ログイン
登録する
目黒区の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
目黒区 全47件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
瀧泉寺 (目黒不動尊)
東京都目黒区下目黒3-20-26
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
江戸三十三観音霊場
瀧泉寺(りゅうせんじ)は、東京都目黒区下目黒にある、天台宗の寺院。山号は泰叡山(たいえいざん)。不動明王を本尊とし、一般には目黒不動(目黒不動尊)の通称で呼ばれる。江戸三大不動・江戸五色不動の一つ。江戸三十三箇所第33番札所。関東三十...
60.6K
1146
関東三十六不動霊場十八番、瀧泉寺。御朱印をいただきました。
目黒駅から徒歩10分~15分ぐらい。
江戸五色不動巡り。目黒区の目黒不動尊 瀧泉寺の仁王門です。五色不動(目黒・目白・目赤・目黄...
2
上目黒氷川神社
東京都目黒区大橋2-16-21
御朱印あり
上目黒氷川神社(かみめぐろひかわじんじゃ)は、東京都目黒区大橋にある神社。
52.5K
760
直書きの御朱印を頂きました。
目黒区の上目黒氷川神社の拝殿です。
上目黒氷川神社はR246沿いにあり、急階段の上にあります。
3
自由が丘熊野神社
東京都目黒区自由が丘1-24-12
御朱印あり
鎌倉時代以前の創建と伝えられている。熊野詣が盛んだった頃、地元の住民が講を作って熊野参りをして本宮の御分霊を拝受して創建したと伝えられる。寛政八年(1796年)に社殿改修棟札の写しが残っていることから、少なくともその時期までにはこの地...
63.7K
886
11日は夜勤明けだったけど今月まだ行っていない東急線沿線の神社巡りに行ってきました。新宿三...
自由が丘熊野神社の拝殿です。
自由が丘熊野神社の一の鳥居です。二の鳥居と三の鳥居も見えます。鎌倉時代以前の創建と伝えられ...
4
大円寺 (大黒寺)
東京都目黒区下目黒1丁目8番5号
御朱印あり
大黒天を祀る山手七福神の一つ。大円寺は、JR目黒駅西口から、行人坂を下っている途中にあります。明和9年2月(1772年)に本堂から出火し、江戸600余町を焼失した大火の火元となったお寺で、江戸三大火事の一つに数えられる「行人坂火事」の...
33.5K
455
目黒大圓寺の御朱印です御本尊釈迦如来をいただきました
大圓寺 本堂です。山手七福神の大黒天が祀られています。
とろけ地蔵は江戸時代に品川沖で漁師の網にかかり、その時にはすでにかなり痛んでいたそうですが...
5
祐天寺
東京都目黒区中目黒5-24-53
御朱印あり
「念仏の道場を建てて欲しい」との祐天上人の遺命を受け、弟子の祐海上人が享保3年に建立しました。当時は新しい寺院の建立が禁止されていましたが、8代将軍吉宗公のお取り計らいにより、善久院という小庵に祐天寺の名を付す形で建立することが特別...
37.7K
202
直書きの御朱印を頂きました。
目黒区の祐天寺の本堂(国の登録有形文化財)です。
目黒区の祐天寺の仏舎利殿です。
6
五百羅漢寺
東京都目黒区下目黒3丁目20−11
御朱印あり
「目黒のらかんさん」として親しまれており、300体以上の羅漢像を祀っている(もともとは500体以上)。
31.2K
185
Elegant goshuin from the temple. There were ...
本堂には、御本尊の釈迦如来が弟子の羅漢たちに説法する光景が再現されています。本堂を法事で使...
東京都目黒区 五百羅漢寺です。本尊は釈迦如来で、300体以上の羅漢像を祀っています。当初は...
7
大鳥神社 (目黒)
東京都目黒区下目黒3-1-2
御朱印あり
景行天皇の御代、当所に国常立尊を祀った社やしろがありました。日本武尊は景行天皇の皇子であり、天皇の命令で熊襲を討ち、その後に東国の蝦夷を平定されました。この東夷平定の折、当社(大鳥神社)に立寄られ、東夷を平定する祈願をなされ、また部下...
26.2K
189
大鳥神社の御朱印です書き置き対応でした
大鳥神社へ初参拝もっと大きいイメージでしたが、意外にこじんまりとした神社です
訪問時、お祭りで賑やかでした!
