ログイン
登録する
墨田区の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
墨田区 全81件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
高木神社
東京都墨田区押上2丁目37-9
御朱印あり
102.8K
790
高木神社 御朱印を頂きました。
墨田区にある高木神社です。おむすびがキャッチフレーズです。そこらじゅうにおむすびが置いてあ...
御鎮座550年の記念御朱印帳。6月の1日から3日までのみいただけました。御本殿と同じ色です...
2
飛木稲荷神社
東京都墨田区押上2丁目39-6
御朱印あり
飛木稲荷の名は、ご神木のいちょうの木に由来する。墨田区一の大木であり、「社前に銀杏の大樹四囲許なるものあり」と伝えている。 戦災により黒焦げとなったが、再び繁茂して悠久の生命を伝えている。近年、写真集等で紹介されている。
42.5K
419
飛木稲荷神社 を頂きました。
墨田区の飛木稲荷神社の二の鳥居と拝殿です。
墨田区の高木神社近くにある飛木稲荷神社です。ひっそりとあります。樹齢何百年とも言われている...
3
回向院
東京都墨田区両国2-8-10
御朱印あり
江戸三十三観音霊場
回向院(えこういん)は、東京都墨田区両国二丁目にある浄土宗の寺院、および、過去にその別院であった東京都荒川区南千住五丁目にある寺院。
42.0K
349
江戸三十三観音 第4番直書
御本尊 阿弥陀如来を祀る本堂です。右手の寺務所で御朱印を頂きます。
墨田区両国の回向院の馬頭観音堂です。(2017/12/17)
4
牛嶋神社
東京都墨田区向島1-4-5
御朱印あり
牛嶋神社は、貞観年間(859-79)の頃慈覚大師が建立したと伝えられています。かつては牛御前社と称しており、その由来については、慈覚大師が一草庵で須佐之男命の権現である老翁に会った際の託宣により建立したと伝えます。本所総鎮守として崇敬...
39.4K
325
直書きで御朱印をいただきました。
墨田区の隅田川沿いにある牛嶋神社です。なで牛がいます。体の悪いところを撫でて病気をなくしま...
墨田区の隅田川沿いにある牛嶋神社です。なで牛がいます。体の悪いところを撫でて病気をなくしま...
5
江島杉山神社
東京都墨田区千歳1丁目8-2
御朱印あり
杉山検校は若年のころ失明し、家が貧しかったので、一念発起、江の島の岩窟にて断食祈願し、満願の前夜夢に弁財天より鍼術を感応、その後寝食を忘れて修練し、ついに杉山流の鍼術を創始しました。のち五代将軍綱吉に鍼治を奉り、本所一つ目に方1町(1...
21.2K
198
東京都江島杉山神社書置きの御朱印拝受致しました。※書置きのみ最寄り両国/森下
東京都江島杉山神社本殿最寄り両国/森下
東京都江島杉山神社江戸時代、徳川綱吉に仕えていた全盲の鍼の名人、杉山和一が祀られている神社...
6
三囲神社
東京都墨田区向島2丁目5−17
御朱印あり
倉稲魂命(宇迦之御魂神)を祀る。旧村社(現在はかつての小梅村にあたる地区にあるが、旧地は須崎村にあったと推測されている)。元、田中稲荷と称した。創立年代は不詳。伝によれば、近江国三井寺の僧源慶が当地に遍歴して来た時、小さな祠のいわれを...
26.0K
147
書置きで御朱印をいただきました。
藤堂高虎が宝永三年(1707年)に奉納した三囲神社最後の石造物です。
三囲神社さんの本殿の扁額です。
7
白鬚神社 (東向島)
東京都墨田区東向島3-5-2
御朱印あり
天暦五年(951)近江国志賀郡境打颪(滋賀県高島市)琵琶湖湖畔に鎮座する白鬚神社の御分霊としてお祀りしたことが、東向島鎮座・白鬚神社の始まりです。
18.1K
100
参拝記録として投稿します
天気も良く、緑と快晴の青のコントラストが素敵です。
力強く御朱印書いて頂きました。道案内の守り神らしいです。
8
隅田川神社
東京都墨田区堤通2-17-1
御朱印あり
創建年代不詳。治承年間(1177〜1181)に、源頼朝が暴風雨に逢い当社に祈願したと伝えられている。この地は、小高い浮洲になっており出水の折にも水没することが無く、「浮島の宮」とも呼ばれていた。嘉永元年(1848)社殿を造営するも、安...
17.4K
71
^_^^_^^_^^_^
ここには小さな金魚と白いメダカが住んでいました。かわいいです。見てると、気持ちが落ち着きま...
