ログイン
登録する
甲賀市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
甲賀市 全85件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
田村神社
滋賀県甲賀市土山町北土山469
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
田村神社(たむらじんじゃ)は滋賀県甲賀市土山町北土山にある神社である。旧社格は県社。毎年2月18日を中心とした3日間に執り行われる厄除大祭で有名である。
33.2K
172
御朱印いただきました。
田村神社(たむらじんじゃ) 坂上田村麻呂公を御祭神とする神社本殿前拝所主祭神坂上田村麻呂公...
田村神社(たむらじんじゃ) 坂上田村麻呂公を御祭神とする神社本殿前鳥居
2
油日神社
滋賀県甲賀市甲賀町油日1042
御朱印あり
『日本三代実録 』によれば、平安時代の 元慶元年(877)に「油日神」が従五位下を授かっており、これ以前から存在することがわかる古社です。古くは油日岳を神体山としたとされ、山頂には今も岳神社がまつられます。
26.3K
103
近江國・油日神社⛩御朱印①
油日神社の拝殿です。こちらも国指定重要文化財に指定されています。
楼門から連なる回廊です。油日神社は映画やドラマのロケによく使われているそうです。
3
新宮神社
滋賀県甲賀市信楽町長野1151-1
御朱印あり
霊亀元年(715)の創建、信楽町長野、神山、江田、小川の産土神として信仰を集め、「新宮大明神」と呼ばれた。
22.2K
68
記録として投稿をします
新宮神社の狛犬。さすが信楽だけあって信楽焼の陶器でできている。
新宮神社。後光をお受けするように一枚。
4
水口神社
滋賀県甲賀市水口町宮の前3-14
御朱印あり
水口神社(みなくちじんじゃ)は、滋賀県甲賀市水口町宮の前にある神社である。式内社で、旧社格は県社。
23.0K
44
直書きです。字の太さから、二本以上の筆をかえて書いて頂いたような。水口の二文字の想いが溜ま...
式内社 水口神社 鳥居は明神鳥居
水口神社から少し離れますが水口石橋駅近くの、ひとまち交流館にて甲賀流忍者御朱印帳の巻物ve...
5
大鳥神社
滋賀県甲賀市甲賀町鳥居野782
御朱印あり
元慶六年(882)、伊賀国阿拝郡河合郷篠山嶽より大原中に勧請された。その後、移し祀られ、織豊時代に入っては社号を河合祗園社とも大原谷の祗園社とも称し牛頭大明神河合社といわれ、「てんのうさん」とも呼ばれ親しまれている。
13.9K
90
以前、お詣りしていただいた御朱印です⛩️
登録文化財の大鳥神社神輿殿
登録文化財の大鳥神社社務所
6
玉桂寺
滋賀県甲賀市信楽町勅旨891
御朱印あり
~ならびなく ふしぎはまきに あらたなり めぐみうけざる 人はあらまじ~ 今から1,200年の昔、奈良朝の淳仁天皇が一時、都を平城京から滋賀に移された事があります。その時の保良宮、つまり奈良時代に、滋賀の皇居を造られる間、仮御所として...
14.9K
47
びわ湖百八霊場 綴込みの御朱印です
玉桂寺の山門を潜ると巨大の不動明王様が...高さ10mはあると思います
玉桂寺の本堂になります
7
日雲神社
滋賀県甲賀市信楽町牧75
御朱印あり
日雲神社(ひくもじんじゃ)は滋賀県甲賀市信楽町牧に鎮座する神社である。
14.5K
33
御朱印いただきました。
日雲神社さんの境内を信楽高原鐵道が、通っています。この踏切、遮断機も警報器もありません。列...
「こら、角に柄杓を掛けるな❗️」と龍神様が頬を膨らましてプンプンしてます。でも、何か可愛ら...
8
大池寺
滋賀県甲賀市水口町名坂1168
御朱印あり
大池寺は、天平年間(729~784)行基がこの地を訪れた際、日照りに悩む農民のため、灌漑用水として、「心」という字の形に4つの池を掘り、その中央に寺を建立したと伝承されている。
13.2K
42
滋賀県甲賀市水口町に有る、大地寺さんにお参りさせていただきました。湖国甲賀三大仏霊場巡りで...
2024/11/9母、姉
2月訪問。大池寺庭園
9
櫟野寺
滋賀県甲賀市甲賀町櫟野1377
御朱印あり
福生山自性院櫟野寺(いちいの観音)は桓武天皇の延暦十一年に比叡山の開祖伝教大師様が根本中堂の用材を得る為に甲賀郡杣庄に巡錫の折、霊夢を感じて此の地の櫟の生樹に一刀三礼の下、謹刻安置されました日本最大坐仏十一面観音菩薩が御本尊様です。(...
