ログイン
登録する
宮城県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (376位~400位)
宮城県 全1,215件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
376
龍華院
宮城県黒川郡大和町鶴巣大平郷ノ目58
御朱印あり
龍華院は、万治元年(1658年)に桂峰西堂和尚が開かれました。後、第四世中興開山の白庭東梨和尚(瑞巌寺第108世)が瑞巌寺よりここに隠居して以来瑞巌寺の兼掌となり隠居寺としての歴史を刻んできました。※HPより
3.8K
39
龍華院りゅうげいん直書きの御朱印です。
龍華院りゅうげいんふれ愛観音
龍華院りゅうげいん本殿の天井絵図
377
中山鳥瀧神社 (平田稲荷神社)
宮城県仙台市青葉区中山6丁目19-3
御朱印あり
当山は凡そ1200年前、天平の初期敦仁天皇の御代中山仙人が在住した頃から不動尊があった。 後年に至り慈覚大師が諸国遍歴の途次本尊の前立を寄進されたと伝えられる。 その後数百年を経て藩祖政宗公が猪狩を催された時にこの滝壺の辺より金色の...
4.6K
31
中山鳥瀧神社の御朱印です
このあたりは坂道だらけですね
中山鳥瀧神社 拝殿です。
378
田村神社 (甲冑堂)
宮城県白石市斎川上向上115
御朱印あり
桓武天皇の御代(延暦年間800年頃)田村将軍が東征の際に、悪路王や赤頭という荒土や丹砂を塗って化けた妖魁を鈴鹿御前の援助で討伐したのでこの地お二人を祭祀した。(観光協会より)
4.1K
39
田村神社(甲冑堂) ご朱印をいただきました。
田村神社(甲冑堂) 拝殿です。
田村神社(甲冑堂) 拝殿に掲げられた社号額です。
379
江巖寺
宮城県仙台市青葉区柏木3-7-40
御朱印あり
3.0K
53
かっこいい御朱印をいただきました。
仙台市青葉区 微笑山江巖寺 境内の様子 本尊・不動明王 曹洞宗の寺院です。
仙台市青葉区 江巖寺 斜めから本堂です。 当寺は、伊達政宗公と愛姫の子であり七歳で天逝され...
380
真福寺
宮城県仙台市若林区土樋1丁目11-16
御朱印あり
はじめ真福寺が立てられたのは登米郡にある葛西氏本拠地の城下であった。天正18年(1590年)の葛西氏滅亡とともに衰微したが、覚恵が岩出山城に新領主として入った伊達政宗に再興を願い、許されて岩出山に移転した。
5.0K
27
若林区土樋の真福寺さんの御朱印です。朝早くにも関わらず、親切に対応して頂きました。坊守さん...
真福寺(若林区土樋) 本堂です。
真福寺(若林区土樋) 本堂に掲げられた山号額です。
381
山神社遥拝所
宮城県柴田郡柴田町四日市場字炭釜157
御朱印あり
この地に往昔「鬼石」と呼ぶ大石あり、この下より湧き流れる水を飲んだ者は必ず病に陥り或は、死する者有り、村人は嘆き悲しみの時期、永徳二年(1559)弥生の頃、山城国葛野郡平野(現在の京都市)の僧・宥法修験の行脚の砌、村人の哀願に逢い宥法...
4.8K
28
もう一枚の書置きの御朱印を頂きました。かりんとうも頂きありがとうございました😆💕✨
神仏習合と別当寺だったんですね。山神社の行き方を教えてもらいました🙋🙇
手水舎、子安観音、石碑と仲良く並んでいます🙋🙌
382
雷神社 (二柱神社)
宮城県仙台市泉区市名坂字西裏61
御朱印あり
七北田地区の雨乞いの神様で「おなり神様」とも呼ばれ崇敬されてきました。元々は泉中央地区の横山と呼ばれる高台にあり、江戸時代には境内にあった土俵で近隣の猛者達による奉納相撲も行われておりました。昭和39~40年に横山団地が造成され社殿が...
3.6K
40
参拝記録として投稿します
雷神社の雷神さん!!
雷神社(二柱神社) 鳥居でお社です。
383
天祥寺
宮城県宮城郡利府町加瀬字天形29
御朱印あり
伊沢家景が承元二年(1208年)に、正観音像と仏舎利を安置するお堂をつくりました。このお堂は、天台宗太白山加瀬寺(後に加瀬寺と改称)と呼ばれてました。その後、天祥寺となりました。正観音像は、高さ一尺三寸(約40cm)の一本づくりで、像...
3.5K
41
利府町 天祥寺のご朱印です。 庫裡にて書置のご朱印を拝受しました。
利府町 船置山天祥寺 山門です。 臨済宗妙心寺派の寺院です。
利府町 天祥寺 山門に掲げてある山号額です。
384
長泉寺 (青葉区芋沢)
宮城県仙台市青葉区芋沢鹿野30
御朱印あり
5.1K
25
仙台市青葉区芋沢 長泉寺で観世音菩薩の御朱印を拝受しました。方丈様から直書きでいただきあり...
