ログイン
登録する
宮城県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (351位~375位)
宮城県 全1,215件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
351
熊野神社
宮城県加美郡加美町宮崎字麓4-71
御朱印あり
往昔東北は蝦夷地あったが宮崎や鳴瀬川沿いの農民は紀州からの移民農民が多かったという。年月を経て故郷の氏神たる熊野の神を奉斎せんと本社に請うたところ直に容れられ、社司藤原重密に分霊を授け海路下向させた。途中不幸にも常陸沖で難破し御神体を...
3.5K
46
加美町 熊野神社のご朱印です。 ご朱印帳をお預けして郵送して頂きました。
加美町 熊野神社 参道入口に建つ大鳥居です。右側にチラッと見える建屋は社務所です。
加美町 熊野神社 参道石段の途中に建つ二番目の鳥居です。
352
甘露寺
宮城県栗原市若柳字川北塚原427-6
御朱印あり
5.2K
29
宮城県栗原市若柳 甘露寺 ご朱印をいただきました。
甘露寺 本殿です。。。
甘露寺 本堂に掲げられた扁額です。
353
威徳寺
宮城県白石市大平中目字威徳寺前1
御朱印あり
開山は不明であるが、初代宥清和上が寛永18年(1642年)に遷化している。蔵王町宮にある蓮蔵寺の末寺となっている。本尊は大日如来とし、脇仏には宗祖弘法大師や派祖興教大師の他に五大明王や愛染明王も祀られております。
6.5K
16
白石市 威徳寺の御朱印拝受いたしました
医王山威徳寺 本堂です。
威徳寺 本堂に掲げられた山号額です。
354
賀茂神社
宮城県気仙沼市唐桑町字竹の袖9
御朱印あり
5.8K
23
賀茂神社の御朱印です
気仙沼市 加茂神社 鳥居です。 祭神・天照皇大神、加茂別雷神
気仙沼市 加茂神社 石段から見上げた拝殿です。創建は今より800年前、京都市鎮座元官弊大社...
355
槻木八幡神社
宮城県柴田郡柴田町槻木白幡4丁目3番11号
御朱印あり
康平五年(1062)8月15日鎮守府将軍源義家東征の日、守護神である八幡宮を此の地に勧請して白幡一流を寄進したという。地名もこれに因る。成就山白幡寺は、これが別当である。北向八幡とも呼ばれている。
4.1K
40
宮城県柴田町槻木に鎮座する 槻木八幡神社 直書きご朱印をいただきました。
槻木八幡神社にお参りに伺いました。
槻木八幡神社にお参りに伺いました。
356
松風山 金勝寺
宮城県仙台市宮城野区榴岡5丁目9−12
御朱印あり
金勝寺は、永正元年(1504年)仙台連坊小路瑞雲寺第六世中岳泉波大和尚が開山となり、仙台南町に建立したのが始まりです。その後、土地区画整理事業により現在地に移転、昭和56年5月新築落慶した。
4.6K
35
2023.9参拝、宮城県仙台市、松風山金勝寺朱印です、
山号は松風山、寺号、院号は金勝寺、宗派は曹洞宗、ご本尊は聖観世音菩薩、仙台三十三観音霊場、...
札所尊像は本堂内に安置されています、
357
天津神大龍神宮
宮城県石巻市沢田字日影山2-1
御朱印あり
一般に知られている水龍や蛇神とは異なり、それらの神々の上位の龍神、光り輝く大龍神として天上界と人間の世界を繋いで廻り、天上の大神たちの様々なお力を届けてくださる神様として、当神社にまつられている。【当神社HPより】
3.9K
41
参拝記録としての投稿です
天津神大龍神宮 拝殿です。
天津神大龍神宮 拝殿内の社号額です。
358
御賀八幡神宮
宮城県栗原市若柳有賀字八幡82
御朱印あり
4.5K
43
御賀八幡神宮の御朱印です
栗原市 御賀八幡宮 拝殿への石段です。
栗原市 御賀八幡宮の拝殿です。
359
住吉神社
宮城県仙台市宮城野区福室平柳81
御朱印あり
創祀年月不詳。一村の鎮守にして延喜4年8月これを再興し、住吉大明神と称す。明治2年現社号に改め、同5年5月村社に列す。(宮城県神社庁ホームページより)
4.9K
31
住吉神社の御朱印です。宮城野区福田町1-9-10にて頂きました。
住吉神社の拝殿です。
仙台市 住吉神社 鳥居から拝殿です。住宅街に鎮座されてます。
360
興禅寺
宮城県仙台市青葉区熊ケ根町二番9
御朱印あり
興禅寺は仙台市新寺小路松音寺の末寺にして、天正16年国分彦九郎重盛公、之を創立し松音寺八世喜州詮應大和尚を請ふて開山として現在に至る。
5.2K
28
仙台市青葉区熊ケ根 興禅寺で観世音菩薩の御朱印を拝受しました。方丈様が外出中でしたので、坊...
