ログイン
登録する
仙台市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (176位~200位)
仙台市 全324件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
176
金神大明神
宮城県仙台市宮城野区鉄砲町中3-10
宮城県岩沼市にある『金蛇水神社』の分霊社である。
3.5K
12
パーキング内にある小さな神社です。
金神大明神の正面になります。今日は会社帰りに車を停めて歩きながら四社巡りしました。ちょっと...
金神大明神にお詣りに伺いました。どう見てもパーキングの中ですね。昔は何も無いところに悠々と...
177
雷神社
宮城県仙台市泉区市名坂原田
二柱神社の摂末社だと思いましたが、違うようです。神社庁にも登録されていないようです。
3.8K
9
四号線沿いにある小さな神社です。
2022/12/31 交差点そばのお社
覆い社の中に雷神社の祠がありました。二柱神社の摂末社だと思い参拝しましたが、御朱印を頂くと...
178
和霊神社
宮城県仙台市青葉区一番町3-11-15仙台フォーラス屋上
愛媛県の和霊神社本社より勧請された台原の和霊神社を、更に一番町に分霊した神社。商店街活性化のため、仙台フォーラス屋上に鎮座される事になった。
3.7K
10
フォーラスが休業のためか一番町の通りに展示されている和霊さまの神輿
宮城県仙台市青葉区一番町 仙台フォーラス屋上に鎮座する和霊神社です。警備員さんにお願いしな...
インフォメーションで参拝したいと伝えると警備員の方が案内してくれます🎵
179
妙運寺
宮城県仙台市宮城野区岩切大前103
御朱印あり
2.5K
21
素敵な御首題をいただきました。優しく対応していただきましてありがとうございました♪
妙運寺(仙台市岩切) 本堂です。
妙運寺(仙台市岩切) 本堂内に掲げられた山号額です。
180
姥神神社
宮城県仙台市宮城野区銀杏町7
樹齢1200年以上とも言われている苦竹のイチョウは、天平時代に聖武天皇の乳母の遺言で植えられたという伝説がある巨木で、隣りの(宮城野)八幡神社のケヤキとともに地域のシンボルとして人々に親しまれています。大正15年には、国の天然記念物に...
3.2K
12
乳銀杏の名をもつ御神木です🎵
仙台市 姥神神社の社号看板です。宮城八幡神社鳥居の右手にありますが、参道を見落としがちです...
仙台市 姥神神社の参道です。手入れが行き届いて気持ちが良い参道です。
181
瀧澤神社
宮城県仙台市青葉区本町2丁目11−7
瀧澤神社の主祭神は祓戸大神(はらえどのおおかみ)の一柱で、災厄抜除の女神・瀬織津姫である。祓神や水神としても知られるが、瀧や河の神でもあり、それが火防の神と謂われる所以であると思われる。 その証拠に、瀬織津姫を祀る神社は瀧や河の近くに...
1.9K
25
参拝させて頂きました。
社殿…本日の参拝記録です。
境内社…社殿を右に進みますと小さなお社が鎮座しております。眷属のお狐様が見えますので、稲荷...
182
四社宮
宮城県仙台市若林区新寺1丁目7-38
御朱印あり
四社宮は東八番丁(昔は大河原町)に鎮座し、昔藩祖伊達政宗公が関ヶ原の役の節、上杉氏の家来甘粕氏との戦に政宗公に随ひて柴田郡大河原より仙台に来たり、足軽鉄砲組として当丁に置かれたるに依り大河原組と云い、その後大坂の冬・夏の陣の戦に初めて...
2.9K
14
仙台市 四社宮 同区に鎮座されている管理社旅立稲荷神社にてお書き入れして頂きました。
仙台市 四社宮 境内全体の様子です。ご祭神・底筒男命、中筒男命、表筒男命、倉稲魂神
仙台市 四社宮 境内入口にたつ社号標・石燈籠です。
183
豊玉神社 (宮城県仙台市宮城野区)
宮城県仙台市宮城県仙台市宮城野区原町3-1-10
嘉永2年(1849)加藤幸吉が奉祀。明治7年(1874)加藤権内が水神として当地に遷座,同時に古峯神社,月山神社,成田不動尊を合祀。 昭和16年(1941)神社庁公認に伴い豊玉毘売命(とよたまひめのみこと)を主祭神とした。
2.7K
15
宮城ゼミナールの看板から入っていくと神社はございます❗️
ご由緒書きです。酒がお供されていました。
この剣は祓うためのものでしょう。
184
西方寺 御廟貞能堂
宮城県仙台市青葉区大倉上下
御朱印あり
西方寺は,平清盛・重盛に仕えた平貞能(さだよし)が,平家没落後にこの地に隠れ,その没後,貞能の墳墓上に小堂を建てて阿弥陀如来像を安置したことを起源とし,宝永3年(1706)に「極楽山西方寺」として開創されたと伝える。 定義如来西方寺...
