ログイン
登録する
東京都の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (451位~475位)
東京都 全3,076件のランキング
2024年11月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
451
宝田恵比寿神社
東京都中央区日本橋本町3丁目10-11
御朱印あり
宝田神社御縁起宝田神社は慶長十一年(1606年)の昔、江戸場外宝田村の鎮守様でありました。徳川家康公が江戸城拡張により宝田、祝田、千代田の三ヶ村(現在大手町付近)の転居を命ぜられましたので馬込勘解由と云う人が宝田村の鎮守様を奉安申し上...
15.5K
52
宝田恵比寿神社の書置きの御朱印です☝️😊お正月と、べったら市の時だけ、拝受出来ます😉
本日は、べったら市が、行われてる、宝田恵比寿神社を参拝しました😡こちらが、宝田恵比寿神社の...
お好きな方ど〜ぞ〜☝️😁😆🤣
452
仲町氷川神社
東京都足立区千住仲町48番2号
御朱印あり
素盞鳴尊(すさのおのみこと)を祭神としています。元和2年(1616年)に創建されました。石出掃部亮が遠江国から元義村に持ってきた観音像を祀っていると言われています。鎌倉幕府を開いた源頼朝が設けました。関所の関守大江道道知が祖先の廟を作...
13.4K
73
2回目のお詣りでした。ちょうど宮司さんが境内を掃除してらしてご対応をいただきました。紙です...
仲町氷川神社の境内社、関屋天満宮です。
千寿七福神の、弁財天です。
453
龍雲寺
東京都世田谷区野沢3-38-1
御朱印あり
龍雲寺は元禄十二年(1699年)、盤珪禅で有名な大法正眼国師 盤珪大和尚(だいほうしょうげんこくし ばんけいだいおしょう)の法嗣、特賜大慈妙應禅師 節外大和尚が、麻布の光林寺から隠居するために現在の龍雲寺墓地付近(現在の旭小学校敷地内...
16.2K
45
龍雲寺の御朱印『南無観世音』を直書きでいただきました。右上に『世田谷区内第十七番』の番札印...
世田谷区野沢の龍雲寺をお参りしました。写真は、龍雲寺の山門です。
龍雲寺の山門をくぐると、鐘楼と鳥居が目に入ります。
454
東大島神社
東京都江東区大島7-24-1
御朱印あり
東大島神社(ひがしおおじまじんじゃ)は、江東区大島7丁目に鎮座する神社である。天照皇大神、牛島大神、稲荷大神を祀る。
14.4K
62
参拝記録として投稿します
東京都江東区東大島神社…本日の参拝記録です。
東京都江東区東大島神社・地蔵尊(境内社)…境内の公園遊具の後方に鎮座し、ひっそり離れている...
455
女塚神社
東京都大田区西蒲田6-22-1
御朱印あり
当社は以前、八幡社と呼ばれ女塚村429番地(国電蒲田駅東口付近)に鎮座していましたが、明治5年、京浜間に鉄道が敷設されるため、明治21年現在地に遷座され、女塚神社と改称されました。現在の社地は、新田義興憤死のおり、侍女であった少将局が...
12.2K
84
書き置きの御朱印をいただきました
女塚神社にお詣りしました。
蒲田八幡宮の兼務社の女塚神社
456
正蔵院
東京都大田区本羽田3丁目10
御朱印あり
真言宗智山派寺院の正蔵院は、喜修山了仲寺と号します。正蔵院の創建年代は不詳ですが、正蔵院住職重仙が宝徳2年(1449)に、正蔵院住職乗信が文禄4年(1595)に当寺の本尊不動明王像を修復したといい、室町時代以前の創建と推定されます。玉...
14.6K
60
玉川八十八ヶ所 79番 🙏
参拝の記録 大田区羽田の正蔵院
参拝の記録 大田区羽田の正蔵院
457
天妙国寺
東京都品川区南品川2-8-23
御朱印あり
弘安8年(1285)、日蓮上人の直弟子 天目上人が創建。
15.9K
45
天妙国寺の御首題です。直書きで頂きました。
天妙国寺の境内です。
顕本法華宗 鳳凰山 天妙国寺は、日蓮大聖人の直弟子である天目上人によって、弘安8年(128...
458
奥氷川神社
東京都西多摩郡奥多摩町氷川178
御朱印あり
奥氷川神社(おくひかわじんじゃ)は東京都西多摩郡奥多摩町にある神社。氷川神社と中氷川神社とともに「武蔵三氷川」と呼ばれ、一直線に並んで本社・中社・奥社の関係になっているとも言われる。
19.5K
9
書き置きで頂きました😉奥多摩駅の目の前にあるお肉屋さん「にくは一松」で頂けます🥰ご主人が、...
