ログイン
登録する
徳島県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (151位~175位)
徳島県 全716件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
151
一本杉庵(浄蓮庵)
徳島県名西郡神山町左右内
御朱印あり
藤井寺より8.8kmの地点にある仏堂である。焼山寺道では最も高い標高745mに位置する。本尊は阿弥陀如来。詳しくは、一宿山(いっしゅくざん)浄蓮庵と号する。徳島県指定天然記念物の「左右内の一本杉」(樹高約30m樹周7.62m 昭和29...
5.6K
8
四国霊場番外札所 浄蓮庵の御朱印です。
四国霊場番外札所 浄蓮庵の御影です。
ちょっと分かりにくいですが、右の草の手前に野ウサギがいました。黒っぽく見えるのが、そうです...
152
鬼骨寺
徳島県鳴門市北灘町折野字屋敷129
鬼骨寺(きこつじ)は、徳島県鳴門市北灘町折野に位置する寺院である。山号は東海山。宗派は高野山真言宗。本尊は薬師如来。阿波北嶺薬師霊場第二十四番札所。
6.2K
2
鬼骨寺資料「鬼の歯🦷と角👿」を所有するお寺です。原則、非公開ですが、拝観する機会に恵まれた...
興味本位の観光客の来訪を住職は歓迎していないようですが、寺宝の鬼の骨は確かにあります。
153
雨降神社
徳島県徳島市不動西町4丁目2024
御朱印あり
雨降神社(あまたらしじんじゃ)は、徳島県徳島市不動西町にある神社。
5.4K
8
この神社に伝わる昔話、大雨を降らせる蛇が御朱印に押されています。
雨降神社(村社)参拝
雨降神社の拝殿内です。
154
國中寺
徳島県徳島市一宮町東丁191
御朱印あり
國中寺(くになかじ)は、徳島県徳島市一宮町に位置する寺院。山号は如意山。宗派は真言宗大覚寺派。本尊は波切不動明王、遊戯観音。ぼけ封じ三十三観音霊場13番札所。四国八十八箇所13番大日寺新奥の院。境内には国中神社が存在する。
5.3K
9
四国霊場第十三番札所大日寺奥の院 国中寺の御朱印です。大日寺で頂けます。
四国三十三観音霊場の札所仏だった遊戯観音像。札所移転されてからは訪れる参拝客も少なくなって...
如意山國中寺の本堂です。御本尊は波切不動明王。現在は無住の寺院となっていて、近くにある四国...
155
春日神社 (中喜来春日神社)
徳島県板野郡松茂町中喜来牛飼野西ノ越30
御朱印あり
天正2年(1574年)創立寛永17年(1640年)造営明治5年(1872年)春日神社と改称
2.7K
35
2024年4月から、誕生日用御朱印が始まりました。なお、誕生日御祈念も受け付けていただけます。
二礼、二拍手、一礼。
古い手水場は、めだかが育っていたりします。それを猫が狙ってます。
156
水神社
徳島県板野郡北島町鯛浜西ノ須179
御朱印あり
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳であるが古くから崇敬されてきた社で、『阿波志』に「水神祠 鯛浜村に在り」と記述されている。。明治8年(1875)村社に列せられた。相殿の神々は、大正期に近在の神社を合祀したものである。
5.0K
12
水神社の御朱印です。左上に龍の印があります。宮司様に連絡して、郵送していただきました。初め...
水神社、拝殿の扁額です。
お参りさせていただきました✨
157
最明寺
徳島県美馬市脇町猪尻西上野44
御朱印あり
開山を行基として天平年間(729年~748年)に創建され、現在地より北東200mの日野谷源流東側に位置し西光寺と号した。その後、江戸時代前期に現在地に移転し西明寺と改号する。現在の寺名は鎌倉時代に最明寺入道北条時頼が滞留したという伝説...
2.1K
44
四国三十六不動霊場第三番の納経です。開運不動の墨書きです。
護摩堂に奉納された洗心の扁額です。
境内の西端にある護摩堂です。御本尊の不動明王は開運不動と呼ばれているそうです。四国三十六不...
158
徳島城
徳島県徳島市徳島町城内1番地の8(徳島中央公園内)
御朱印あり
2.7K
34
徳島城の御城印。入口横の売店にて購入
徳島城のスタンプです。徳島市立徳島城博物館の中に受付カウンターに「日本100名城」のスタン...
裏は、徳島城の歴史が書いてあります。
159
阿波井神社 (鳴門市)
徳島県鳴門市瀬戸町堂浦阿波井56
創立年代は不明。もと古跡谷にあったのを天正年間(1573~1592)現在地に遷座したと伝えている。細川氏以降に堂浦の吉祥寺が別当として奉仕した。三好氏も剣、弓等を奉納している。蜂須賀氏の徳島入国後は歴代藩主の崇敬社でもあった。淡路島に...
5.7K
4
阿波井神社の灯台と小鳴門海峡
鳴門市島田島の阿波井神社。本殿と拝殿の間の渡り廊下の下に石神さまが祀られていました。石神と...
