ログイン
登録する
奈良県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
奈良県 全669件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
東大寺
奈良県奈良市雑司町406-1
御朱印あり
世界遺産
神仏霊場巡拝の道
東大寺(とうだいじ)は、奈良県奈良市雑司町にある華厳宗大本山の寺院である。金光明四天王護国之寺(きんこうみょうしてんのうごこくのてら)ともいい、奈良時代(8世紀)に聖武天皇が国力を尽くして建立した寺である。「奈良の大仏」として知られる...
146.6K
1745
大仏殿の華厳の御朱印頂きました。
東大寺大仏殿。日本人なら誰もが一度は見たことがある建造物じゃないでしょうか。何度見てもその...
小学校の遠足以来♪大仏様🙏
2
興福寺
奈良県奈良市登大路町48番地
御朱印あり
世界遺産
西国三十三所
神仏霊場巡拝の道
西国四十九薬師霊場
興福寺(こうふくじ)は、奈良県奈良市登大路町(のぼりおおじちょう)にある、南都六宗の一つ、法相宗の大本山の寺院である。南都七大寺の一つに数えられる。藤原氏の祖・藤原鎌足とその子息・藤原不比等ゆかりの寺院で、藤原氏の氏寺であり、古代から...
129.7K
1811
左:千手観音 右:中金堂直書きで御朱印いただきました。
東金堂と五重塔どちらも国宝、たまりません
絵に描いたような姿です。
3
春日大社
奈良県奈良市春日野町160
御朱印あり
世界遺産
神仏霊場巡拝の道
二十二社
縁結び・恋愛成就
春日大社(かすがたいしゃ)は、中臣氏(のちの藤原氏)の氏神を祀るために768年に創設された奈良県奈良市にある神社。旧称は春日神社。式内社(名神大社)、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「下が...
124.5K
1450
直書きで御朱印いただきました。
有料で参拝所の奥、本殿手前の中門まで入れます。ここまで来たなら入らないわけにはいきませんね。
春日大社正面の立派な楼門(南門)⛩長い参道を歩いて回廊内に入る時に潜る、高さ12メートルの...
4
長谷寺
奈良県桜井市初瀬731-1
御朱印あり
西国三十三所
神仏霊場巡拝の道
長谷寺(はせでら)は、奈良県桜井市初瀬にある真言宗豊山派総本山の寺。山号を豊山神楽院と称する。本尊は十一面観音、開基(創立者)は僧の道明とされる。西国三十三所観音霊場の第八番札所であり、日本でも有数の観音霊場として知られる。寺紋は輪違...
112.5K
1613
大和七福神巡りを始めたいと七福八宝お福掛けを朝護孫子寺でいただき、8社寺を巡りました。 上...
総本山 長谷寺本坊前より見た境内桜が至る所に咲いていて素敵な光景でした
仁王門(重要文化財)長谷寺の総門で、三間一戸入母屋造本瓦葺の楼門です。両脇には仁王像、楼上...
5
大神神社
奈良県桜井市三輪1422
御朱印あり
諸国一宮
神仏霊場巡拝の道
二十二社
ご祭神の大物主大神(おおものぬしのおおかみ)がお山に鎮まるために、古来本殿は設けずに拝殿の奥にある三ツ鳥居を通し三輪山を拝するという原初の神祀りの様を伝える我が国最古の神社です。旧来は美和乃御諸宮、大神大物主神社と呼ばれ、中世以降は三...
120.1K
1316
大和国一之宮 大神神社。御朱印帳に直書きにて拝受いたしました。
大神神社の拝殿です。何回も参拝させて頂いてますが、無人の拝殿は初めてでした。
大神神社の境内、大美和の杜展望台からの桜🌸🌸🌸のどかな風景に癒されました😌
6
薬師寺
奈良県奈良市西ノ京町457
御朱印あり
世界遺産
神仏霊場巡拝の道
西国四十九薬師霊場
薬師寺(やくしじ)は、奈良県奈良市西ノ京町に所在する寺院であり、興福寺とともに法相宗の大本山である。南都七大寺のひとつに数えられる。本尊は薬師如来、開基(創立者)は天武天皇、道昭、義淵である。1998年(平成10年)に古都奈良の文化財...
98.4K
992
薬師寺にて御朱印をいただきました
二度目の薬師寺は青空でした時間ギリギリで、大講堂は行けず(;ω;)
天武忌の夜、万燈会へ行きました。参列者みんなで灯籠に蝋燭を灯し、一面が温かな光で浮かび上が...