10.6K
46
御朱印をいただきました
2024/11/9母、姉
甲賀市 櫟野寺さんにお参り✨
10
矢川神社
滋賀県甲賀市甲南町森尻70
御朱印あり
天平宝字六年杣川中流の矢川津の地に鎮座すると伝え、延喜式神名帳所載、甲賀八座の神社として知られる。もと杣川流域は二十二ヶ村開拓の祖神と仰がれ、杣一ノ宮と称された。中世を通じて甲賀五十三家を中核とする連合自治組織いわゆる甲賀郡中惣の参会...
7.9K
53
矢川神社の御朱印ゲット
2月訪問。矢川神社本殿
2月訪問。矢川神社拝殿
11
瀧樹神社
滋賀県甲賀市土山町前野155
御朱印あり
古くより川田神社として地主神を奉斎し、垂仁天皇四年倭姫命は、天照大神を奉じて近江国甲賀郡垂井日雲宮に至り、ここに座する事四年、この間川田神社にて調膳を司った関係で、大神に神縁深い滝原宮より仁和元年速秋津日子神、速秋津比賣命の二柱の分霊...
8.5K
37
書き置きの御朱印です。神主様が境内を清掃されており、「出来合いの物になるんですが、それでも...
長い参道と両サイドの石灯籠、厳かな雰囲気があります。
瀧樹神社の本殿、間近で拝観できます。
12
柏木神社
滋賀県甲賀市水口町北脇187
御朱印あり
社伝によれば創祀は白鳳以前と伝えられ、もとは日吉山王を奉祀し、建久年間源頼朝上洛の折、鶴岡八幡宮の御分霊を合祀した為、若宮八幡宮と呼ばれるようになったが、維新以後更に柏木神社と改称した。柏木は中世より柏木御厨の本郷で、元徳三年の検注帳...
7.6K
18
御朱印は宮司様宅にて拝受しました。
5月訪問。柏木神社稲荷大神
5月訪問。柏木神社大行社
13
十楽寺
滋賀県甲賀市土山町山中351
御朱印あり
元来、天台の寺であったものが信長の兵火に会い消失する。寛文年間(1661年〜)巡化僧広誉可厭大和尚、現在の地に錫を留め専修念仏浄土の寂光を宣揚せんことを念願し広く十方有志の助成を仰ぎ万人講を勧募し本堂、庫裏、茶所を完成し、清浄山二尊院...
6.9K
24
御朱印をいただきました
2024/11/9母、姉
湖国甲賀三大仏巡りです。
14
川田神社
滋賀県甲賀市水口町北内貴490
御朱印あり
天湯川桁命は鳥取造の祖で、その位勲は日本書紀巻六に録されている。本社殿の創建は垂仁帝の御代と伝えられ、清和帝の貞観年間神階を授けられ、醍醐天皇の延喜の制で大社に列し四時の官祭に預った。当時社殿を再建し境内をも拡張したが土御門帝の長享初...
8.4K
7
川田神社で御朱印いただきました
川田神社の境内の様子です。
延喜式神明帳に名を残す川田神社にお詣りしました。 垂仁天皇の代の創建という名社です。
15
檜尾神社 (桧尾神社)
滋賀県甲賀市甲南町池田54
御朱印あり
社伝によれば滝村、池田村の総社正一位火尾大明神、天津彦火瓊々杵尊大龍となって雲中に垂現し、又或時は滝池の辺りに火気の尾を垂れ及ぶに依り、之を祀り社号を火尾大明神とした。其の後火災多きを以って社号を檜尾大明神と改めた。火災除、方除の大神...
6.0K
26
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
重要文化財の檜尾神社本殿
重要文化財の檜尾神社本殿
16
慈眼寺
滋賀県甲賀市甲南町野田469
御朱印あり
7.2K
5
甲賀流忍者御朱印帳 第七番駐車場がなく、かなり狭い道筋の奥にポツンとあるお寺。近くの平和堂...
2月訪問。慈眼寺本堂
2月訪問。慈眼寺山門
17
陶器神社
滋賀県甲賀市信楽町長野
御朱印あり
6.3K
3
記録として投稿をします
新宮神社からもう少し南へ進んだ山の中に鎮座しております。山道がキツイので、普通の靴での参拝...
18
神山神社
滋賀県甲賀市信楽町神山1994
御朱印あり
徃古信楽を総称して大原山と言った頃から素盞鳴尊を奉祀し、神亀四年大原山の名称を廃して付近の八ヶ村(神山、小川、柞原、朝宮、野尻、勅旨、牧及び伊賀の槇山)の氏神とする。宝亀十一年四月の祭礼の際、御旅所であった勅旨に一社を創設しようと氏子...
5.2K
3
神山神社の御朱印です。京都府と三重県の国道が合流する滋賀県境の近くにある神社⛩️で、信楽焼...
