ログイン
登録する
東京都の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (1726位~1750位)
東京都 全3,076件のランキング
2024年11月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1726
北向金庚申
東京都町田市つくし野2丁目37
詳細は不明「北向金庚申」の読みが不明であるため、ここでは仮で「きたむきこんこうしん」とした。敷地内には稲荷社がある。
1.8K
18
北向金庚申東京都町田市つくし野2丁目37お堂の扁額
北向金庚申東京都町田市つくし野2丁目37お堂
北向金庚申東京都町田市つくし野2丁目37提灯お堂内の提灯
1727
大信寺
東京都港区三田4-7-20
御朱印あり
大信寺(だいしんじ)とは東京都港区三田四丁目7-20に存在する浄土宗の寺院。詳しくは宝島山峯樹院大信寺(ほうとうざん ほうじゅいん だいしんじ)という。別名「三味線寺」。
3.3K
3
港区三田、大信寺の参拝記録です。
港区三田、大信寺の本堂です。
1728
宇津貫熊野神社
東京都八王子市兵衛2丁目16
熊野神社に関する記録はあまり多く残されておりませんが、「新編武蔵風土記稿」によると同地は「第六天社」として紹介されています。境内には寛延四(1751)年に建てられた角石塔や、明和二(1765)年に造られた狛犬の像があります。これらはい...
2.7K
92
熊野神社、拝殿の様子です。
八王子市兵衛の熊野神社に参拝しました。
宇津貫熊野神社東京都八王子市兵衛2丁目16鳥居石段途中から参道入口側を見た景色
1729
観音寺
東京都国分寺市西町2丁目27−8
御朱印あり
3.1K
5
本堂に向かって右手の寺務所にていただいた『多摩八十八ヶ所霊場』の御朱印です
鎌倉後期(1185年~1333年)と伝えられています。北条氏滝山城(現八王子校外、滝山城址...
東京都国分寺市西町の観音寺さまです真言宗智山派のお寺です多摩八十八ヶ所霊場27番札所
1730
山王神社
東京都八王子市高尾町1607
山王宮の由来を見ると寛政年間(1798)の頃からと思われる。 川原之宿の元は羽根子村と言い、この村に助七という人がいて山に薪を取りにいった。その時死んだ猿を見つけ、拾ってきて共有地に埋め石宮を建てて山王宮を祭った。 そして四月の初申...
2.9K
7
山王神社の境内に鎮座する拝殿。
山王神社の境内のとても小さな鳥居。
甲州街道にかかる山王社由来。
1731
慶元寺
東京都世田谷区喜多見4-17-1
御朱印あり
2.5K
11
多摩川三十四観音霊場 第4番札所 御詠歌ありがたや みち...
慶元寺の、標語です。
慶元寺の、本堂です。
1732
黒住教東京大教会所 (宗忠神社東京分社)
東京都世田谷区池尻2丁目21−18
御朱印あり
3.5K
1
凛とした美しい御朱印を見ると流石は教派神道連合会で最古の教団だと思います。黒住教の御朱印は...
1733
光専寺
東京都港区六本木7-14-12
御朱印あり
3.0K
6
光専寺の御朱印です。
本堂です、静かなお寺です
六本木駅前にあるお寺です高層ビルが後ろにあるため日がささない
1734
不動院
東京都北区西ケ原3-23-2
御朱印あり
3.1K
5
文化の日の参拝、直書きしていただきました。
不動院は、僧海善(元和6年1620年寂)が開山したといいます。北豊島三十三ヶ所霊場29番札...
2020年10月11日に東京都北区西ヶ原の不動院さまへお伺いしました。
1735
深澤不動教会
東京都世田谷区深沢六丁目1-1
深澤不動教会は、医王寺に近接してある不動堂である。 明治時代になり、当時の深澤村で成田山信仰の機運が高まり、村内にも成田山の本尊を模した不動明王を祀ったお堂を建てようという動きが出た。 明治31年(1898年)に地元の秋山紋兵衛が発起...
3.2K
4
東京都世田谷区深澤不動教会に、立ち寄りました。駒澤通りの交差点に位置します。
世田谷区の深澤不動教会です。明治時代になり、当時の深澤村で成田山信仰の機運が高まり、村内に...