鳴門市島田島の鳴門シーガル病院の渡し船です。病院に着いたら、まず、受付で番号札をもらって、...
160
東福寺
徳島県美馬郡つるぎ町貞光字木屋341番地
御朱印あり
縁起では、神亀元年(724年)忌部大祭主玉渕宿祢が忌部神社の法楽として、法福寺を建立、さらに、東寺、西寺を建て、後東寺を東福寺と改め、忌部別当とした。また、弘法大師が巡錫の時、南山に宝剣が下るのを見て、不動明王を刻み本尊として、弘仁3...
3.6K
37
東福寺(新四国曼荼羅霊場 第70番札所)、納経印です。書き置きでした。
台座には如意輪観音像が安置されています。
駐車場🅿️横にある子育て観音です。
161
一宮城
徳島県徳島市一宮町赤坂西山
御朱印あり
一宮城は、南北朝時代に天険を利用した山城で、のちに大幅に改修された。東竜王山の北東に延びた枝尾根の最先端にあり、本丸部分は標高144.3m、麓からの比高は約120mの山嶺に築かれ、石垣下は急傾斜となっている。北は鮎喰川、東は船戸川、園...
3.1K
29
一宮城の御城印です。登山道入口で無人販売です。城跡までは徒歩20分ぐらいです。
本丸跡地には若宮神社が鎮座しています。歴代の城主をお祀りしているとの事。
本丸跡に続く階段です。
162
神宮寺
徳島県美馬郡つるぎ町半田東久保884
御朱印あり
寺伝によると、724年(神亀3年)に美馬町の中鳥に忌部神宮寺として創建。その後、西地に移転し、1754年(宝暦4年)に火災の為に現在地に移された。
3.5K
27
神宮寺(新四国曼荼羅霊場 第69番札所)、納経印です。書き置きでした。
大師堂前にある修行弘法大師像です。
大師堂はつるぎ町指定有形文化財となっています。
163
白鳥神社
徳島県名西郡石井町石井白鳥582
旧神饌幣帛料供進神社。貞観3年(861)3月に従五位下、元慶7年(883)に従五位上を授かる。 東国を征定の帰途に毒に触れて伊勢国で亡くなった日本武尊が白鳥となって昇天し、この地に舞い降りたとされている。仲哀天皇が建てたとされ、日本...
4.7K
13
白鳥神社(式外社)参拝 ※名方郡十二社(5番)
白鳥神社の本殿です。
白鳥神社の拝殿内です。
164
椙尾神社
徳島県阿波市土成町土成字田中38
御朱印あり
旧神饌幣帛料供進神社。
4.9K
11
椙尾神社様の御朱印です。
椙尾神社の本殿を裏側から。
椙尾神社の本殿です。
165
葛城神社
徳島県鳴門市大麻町姫田字大森1
旧神饌幣帛料供進神社。創立年は不詳であるが、産土神として崇敬されてきた。昭和8年改築の際、旧社殿を取り除き整地したところ、古代の玉類や紡錘車などが出土した。古代の祭祀遺跡か或いはもと古墳があっていびつが残っていたものか定かではないが、...
5.1K
9
田んぼと山が見渡せるのどかな場所にあります。
姫田城跡に建てられました。
葛城神社の本殿です。本殿を保護するためか、屋根を増築してありました。この屋根もかなり古そうです。
166
願成寺
徳島県徳島市寺町86
願成寺(がんじょうじ)は、徳島県徳島市に位置する寺院である。徳島七福神霊場・大黒天。山号は天徳山。本尊は不動明王。宗派は真言宗御室派。
4.3K
16
脇仏として安置された徳島七福神霊場札所仏の大黒天像、打ち出の小槌を持たず、俵にも載っていな...
八年前は御留守だった此方の寺院、今回は御住職さまがいらっしゃいました🤗納経依頼したら内陣参...
本堂に奉納された山号額です。
167
長善寺
徳島県三好郡東みよし町中庄2586
御朱印あり
当山は、大同三年弘法大師の開基であり、中本寺として蜂須賀阿波守の祈願所として禄十石を賜り、慶長三年に駅路寺となる。
2.0K
39
四国三十六不動霊場第八番の納経です。除災不動の墨書きです。
同じく駐車場🅿️奥にある聖観世音菩薩像です。
駐車場🅿️傍にある倶利伽羅不動明王祠です。
168
天神社
徳島県徳島市北田宮4丁目2-2
御朱印あり
藤原時平の陰謀で無実の御難により、延喜元年(901)太宰権師に左遷された菅公は彫刻士に身を紛らし浪速天満港より出港。須磨・淡路島沿いに旅を続けられ、道中 春の嵐に遭遇し阿波国別宮川から雪の浦に漂着され この地に御聖廟された。住人たちが...
