ログイン
登録する
黒川郡大郷町の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
黒川郡大郷町 全20件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
羽生天神社
宮城県黒川郡大郷町羽生字天神畑9
御朱印あり
鎮座地はにゅうは、古の大谷保羽生で盬竈大社の神領地(余目記録)或は朝廷に羽毛を献上した処といわれ、岡山城守の古塁がある。(封内風土記)。然るにこの社の創祀については不明である。
87.5K
1572
大郷町 羽生天神社 撫で牛記念のご朱印 授与所にて当社専用にしているご朱印帳にお書入れして...
御朱印を拝受しましたら御神米をいただきましたささにしきとひとめぼれがありました、数に限りが...
秋田市 古四王神社 社号標の前に咲いていたヒガンバナです。
2
熊野神社 (大郷町)
宮城県黒川郡大郷町山崎熊野堂43
御朱印あり
山崎の地にははじめ加沢長門が居り、江戸時 代藩士川助太夫の地であったが、神社の由 緒については明かでない。(封内記)成は山崎 大城主加沢長門紀州熊野の本社より分祀した という。(口碑)明治五年二月村社に列す。 同 四十一年十二月隣接地...
2.2K
68
羽生天神社にて、宮司さまが兼務されている熊野神社の御朱印、直書きで頂いてきました。
熊野神社(大郷町) 拝殿です。
熊野神社(大郷町) 拝殿に掲げられた社号額です。
3
飯綱神社
宮城県黒川郡大郷町味明中屋敷31
御朱印あり
鎮座地ミアケはミヤケ (屯倉)の靴で往古の 大谷郷 (庄) 大谷保内三宅郷に当ると見られ、又、田布施、宮田、一/坪宮田 の 地名があってこの地は朝廷直属の御領地であったという。(地名考)前祀年月不明。明治五年二月村社汇 列ㄜ。合祀神社...
1.8K
53
羽生天神社にて、宮司さまが兼務されている、飯綱神社の御朱印を直書きで頂いてきました。
飯綱神社、拝殿です。
飯綱神社 拝殿に掲げられた鈴と社号額です。
4
泉永寺
宮城県黒川郡大郷町不来内字泉田28
御朱印あり
境内に清水三十三観音霊場がある
2.1K
45
大郷町 泉永寺のご朱印庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。宮城百八地蔵霊場 第34番札所...
宮城百八地蔵霊場 第34番札所 清水水子地蔵大郷町 清水山泉永寺 参道入口の様子です。本尊...
大郷町 泉永寺 山門です。
5
桂蔵寺
宮城県黒川郡大郷町川内字下堰場12
御朱印あり
慶長19年(1614)瑞巌寺の前身円福寺80世廣天青和尚が天台宗の寺院であった当寺を臨済宗として小規模ながら再建された。その由縁から廣天青和尚を開創としている。
2.1K
45
桂蔵寺(大郷町) 直書きご朱印をいただきました。
ガラス戸越しに見た、本堂内の様子です。御本尊様の回りには、供花で1杯でした。御朱印は、お盆...
桂蔵寺、本堂の様子です。鰐口やお賽銭箱は見当たりませんでした。
6
鹿島神社 (大郷町川内)
宮城県黒川郡大郷町川内上堰場37
御朱印あり
この地は旧大谷郷の内で、吾妻鏡建久元年十月の条に大谷が見え国郡の公田があったといわれる。この村には、神社が本社をはじめ新山、神明 伊豆、三島、稲荷、二度の七社が鎮座したけれども(封内記)いずれも由来が不明である。但し、「縁起」には羽生...
1.9K
37
羽生天神社にて、宮司さまが兼務されている、鹿島神社の御朱印、直書きで頂いてきました。
鹿島神社(大郷町川内) 拝殿です。
鹿島神社(大郷町川内) 鐘楼です。
7
観音寺 (大郷町)
宮城県黒川郡大郷町大松沢字森2
御朱印あり
1.9K
31
観音寺(大郷町) 直書きご朱印をいただきました。
観音寺(大郷町) 本堂です。
観音寺(大郷町) 本堂内に掲げられた寺名額です。
8
神明社 (大郷町)
宮城県黒川郡大郷町中村屋敷前126−1
国碑に天年間(一五七五~一五九五)の頃、 石田其八千石を以て、黒川郡大谷郷中村を領す本社を尊崇すと有り、創祀は年代不詳だが天伝以前と伝う。其の後、領主数を変り廃嘆する中、元禄九年 (一六九六) 太田将監領主の時、中村一国を拝領す当社を...
1.3K
28
神明社の拝殿正面になります。
こちらが神明社の本殿になります。
神明社の拝殿の扁額になります。
9
正八幡神社
宮城県黒川郡大郷町粕川八幡6
創祀延享元年八月十五日
1.0K
30
大郷町 正八幡神社 参道入口に建つ鳥居です。 御祭神・誉田別尊
大郷町 正八幡神社 正面から拝殿です。 源義家公康平の役の際に勧請され、後に大崎の臣黒澤治...