奥多摩駅で電車の待ち時間に立ち寄りました。駅前にある飲屋街の狭い路地を抜けた先にあります。...
奥多摩に行くたびに気になっていた奥氷川神社。電車待ちの時間を利用して立ち寄ってみました。
459
宝泉寺
東京都新宿区西早稲田1-1-2
御朱印あり
13.9K
62
20241013記録用
20241013記録用 本殿の階段で、可愛い御地蔵様が出迎えてくれました。
20241013記録用
460
安養寺
東京都武蔵野市吉祥寺東町1-1-21
御朱印あり
14.2K
58
布袋尊と不動尊の御朱印を頂けます。
南無大師遍照金剛と書かれています。
こちらが近代的な本堂です。
461
金剛院
東京都八王子市上野町39-2
御朱印あり
13.4K
65
金剛院でいただいた御朱印です。
金剛院におまいりしました。
金剛院におまいりしました。
462
千束八幡神社 (洗足池八幡宮)
東京都大田区南千束2-23-10
御朱印あり
千束八幡神社(せんぞくはちまんじんじゃ)は、洗足池の西のほとりに鎮座する神社である。品陀和気之命(応神天皇)を祭神とする。「旗挙げ八幡」とも呼ばれる。860年(貞観2年)に千束郷の総鎮守として宇佐八幡から勧請された。10世紀前半の平将...
15.5K
146
社務所に御朱印はしばらくお休みいたしますの貼り紙がありました。(社務所内に書き置きの御朱印...
大田区お宮巡りのスタンプを頂きました。
洗足池駅から訪問上段 神社手前の池月橋左中 池のほとりの赤い鳥居右中 社標柱と二の鳥居左下...
463
成就院 (元浅草)
東京都台東区元浅草4-8-12
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
開山 観宥法印 慶長16年(1611)御府内八十八か所霊場 札所四十三番
14.0K
59
御朱印を差替えでいただきました。
真言宗智山派の寺院 神勝山 成就院 です。
境内の観音菩薩像です。#御府内八十八ヶ所
464
真勝院
東京都葛飾区柴又7-5-28
御朱印あり
柴又七福神(弁財天)
14.2K
56
参拜記録として投稿します。
柴又七福神の一つの寺院です
【2018年6月23日参拝】東京都葛飾区柴又の真勝院さまです。真言宗豊山派のお寺です。大同...
465
徳丸北野神社
東京都板橋区徳丸6-34-3
御朱印あり
当社が所蔵する社宝『天神宮紀』によれば、一條院正暦年中(990~994)に、この地に疫病が流行し、里人等大勢の者がこの病により暴死した。この時、里人の一人徳麿(とくまろ)の夢に大神様が現れ、当地にある梅の古木に祈願するようお告げがあっ...
15.5K
43
参拝記録として投稿します
東京都板橋区の徳丸北野神社の拝殿です
東京都板橋区の徳丸北野神社の本殿です
466
大國神社
東京都豊島区駒込3丁目2-11
御朱印あり
天明3年(1783)に、当大島家の先祖が、現在の地におまつりしたもので、明治12年(1879)、当時の大総代 細川潤次郎男爵の協力を得て神社としての形を整え、現在に至っています。 江戸時代より、第11代将軍徳川家斉公をはじめ、武士・...
11.7K
80
直書きで御朱印いただきました
左側は社務所 キノエネ醤油奉納燈
東京都大國神社狛犬最寄り駒込
467
椿神社
東京都大田区蒲田2-20-11
御朱印あり
創祀は不詳ですが、百日咳の治癒に御神験あらたかなりとして、古くより土地の人の信仰のあるい神社です。 猿田彦神は、道案内の神であり、道陸神と言われ、道祖神(塞の神、障の神)と習合して村の境を守る関の神となり、更に咳の神と信仰されるよう...
12.2K
75
書き置きの御朱印をいただきました
25日は休みだったので今回は川崎大師の大開帳奉修の赤札をいただきに行って来ました。北野神社...
25日は休みだったので今回は川崎大師の大開帳奉修の赤札をいただきに行って来ました。北野神社...
468
宇迦八幡宮
東京都江東区千田12-8
御朱印あり
亨保年間(1720年)近江の国の人千田庄兵工氏此の地に来り、時の幕府徳川八代将軍吉宗公に願い出て、此の土地を開拓せんと3年の長きを費やして村造りを固めなし、其の氏をとって武蔵野国南葛飾郡千田新田と名付けらる。後に寛政九年村全体が一橋...
