ログイン
登録する
野洲市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
野洲市 全51件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
御上神社
滋賀県野洲市三上838
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
御上神社(みかみじんじゃ)は、滋賀県野洲市三上にある神社。式内社(名神大社)、旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。
31.9K
241
御上神社の御朱印を直書きで頂きました。
御上神社(みかみじんじゃ)本殿です国宝に指定されている本殿。桁行三間、梁間三間、一重、入母...
御上神社の楼門(重要文化財)です二階建ての三間一戸の楼門で、入母造、檜皮葺。康安5年(13...
2
兵主大社
滋賀県野洲市五条566
御朱印あり
景行天皇58年、天皇は皇子・稲背入彦命に命じて大和国穴師(奈良県桜井市、現 穴師坐兵主神社)に八千矛神を祀らせ、これを「兵主大神」と称して崇敬した。近江国・高穴穂宮への遷都に伴い、稲背入彦命は宮に近い穴太(滋賀県大津市坂本穴太町)に社...
19.1K
91
御朱印をいただきました
ちょっと独特な笑い方
隠れていますが、凛々しい感じの狛犬でした
3
大笹原神社
滋賀県野洲市大篠原2375
御朱印あり
寛和2年(986年)、越知諸実が社領を寄進し、社殿を造営したと云われる。応永21年(1414年)、岩倉城主馬淵定信が現在の社殿を再建した。
13.0K
63
大笹原神社の御朱印です。本殿は国宝です⛩️御朱印は拝殿のケースの中にあります😊非常駐のよう...
社殿にあった由緒書きをいただきました。
鳥居から参道の風景。
4
錦織寺
滋賀県野洲市木部826
御朱印あり
錦織寺は、親鸞聖人が嘉禎元年(1235)に関東から京都へお帰りになる途中お立ち寄りになり、みほとけの法をお説きになったゆかりの地です。この地はその昔天安2年(858)比叡山三代座主慈覚大師の御指示で御堂が建てられ、毘沙門天王の像が安置...
8.2K
44
本日は直書き不対応の日でした。直書きでいただきたい場合、事前連絡した方が良さそうですね❗️
2月訪問。錦織寺親鸞聖人像
2月訪問。錦織寺渡り廊下
5
稲荷神社 (野洲市小篠原)
滋賀県野洲市小篠原768-1
御朱印あり
創祀不詳。神社縁起書によれば、天智天皇壬申の乱に野洲川原で戦死した人々の供養及び鎮護国家を祈願し、石域村主宿称が福林寺を建立、その守護神として天暦二年に、伏見稲荷大明神を寺域小篠原志礼の地に勧請したという。以来同寺の守護神、小篠原氏神...
8.9K
25
記録として投稿をします
昨年の12月に竣工したそうです。とても綺麗でした
国道8号線沿いにある稲荷神社のようすです。助手席から撮影しました。ケーキ屋に行く予定になっ...
6
生和神社
滋賀県野洲市冨波乙631-1
御朱印あり
御祭神忠重公は藤原鎌足公の末孫で、寛弘六年、藤原氏の荘園であったこの冨波之荘の領主として大和の国より赴任。この地を開拓、住民困苦のもとであった一の澤に棲む大蛇を退治し、村民の永年の憂苦を払拭された。その後住民は、この徳をしたい、生和大...
6.8K
18
記録として投稿をします
生和神社さんの本殿のご様子、右が境内社春日神社さんでともに重要文化財であります
生和神社さん、本殿前の中門のご様子であります
7
菅原神社 (野洲市)
滋賀県野洲市永原1041
御朱印あり
5.5K
18
御朱印を頂戴しました平日ほぼ社務所は開けてらっしゃらないそうなのですが、運良く頂戴する事が...
2月訪問。菅原神社拝殿
2月訪問。菅原神社手水舎
8
春日神社
滋賀県野洲市高木652
御朱印あり
5.0K
3
境内にある宮司さん宅にてご朱印をいただきました。
社記に拠れば、天武帝白鳳二年、祭神降臨、社殿を建立、その後元明帝霊亀元年、近江国を巡狩して...
JR篠原駅から西へ1キロ位のところに鎮座する神社です。 パッと見て写真に違和感があるように...
9
高木神社
滋賀県野洲市八夫1453
御朱印あり
兵主神社所管二十一社の一。田村誌によれば、八夫村々内二社の祭神は葺原魂男神で、兵主下七社の第二に数えられた。欽明天皇の時代に鎮座、養老二年に社殿創建。鎌倉時代には、兵主神社と同じで社領が源頼朝から寄進された。幕府開創後の文治二年にも、...
