ログイン
登録する
長崎県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
長崎県 全698件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
鎮西大社諏訪神社
長崎県長崎市上西山町18-15
御朱印あり
寛永二年(1625)、キリシタンに破壊された諏訪・森崎・住吉の三社を松浦一族で唐津の修験者の初代宮司青木賢清(かたきよ)が再興し、長崎の産土神とした。慶安4年(1651)に現社地に遷座。
102.8K
809
御朱印も直書きでしっかりいただきました。
長崎市 鎮西大社諏訪神社#拝殿 #長崎くんち
#長崎#長崎さるく#鎮西大社#諏訪神社#長崎くんち#限定御朱印#御朱印
2
諫早神社 (九州総守護 四面宮)
長崎県諫早市宇都町1番12号
御朱印あり
九州総守護の神社として知られる。聖武天皇の勅願により創建された。諫早地域の氏神様でもあり、歴代領主の祈願所と定められ崇敬を受けている。
95.3K
1090
島原・雲仙・嬉野・長崎の旅の2社目は諫早神社です。10月15日~19日限定の御朱印をいただ...
境内には大きな楠木がたくさんありました。諫早のキャラクターうないさんのお守りもありました。
### 諫早神社 ###
3
中川八幡神社
長崎県長崎市中川2丁目9-21
御朱印あり
諏訪神社・伊勢宮神社・松森天満宮の長崎三社に、二社加えた長崎五社のうちの一社。
113.2K
676
I hope to return one day for your beautiful G...
電車通りから階段を登ると社務所と本殿があります。
御朱印を頂いた際に塩飴を頂きました😌気温が36℃の中、3時間ぐらい歩いてたので助かりました🙏
4
御館山稲荷神社
長崎県諫早市宇都町61-1
御朱印あり
御館山は、大宝年間(西暦701~703年)に、行基菩薩が九州巡行の折りに開基されました。平安末期、鎮西八郎為朝が館を築き武術を練ったことから、御館山と呼ばれるようになったと伝えられています。
61.7K
503
夏詣 4社詣 満願御朱印
【御館山稲荷神社】社殿もお正月の準備がされています。
【御館山稲荷神社】こちらも一年ぶりの参拝になります。
5
久山年神社
長崎県諫早市久山町2275-2
御朱印あり
当社は文禄元年(西暦1592年)霜月14日、第107代 後陽成天皇の御代に、久山村字宮の元(現在の吉川建設事務所の上辺り)に創建されたと記録にある。
62.0K
816
【七五三御朱印】11月1日より『七五三御朱印』を頒布いたします。令和3年に頒布して好評...
入口から少し歩いて登らないといけませんが、奧には立派な社殿が・・・
鳥居の先が欠けていました。
6
高城神社
長崎県諫早市高城町1-5
御朱印あり
当社は、諫早藩初代藩主・龍造寺家晴公(一五五五〜一六一三)を御祭神として、第十二代藩主・茂洪公(しげひろこう)により、天保十三年(一八四二)城山(現在の諫早公園)頂上に高城明神として祀られたものを、明治十五年(一八八二)庶民の寄付によ...
58.0K
491
423社目。直書きにて拝受致しました。
赤ちゃん連れのお宮参りでご家族でいらっしゃってました~お天気もよかったので、参拝日和ですね♪
諌早 高城神社さんへおまいりしました。境内の駐車場にはスイセンの花が咲いていました。香りも...
7
橘神社
長崎県雲仙市千々石町己529番地
御朱印あり
日露戦争で戦死した陸軍中佐で、以後、生前の数々の功績と人柄を称えられ軍神として尊崇される橘周太之命を祀る。
43.8K
400
四社めぐり 夏詣御朱印をいただきました。
大きい門松に導かれ参拝。 年末参り。
【橘神社】拝殿前の鳥居です。なかなか立派でした。
8
雲仙温泉神社 (総本社)
長崎県雲仙市小浜町雲仙319番地
御朱印あり
雲仙においては、大宝元年(701)、もしくは文武天皇元年(697)に当地を訪れた行基が満明寺を開山し、同時に当神社を創祀したと伝えられる。以後、雲仙岳を霊山として信仰し、当神社からふもとの諸村に温泉神社(四面宮)を勧請、当初は千々石、...
40.1K
229
御朱印です。直書きで頂きました。
拝殿です。斜めから全景です。
本殿です。裏側からです。
9
興福寺
長崎県長崎市寺町4-32
御朱印あり
興福寺(こうふくじ)は、長崎市寺町(てらまち)にある、日本最古の黄檗宗の寺院である。山号は東明山。山門が朱塗りであるため、あか寺とも呼ばれる。
43.9K
146
長崎四福寺3つ目の興福寺です。御朱印を頂きました。2回目の投稿ですが、今回は御朱印集め後の...
魚板(鰍魚)。高校生のころ、興福寺で思い出すのがこの魚板です。境内の建物ではなく、魚板を思...