御朱印を頂いた際に、パンフレットを併せて頂きました。
仙台市 長泉寺 駐車場に建つ石碑です。大きな駐車場があります。
385
清水寺
宮城県栗原市栗駒岩ヶ崎字桐木沢3
御朱印あり
開山は征夷大将軍、坂上田村麻呂。大同2年(807年)に奥州討伐に向かった折、この地で一夜を過ごしたところ夢でこの地が聖地であると告げられ、京都の清水寺を勧請したのが始まりと伝えがある。
3.8K
38
参拝記録の投稿です。(直書き)奥州三十三観音霊場 第十六番札所の御朱印です。
本尊の聖観世音菩薩は、一寸八分(5.4㎝)の秘仏で、坂上田村麻呂の護持仏であったと伝わりま...
大同2年(807)、坂上田村麻呂が奥州侵攻のため、この地に滞陣したとき霊夢をみて将軍の守り...
386
廣幡八幡神社
宮城県石巻市小船越字町屋敷55
御朱印あり
寛文元年(1661年)山州石清水八幡宮(男山八幡)より分霊し、今の大縄場1番地に創立する。寛文5年(1665年)6月8日北上川大洪水の為堤防が決壊し社殿は破壊され岩崎地区まで流された。依って流れ八幡と呼ばれている。境内池沼と化し堤防屈...
5.6K
20
廣幡八幡神社の御朱印です
石巻市 廣幡八幡神社 正面から鳥居です。
石巻市 廣幡八幡神社 拝殿です。 寛文元年(1661)山州岩清水八幡宮より分霊し、今の大縄...
387
光明院
宮城県伊具郡丸森町大内砂田152
御朱印あり
明治の初めに政府は神仏混淆を禁止し、沢山あった修験寺のほとんどは廃寺となりました。その後、大内にあった修験寺一明院と真言宗のお寺だった東光院とが合わさり、修験寺として東光院のある場所に作られたのが現在の光明院です。
5.5K
20
丸森町 光明寺のご朱印(蔵王山伏根本道場・大日大聖不動明王)です。寺務所にてご朱印帳に揮毫...
丸森町 光明寺 参道入口から石段を登り始めた辺りの石垣です。ここから右奥に40m程度石垣が...
丸森町 松澤山光明寺 参道途中に建つ山門です。本尊・薬師如来・不動明王 本山修験宗の寺院です。
388
長谷寺 (登米市)
宮城県登米市中田町浅水長谷山288
御朱印あり
4.8K
41
参拝記録の投稿です。(直書き)奥州三十三観音霊場 第二十四番札所の御朱印です。
山号は遮郡山、寺号は長谷寺、宗派は天台寺門宗、ご本尊は十一面観世音菩薩、奥州7観音に数えら...
木像十一面観世音菩薩立像、昭和51年4月1日、市指定。本堂には本尊である十一面観世音菩薩が...
389
清泰寺
宮城県東松島市大塩字荻窪12
御朱印あり
3.7K
38
宮城県東松島市大塩 清泰寺 ご朱印をいただきました。
宮城県東松島市大塩 清泰寺の本堂です。
清泰寺、六角堂です。
390
大日孁神社
宮城県石巻市皿貝小沢6
御朱印あり
5.4K
20
大日孁神社 ご朱印をいただきました。宮司さん所要があり書置きになってしまいました。オトキュ...
大日孁神社 拝殿です。
大日孁神社 拝殿に掲げられた社号額です。
391
愛宕神社 (岩沼)
宮城県岩沼市下野郷上中筋75-1
御朱印あり
康平7年(1064)源義家奥州征伐凱旋の際此の近郷鎮護の為神祠を創建し、京都愛宕神社の分霊を勧請す。従士高橋主殿、大友美濃等をして社殿を掌らしめ、且つ此地方を鎮撫せしめたと伝えられる。
3.9K
35
岩沼市の愛宕神社の御朱印を宮司さん宅にて書置きを頂きました。
愛宕神社(岩沼) 拝殿です。
愛宕神社(岩沼) 拝殿に掲げられた社号額です。
392
洞林寺
宮城県仙台市若林区新寺5-4-28
御朱印あり
2.8K
46
若林区新寺の洞林寺の御朱印です。ご住職に書いて頂いてる間にご本尊様へ御参りさせて頂きありが...