8
中目黒八幡神社
東京都目黒区中目黒3-10-5
御朱印あり
創建年代不詳。新編武蔵風土記に「中目黒鎮守八幡宮」とある。古老によると名主達が輪番で御神体をご奉祭したと言われている。境内樹木などより江戸初期には創建されていたであろうと思われる。上目黒村別当寿福寺
24.8K
172
御朱印を頂きました。
ご由来が書かれた挟み紙です。
中目黒八幡神社、参道の様子です。
9
蟠龍寺
東京都目黒区下目黒3丁目4−4
御朱印あり
目黒行人坂付近にあった称明院(慶安元年1648年開創)を、増上寺の霊雲上人が浄土宗の戒律を復興するため現在地に移し、宝永6年(1709)霊雲山称明院蟠龍寺と改名再建されました。次いで、寛政6年(1794)律院となりましたが、「不許辛肉...
23.9K
202
御朱印を書き入れていだきました。
東京都目黒区下目黒にある蟠龍寺浄土宗寺院本堂です
東京都目黒区下目黒にある蟠龍寺浄土宗寺院本堂の扁額です
10
蛸薬師成就院
東京都目黒区下目黒3-11-11
御朱印あり
天安2年(858)慈覚大師の開山で、本尊は大師の自作と伝えられ3匹の蛸にささえられる蓮華座に乗る薬師如来像です。俗に蛸薬師とよばれ疫病除の仏として人々にあがめられています。この寺の所有に浮世絵師鳥居清長(1752-1815)筆の歌舞伎...
18.2K
171
御朱印をいただきました。
東京都目黒区下目黒にある成就院(蛸薬師)天台宗寺院本堂です。工事中の為、わかりづらいですが。
東京都目黒区下目黒にある成就院(蛸薬師)天台宗寺院本堂の扁額です
11
実相山 正覚寺
東京都目黒区中目黒3-1-6
御朱印あり
実相山正覚寺は、元和5年(1619)に日栄上人によって開かれた日蓮宗の寺です。初めは碑文谷法華寺(現、円融寺)の末寺でしたが、元禄の頃、不受不施問題の影響を受けて身延山久遠寺末になりました。仙台の伊達家との関係が深く、4代藩主綱村の生...
12.5K
274
正覚寺の御首題です直書きでいただきました
中目黒 正覚寺さん 由緒書をいただきました。
29日は当務明けだったけど新宿の本社に行かなきゃならなかったのでその前に何ヶ所か寺社巡りに...
12
八雲氷川神社
東京都目黒区八雲二丁目4番16号
御朱印あり
氷川神社(やくもひかわじんじゃ)は東京都目黒区八雲にある神社。旧武蔵国荏原郡衾村、現在の目黒区八雲・東が丘・柿の木坂・自由が丘・緑が丘・平町・大岡山に当たる地域の鎮守。所在地八雲の地名もこの神社に由来している。
12.6K
47
書置きの御朱印が、日付入りでご用意されていました。
境内入口の鳥居です。
八雲氷川神社、参道の様子です。
13
上目黒天祖神社
東京都目黒区上目黒2-32-15
御朱印あり
古くから伊勢森と言うこの地に鎮座している神社で、天照大神を祭神として祀り、地元人の深い崇敬を受けています。創建の年代は不明ですが、境内には樹齢数百年と推定される老樹が多く、その年代から考えてもかなり古い時代の創建と思われます。現在の社...
10.6K
53
烏森稲荷神社で御朱印を頂きました。
鳥居からの参道は、契約駐車場の様です。
境内入口の様子です。
14
烏森稲荷神社
東京都目黒区上目黒3-39-14
御朱印あり
9.5K
22
御朱印を頂きました。
烏森稲荷神社、参道の様子です。
拝殿脇、干支の絵馬です。
15
円融寺
東京都目黒区碑文谷1-22-22
御朱印あり
円融寺(えんゆうじ)は、東京都目黒区碑文谷にある、天台宗の寺院。圓融寺とも表記される。山号は経王山。
9.9K
16
東京都目黒区の円融寺の御朱印です。書き置きを頂きました。
東京都目黒区の円融寺の阿弥陀堂です
東京都目黒区の円融寺の本堂です
16
碑文谷八幡宮
東京都目黒区碑文谷3-7-3
御朱印あり
鎌倉時代の武将で源頼朝に仕えていた畠山重忠の守護神を、二俣川にて北条義時の軍に討たれた後、その臣榛沢六郎が交付し宮野佐近がこれを奉祀したといわれている。碑文谷の地名の起こりとなった碑文石が保存されている。創建は不詳。
6.5K
75
御朱印を頂きました。
碑文谷八幡宮、二の鳥居です。
参道途中に社務所があります。
17
浄桂院
東京都目黒区中目黒5-24-48
御朱印あり
浄桂院は慶長年間(1596~1615年までの期間)に実蓮社真譽宗印上人[生年不明~慶長15年戌年(1610年)7月26日遷化]によって創建されました。開山上人が亡くなった慶長15年は、江戸に徳川幕府が開いて7年目、2代将軍徳川秀忠公の...