4.1K
18
天神社様の御朱印です。
拝殿正面より。石材構造物が色々と増えてるような。
本殿を東側より。松の木が段々減ってしまい鬱蒼とした雰囲気が少なくなりました。
169
浪切不動尊
徳島県海部郡海陽町野江中澤78-1
弘法大師は不動の森で崖から大きな岩が落ちそうなのを見て、その前の地面に二本の杉の箸を立てて帰った。後にその箸が芽をふき大木となり、大岩を支えたと言われる。その奥に祀られた不動尊を参りに来た心の悪い人が通ると二本の杉の木にはさまって、通...
3.8K
21
雨上がりの苔もみたいなと思いました😍ただ、愛媛から4時間30分かかるのはちょっと厳しい(い...
横から見た灯明杉と岩屋です。お堂まで左から苔に覆われた石段で上がります。
正面から見た灯明杉と岩屋です。奥に祀られた不動尊を参りに来た心の悪い人が通ると二本の杉の木...
170
八幡神社 (宍喰)
徳島県海部郡海陽町久保字久保99
御朱印あり
創立年代不詳。本社は、もと大字日比原の中川原に鎮座、慶長14年(1609)現社地へ社殿を再建。
2.6K
48
宍喰八幡神社様の御朱印です。宮司様宅で頂きました。
随神門に奉納された御神馬の絵です。
どうやら「みこも堂」なる御堂のようです。
171
轟神社 (阿南市)
徳島県阿南市新野町北宮ノ久保4
御朱印あり
旧神饌幣帛料供進神社。轟神社(とどろきじんじゃ)は徳島県阿南市新野町にある神社。 當社は人皇第五十二代嵯峨天皇の御代、皇紀千四百七十四年、弘仁五年(815年)勅使を以て今の奈良県生駒郡三郷町、龍田大社より分霊を奉遷して此の地に、齋き祀...
5.0K
7
轟神社の御朱印です。たまたま、宮司様がいらっしゃって頂きました。
轟神社の本殿です。細かく彫刻が施されていました。
轟神社の拝殿です。日の丸が掲揚されていました。
172
願成寺
徳島県三好郡東みよし町昼間3004番地
御朱印あり
天平年間(729年-748年)に行基によって創建されたと伝わる。戦国時代には四国の中央部を支配していた大西覚養の一族に信仰された。大西氏の守り本尊である薬師如来は1547年(天文16年)に奈良宿院仏師によってつくられたもので、徳島県指...
2.3K
34
阿波西国三十三観音霊場(西部)第二十四番札所の納経です。納経所で御住職さまより直書きで拝受...
境内にある観音堂です。御本尊は子安観音、阿波西国三十三観音霊場の第二十四番札所となっていま...
境内にある水子地蔵尊です。
173
勝瑞城
徳島県板野郡藍住町勝瑞字東勝地
御朱印あり
勝瑞城(しょうずいじょう)は、徳島県板野郡藍住町勝瑞(阿波国板野郡勝瑞)にあった日本の城(平城)。平城跡と居館跡が2001年(平成13年)に国の史跡に指定され、その後の発掘で新たに確認された部分が2007年(平成19年)に追加指定され...
3.5K
22
勝瑞城の近くにあるガソリンスタンド『武田石油』さんにていただきました。
近くに勝瑞城館跡があります。現在も発掘調査中みたいですが、ここは町民の憩いの場として機能し...
勝瑞城跡に来ました。城跡を感じる部分は少ないですねぇ
174
津田寺
徳島県徳島市津田西町1-8-17
御朱印あり
津田寺(つだじ)は、徳島県徳島市に位置する寺院である。阿波秩父観音霊場26番札所。山号は海潮山。宗派は真言宗大覚寺派。
4.9K
7
参拝される方が少ないのか、御朱印頂きたいと言ってもなかなか伝わらなかったです😢なんとか頂け...
津田小学校があった場所なのでしょうか石碑がありました
神社の上のありましたが、人の気配は無さそうです
175
瑞巌寺
徳島県徳島市東山手町3-18
瑞巌寺(ずいがんじ)は、徳島県徳島市にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は鳳翔山。甲州武田家の菩提寺、恵林寺が織田信長によって焼き討ちに遭った際、快川和尚の弟子、一鶚が火中より救い出した聖観音像が安置されている。
5.4K
1
風情があってよかったです。紅葉🍁はまだ少しでした
…
4
5
6
7
8
9
10
…
7/29
徳島県の市区町村
徳島県
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦郡勝浦町
勝浦郡上勝町
名東郡佐那河内村
名西郡石井町
名西郡神山町
那賀郡那賀町
海部郡牟岐町
海部郡美波町
海部郡海陽町
板野郡松茂町
板野郡北島町
板野郡藍住町
もっと見る
徳島県
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦郡勝浦町
勝浦郡上勝町
名東郡佐那河内村
名西郡石井町
名西郡神山町
那賀郡那賀町
海部郡牟岐町
海部郡美波町
海部郡海陽町
板野郡松茂町
板野郡北島町
板野郡藍住町
板野郡板野町
板野郡上板町
美馬郡つるぎ町
三好郡東みよし町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。