世田谷区の深澤不動教会の本堂です。平成8年(1996年)に完成したそうです。「深沢不動前」...
1736
花房稲荷神社
東京都千代田区外神田4丁目4−5
3.5K
1
秋葉原に鎮座する花房稲荷神社。周りをビルに囲まれた隠れスポット。
1737
圓通寺
東京都文京区本駒込2-19-8
御朱印あり
3.2K
4
圓通寺の御朱印です。
圓通寺が最初に建てられたのは、江戸時代初期の1630年(寛永七年)です。 海洲和尚(かいし...
続いても文京区本駒込の、圓通寺さまです。
1738
稲荷大明神 (平尾二丁目)
東京都稲城市平尾2丁目53
この稲荷大明神は南多摩郡稲城町平尾字四号四〇九番地宅地一二九坪所有者白井秀吉氏なり 右の土地に五穀豊穣の神として古く江戸時代より今日迄に致りしが今回東京都住宅供給公社が平尾団地造成に当り公共用地として移転を要請され氏子一同再三協議の上...
1.6K
34
稲荷大明神 (平尾二丁目)東京都稲城市平尾2丁目53二の鳥居社殿から見た景色
稲荷大明神 (平尾二丁目)東京都稲城市平尾2丁目53社殿
稲荷大明神 (平尾二丁目)東京都稲城市平尾2丁目53狛狐と社殿
1739
鹿骨鹿島神社
東京都江戸川区鹿骨4丁目9-17
旧鹿骨村の鎮守となる。もともとは、鹿島大神が、鹿島神宮から春日大社にお移りになる際、神鹿がこの地で急病で倒れたため、その神鹿を村人たちが丁寧に葬り、そのご縁から祭神を勧請し、鹿島神社としたことに始まるとされるが、具体的な創建時期は分か...
1.8K
18
鹿骨鹿島神社の拝殿にかかる扁額。
鹿骨鹿島神社境内に鎮座する狛犬。
鹿骨鹿島神社境内に鎮座する獅子。
1740
金光山 観泉寺
東京都町田市真光寺町1210
御朱印あり
元和元年(1615年)5月、大坂夏の陣にてこの地の地頭、飯田右馬助昌有が戦死しました。開基は、飯田右馬助昌有の子、飯田次郎右衛門昌重(清安院殿白栄全龍居士)。父の菩提供養の為、飯田次郎右衛門昌重が飯田家の持仏であろう「木像・観世音菩薩...
1.6K
20
武相卯歳観音霊場第45番札所
武相卯歳観音霊場 札所第四十五番 東京・町田市真光寺町 曹洞宗 金光山『観泉寺』をお参りし...
観泉寺の参道に祀られている「六地蔵尊」様です。
1741
光伝寺
東京都練馬区氷川台3-24-4
御朱印あり
2.9K
6
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『豊島八十八ヶ所霊場』の御朱印です(64/88)
寺伝によろと、寛文五年(1665)に第一世権大僧都安慶が没しているところから、それ以前の創...
参道には紫陽花がキレイに咲き誇っていました♪♪
1742
清源寺
東京都新宿区戸山1-15-2
御朱印あり
浄土宗寺院の清源寺は、浄国山安楽院と号します。清清源寺は、馬術の達人だった稲垣善右衛門(法名一乗院殿覚本善佐居士、慶安2年1651年寂)が開基、寂蓮社圓譽永運(慶安2年1649年寂)が開山となり、寛永4年(1627年)創建したといいま...