御朱印と一緒に栞を頂きました。
9
長命寺 (墨田区)
東京都墨田区向島五丁目4番4号
御朱印あり
長命寺(ちょうめいじ)は、東京都墨田区にある天台宗の寺院。山号は宝寿山。院号は遍照院。本尊は阿弥陀如来。隅田川七福神のうち弁財天を安置している。「長命寺桜もち」で知られる。
19.4K
42
長命寺の、御朱印です。
曼珠沙華が、綺麗に咲いておりました。
長命寺の、芭蕉句碑です。
10
江東寺
東京都墨田区江東橋3-6-5
御朱印あり
昭和15年、江東・本所地域の発展を願い、伊香保・水沢寺の別院として創建。
18.4K
50
直書きでいただきました
五徳山江東寺江東観世音の案内。神仏習合のお寺。
江東寺のお地蔵さま。
11
秋葉神社
東京都墨田区向島4丁目9-13
御朱印あり
昔この地を五百崎の千代世の森と云い千代世稲荷大明神がまつられていた。草創は正応2年(1289)と伝える。江戸時代の始め善財という霊僧この森に庵を結び精修数年の後、秋葉大神の神影を彫みこれを社殿に納めて消え去った。元禄の始め修験者葉栄...
13.7K
84
秋葉神社 御朱印を頂きました。
秋葉神社拝殿にかかる扁額。
秋葉神社境内に鎮座する拝殿。
12
弘福寺
東京都墨田区向島5-3-2
御朱印あり
弘福寺(こうふくじ)は、東京都墨田区にある黄檗宗の寺院。山号は牛頭山。本尊は釈迦如来。隅田川七福神のうち布袋像を祀る。
16.7K
46
参拝記録として投稿します。
向島の弘福寺にお参りしました。金色の布袋様に、一年の祈願をしました。有り難いひと時でした。
弘福寺の扁額(上)です。
13
大徳院
東京都墨田区両国2丁目7−13
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
大徳院は高野山真言宗のお寺です。総本山は文禄3年(1594)、和歌山県の高野山に、徳川家康によって開かれました。高野山を開いた弘法大師の大と、徳川家の徳をとって、「大徳」と称しました。それ以来、徳川家の勢力を背景に、全国に末寺ができま...
14.7K
49
東京都墨田区両国にある大徳院高野山真言宗寺院御府内八十八箇所霊場 50番札所の御朱印です
東京都墨田区両国にある大徳院高野山真言宗寺院建物内1階にある御府内八十八箇所霊場の大師像など
東京都墨田区両国にある大徳院高野山真言宗寺院建物入口の右手にある左)延命地蔵尊 右)とげぬ...
14
三輪里稲荷神社
東京都墨田区八広3丁目6-13
御朱印あり
御祭神は倉稲魂命(うかのみたまのみこと)。当社は、慶長十九年(1614年)出羽国(山形県)湯殿山の大日坊が、かつての大畑村の総鎮守として羽黒大神の御分霊を勧請し、三輪里稻荷大明神として御鎮座いたしました。 現在は三輪里稻荷神社、通称“...
12.4K
67
令和六年五月十四日(直書き初穂料300円筆書き)【通常御朱印】《出雲大社(白)》
三輪里稲荷神社拝殿にかかる扁額。
三輪里稲荷神社境内に鎮座する拝殿。
15
押上天祖神社
東京都墨田区業平2-13-6
御朱印あり
13.7K
41
令和六年正月三日(直書き初穂料500円筆書き)牛嶋神社の兼務社でこの日は氏子の会長さんに書...
押上天祖神社の拝殿にかかる扁額。
押上天祖神社の境内に鎮座する拝殿。
16
小村井香取神社
東京都墨田区文花2丁目5-8
御朱印あり
平安時代末期、千葉県香取郡から六軒の人々が移住し、香取神宮の御分霊を氏神として祀ったことにはじまる。梅の名所として知られる。
11.4K
50
小村井香取神社さまの、御朱印を頂きました。
社号額になります、、、
拝殿になります、、、
17
弥勒寺
東京都墨田区立川1-4-13
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
万徳山聖宝院と号し、新義真言宗で京都醍醐寺三宝院末でした。慶長15年(1610)宥鎫によって、小石川鷹匠町に創建されました。幾度かの移転の後、元禄2年(1689)2月、新開地である本所の現在地に移ったものです。現在は根来寺の末寺となっ...