斜めからの一枚です。本堂と会館(名前忘れた💦)
水子地蔵尊になります。
361
東宮神社
宮城県宮城郡七ヶ浜町東宮浜字鶴ヶ湊1
御朱印あり
ご神祭である東塩根老翁神と東塩根老女神は、由緒によれば太古において、鹽竈大神(塩土老翁神)の補佐をし、塩土老翁神の教えを四方に広めたとされている。とある。
3.4K
46
宮城県七ヶ浜町 東宮神社 直書きご朱印をいただきました。(七ヶ浜七社巡り)多賀城市の柏木神...
東宮神社の狛犬がお迎えしてくれました。
東宮神社の拝殿正面に。
362
青木神社
宮城県塩竈市南町8−14
御朱印あり
本社の創祀年代は明でないが、鹽竈大神の従属の神として古来14末社の第一に挙げられている。後、退転したが、元禄3年、塩竈新河岸町百姓勘右衛門なる者、心願成就報賽の為社殿を再興した。慶応4年塩竈町大火の際社殿炎上、故址に仮宮を造営して今日...
4.6K
34
有り難く、青木神社の御朱印を頂きました。兼務をされている多賀城市の柏木神社(の近くの宮司さ...
塩竈市南町に鎮座する青木神社です。入母屋造りの社殿。創建年代や由緒等は不明ですが、鹽竈大神...
社殿右にある、この蔵のような建物は何でしょう?
363
喜光山 慈恩寺
宮城県仙台市宮城野区榴岡5丁目12−2
御朱印あり
慈恩寺には、皆さんの想像する立派な山門や本堂などの伽藍はありませんが、檀家さんだけではなく慈恩寺に有縁の全ての方がお念仏をお称えされ、阿弥陀様に救われますようにという想いから「ナムアミダブツのおてら 慈恩寺」と名乗っています。
5.0K
30
仙台三十三観音 第十一番札所 慈恩寺の御朱印です。丁度、住職様が法事から帰って忙しいにも関...
山号は喜光山、院号は観照院、寺号は慈恩寺、宗派は浄土宗、ご本尊は 阿弥陀如来、仙台三十三観...
宝永5年(1708)の仙台城下の大火により全焼、焼失し記録もことごとく灰燼に帰し縁起不明
364
大慈寺
宮城県登米市東和町米川町下56
御朱印あり
前身は、天台宗諏訪森寺と称し藤原秀衡によって創建されたが、藤原氏没落と衰退を繰り返し1429年現在の奥州市黒石の正法寺四世中山良用によって曹洞宗として開創された。
3.8K
67
参拝記録の投稿です。(直書き)奥州三十三観音霊場 第十四番札所の御朱印です。
山号は法輪山、寺号は大慈寺。宗旨 宗派は曹洞宗(禅宗)ご本尊は釈迦牟尼仏、観音堂ご本尊は聖...
永享元年(一四二九年)、岩手県奥州市の大梅拈華山 圓通正法寺 四世中山良用大和尚により曹洞...
365
檜和田八幡神社
宮城県黒川郡大和町落合檜和田八幡堂7
御朱印あり
北条氏な支族が「建武の変」に遭って東下し、檜和田村草創に当たってご身体を奉祀したと伝えられている。その後、敬神の念が厚かった鶴巣館の城主、黒川安藝守が、伊達氏に滅ぼされた時、家臣の多くが農業を営むようになった。その折、村全体の鎮守の神...
3.4K
45
深山神社 (大和町鶴巣大平)宮司不在ですが、書置きが御賽銭箱の上にあります。初穂料は30...
檜和田八幡神社拝殿です。
檜和田八幡神社鳥居⛩️ です。
366
徳泉寺
宮城県亘理郡山元町高瀬字笠野140
御朱印あり
今から360年前の慶安4年(1652)に、徳本寺第5世 青岩存陽大和尚が開かれ、現在の住職は徳本寺住職が兼務しております。みちのく巡礼 宮城第三十二番札所になっています。
6.5K
14
東日本大震災慰霊みちのく巡礼山元町の徳泉寺のご朱印です。同町の徳本寺にて拝受しました。
山元町 徳泉寺 東日本大震災犠牲者供養塔🙏
山元町 徳泉寺の本堂です。お寺の周りは何もありません🙏
367
熊野神社 (富谷市)
宮城県富谷市富谷新町16
御朱印あり
町内鎮守熊野宮と称し、創祀年月を伝へず、 別当もなかった。 (安永書出)往古現在地南方に鎮座していたが、伊達政宗宿場開設にあたりこの地に遷した。明治五年一月村社に列し、同四十年三月幣帛供進社に指定された。同四十 一年十一月字落合の日吉...