3.0K
5
清源寺の御朱印です。
東京都新宿区 清源寺浄土宗寺院本堂です呼鈴押すも不在のようでした
東京都新宿区 清源寺浄土宗寺院三味堂です
1743
御嶽堂稲荷神社
東京都町田市小山町2445-1
1.8K
17
御嶽堂稲荷神社東京都町田市小山町2445-1鳥居祠から見た景色
御嶽堂稲荷神社東京都町田市小山町2445-1祠内部
御嶽堂稲荷神社東京都町田市小山町2445-1祠
1744
本樹山 長幸寺
東京都港区西麻布3-2-11
創立は寛文2(1662)年。開基檀越は織田家の姫君光性院殿様で、当時織田家の茶室であった場所を寺院にしたのが、開基であったと伝えられている。
2.4K
11
本樹山 長幸寺の境内社 大白法稲荷社東京都港区西麻布3-2-11祠
本樹山 長幸寺の境内社 大白法稲荷社東京都港区西麻布3-2-11のぼり旗
本樹山 長幸寺の境内社 大白法稲荷社東京都港区西麻布3-2-11祠
1745
四ッ谷坊主バー
東京都新宿区荒木町6
御朱印あり
現役のお坊さんが運営する仏教をテーマにしたバーです。中で働くお坊さんは浄土真宗、浄土宗、曹洞宗、真言宗など様々。日本酒やハイボールなどのお酒はもちろんコーヒーや琵琶茶、精進料理などもあります。ここを訪れるお客さんは女性が多くここで知り...
3.4K
1
お坊さんが運営するバー。その名も坊主バー。ここもでも御朱印をいただくことができる訳ですが今...
1746
心光院
東京都港区東麻布1丁目1−5
御朱印あり
心光院(しんこういん)は、東京都港区にある浄土宗の寺院。増上寺の別院として栄えた。1393年(明徳4年)、聖聡によって開山された。元々は増上寺の寺内にあったが、1761年(宝暦11年)に惇信院(徳川家重)の廟を造営するために赤羽橋付近...
2.3K
12
港区東麻布、心光院の参拝記録です。
東京都港区東麻布 心光院浄土宗寺院本堂です御朱印は呼鈴押すも不在のようでいただけませんでした。
東京都港区東麻布 心光院浄土宗寺院龍王堂です
1747
法護稲荷神社
東京都品川区平塚2-14-5
詳細は不明平塚二丁目会館の敷地内に鎮座する稲荷社
1.5K
22
法護稲荷神社東京都品川区平塚2-14-5社殿の木鼻
法護稲荷神社東京都品川区平塚2-14-5社殿の彫刻
法護稲荷神社東京都品川区平塚2-14-5社殿の木鼻
1748
正木稲荷神社
東京都江東区常盤1丁目1-2
近年柾木稲荷が正木稲荷に改められ、祭神は宇賀魂命(うかのみたまのかみ)と応神天皇を祭り、例祭は毎年二月初午の日である。 創立は年代不詳、江戸時代古くより当社はあったようである。為永春水著「梅暦」の挿絵に当社が描かれ、奉納の幟に「柾木...
2.4K
11
芭蕉稲荷神社の近くに有ります。
正木稲荷神社の拝殿。
正木稲荷神社の境内にある正木稲荷の由来。
1749
一本檜稲荷神社 (本社)
東京都中野区中野3丁目49
社号の読みが不明のため、仮で「いっぽんひのき」として登録した。一本檜稲荷神社の本社から約100m離れた場所には一本檜稲荷神社の境外社がある。
1.5K
24
一本檜稲荷神社 (本社)東京都中野区中野3丁目49社殿前の様子横から見た景色中央奥は社号標
一本檜稲荷神社 (本社)東京都中野区中野3丁目49社殿前の様子横から見た景色左は鳥居右は社殿
一本檜稲荷神社 (本社)東京都中野区中野3丁目49全景横から見た景色
1750
日枝神社
東京都八王子市大和田町4-4-6
御朱印あり
慶安二年(1649年)十月、徳川家光公より高五石御寄進の御朱印を賜うと伝えられている。遠富士を正面に、八王子市街を一望にする高台に鎮座し、江戸の昔より甲州往還の人びとの参詣が多かったと言われる。
2.2K
13
大和田日枝神社の御朱印です。書き置きでもらいました。
『日枝神社』(八王子市大和田町)🅿️:車はナビの案内通りに到着した社殿横に止めました。
『日枝神社』(八王子市大和田町)拝殿
…
67
68
69
70
71
72
73
…
70/124
東京都の市区町村
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
もっと見る
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡瑞穂町
西多摩郡日の出町
西多摩郡檜原村
西多摩郡奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。