御朱印と併せて頂いた、ご本尊様の冊子です。
ご本尊様の前に掲げられた扁額です。
393
八坂神社 (三本木)
宮城県大崎市三本木南町44
御朱印あり
本町天玉山に在って、牛頭天王と称し、総鎮守と仰いだ。縁起によれば、本社はもと石巻葛西氏居城西北の山にあったものを、天文3年に大崎家臣渋谷相模守が深く信仰し、別当大宝院と謀ってこの地に遷座したと伝わっています。
3.8K
38
八坂神社(三本木) 直書きご朱印をいただきました。
八坂神社(三本木) 拝殿です。
八坂神社(三本木) 拝殿内に掲げられた社号額です。
394
天神社 (角田市)
宮城県角田市角田町166
御朱印あり
当社の創建は不詳ですが、平安時代後期に奥州で発生した前九年合戦の折、永承5年(1050)に源頼義が北野天満宮に戦勝祈願を行い、永承6年に陸奥守・鎮守将軍となった頼義が戦地に赴きました。その際、従軍したのが石川氏の祖である源頼遠とその子...
2.9K
44
書置きの御朱印を頂きました🙋
斜めからの一枚になります✨
社殿に掲げている扁額です😆以前、倒壊した⛩️の名残りですかね?
395
瑞雲寺
宮城県伊具郡丸森町金山鬼形92
御朱印あり
金龍山瑞雲寺は室町時代の長禄二年(1458年) 瑚海仲珊禅師(こかいちゅうざんぜんじ、新潟県村上市、耕雲寺四世)が金山の地に足を踏まれ、新潟県村上市の耕雲寺の末寺として金龍山中腹を整地して寺院を建立したのに始まります。その後、天正の頃...
4.8K
25
丸森町 瑞雲寺のご朱印です。 寺務所にて書置を拝受しました。
丸森町 金龍山瑞雲寺 参道入口過ぎに建つ門柱から石段周りの様子です。 本尊・延命地蔵尊 曹...
丸森町 瑞雲寺 参道中腹過ぎの左側に安置されている地蔵尊像です。
396
長音寺
宮城県東松島市野蒜字下沼126
御朱印あり
創建年は1416年、林翁良秀大和尚によって浅井に開山、1905年(明治38年)現在の地に本堂を移転した、2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震による津波で、宮城県の特別名勝松島保存管理計画の対象であった本堂を失い、前年に完成した会...
5.7K
16
東日本大震災慰霊みちのく巡礼東松島市長音寺のご朱印です。前日に電話をして秋保の向泉寺で書置...
東松島市長音寺 村はずれのお地蔵様
東松島市長音寺 東日本大震災供養の塔
397
出雲神社
宮城県登米市東和町錦織山居沢59
御朱印あり
登米市にある素戔嗚尊、大国主尊を主祭神にもつ、明治8年5月に列せられた神社です。
3.9K
33
登米市 出雲神社のご朱印です。ご自宅の方でご家族の方にご対応頂きご朱印帳に押印して頂きました。
登米市 錦織出雲神社 参道入口に建つ鳥居です。ご祭神・素戔嗚尊、大国主尊
登米市 出雲神社 こちらの石段を程々に登ると拝殿です。
398
光禅寺
宮城県仙台市青葉区上杉4丁目4-50
御朱印あり
858年開山
3.8K
39
光禅寺(青葉区上杉) 「千躰地蔵尊」・「豊川閣」見開きでいただきました。
光禅寺(青葉区上杉) 本堂です。
光禅寺(青葉区上杉) 本堂玄関に掲げられた寺名額です。
399
新田八幡神社
宮城県黒川郡大和町宮床字仁田107
御朱印あり
当社は、元仙台城伊達肥前宗房の邸内に祀られていたのを寛文13年(又は延宝元年)宗房に宮床村新田を封地と定められてより、社をここに遷祀し、新田八幡宮と奉称して家の鎮護神と崇め明治維新に至る。元禄8年藩主綱村(或は宝永元年獅山吉村とも)社...
3.5K
37
新田八幡神社 ご朱印をいただきました。(鶴ヶ峯八幡神社にて 要事前連絡)
新田八幡神社 拝殿です。
新田八幡神社 横からの本殿と拝殿です。
400
龍秦寺
宮城県柴田郡村田町大字小泉字北乙内50
御朱印あり
寛永2年(1625)仙台北山の輪王寺第十二世州山全益大和尚の開山。
3.0K
42
龍泰寺(村田町) ご朱印をいただきました。
龍泰寺(村田町) 本堂です。
龍泰寺(村田町) 本堂前の様子です。
…
13
14
15
16
17
18
19
…
16/49
宮城県の市区町村
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
もっと見る
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
伊具郡丸森町
亘理郡亘理町
亘理郡山元町
宮城郡松島町
宮城郡七ヶ浜町
宮城郡利府町
黒川郡大和町
黒川郡大郷町
黒川郡大衡村
加美郡色麻町
加美郡加美町
遠田郡涌谷町
遠田郡美里町
牡鹿郡女川町
本吉郡南三陸町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。