にある、中川稲荷大明神も参拝しました🙏
パッと来て、参拝してパッと帰る、参拝者もチラホラいました🎵
木で出来た扁額です🌳
937
金森杉山神社
東京都町田市金森7-1-1
御朱印あり
鶴間熊野神社の兼務社
6.1K
52
杉山神社6社目は、町田市の金森杉山神社へ。拝殿軒下の彫刻は見事でしたが、撮影下手に加えて降...
杉山神社6社目は、町田市の金森杉山神社へ。拝殿軒下の彫刻は見事でしたが、撮影下手に加えて降...
杉山神社6社目は、町田市の金森杉山神社へ。拝殿軒下の彫刻は見事でしたが、撮影下手に加えて降...
938
中井御霊神社
東京都新宿区中井2-29-16
御朱印あり
『中井御霊神社』は、創建が不明であるものの、古くから落合村中井の鎮守でした。この神社には、「備射祭」(新宿区指定文化財)に使われる的を描く際に、「コンパス」として用いる『分木』(新宿区指定文化財)が保存されています。2本の『分木』の存...
5.8K
34
東京都新宿区中井に鎮座する中井御霊神社御朱印を直書きで拝受しました。
東京都新宿区中井に鎮座する中井御霊神社拝殿です
東京都新宿区中井に鎮座する中井御霊神社拝殿の扁額です
939
廣榮山 法雲寺
東京都渋谷区広尾1-1-18
御朱印あり
渋谷区広尾にある法雲寺です。法雲寺は寛永3年(1626)3月、本昌院日授上人を開山として創立されました。元は麻布区桜田町にありましたが、明治期に現在地に移転し現在に至っています。旧本山は広島市東区の国前寺で、江戸時代には広島藩浅野家(...
4.4K
48
渋谷区広尾、日蓮宗 法雲寺の参拝記録です。梅雨明け当日、冷たいお茶をもらいました。
東京都渋谷区広尾にある法雲寺日蓮宗寺院本堂です
東京都渋谷区広尾にある法雲寺日蓮宗寺院本堂の扁額です
940
向島百花園 (隅田川七福神/福禄寿)
東京都墨田区東向島3-18-3
御朱印あり
隅田川七福神の発祥の地百花園は、文化元年(1804年)に仙台の人、佐原鞠塢(きくう)が開いたものです。百花園という名は『梅は百花のさきがけ』という意味で酒井抱一が命名したといわれています。 鞠塢は日本橋で骨董屋として財をなした人で...
7.7K
14
七福神の御朱印を書き置きでいただきました。
こちらも桜餅です。どれも美味しかったですね。
こちらは向島の志”満ん草餅です。
941
宇喜田稲荷神社
東京都江戸川区北葛西4丁目24-16
御朱印あり
当 稲荷神社(宇喜田稲荷神社)は、旧西宇喜田村(現・宇喜田町・北葛西・西葛西・中葛西にまたがる地域)の氏神様※です。神社近辺は慶長期(江戸幕府開府前後)に小田原北条氏家臣・宇田川喜兵衛定氏が開拓した地域であり、後に『宇喜田(うきた)』...
6.5K
26
令和六年五月三十日(書置きのみ初穂料無料、筆書き)【通常御朱印】初穂料はいただいていないと...
宇喜田稲荷神社の拝殿にかかる扁額。周りの装飾が凝っています。
宇喜田稲荷神社に鎮座する拝殿。
942
瑞円寺
東京都渋谷区千駄ヶ谷二丁目35番1号
御朱印あり
瑞円寺は千駄ヶ谷の高台にあり、門前に通じる坂には榎坂という名が付いている。また、寺の北側には観音坂という坂があり、この坂は瑞円寺が別当寺であった鳩森八幡神社に通じている。榎坂には大東亜戦争前まで、「お万榎」と呼ばれる榎の巨木があった[...
7.5K
16
瑞円寺の御朱印です。
瑞円寺の本堂を撮影しました。
瑞円寺の創建年代等は不詳ながら庵室として創建、徳川秀忠(1632年逝去)より寺領8石1斗の...