7
法隆寺
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
御朱印あり
世界遺産
神仏霊場巡拝の道
法隆寺(ほうりゅうじ)は、奈良県生駒郡斑鳩町にある寺院。聖徳宗の総本山である。別名は斑鳩寺(いかるがでら、鵤寺とも)、法隆学問寺など。法隆寺は7世紀に創建され、古代寺院の姿を現在に伝える仏教施設であり、聖徳太子ゆかりの寺院である。創建...
102.9K
895
法隆寺にて御朱印をいただきました
現存する世界最古の木造建築物群ということで日本の木造建築技術のすばらしさを実感できます
金堂の仏像群は、飛鳥時代の独特のお顔立ちです。
8
橿原神宮
奈良県橿原市久米町934番地
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
縁結び・恋愛成就
商売繁盛
除災厄除
天照大神が天孫・瓊瓊杵尊に仰せになった「豊葦原の瑞穂(とよあしはらのみずほ)国はわが子孫の君たるべき国なり」のお言葉通り、神武天皇が国内を統一なさり、畝傍山の東南・橿原の地に皇居を造られ、即位の礼を行われました。明治時代に入り、天皇の...
92.3K
810
參拜紀錄分享2024/9/29
橿原神宮さん正式参拝させていただきました!
第1の鳥居。明治神宮と同じような立派な鳥居でした⛩
9
岡寺 (龍蓋寺)
奈良県高市郡明日香村岡806
御朱印あり
西国三十三所
74.0K
944
直書きの御朱印いただきました
岡寺 西国三十三所第7番札所仁王門 慶長17年(1612年)再建(重要文化財)
【立ち寄り】徒歩10分位の所に石舞台古墳があります。修学旅行以来の訪問でした。
10
御霊神社
奈良県奈良市薬師堂町24
御朱印あり
御霊神社(ごりょうじんじゃ)は、奈良県奈良市薬師堂町にある神社。旧社格は村社。南都御霊神社・木比御霊とも呼ばれる。元興寺五重塔跡の南西に鎮座し、井上皇后・他戸親王等八所大神を祀っている。西紀寺町の崇道天皇社とともに南都二大御霊社とされる。
76.9K
844
直書きの御朱印になります。
縁結びのご利益あり?たくさんの女性が訪れていました。
こちら限定の御朱印帳です。
11
石上神宮
奈良県天理市布留町384
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
二十二社
石上神宮(いそのかみじんぐう)は、奈良県天理市にある神社。式内社(名神大社)、二十二社(中七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。
66.2K
717
參拜紀錄分享 2023/11/6
石上神宮に参拝しました。
拝殿(国宝)石上神宮を崇敬された第72代白河天皇が、1081年、石上神宮の鎮魂祭のために宮...
12
唐招提寺
奈良県奈良市五条町13-46
御朱印あり
世界遺産
神仏霊場巡拝の道
69.2K
606
唐招提寺にて御朱印をいただきました
世界遺産、唐招提寺の国宝「講堂」です。平城宮の東朝集殿を移築・改造した建築物で奈良時代宮廷...
世界遺産、唐招提寺の国宝「金堂」です。日本で唯一金堂(本堂)としては、奈良時代からの現存建...
13
室生寺 (女人高野)
奈良県宇陀市室生78
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
西国四十九薬師霊場
室生寺(むろうじ)は、奈良県宇陀市にある真言宗室生寺派大本山の寺院。山号を宀一山(べんいちさん)と号する。開基(創立者)は賢憬(賢璟)、本尊は如意輪観音である。奈良盆地の東方、三重県境に近い室生の地にある山岳寺院である。宇陀川の支流室...
58.3K
722
女人高野 室生寺 本尊の御朱印
女人高野 室生寺(にょにんこうや むろうじ)本堂(灌頂堂) 国宝
高さ16.1mと、屋外に立つ五重塔では日本最小だそうまた法隆寺五重塔の次に古いそうです
14
南法華寺 (壺阪寺)
奈良県高市郡高取町壺阪3
御朱印あり
西国三十三所
神仏霊場巡拝の道
一般には壺阪寺(つぼさかでら)の通称で知られる。703年(大宝3年)創建と伝え、西国三十三所第六番札所。お里・沢市の夫婦愛をうたった人形浄瑠璃『壺坂霊験記』の舞台としても有名。先代住職のインドでの救ライ事業への尽力に対する返礼として贈...