媽祖堂。大雄宝殿とともに唐寺の雰囲気があります。
10
和多都美神社
長崎県対馬市豊玉町仁位和宮55
御朱印あり
和多都美神社(わたづみじんじゃ)は、長崎県対馬市にある神社。式内社論社、旧社格は村社。
33.8K
195
【和多都美神社】88御朱印(直書き)をいただきました。
I visited this shrine during my trip to Tsush...
和多都美神社の拝殿正面になります。
11
小濱神社
長崎県雲仙市小浜町北本町853
御朱印あり
小浜神社は島原の乱後、延宝7年(1679)に島原の藩主松平定房により造営され、小浜町民の氏神様で、温泉の神様として崇敬されている。もとは温泉街の背後の丘の上にあったが、諸般の事情により平成7年(1995)剱柄神社の地に新しく社殿を建立...
34.1K
258
書置きの御朱印を頂きました
長崎県雲仙市に鎮座する小濱神社にお詣りしてきました。
参道の脇に社号額が並べられています。鳥居に付いていたものでしょうか。
12
昊天宮 (宮小路)
長崎県大村市宮小路2丁目537番地
御朱印あり
昊天宮は、今から二千年程前、郡平野に文化を築いた時代があり、当時の豪族がその一門の氏神をして建国の祖神をお祀りしたことに始まる。御縁起並に伝書等天正二年焼失により御代草創が明らかでないが上古より西方の鎮(しずめ)として肥前国彼杵郡の総...
35.6K
154
427社目。直書きにて拝受致しました。
ということで、新たに満願目指して、心機一転、頑張って参拝しますε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
桃の大石撫でると元気な男の子を授かるとか、厄除けになるとか言われています。
13
崇福寺
長崎県長崎市鍛冶屋町7-5
御朱印あり
崇福寺(そうふくじ)は、長崎県長崎市にある黄檗宗の寺院。大雄宝殿と第一峰門は国宝建築である。興福寺・福済寺とともに「長崎三福寺」に数えられる。
36.2K
149
長崎市。書き置きです。
10月訪問。崇福寺大雄宝殿
10月訪問。崇福寺護法堂
14
松森天満宮
長崎県長崎市上西山4-3
御朱印あり
諏訪神社、伊勢宮とともに長崎三社のひとつ。江戸時代より学問の神として信仰されている。
32.6K
133
【松森天満宮】94御朱印(直書き)をいただきました。
拝殿です。携帯のナビを頼りに、車で行こうとしたのですが、えらい目に会いました(^_^;)周...
路面電車おりて歩いてすぐ( ¨̮ )
15
大村神社 (玖島)
長崎県大村市玖島1丁目34
御朱印あり
大村藩主大村純昌(すみよし)が大村家の祖される藤原純友を祀る御霊社として建立したのが始まり。明治三年に大村家12柱を合祀し、常盤神社と改称。明治十七年に本丸跡に移され、大村神社と更に改められた。
32.8K
139
長崎県 大村神社の御朱印です。大村市の玖島城の本丸跡に鎮座する大村神社へ参拝しました。この...
拝殿です。カメラのアプリで、試しに明るさを上げてみようと思い、コントラストを明るくした結果...
境内社の玖嶋稲荷神社です。
16
西海鎮護 亀山八幡宮
長崎県佐世保市八幡町3-3
御朱印あり
亀山八幡宮(かめやまはちまんぐう)は、長崎県佐世保市にある神社である。「八幡神社」や「八幡様」の通称で知られる、市内でも最大規模の境内を持つ神社。神社に伝わる由緒によれば、天武天皇白鳳4年に神託により宇佐神宮から分霊を迎えたのが始まり...
32.8K
118
【西海鎮護 亀山八幡宮】102御朱印(書置き)をいただきました。
亀山八幡宮、参道の様子です。
亀山八幡宮、拝殿前の様子です。
17
長崎縣護國神社
長崎県長崎市城栄町41-67
御朱印あり
全国護国神社
明治二年(1869)梅ヶ崎に戊辰戦争戦死43柱を祀る梅ヶ崎招魂社を創建。明治七年(1874)、西小島に台湾の役戦死者536柱を祀る佐古招魂社が創建、以降の戦没者を合祀し、昭和十七年に護国神社と改称。
32.8K
112
書置きの御朱印を頂きました。こちらだけでなく、長崎はやっぱり坂が多い、しかもかなり急坂でバ...
拝殿です。他の県の護国神社より、小ぶりな感じです。
扁額です。国の字は國でなく、国になっていますね。
18
宮地嶽八幡神社
長崎県長崎市八幡町8-6
御朱印あり
29.9K
124
419社目。直書きにて拝受致しました。宮地嶽八幡神社にお参りされた皆さんはどちらかを必ず頂...