1.0K
40
西方寺 御廟貞能堂野茂御朱印です。この日は書置きでした。
山号は極楽山、寺号、院号は西方寺、宗旨 宗派は浄土宗 鎮西派、ご本尊は阿弥陀如来、北國八十...
西方寺の創建は平家が壇ノ浦の戦いに敗れた平重盛の重臣平貞能が、この地まで落ち延び阿弥陀如来...
185
崇光院
宮城県仙台市青葉区作並字岩谷堂14
御朱印あり
教祖が1973年に神のお告げで不動明王を地下きら探し当てたのがはじまりだといいます。
952
37
参拝記録の投稿です。(書置き)白衣水子観音の御朱印です。授与所でいただきました。
崇光院(青葉区作並) 本堂です。
崇光院(青葉区作並) 本堂に掲げられた扁額です。
186
宇佐八幡神社
宮城県仙台市泉区根白石館下36
宇佐八幡神社が鎮座する白石城址は、東西約100メートル、南北約80メートルの平場をもつ高台で、西側には土塁や空濠がはっきり残っています。城主は、古城書上によれば白石三河とあります。白石三河宗頼は国分能登守某の弟を世嗣とし、これが三河宗...
947
32
仙台市泉区 宇佐八幡神社 参道入口辺りに座す阿吽の狛犬さんと石鳥居です。 祭神・応神天皇
仙台市泉区 宇佐八幡神社 当社も桜が綺麗に咲いてくれていました。
仙台市泉区 宇佐八幡神社 参道石段の右側にたつ常夜燈です。
187
柴稲荷大明神
宮城県仙台市青葉区立町4-24
御朱印あり
3.7K
3
昨日、仙台に泊まり朝からウロウロと…拝殿前に記念スタンプがございました😊
立町にポツンとありますが、きちんと管理されているようです🎵
夜、立町から国分町に歩いた途中に赤く浮かび上がる神社に出会いました。
188
大法寺
宮城県仙台市青葉区三条町7番27号
御朱印あり
慶長13年(1608)大町に開山。万治2年(1659)伊達第二代藩主忠宗公灰塚を祀るため当地を賜り移転した。当初は律宗で、寛政11年(1799)には増上寺から大法立寺の扁額が送られている。明治3年律寺廃寺。昭和14年浄土宗として中興再建。
1.8K
30
仙台市青葉区 大法寺 子安地蔵のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
仙台市青葉区 円光山光巌院大法寺 山門周りの様子です。本尊・阿弥陀如来 浄土宗の寺院 宮城...
仙台市青葉区 大法寺 山門屋根の中央に瓦で双龍が施されています。山号額も素敵でした。
189
塩流神社
宮城県仙台市青葉区熊ヶ根
赤沢山の中腹、 古い階段の先に昭和50年(1975)に長床、鐘楼とともに再建されました。 祭神は、塩竈神社の「御姉君」とあり、 流鏑馬の的板を塩竈神社に献納していたと「風土記御用書出」に記述があります。
2.9K
10
塩流神社には辿り着けませんでしたが、よく見たら鳥居前の影が段々熊に見えて来ました。熊ヶ根宿...
ずっと上を見てみたら長床らしき建物が見えます。
バリケードの先はこんな感じで石段が続いてます。
190
貴布禰神社
宮城県仙台市泉区小角明神2
利府に祀られていたが、その後塩竈に移り、更に賀茂神社が塩竈から移した頃、当社も現在の地に移ったといわれております。しかし、風土記御用所では年月不詳。棟札には安永6年(1777)とある。箱棟の、菊・桐の彫刻は利府に祀られてあった頃、その...
874
30
仙台市泉区 貴船神社 斜めから石鳥居周りの様子です。祭神・高龗神
仙台市泉区 貴船神社 参道入口の石鳥居周りの様子を正面からもう一枚。
仙台市 貴船神社 参道の石鳥居です。
191
田町大日堂 (文殊院)
宮城県仙台市青葉区五橋2丁目9-12
大同(八〇六)年間,弘法大師が羽州湯殿山を開かんと東国に下向の際,会津若松の霊地を相して一山を開き自刻の大日如来(一寸八分)を本尊として眞隆寺を創建開基す。後年,諸堂荒廃に帰せしが本田内蔵なる僧,その尊像を奉持し諸国漫遊の途次,慶安2...
2.5K
13
稲荷神社の側にある銀杏の木も大きいので古くからあるものでしょう。
稲荷神社の本殿です。手前にお稲荷さんが沢山!