53.4K
807
南法華寺 (壺阪寺) 西国三十三霊場
南法華寺(壷阪寺)桜で覆われた大釈迦如来石像西国三十三所第六番札所
南法華寺(壷阪寺)境内に沢山の桜が咲いています西国三十三所第六番札所
15
信貴山朝護孫子寺
奈良県生駒郡平群町大字信貴山2280-1
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)は、奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)の信貴山にある信貴山真言宗総本山の寺である。本尊は毘沙門天(多聞天とも称する)。「信貴山寺」とも称し、一般には「信貴山の毘沙門さん」として知られる。毎年初詣時期には多...
61.1K
757
大和七福神巡りを始めたいと七福八宝お福掛けを朝護孫子寺でいただき、8社寺を巡りました。上記...
朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)本堂から見た塔頭「玉蔵院」三重塔と日本一大地蔵
大きな虎がお出迎えしてくれます
16
談山神社
奈良県桜井市多武峰319
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
談山神社(たんざんじんじゃ)は、奈良県桜井市の多武峰(とうのみね)にある神社。祭神は中臣鎌足(談山大明神・談山権現)。桜と紅葉の名所である。神仏分離以前は寺院であり、多武峯妙楽寺(とうのみねみょうらくじ)といった。大和七福八宝めぐり(...
61.8K
602
大和七福神巡りを始めたいと七福八宝お福掛けを朝護孫子寺でいただき、8社寺を巡りました。 上...
談山神社(たんざんじんじゃ)十三重塔周辺はとても美しい光景でした
楼門(重要文化財)左側には授支所があります。
17
元興寺
奈良県奈良市中院町11
御朱印あり
世界遺産
神仏霊場巡拝の道
西国四十九薬師霊場
元興寺(がんごうじ)は、奈良市にある、南都七大寺の1つに数えられる寺院。蘇我馬子が飛鳥に建立した、日本最古の本格的仏教寺院である法興寺がその前身である。法興寺は平城京遷都に伴って飛鳥から新都へ移転し、元興寺となった(ただし、飛鳥の法興...
55.3K
580
「印相地蔵」の御朱印です。直書きで頂きました。
国宝の本堂(極楽堂)平城京遷都に伴って飛鳥から新都へ移転し、元興寺となりました法興寺はその...
奥の方へ足を運ぶと、わりと広くて石仏が沢山あります
18
般若寺
奈良県奈良市般若寺町221
御朱印あり
西国四十九薬師霊場
関西花の寺二十五ヶ所
般若寺(はんにゃじ)は、奈良市北部・奈良坂(奈良きたまち)に位置する真言律宗の寺院。山号は法性山、本尊は文殊菩薩。コスモス寺の名で知られる。
55.0K
514
期間限定の御朱印です。書き置きにていただきました。
法性山 般若寺関西花の寺二十五霊場17番西国薬師四十九霊場3番大和北部八十八ヶ所霊場 第1...
般若寺(はんにゃじ)コスモスが見頃です十三重石塔 高さ12.6メートル#奈良県 #奈良市
19
安倍文殊院
奈良県桜井市阿部645
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
安倍文殊院(あべもんじゅいん)は奈良県桜井市にある華厳宗の寺院である。山号は安倍山。本尊は文殊菩薩。開基(創立者)は安倍倉梯麻呂(あべのくらはしまろ)である。切戸文殊(京都府宮津市)・亀岡文殊(山形県高畠町)とともに日本三文殊に数えら...
54.7K
433
大和七福神巡りを始めたいと七福八宝お福掛けを朝護孫子寺でいただき、8社寺を巡りました。 上...
奈良県桜井市、安倍一族発祥の地である安倍文殊院の金閣浮御堂です。安倍文殊院の中で、特にシン...
御本尊は文殊菩薩で受験シーズン前は特に賑わいます
20
大和神社
奈良県天理市新泉町星山306
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
二十二社
大和神社(おおやまとじんじゃ)は、奈良県天理市にある神社。旧称は朝和之宮(あさわのみや)。式内社(名神大社)、二十二社(中七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。
51.0K
464
參拜記錄分享 2023/11/6
拝殿「拝殿」の奥に「本殿」が建っています。本殿は宮中三殿式といわれる特異な造りとされており...
拝殿は、一つですが本殿は三社あり中央に日本大国魂大神、右に八千戈大神、左に御年大神が祀られ...