10.9K
42
弥勒寺の御朱印です。奥様に対応して頂き、差し替え用の御朱印を頂いてきました。暑い中のお参り...
御府内八十八ヶ所霊場46番札所 墨田区の弥勒寺です。江戸七薬師、本所三山の一つです。芥川龍...
本堂の様子です。奥に見えるのが庫裏になります。
18
木母寺
東京都墨田区堤通二丁目16-1
御朱印あり
木母寺(もくぼじ)は、東京都墨田区にある天台宗の寺院。山号は梅柳山。院号は墨田院。本尊は地蔵菩薩・元三大師。
10.4K
24
もくぼじと読みます。参拝者はいなかったです、少し寂しい感じがしました。御朱印書き置きで、置...
明るいつくりのお堂でした。
ご本尊様をお参りさせていただきました。
19
千種稲荷神社
東京都墨田区錦糸4丁目15-61 錦糸公園内
徳川四代将軍家綱の時代(寛文~延宝)に治水工事が行われた際、柳島村の守護神として祀られたことに始まる。しかし、その後、当社は、陸軍の倉庫を当地に建設に伴い、撤去されてします。すると、再三、火災が発生するようになり、結果、当地に、稲荷社...
8.5K
39
千種稲荷神社の拝殿にかかる扁額。
千種稲荷神社の拝殿の白狐の彫刻。
千種稲荷神社境内に鎮座する拝殿。
20
多聞寺
東京都墨田区墨田5丁目31−13
御朱印あり
10.4K
17
隅田川七福神・毘沙門天の御朱印です
隅田川七福神の毘沙門天さまです。令和4年の隅田川七福神巡りは、新型コロナ対策のため、御朱印...
2021/5/29ひとり
21
松坂稲荷神社
東京都墨田区両国3丁目13-9
本所松坂町公園内にある小さな社です。江戸時代、この辺りに鎮座していた「兼春(かねはる)稲荷」と「上野(こうづけ)稲荷」を合わせてお祀りしたものです。赤穂浪士の討入り後に吉良邸の地所清めのためにこの地に稲荷神社を遷移したそうです。
8.5K
29
松坂稲荷神社の拝殿。
吉良邸跡の「本所松坂町公園」内。
「松坂稲荷神社」の鳥居にかかる扁額。
22
東京都慰霊堂
東京都墨田区横網2丁目3−25
御朱印あり
東京都慰霊堂は1923年に発生した関東大震災の犠牲者の内、身元不明の御遺骨を奉安するため、1930年に建立された慰霊施設です。当初は震災記念堂と称していましたが、東京大空襲で犠牲となった方々の御遺骨も合祀され、1951年に現在の東京都...
8.8K
16
Pray for peace.
ロウソクとお線香がたてられます。
本堂の外にも大きなお賽銭箱が
23
能勢妙見山別院
東京都墨田区本所4丁目6−14
御朱印あり
8.0K
23
2023/12/25
能勢妙見山別院の略縁起です。
東京墨田区にある能勢妙見山の東京別院。
24
隅田稲荷神社
東京都墨田区墨田4丁目38-13
御朱印あり
天文年間、伊豆より逃れてこの地を開拓した堀越公方政知の家臣江川善左衛門雅門が、伏見稲荷大神を勧請し氏神として祀った。昭和五十年に復活した万燈神輿は、善左衛門の徳を称えた里人によって、元治年間に始まったと伝えられる。
4.5K
57
令和六年五月十四日(直書き初穂料300円筆書き)【通常御朱印】《出雲大社(白)》
隅田稲荷神社拝殿にかかる扁額。
隅田稲荷神社の拝殿に鎮座する彫刻。
25
五柱稲荷神社
東京都墨田区緑4-11-6
御朱印あり
享保十三年三月三日中御門天皇、紀元2376年徳川八代将軍吉宗公の世代に植村土佐守正朝が伏見より奉祀し、その後朝廷より華蔵院の称号を賜り、御神徳広大無辺にして、明治十三年公認神社(内務省の管轄)、昭和二十一年六月宗教法人神社認証。
7.7K
24
お書き入れを拝受しました。初穂料300円〜500円とのことでした。今年3度目の参拝でやっと...
東京都墨田区五柱稲荷神社…本日の参拝記録です。今月に入り、3度目の参拝…社殿の扉が開いてい...
東京都墨田区五柱稲荷神社…本日の参拝記録です。本日も社務所はご不在でしたので、御朱印拝受は...
1
2
3
4
1/4
東京都の市区町村
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
もっと見る
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡瑞穂町
西多摩郡日の出町
西多摩郡檜原村
西多摩郡奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。