12.8K
69
参拝記録として投稿します
宇迦八幡宮に伺いました☺️🙏手水舎の足元はアンパンマン🤭
拝殿、狛犬さん、左奥の方に身代わり地蔵尊(小さ過ぎてわからないですね💦)です。茅の輪くぐり...
469
真福寺
東京都港区愛宕1丁目3-8
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
真福寺は真言宗智山派総本山智積院の別院です。 真言宗智山派の宗務出張所が置かれている
14.9K
47
300 yen for kakioki.
寺務所はご不在でしたが、ご本尊はガラス越し拝ましていただきました
御府内八十八ヶ所六十七番札所の真福寺さんにお参りしてきました
470
多摩御陵 (大正天皇陵・昭和天皇陵)
東京都八王子市長房町1833
御朱印あり
多摩陵墓監区事務所にて管理している御陵印は2印。大正天皇陵・昭和天皇陵のある武蔵陵墓地(多摩御陵)に入ったところにある。日本各地にある天皇御陵には、それぞれ『御陵印(ごりょういん / 陵印・皇陵印とも)』という、独自の印が用意されてい...
16.3K
33
Tombs of emperors.
こちらは大正天皇陵です。テレビや写真で見たことはありましたが、大きいです。ちなみに警察官の...
御陵印は、巡回時間を外して伺うと良いです😉
471
青松寺
東京都港区愛宕二丁目4番7号
青松寺(せいしょうじ)は、東京都港区愛宕二丁目にある曹洞宗の寺院。山号は萬年山(ばんねんざん)。
16.5K
31
Omairiサイトの東京都の神社・お寺人気ランキングで1227アクセスがあり、第10位に入...
青松寺の境内におわす、法輪大観音です。本堂向かって左手、鐘楼の奥にいらっしゃいます。
本堂側から山門になります。
472
大徳院
東京都墨田区両国2丁目7−13
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
大徳院は高野山真言宗のお寺です。総本山は文禄3年(1594)、和歌山県の高野山に、徳川家康によって開かれました。高野山を開いた弘法大師の大と、徳川家の徳をとって、「大徳」と称しました。それ以来、徳川家の勢力を背景に、全国に末寺ができま...
14.7K
49
東京都墨田区両国にある大徳院高野山真言宗寺院御府内八十八箇所霊場 50番札所の御朱印です
東京都墨田区両国にある大徳院高野山真言宗寺院建物内1階にある御府内八十八箇所霊場の大師像など
東京都墨田区両国にある大徳院高野山真言宗寺院建物入口の右手にある左)延命地蔵尊 右)とげぬ...
473
称名寺
東京都府中市宮西町1-9-1
御朱印あり
14.2K
80
御朱印(寺院) 12箇所目通常の御朱印、直書きでした。御朱印の受付は13~16時のようです。
山門をくぐり右手にある地蔵堂です日限子育地蔵が祀られています
天慶3年(941)に起立され、寛元3年(1245)道阿一光上人により開山。寺伝より六孫王経...
474
子易神社
東京都板橋区板橋2-19-20
御朱印あり
古くは武州量島郡金井久保村の鎮守であり、もと富士浅間神社の御分霊を遷祀したものと伝えられ、安産子育の守護神として今はに至る。往時は社号を子安宮又は子安明神社と称し、明治初年まで福生寺(現廃寺)別当が当社を管理してきたが、その後神仏分離...
12.0K
75
浄書を拝受しました。初穂料500円です。
東京都板橋区子易神社・拝殿…社号が「子易神社」ですが、一般的な「子安神社」と同じく「木花開...
東京都板橋区子易神社・本殿
475
二七山不動院
東京都千代田区九段南3-3-18
御朱印あり
【縁起】江戸後期、将軍に仕えた直参旗本の桜井遠江之守の屋敷の一遇に、お不動様の祠があった。ある日通りかがりの僧侶が、その祠の前で御告げを聞き供養をすることになった。その行は27日間断食を行うと云う大変過酷な荒行であった。この僧が行った...
16.1K
38
干支の辰年🐲押し花付きの御朱印いただきました🌼
二七山不動院にお参りしました。
二七山不動院の本堂脇の看板。
…
16
17
18
19
20
21
22
…
19/124
東京都の市区町村
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
もっと見る
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡瑞穂町
西多摩郡日の出町
西多摩郡檜原村
西多摩郡奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。