7.0K
8
目黒区中目黒、浄桂院の参拝記録です。
浄桂院をお参りしてきました。
目黒区の浄桂院です。港区天徳寺の塔頭寺院・支院として建てられた寺院です。祐天寺の隣に鎮座し...
18
目黒富士浅間神社 (上目黒氷川神社境内社)
東京都目黒区大橋2-16-21 上目黒氷川神社境内
御朱印あり
上目黒氷川神社の境内社
2.3K
60
直書きの御朱印を頂きました。
桜模様の挟み紙を頂きました。
上目黒氷川神社の境内社、富士浅間神社です。
19
稲荷神社 (自由が丘熊野神社境内社)
東京都目黒区自由が丘1-24-12 自由が丘熊野神社境内
御朱印あり
自由が丘熊野神社の境内社
3.2K
77
一粒万倍日のみ拝受可能です。
自由が丘熊野神社の境内社です。
稲荷神社の拝殿です。
20
金蔵院
東京都目黒区八雲2丁目4−26
御朱印あり
慶長5年(1600)頃に頼栄上人が創建、明治7年に一旦廃寺となったものの明治14年には再興されたといいます。
6.5K
7
玉川八十八ヶ所 53番 🙏
御本尊の大日如来を祀る本堂です。また木造不動明王像と両童子立像があり、昭和55年に目黒区有...
金蔵院歓喜天堂です。
21
常圓寺
東京都目黒区八雲1-2-10
御朱印あり
天正18年(1590)の創立。開山真乗院日信。 開基檀越は小杉甚七(法号本理常圓信士)といい、姓と法号に因んで小杉山常圓寺となる。創立当初は碑文谷法華寺末であったが、不受不施派に対する幕府の弾圧が激しくなり、拠点となっていた法華寺が...
6.0K
8
御首題を直書きでいただきました。ありがとうございます。
柿の木坂側の入口です 立派なイチョウが保護木として本堂前にあります
右手の庫裡で御首題をいただくことができます。
22
青葉台北野神社
東京都目黒区青葉台1-16-2
上目黒氷川神社の兼務社
4.0K
26
東京都目黒区青葉台北野神社・梅…菅原道真公を咲いた梅と一緒に記念撮影したかったなぁ…あれぇ...
東京都目黒区青葉台北野神社…本日の参拝記録です。
東京都目黒区青葉台北野神社・境内…こぢんまりとした神社です。
23
実相寺
東京都目黒区中目黒5-7-14
御朱印あり
1629年(寛永6年)、日是によって開山された。当初は日蓮宗寺院「中道寺」であったが、幕府の不受不施派禁教令により、1700年(元禄13年)に天台宗に転宗した。1834年(天保5年)に「実相寺」と改称した。元々は三田志田町に位置してい...
5.6K
6
目黒区中目黒、天台宗、実相寺の「えんま詣」の参拝記録です。
目黒区中目黒区、実相寺の閻魔様です。
目黒区中目黒、実相寺の本堂内部です。
24
稲荷神社 (上目黒氷川神社境内社)
東京都目黒区大橋2-16-21 上目黒氷川神社境内
御朱印あり
上目黒氷川神社の境内社
1.8K
49
直書きの御朱印を頂きました。
桜模様の挟み紙を頂きました。
上目黒氷川神社の境内社、稲荷神社です。
25
中目黒第六天社
東京都目黒区上目黒2-6-11
その後、道路建設(現在の山手通り)により、最初にありました第六天社の土地もとり払われましたので、昭和10年11月、地主朝倉氏の協力を得て、地元有志の発起により上目黒二丁目1番6号に社祠が再建されました。 また、中目黒駅前再開発に伴い...
3.2K
36
中目黒八幡神社の神官により祭事が行われます
第六天社の説明、ビルの一画にあります
東京都目黒区中目黒第六天社…本日の参拝記録です。
1
2
1/2
東京都の市区町村
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
もっと見る
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡瑞穂町
西多摩郡日の出町
西多摩郡檜原村
西多摩郡奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。