3.2K
19
本務社である兵主大社にて直書きの御朱印をいただきました。
この社のご神木になります。
境内社:八幡宮(右手)、日吉権現宮(左手)になります。
10
圓光寺
滋賀県野洲市 久野部266
御朱印あり
野洲市久野部の交差点にある、天台真盛宗の寺院。江戸時代中期に同じ村内にあった天台宗山門派の長福寺と天台宗真盛派の圓光坊が合併し、現在の圓光寺となった。長福寺については、最澄が開基とされ、本堂は長福寺のもので康元二年(1257年)第八十...
3.8K
10
参拝で頂いた書置きの御朱印です。びわ湖百八霊場105番
石造九重塔(重文) 鎌倉前期
圓光寺本堂(重文) 鎌倉前期
11
野蔵神社
滋賀県野洲市南桜1
社伝によれば、桓武天皇延暦三年社殿建立祭神奉斎と伝え、文徳天王仁寿元年に、正六位上、元禄十七年に正一位の神階を受ける。歴代領主、崇敬者の信仰は篤く、南北朝時代には、宋版大般若経六百巻、絹本釈迦十六善神画像などの施人、田地の寄進を受けて...
3.4K
6
こんなところにも猿が居ます神職の方は不在のようでした・・・。是非次にはお話を聞いてみたいです
本殿です。木立に囲まれて、気持ちの良い空間なのですが、名神高速のロードノイズが残念です
拝殿手前は狛犬でしたが、本殿への階段手前には狛猿
12
新川神社
滋賀県野洲市野洲69
社伝には、天武天皇が大友皇子と野洲川を隔てて皇位を争われた際、勝利祈願をされ成就し即位された。朱鳥元年、造営になったと伝える。後、貞観十一年従五位上仁和元年正五位上に加階された。延期五年には、式内社に列せられた。後、野洲川が度々氾濫し...
3.2K
5
放生池境内社 厳島神社
新川神社、拝殿からの画像です
新川(にいかわ)神社本殿です
13
浅殿神社
滋賀県野洲市比留田693
御朱印あり
兵主大社の境外末社。兵主神社所管社二十一社の一。比留田神社とも称す。延喜式内社。大国主神は、兵主神社祭神、本来祭神は、三神であったが、鎌倉時代に三神のうち悪王子神が、隣の西河原二ノ宮神社境内に移された。その事情は、建久の頃に鎌倉将軍源...
2.2K
14
本務社である兵主大社にて直書きの御朱印をいただきました。
神武天皇遙拝碑になります。
本殿手前右手の狛犬になります。
14
御上神社奥宮
滋賀県野洲市三上山
御朱印あり
2.8K
7
奥宮の御朱印も2種類ございます😁
奥宮より少し離れた裏参道沿いにあるハ大龍王社です。
思っていたよりだいぶ早く奥宮に着きました。
15
二之宮神社
滋賀県野洲市西河原55
御朱印あり
兵主神社所管社二十一社の一。欽明天皇の時代に鎮座。養老二年社殿造営。のち大同二年、延暦寺の僧最澄が天台宗弘法のため湖東に三大寺を創設、中主町乙窪の仏性寺をその一とし、当社を鎮守神に定めたと伝える。二ノ宮社の社名は、兵主神社二十一社のう...
1.2K
21
本務社である兵主大社にて直書きの御朱印をいただきました。
2月訪問。二ノ宮神社本殿
2月訪問。二ノ宮神社拝殿
16
矢放神社
滋賀県野洲市吉川1257
御朱印あり
神代の昔、祭神:天少彦名命は、比葦原国の大己高貴命に従順し荒振邪神を神やらいに矢い給い平らげ給う故に矢放神社と申也。此の故に当社は誠に国家経営の御神として皇家武門の御崇敬既に重し、分けて百発百中を掌にして芸は養由の奇を欺き術は孫子の策...