21
飛鳥寺
奈良県高市郡明日香村飛鳥682
御朱印あり
新西国三十三箇所
56.6K
400
飛鳥寺の直書き御朱印いただきました
飛鳥寺は本格的な伽藍を備えた日本最古の仏教寺院です。蘇我馬子が588年発願し、推古天皇4年...
本堂。思った以上に小さい。こちらに、あの有名な、日本最古の仏像である飛鳥大仏(釈迦如来坐像...
22
當麻寺 (当麻寺)
奈良県葛城市當麻1263
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
新西国三十三箇所
當麻寺(たいまでら、常用漢字体:当麻寺)は、奈良県葛城市にある7世紀創建の寺院。法号は「禅林寺」。山号は「二上山」。創建時の本尊は弥勒仏(金堂)であるが、現在信仰の中心となっているのは当麻曼荼羅(本堂)である。宗派は高野山真言宗と浄土...
60.1K
376
直書きの御朱印いただきました
當麻寺は7世紀創建の寺院。法号は「禅林寺」、山号は「二上山」。創建時の本尊は弥勒仏(金堂)...
當麻寺の仁王門。草創當麻寺の創建については、伝説の霞につつまれているが、推古天皇の20年(...
23
金峯山寺
奈良県吉野郡吉野町吉野山
御朱印あり
世界遺産
神仏霊場巡拝の道
金峯山寺(きんぷせんじ)は、奈良県吉野郡吉野町にある金峰山修験本宗(修験道)の本山である。本尊は蔵王権現、開基(創立者)は役小角と伝える。金峯山寺の所在する吉野山は、古来桜の名所として知られ、南北朝時代には南朝の中心地でもあった。「金...
59.7K
442
【過去記録】春の特別拝観で、蔵王堂の御朱印を帳面に拝受しました。
金峯山寺蔵王堂(本堂)蔵王堂のそばへよると威圧感を感じるほどの存在感がああります画像では大...
金峯山寺 南朝妙法殿蔵王堂の西、一段低い所に立っていて、三重塔周辺は、桜が綺麗に咲いていて...
24
西大寺
奈良県奈良市西大寺芝町1-1-5
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
天平宝字8年(764)9月11日、藤原仲麻呂(恵美押勝)の反乱の発覚に際して、孝謙上皇はその当日に反乱鎮圧を祈願して、『金光明経』などに鎮護国家の守護神として登場する四天王像を造立することを誓願されました。翌年の天平神護元年(765)...
47.8K
443
参拝して拝受した御朱印の記録です。神仏霊場15ヶ所目直書き
お天気に恵めれた日にお参りできました。本堂の文殊菩薩騎獅像は美しく、善財童子像 (御朱印帳...
西大寺の四王堂です。
25
手向山八幡宮 (東大寺八幡宮)
奈良県奈良市雑司町434
御朱印あり
手向山八幡宮(たむけやまはちまんぐう)は、奈良県奈良市に鎮座する神社。手向山神社とも。奈良市街東部の手向山麓に位置。手向山は紅葉の名所として知られ、古今和歌集では菅原道真が「このたびは幣もとりあへず手向山 紅葉の錦神のまにまに」と詠ん...
47.2K
390
參拜紀錄分享 2023/11/6
手向山八幡宮の楼門?かつては、菅原道真公も訪れたとか。
手向山八幡宮一の鳥居
1
2
3
4
…
1/27
奈良県の市区町村
奈良県
奈良市
大和高田市
大和郡山市
天理市
橿原市
桜井市
五條市
御所市
生駒市
香芝市
葛城市
宇陀市
山辺郡山添村
生駒郡平群町
生駒郡三郷町
生駒郡斑鳩町
生駒郡安堵町
磯城郡川西町
磯城郡三宅町
磯城郡田原本町
もっと見る
奈良県
奈良市
大和高田市
大和郡山市
天理市
橿原市
桜井市
五條市
御所市
生駒市
香芝市
葛城市
宇陀市
山辺郡山添村
生駒郡平群町
生駒郡三郷町
生駒郡斑鳩町
生駒郡安堵町
磯城郡川西町
磯城郡三宅町
磯城郡田原本町
宇陀郡曽爾村
宇陀郡御杖村
高市郡高取町
高市郡明日香村
北葛城郡上牧町
北葛城郡王寺町
北葛城郡広陵町
北葛城郡河合町
吉野郡吉野町
吉野郡大淀町
吉野郡下市町
吉野郡黒滝村
吉野郡天川村
吉野郡野迫川村
吉野郡十津川村
吉野郡下北山村
吉野郡上北山村
吉野郡川上村
吉野郡東吉野村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。