この稲荷神社の由来は分かりません。
192
伏見稲荷神社 (若林区)
宮城県仙台市若林区新寺1丁目3
昭和5年に町内に火災が多いのを憂い有志が京都の伏見稲荷を分詞して新築
2.6K
11
伏見稲荷神社のお社正面になります。
伏見稲荷神社のお社の扁額です。
伏見稲荷神社のお社の様子になります。
193
二本柳薬師堂
宮城県仙台市泉区泉中央1丁目9−5
宮城県泉市(※現在は仙台市泉区)七北田字二本柳、現在の仙台市地下鉄南北線泉中央駅付近にあった薬師堂であったとのこと。以前に堂があった場所は泉中央駅となり、現在は七北田公園内に移設されている模様。
2.7K
10
本堂の横に安置された石仏です。こちらの像は薬師如来座像に見えるような気が・・・😖
本堂の中にある御本尊です。木像ですが、何の像なのか判別がつきません。😥
近付いて見ると、カラスさんです。😲なぜここに居るのか不思議です😔
194
稲荷神社 (宮城野区)
宮城県仙台市宮城野区榴岡1丁目2-37
現時点で不明
2.3K
13
稲荷神社のお社は左宮、中宮、右宮の三宮ありました。
稲荷神社のお社を煽っている建物に保護されていました。
中を覗くとしっかりとしたお社がありました。
195
矢先神社 (宮城県仙台市宮城野区)
宮城県仙台市宮城野区二十人町36-37
天平年中の創建の古社という。(口碑)。古記録は焼失の為、由緒は詳かではないが、藩政時代からは、次の通りである。伊達2代忠宗公の治世中、寛永13年(1636)~万治元年(1658)約20年の間に二十人町に弓組が置かれました。承応2年(1...
1.7K
19
仙台市宮城野区 矢先神社 参道入口に建つ社号標です。主祭神・天照皇大神、倉稲魂命
仙台市宮城野区 矢先神社 参道沿いに祀られている石碑です。
仙台市宮城野区 矢先神社 下から鳥居に掲げられている社号額です。
196
八鍬八幡神社
宮城県仙台市宮城野区高砂2-18-5
元禄3年中(1690)の勧請なり。之より先、七北田川は本村の西より南に流れ、ややもすれば堤防決壊して村民水害を受けり。 故に壊る所に新たなる鍬八丁を立て八幡社に祈る。以来堤防堅固水害を蒙るなし。その神徳を感じて之を勧請すと云う。
2.5K
10
本殿に側には石碑群があります。
目の前の堤防は七北田川ですが、東日本大震災の津波被害に耐えたのだろうと思います。
本殿に掲げられた扁額。こちらも新たに作られたものでしょう。
197
藤坂神社
宮城県仙台市青葉区6
創建年代は不明ですが、大正から昭和にかけて、道路向かい側にあった仙台平(袴の生地を作る会社)内にあった神社を戦後に現在地へ移動しました。
2.0K
15
境内…左側に階段があり、仙台七坂の一つの藤ケ坂の横に鎮座します。時の仙台大空襲の戦火から免...
石燈籠…一対あります。
手水鉢…大きな葉が覆い被さる感じでした。
198
住吉神社
宮城県仙台市泉区西田中下田中15
1.0K
24
仙台市泉区 住吉神社 鳥居から背景に境内の様子です。主祭神・底筒男命、中筒男命、表筒男命
仙台市泉区 住吉神社 正面から社殿の覆屋です。後鳥羽天皇の文治4年(1848)平貞能の家臣...
仙台市泉区 住吉神社 社殿前に座す阿形の狛犬さんです
199
浪分神社
宮城県仙台市若林区霞目2丁目15番37号
御朱印あり
浪分神社(なみわけじんじゃ)は、宮城県仙台市若林区にある神社である。災害記念碑。旧社格は村社。過去の東北地方太平洋側で発生した大地震・大津波を伝える神社として注目を集めている。
2.8K
5
仙台市 浪分神社 同区に鎮座されている管理社旅立稲荷神社にてお書き入れして頂きました。
仙台市 浪分神社 鳥居から境内の様子です。ご祭神・宇迦乃御魂神
仙台市 浪分神社 鳥居横に祀られている石碑(湯殿山)です。
200
伊達明神
宮城県仙台市宮城野区福田町4丁目13
現時点でわかりません。伊達家の御狩場付近のためのようです。
1.8K
14
仙台市 伊達明神の鳥居です。
仙台市 伊達明神の拝殿です。
仙台市 伊達明神 拝殿に掲げられている扁額です。
…
5
6
7
8
9
10
11
…
8/13
宮城県の市区町村
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
もっと見る
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
伊具郡丸森町
亘理郡亘理町
亘理郡山元町
宮城郡松島町
宮城郡七ヶ浜町
宮城郡利府町
黒川郡大和町
黒川郡大郷町
黒川郡大衡村
加美郡色麻町
加美郡加美町
遠田郡涌谷町
遠田郡美里町
牡鹿郡女川町
本吉郡南三陸町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。