3.8K
41
熊野神社の御朱印です、八幡神社で書いてもらえます
富谷市 新町熊野神社 社号標・鳥居です。主祭神・熊野夫須美命、伊弉諾命、伊奘冉命
富谷市 新町熊野神社 鳥居を潜って直ぐ左側に鎮座されている秋葉山神社です。
368
観音寺 (栗原市有壁)
宮城県栗原市金成有壁館下69
御朱印あり
開創は大同2年(807年)坂上田村麻呂です。三上大明神本地観音堂を建立し伝教大師を開山とし、別当有壁山円通院と号した、天台宗のお寺でした。一時は24坊を数え、繁栄していましたが南北朝時代になって廃退してしまった。有壁城主菅原帯刀長尚が...
3.4K
45
参拝記録の投稿です。(直書き)奥州三十三観音霊場 第二十一番札所の御朱印です。
山号は円通山、寺号は観音寺、宗派は曹洞宗、本尊は聖観世音菩薩、奥州三十三観音霊場 第二十一番礼所
開創は大同2年(807)坂上田村麻呂で三上大明神本地観音を建立し伝教大師を開山とし、天台宗...
369
千石城跡 (御本丸公園)
宮城県大崎市松山千石本丸6
御朱印あり
応永8年(1401年)に鎌倉公方 足利満兼の命により この地の奉行に任ぜられた 遠藤盛継が最初に築いたと云われています。その後 遠藤氏が登米に移ることになり 代わりに 石川昭光が入城 慶長3年(1603年)には 吉内重直 そして最後慶...
4.4K
60
千石城跡(御本丸公園) 御城印をいただきました。(松山酒ミュージアムにて)
松山御本丸公園の「コスモス園」が見頃を迎えたので、可愛らしい秋桜を見に行ってきました。晴天...
オレンジのキバナコスモス
370
済興寺
宮城県東松島市上下堤富沢29
御朱印あり
松島にある瑞巌寺百世・洞水東初禅師を拝請して開山された寺院。
4.2K
38
東松島市 済興寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
東松島市 福寳山済興寺 山門です。 ご本尊・釈迦如来 臨済宗妙心寺派の寺院です。
東松島市 済興寺 本堂前に広がる石庭です。
371
昌林寺
宮城県仙台市若林区三本塚境堀147
御朱印あり
5.0K
28
方丈様に御朱印を直書きで頂いました。書いていただいてる間、お茶とお菓子を頂きありがとうござ...
仙台市 昌林寺 門柱と六地蔵に山門
仙台市 昌林寺 本堂の扁額
372
香取神社 (角田)
宮城県角田市尾山字引田44-1
御朱印あり
4.3K
34
香取神社の御朱印です
角田市 香取神社 大鳥居です。 少し離れた辺りでこの鳥居が見えてワクワクしました。
角田市 香取神社 石段前の鳥居です。
373
光明寺 (栗原市)
宮城県栗原市若柳上畑岡大立73
御朱印あり
明治27年地元の豪農、二階堂冨蔵の妻みよのが目の病が治ったことから建立された法華経信仰の寺
3.3K
71
4寺社それぞれで頒布中です。御朱印をいただく際には、本堂や拝殿にお参りしましょう🙏御刻印宮...
光明寺(栗原市) 本堂です。
光明寺(栗原市) 本堂に掲げられた寺名額です。
374
箱石神社
宮城県仙台市若林区成田町104
御朱印あり
桃生郡成田村住民、仙台藩祖政宗公に仕え此の地に移住し成田町と称す。即ち慶長18年藩に請願して郷里の産土神をここに分祀すと伝える。年月境内の佐々八幡神社を合祀する。境内に不動尊堂あり。(宮城県神社庁HPより)
3.2K
45
箱石神社 拝殿手前に、書置きの御朱印があります。
箱石神社 拝殿の扁額になります。「箱石神社」、「森家稲荷神社」、「佐々八幡神社」
箱石神社 拝殿になります。 拝殿手前に、書置きの御朱印があります。
375
長泉寺 (角田市)
宮城県角田市角田長泉寺69
御朱印あり
当寺は六國峯と号し、市川市総寧寺を本寺とする東北屈指の名刹です。 石川持光を開基とし、即庵宗覚禅師を開山として永享8年(1436年)現・福島県石川町に創建されました。 天正18年(1590年)豊臣秀吉の奥州仕置により、ときの領主・石...
3.7K
53
長泉寺(角田市) 直書きご朱印をいただきました。
長泉寺(角田市) 本堂です。
長泉寺(角田市) 寺務所玄関の布袋尊像です。
…
12
13
14
15
16
17
18
…
15/49
宮城県の市区町村
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
もっと見る
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
伊具郡丸森町
亘理郡亘理町
亘理郡山元町
宮城郡松島町
宮城郡七ヶ浜町
宮城郡利府町
黒川郡大和町
黒川郡大郷町
黒川郡大衡村
加美郡色麻町
加美郡加美町
遠田郡涌谷町
遠田郡美里町
牡鹿郡女川町
本吉郡南三陸町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。