大郷町 正八幡神社 拝殿前に座す阿形の狛犬さんです。
10
箭楯神社
宮城県黒川郡大郷町大松沢宮畑3
大同年中坂上田村の請と伝へる。 安永風 上記書出その後荒廃せるを天文十九年四月十五 日宮沢八郎実家C九再興才。明治五年二月村 社亿列寸石。大正二年三月隣接地の八坂、石、 八楼、熊野、课谷、山、和荷、三神宮、天神社九社合祀。
1.1K
22
大郷町 箭楯神社 参道入口に建つ鳥居周りの様子です。祭神・別雷神
大郷町 羽生天神社 拝殿前に座す阿形の狛犬さんです。
大郷町 箭楯神社 拝殿前に座す吽形の狛犬さんです。
11
深谷神社
宮城県黒川郡大郷町不来内南一本松山17−1
881
22
深谷神社ふかやじんじゃ境内風景
深谷神社ふかやじんじゃ境内風景
深谷神社ふかやじんじゃ境内風景 拝殿
12
東光寺
宮城県黒川郡大郷町中村字原町30
1.5K
14
境内には動物供養塔もありました❗️
本堂です🎵静かな境内👍️
大郷町 東光寺 山門です。ご本尊・釈迦如来 臨済宗妙心寺派の寺院です。
13
鹿島神社 (大郷町大松沢)
宮城県黒川郡大郷町大松沢宮下屋敷15
鎮座地の大沢は、江戸時代の一族大松沢 川島 大河内諸氏の地であった。 伊達政宗の 大松沢氏の祖宮沢掃部(又六時実) 伊具郡宮 沢村よりこの地に移り大窪館に居る。 天文四年 (一五三三足利時代) 八月社殿を造営して十二 月廿二日遷宮す。...
805
21
大郷町 鹿島神社(大松沢)参道入口に建つ二連の鳥居です。ご祭神・武甕槌神
大郷町 鹿島神社(大松沢)二連の鳥居をアップでもう一枚。
大郷町 鹿島神社(大松沢)参道から石段とその奥に拝殿です。鎮座地の大松沢は、江戸時代藩の一...
14
薬師神社 (石原)
宮城県黒川郡大郷町石原半在家
941
15
拝殿内部です❗️とてもキレイでした。
薬師神社 拝殿前網戸が張ってあります☺️
薬師神社入口です。整備された参道
15
八幡神社 (李崎)
宮城県黒川郡大郷町粕川李崎49
創祀年代や詳細不詳 明治5年2月村社に列格
585
15
大郷町 八幡神社(李崎)参道入口に建つ鳥居です。ご祭神・応神天皇
大郷町 八幡神社(李崎)参道周りの様子から奥に拝殿です。
大郷町 八幡神社(李崎)正面から拝殿です。 創祀・由緒等詳細不明。明治5年2月村社に列格。
16
八阪神社 (羽生)
宮城県黒川郡大郷町羽生天王前34
476
16
大郷町 八阪神社(羽生)参道入口に建つ一ノ鳥居です。ご祭神・須佐之男命
大郷町 八阪神社(羽生)参道途中に建つニノ鳥居です。
大郷町 八阪神社(羽生)参道途中に建つ長床です。
17
八幡神社 (石原)
宮城県黒川郡大郷町石原宮前17
不詳。
957
9
石碑が参道にございました❗️
参道登り口階段は傷んできてました💦
旧村社神聖な境内です。
18
志田八幡神社
宮城県黒川郡大郷町粕川字李崎49
不詳。明治五年二月村社に列格。
818
5
志田八幡神社のお社の正面になります。
志田八幡神社のお社の扁額に鈴さんになります。
志田八幡神社の鳥居を通るとこんな感じで社殿が見えます。
19
糟川寺
宮城県黒川郡大郷町粕川伝三郎26
733
2
佐信木材で建築中の建物本堂を作っているのかと思ってましたが違うようですね。本堂は来年以降工...
令和元年の東日本台風で被災したため仮設の本堂となってました❗️
20
珠光寺
宮城県黒川郡大郷町山崎畑中110
90
7
大郷町 福田山珠光寺 山門 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
大郷町 珠光寺 山門を潜って左側でお迎えくださる地蔵尊と六小僧(地蔵)しゃんです。
大郷町 珠光寺 参道左側に建つ鐘楼です。
宮城県の市区町村
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
もっと見る
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
伊具郡丸森町
亘理郡亘理町
亘理郡山元町
宮城郡松島町
宮城郡七ヶ浜町
宮城郡利府町
黒川郡大和町
黒川郡大郷町
黒川郡大衡村
加美郡色麻町
加美郡加美町
遠田郡涌谷町
遠田郡美里町
牡鹿郡女川町
本吉郡南三陸町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。