宮地嶽八幡神社の拝殿。応神天皇と母君で第15代の神功天皇が祀られています。
二の鳥居は明治21年に奉納された有田焼の鳥居です。
19
海神神社
長崎県対馬市峰町木坂247
御朱印あり
諸国一宮
海神神社(かいじんじんじゃ)は、対馬市峰町木坂にある神社。対馬国一宮で、「和多都美神社」、同「和多都美御子神社」、式内国幣小社の「胡禄神社」、同「胡禄御子神社」の論社である(いずれも複数の論社がある)。
29.8K
127
一の宮御朱印帳【海神神社】25御朱印をいただきました。運が良く、海神神社の社務所に人がいら...
長崎県対馬市 海神神社対馬国一の宮2017年最後は国境の島対馬の海神神社2018年もまたま...
長崎県対馬市 海神神社対馬国一の宮長い階段を登った先に社殿があります。ほぼ登山
20
八坂神社
長崎県長崎市鍛冶屋町8-53
御朱印あり
1620年今篭町に祭祀された天王社を起源とし、1626年京都祇園社の御神霊を合祀し、祇園宮延寿院として創建された。1638年現在の地に遷宮され、明治維新の神仏分離にともなって、八坂神社と命名された。
28.9K
119
参拝記録として投稿します
10月訪問。八坂神社鳥居
10月訪問。八坂神社神門
21
山王神社 (山王日吉神社, 浦上皇大神宮)
長崎県長崎市坂本2丁目6−56
御朱印あり
長崎市への原爆投下で被爆し、その跡を残す片足鳥居や、熱線と爆風により死に絶える寸前となりながらも豊かな緑を取り戻した大楠(被爆クスノキ)が象徴。
27.9K
119
直書きしてくれるようでしたが、御朱印帳が無くて書置きの御朱印を頂きました。
長崎市坂本にお座りの緑の多い山王神社の拝殿です。
本殿はシンプル、高床式ですね。村社の山王神社(日吉神社)と県社の皇大神宮が合併して創祀され...
22
伊勢宮
長崎県長崎市伊勢町2-14
御朱印あり
諏訪神社と松森神社と並ぶ長崎3社の一つ。1901年に長崎で初めて神前結婚式が行われた神社として有名。
27.8K
114
授与所から連絡して書置きでいただきました。
https://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_n...
##伊勢宮 御神木##
23
福石観音 清岩寺
長崎県佐世保市福石町24-5
御朱印あり
元明天皇の和銅三年(西暦710年)名僧行基(ぎょうき)が諸国行脚の途中、福石山の霊境を訪ねて嘆賞し、しばしの間草庵を結んだと伝わっております。この時たまたま東乃浦の海に霊光を放つ仏木を発見して、これで三体の仏像を刻んだとのことです。世...
26.7K
135
直書きの御朱印を頂きました。
階段を登って本堂に参拝。11月なので、七五三参りの幟が。ロウソク1本、お線香5本50円と。...
本堂へ登る階段脇には、仏様が並びます。
24
亀岡神社
長崎県平戸市岩の上町1517番地
御朱印あり
宝永五年(1708)に第三十代松浦棟氏が建立した松浦家の祖廟霊椿山神社が、居城亀岡の低湿の位置(現在の護国神社付近)にあり、年々破損が大きくなることを深く憂い、平戸藩最後の藩主、松浦家第三十七代松浦詮氏は、新築遷座の計画を立てた。時あ...
22.9K
221
【亀岡神社】92御朱印(書置き)をいただきました。
御朱印を頂いた際に清めのお塩を頂きました🧂
亀岡神社 バックに亀岡城(平戸城)
25
天手長男神社
長崎県壱岐市郷ノ浦町田中触730
御朱印あり
諸国一宮
宗像大社(福岡県)の『宗像大菩薩御縁起』によれば、神功皇后の三韓征伐に際し、宗大臣(宗像大社の神)が「御手長」という旗竿に武内宿禰が持っていた紅白2本の旗をつけ、これを上げ下げして敵を翻弄し、最後に息御嶋(玄界灘の沖ノ島)に立てたとい...
26.4K
97
参拝記録として投稿します
壱岐一ノ宮、天手長男神社⛩宗像大社の『宗像大菩薩御縁起』によれば、神功皇后の三韓征伐で、宗...
壱岐一之宮 「天手長男神社 」
1
2
3
4
…
1/28
長崎県の市区町村
長崎県
長崎市
佐世保市
島原市
諫早市
大村市
平戸市
松浦市
対馬市
壱岐市
五島市
西海市
雲仙市
南島原市
西彼杵郡長与町
西彼杵郡時津町
東彼杵郡東彼杵町
東彼杵郡川棚町
東彼杵郡波佐見町
北松浦郡小値賀町
北松浦郡佐々町
もっと見る
長崎県
長崎市
佐世保市
島原市
諫早市
大村市
平戸市
松浦市
対馬市
壱岐市
五島市
西海市
雲仙市
南島原市
西彼杵郡長与町
西彼杵郡時津町
東彼杵郡東彼杵町
東彼杵郡川棚町
東彼杵郡波佐見町
北松浦郡小値賀町
北松浦郡佐々町
南松浦郡新上五島町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。