943
日通山 妙善寺
東京都港区西麻布3-2-13
御朱印あり
当山は日蓮宗日通山妙善寺と号し、今を去る約四百年前、徳川三代将軍家光公の寛永四年(1627)に、紀州藩御附家老三浦長門守為春公が大本山小湊誕生寺第20世興善院日為上人を開山として創立された寺であります。為春公の妹君は徳川家康公のご側室...
5.7K
34
直書で御首題をいただきました。ありがとうございました。お話しがしやすい御住職様でした。近く...
西麻布 妙善寺様 参詣しました。本堂改築中のため仮本堂です。
西麻布 妙善寺様 参詣しました。仮本堂入口の寺号塔
944
浄土寺
東京都港区赤坂4丁目3−5
御朱印あり
7.2K
18
通りから一歩入った境内は、静寂に満ちています。直書きの御朱印をいただきました。
赤坂の街の中にあるお寺です。
温かいお顔の仏様でした。
945
法善寺
東京都新宿区新宿6丁目20−16
御朱印あり
5.7K
33
ご朱印を直書きでいただきました。ありがとうございます。
左上 寿老人の石柱右上 本堂の扁額右中 本堂の右側の建物内の寿老人左下 墓地参道入口(ここ...
新宿七福神の寿老人さんがいらっしゃいます。
946
榧寺
東京都台東区蔵前3- 22-9
御朱印あり
榧寺は、天正年間(1575年ごろ)から草庵として創始、慶長4年(1599)に増上寺中興開山の観智国師法名貞蓮社源誉上人が池中山盈満院正覚寺として開山したといいます。境内に鬱蒼と茂っていた榧の木が、寺宝を火災から護っていたことから、江戸...
6.2K
28
東京都台東区蔵前にある榧寺浄土宗寺院御朱印を直書きで拝受しました。
東京都台東区蔵前にある榧寺浄土宗寺院本堂です
東京都台東区蔵前にある榧寺浄土宗寺院厄除地蔵尊
947
正法寺
東京都台東区東浅草1丁目1-15
御朱印あり
正法寺は、心寿院日位(慶長17年寂)が開山となり、慶長6年(1601)今戸に地所を拝領して創建、延宝9年(1681)新鳥越町へ移転した。
7.7K
13
直書きで御首題をいただきました。 ありがとうございました。
正法寺様 参詣しました。 道路反対側からの撮影です。
書き入れ中、本堂、毘沙門天様を案内いただき、合掌させていただきました。
948
秀明寺
東京都大田区本羽田1-3-11
御朱印あり
創建年代は不詳ですが、花園天皇が刻ませた聖徳太子像を本尊として、花園天皇の侍臣秀明が開基となり創建したと伝えられます。
7.7K
13
玉川八十八ヶ所 83番 🙏
秀明寺の創建年代は不詳ですが、花園天皇が刻ませた聖徳太子像を本尊として、花園天皇の侍臣秀明...
東京都大田区本羽田の秀明寺さまです。玉川八十八ヶ所霊場83番。
949
不動院 東光寺
東京都品川区二葉1丁目14番16号
御朱印あり
東光寺は比叡山延暦寺の末寺にて、久遠山不動院東光寺と称し、開山は天文13年(1534)什仙上人により創建された寺である。
5.1K
77
本堂に向かって右手の庫裏にて直書きでいただきました
久遠山不動院 東光寺は、戦国時代の天文13年(1534)に創建された天台宗のお寺です。ご本...
東京都品川区二葉の東光寺さまです天台宗のお寺です
950
石橋稲荷神社
東京都台東区上野4丁目6−1
御朱印あり
徳川中期の頃、信仰厚い石橋久七という人がいて、この地の発展を願い元禄元年に稲荷神社を創建した。その後、付近の地境に争が起り、時の奉行大岡越前守が御神徳を戴き裁定し収めたという。時は流れて、戦後の混乱期に神社は荒廃衰退したが、昭和二十四...
8.2K
8
令和6年2月3日石橋稲荷神社
徳大寺(摩利支天)の境内に鎮座します、石橋稲荷神社です。
徳大寺の境内社、石橋稲荷神社です。
…
35
36
37
38
39
40
41
…
38/124
東京都の市区町村
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
もっと見る
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡瑞穂町
西多摩郡日の出町
西多摩郡檜原村
西多摩郡奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。