奈良時代の始め、神亀4年(727年)、信楽郷の本宮として創建され、天平宝字年間(757 –...
信楽から三重県伊賀市方面へ向かう、国道422号線から少し山間へ入ったところに鎮座する神社で...
19
大徳寺
滋賀県甲賀市水口町本町3丁目3−46
御朱印あり
もと禅宗寺院で、「林慶寺」と称していたが、天正13年(1585)豊臣秀吉の命により、中村式部少輔(中村一氏)が古城山に岡山城を築き、天正16年(1588)に、城西二町西方の土地を施し菩提寺を建立し、浄土宗「浄慶寺」としたのが始まりで...
4.0K
13
びわ湖百八霊場 第八十三番札所 綴じ込み御朱印です
大徳寺のパンフレットいただきました
大徳寺の本堂になります
20
龍福寺
滋賀県甲賀市甲賀町滝856
御朱印あり
延暦年中、比叡山根本中堂三塔建立の際、用材調達に最澄が当地に参られし折、悪疫流行に苦しむ民に対し施薬療病に尽くされると共に、大師自ら悪病退散諸病平癒の祈願仏として、「薬師如来像」を刻み、安置寺として当寺を向陽山・龍福寺と命名された。(...
3.8K
12
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
龍福寺でいただいた手拭いの裏面 コロナ禍らしいですね...
龍福寺 手拭いいただきました 他に線香もいただきました
21
浄福寺
滋賀県甲賀市水口町北脇557
御朱印あり
創立開基は不詳であるが、天正年間に安土浄厳院第八世応誉明感が天台宗寺院であった当寺(言い伝えによると、元は長生寺という天台宗寺院であったが、時の柏木村領主柏木冠省義章が真言宗を信仰したために次第に荒廃してついに廃寺となったという)[『...
3.7K
4
「法然上人」(甲賀組第一部法然上人25霊場第23番)御朱印は庫裏にて拝受しました。
本堂近景です。現在向拝部分を改修中とのことで、工事の方が作業をされていました。作業をされて...
山門前の燈籠です。陶器で出来た燈籠は初めてお見掛けしました。色合いがいい感じです(^^
22
水口城跡 (水口城資料館)
滋賀県甲賀市水口町本丸4-80
御朱印あり
水ロ町本丸(みなくちちょうほんまる)にある城跡。江戸幕府3代将軍徳川家光が上洛の際の宿館として築城された後、水ロ藩2万5千石の居城となり、湧水を利用した薬研堀に水をたたえていたことから「碧水城」の別名があった。
2.1K
17
水口城で御城印をいただきました。
水口城資料館では水口の街中地図もいただけます。
水口城資料館でいただいた、水口及び土山地域の城跡について説明されている冊子です。
23
大岡寺
滋賀県甲賀市水口町京町1番30号
御朱印あり
寺伝によれば、白鳳14年(686)僧行基が諸国行脚に際し、大岡山の山頂に自彫の十一面千手観世音像を安置し創建したという。 その後寺勢成大を極め、16の坊舎を擁していたと伝えられるが、天正2年(1574)の兵火で、堂宇はことごとく焼失し...
2.7K
11
過去に頂いた御朱印です。
国道307号線沿いにある大岡寺のようすです。本堂の一面にだけ2階に幕のようなものがかけられ...
当寺は以前に重要文化財である仏像が行方不明になったりと大きな困難にも直面されており、このよ...
24
川田神社
滋賀県甲賀市土山町頓宮769
川田神社(かわたじんじゃ)は、滋賀県甲賀市に鎮座する神社である。仁和元年に伊勢国から滝原大神を勧請したと伝わる。延喜式名神大社の論社である。高安大明神とも川田滝大明神とも称したが、明治9年に現社号に改められた。鎮座地は頓宮に当たり、倭...
3.6K
1
旧県社 歴史ありますね。
25
白川神社
滋賀県甲賀市土山町南土山261
白川神社の創祀は不詳ながら、寛文五年(一六六五年)二月十一日の延焼にて、今の場所である滋賀県甲賀市の南土山に御遷座され、現在の御本殿は、文久三年(一八六三年)に御造営されました。 白川神社は古くは「牛頭天王社」「祇園社」などと呼ばれて...
3.1K
5
白川神社、拝殿の様子です。
立派な神楽殿の様子です。
参道中央部から神社への入り口です。
1
2
3
4
1/4
滋賀県の市区町村
滋賀県
大津市
彦根市
長浜市
近江八幡市
草津市
守山市
栗東市
甲賀市
野洲市
湖南市
高島市
東近江市
米原市
蒲生郡日野町
蒲生郡竜王町
愛知郡愛荘町
犬上郡豊郷町
犬上郡甲良町
犬上郡多賀町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。