1.5K
16
本務社である兵主大社にて直書きの御朱印をいただきました。
境内社:愛宕神社になります。
境内の神武天皇遙拝所になります。
17
木部神社
滋賀県野洲市木部827
御朱印あり
欽明天皇の治世に鎮座したと伝わる。江戸時代以前は、「悪王子神社」と呼称された。明治初期、鎮座地の地名にちなんで、木部神社と改称された。
1.5K
15
本務社である兵主大社にて直書きの御朱印をいただきました。
2月訪問。木部神社本殿
2月訪問。木部神社拝殿
18
長澤神社
滋賀県野洲市比江765
御朱印あり
社蔵の「長澤神社表録」によれば、大宝三年の創建と伝え、近江国司紀朝臣友安が朝廷に奉聞、官符を賜わって宮殿を造営、神田、封戸が附与され、正一位勲三等長澤三処太神の勅額が掲げられたという。境内の長澤池は、菖蒲の名所として名高く、高倉院の御...
1.4K
16
本務社である兵主大社にて直書きの御朱印をいただきました。
この社の本殿になります。
神武天皇遙拝所になります。
19
戸津神社
滋賀県野洲市安治183-1
御朱印あり
兵主大社の境外末社。兵主神社所管社二十一社の一(上七社)。
1.3K
17
本務社である兵主大社にて直書きの御朱印をいただきました。
2月訪問。戸津神社本殿
2月訪問。戸津神社鳥居
20
苗田神社
滋賀県野洲市須原253
御朱印あり
湖南の沃野須原の里に鎮座の當社は兵主郷二十一社の一にして景行天皇の御代大和国穴師に兵主神と共に祀られたのが発祥であり仝天皇が近江国滋賀郡に遷都されると同時に移し祀られたのち欽明天皇の時代、一族が琵琶湖上を渡り京に移住するに際し兵主神と...
1.2K
16
本務社である兵主大社にて直書きの御朱印をいただきました。
2月訪問。苗田神社拝殿
2月訪問。苗田神社手水舎
21
三之宮神社
滋賀県野洲市六条
御朱印あり
当神社は國作大己貴命を奉祀せられる兵主大社とは深き因縁御由緒のあるお宮であります。当三之宮は、元は産之宮と号し、産土の神を祀り母子の安産家内安泰の守護神として霊験あらたかであり、又、産業の神として万物を生成化育し、且つ除難の神として遍...
1.4K
13
本務社である兵主大社にて直書きの御朱印をいただきました。
境内に入ってすぐの勧請縄になります。
この社の本殿になります。
22
杜若神社
滋賀県野洲市菖蒲19
御朱印あり
当社は天保9年(1838年)、菖蒲新田と称へし頃、幕府の新田開発用人大久保今助なる人、尾張の国(愛知県)津島の牛頭天王を勧請、現地に奉斎しこの地にあやめ・かきつばた等群生するにちなみ、杜若神社と称し以って氏神と仰ぎ来たりしと伝える。御...
1.2K
14
本務社である兵主大社にて直書きの御朱印をいただきました。
非常駐の社ですので、社務所は開いておりませんでした。
拝殿から見た境内の風景になります。
23
千原神社
滋賀県野洲市井口560
御朱印あり
野洲川のほとり井口の里に鎮座の当社は兵主郷十六社の一にして景行天皇の御代、大和の国穴師に兵主神と共に祀られたのが発祥である。天智天皇近江の国に遷都されるや穴太に遷し祀られた後、欽明天皇の御代一族湖上を兵主神と共に大神を奉じ、東に渡りこ...
1.0K
16
本務社である兵主大社にて直書きの御朱印をいただきました。
この社の本殿になります。
本殿手前右手の狛犬になります。
24
牛尾神社
滋賀県野洲市乙窪408
御朱印あり
兵主神社所管社二十一社の一。養老年間の鎮座と伝える。鎮座地久根ヶ中の地名から、当社が集落の根源中心を意味し、ここに荒地鎮護の神を奉祀した。(滋賀県神社庁HPより)
1.2K
13
本務社である兵主大社にて直書きの御朱印をいただきました。
この社の本殿になります。
本殿手前右手の狛犬になります。
25
吉地神社
滋賀県野洲市吉地356
御朱印あり
兵主二十一社の一社(中七社)。日吉悪王寺神社から現社名に明治10年改称。
1.2K
12
本務社である兵主大社にて直書きの御朱印をいただきました。
拝殿側から鳥居方向を見た境内の風景になります。
明治神宮遙拝所になります。
1
2
3
1/3
滋賀県の市区町村
滋賀県
大津市
彦根市
長浜市
近江八幡市
草津市
守山市
栗東市
甲賀市
野洲市
湖南市
高島市
東近江市
米原市
蒲生郡日野町
蒲生郡竜王町
愛知郡愛荘町
犬上郡豊郷町
犬上郡甲良町
犬上郡多賀町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。