ログイン
登録する
徳島県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (76位~100位)
徳島県 全716件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
76
国瑞彦神社
徳島県徳島市伊賀町1丁目
御朱印あり
国瑞彦神社(くにたまひこじんじゃ)は、徳島県徳島市にある神社。旧県社。蜂須賀家政公を祀る。明治29年には蜂須賀氏の移住先の北海道雨竜郡に勧請され、雨龍神社が創建された。
10.5K
22
過去に頂いた御朱印です。
旧県社蜂須賀家政公を祀る神社です。御朱印は休止中。
国瑞彦神社の拝殿です。
77
大國神社
徳島県徳島市雑賀町東開21-1
御朱印あり
昭和53年この地に月映神座を奉斎し、その後昭和56年3月26日に出雲大社より御神像を拝戴し大國神社を創建した。縁結び、商売繁盛、薬祖の神、隠り世の神「だい黒さん」として県下に多くの崇敬者が有る。
8.2K
43
前回参拝した時小型の御朱印帳に書き置きの御朱印を貼り付けました。
祠の後方にある大國神社の月映神座です。
月映神座の祠です。昭和53年に当地に奉斎されたものです。
78
丈六寺
徳島県徳島市丈六町丈領32
御朱印あり
丈六寺(じょうろくじ)は徳島県徳島市丈六町丈領に所在する曹洞宗の寺院。山号は瑞麟山。詳しくは瑞麟山 慈雲院 丈六寺という。本尊は釈迦如来(本堂)と聖観世音菩薩(観音堂)。寺号は丈六仏の観音像を安置することに由来する。徳島県内の寺院の中...
9.2K
33
阿波秩父観音霊場二十四番 丈六寺の御朱印です。
一の門、総門を抜けると二の門と鐘楼が見えます
丈六寺境内の案内看板
79
伊射奈美神社
徳島県美馬市美馬町中鳥589
御朱印あり
享保11年(1726)、大洪水により、旧社地が陸地から分断され、吉野川の中州となったため、現在地に移遷した。式内伊射奈美神社の論社の一つ。なお、伊射奈美神社(穴吹町)、高越神社(山川町)も同論社として挙げられる。
8.8K
27
徳島市内の春日神社様で頂きました。
徳島県美馬市、吉野川に面する伊邪那美神社の境内全景です。今年の6月に四国の寺社巡りをした際...
鳥居の前で逆立ちする小さな狛犬さん。参道脇にはもう2対、たくましい狛犬さんがいらっしゃいました。
80
神宮寺
徳島県名西郡神山町神領字上角438
御朱印あり
7.1K
44
四国三十三観音霊場第4番・百八観音霊場第43番 神宮寺の御朱印です。自分で押印するセルフ方...
大粟山神宮寺大師堂の拝所です。
大粟山神宮寺の大師堂です。
81
金磯弁財天
徳島県小松島市金磯町3
御朱印あり
金磯弁財天(かないそべんざいてん)は徳島県小松島市金磯町に所在する仏堂。本尊は弁財天。四国八十八箇所十八番札所恩山寺奥の院。
8.7K
27
金磯弁財天(四国霊場 第18番札所 恩山寺 奥の院)、納経印です。恩山寺にて直書きして頂き...
金磯弁財天堂に奉納された扁額です。納経はこの御堂の管理寺院である四国霊場第十八番札所の恩山...
金磯弁財天堂です。御本尊は弁財天。四国霊場第十八番札所恩山寺の奥之院です。伝承では弘法大師...
82
立江八幡神社
徳島県小松島市立江町青森109
御朱印あり
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。宇佐八幡宮より御分霊を勧請したと伝えられている。元、中村岩戸(現大林町、元八幡神社)にあったが、文明3年(1471)現地に遷祀した。信濃小笠原氏の長時が武田氏に駆逐されその後、三好長慶を頼り弘治元年...
5.5K
61
とくしま花手水めぐり 立江八幡神社の御朱印です。
★立江八幡神社(郷社)参拝
とくしま花手水めぐり 立江八幡神社です。猫のお雛様🎎にほっこり✨
83
伊賀八幡神社
徳島県徳島市伊賀町1-7
御朱印あり
八幡神社(はちまんじんじゃ)は徳島県徳島市にある神社。もとは伊予国河野郷(現・愛媛県松山市)に鎮座の氏神を、天文年間(1532年~1555年)に河野氏が一族の乱を避け当社神霊を守護して当地に鎮祭した。当初は富田瑞巌寺山、隠谷の下に鎮座...
8.6K
24
御朱印は休止中となります。おそらく再開はないかも💦
高台にある眉山麓の神社です。
八幡神社さんの拝殿です。
84
密厳寺
徳島県三好市池田町西山佐古3798
御朱印あり
当山は弘仁七年、嵯峨天皇の御守、弘法大師により、讃州本山寺、阿讃境中蓮寺、阿波密厳寺は三寺院共、一種一様一我を以って一夜に建立された。境内に『阿波池田ユースホステル』を経営する。
6.4K
62
四国三十六不動霊場第五番の納経です。爪彫不動の墨書きです。
寳光山密厳寺の本堂です。御本尊は聖観世音菩薩。阿波西国三十三観音霊場第二十二番札所、本堂前...
境内にある馬のヒヅメ石です。
85
羽浦神社
徳島県阿南市羽ノ浦町中庄千田池32
御朱印あり
阿波の国主蜂須賀家政公、国内平穏、家運長久、御鷹狩祈願のため、当社に参拝、御鷹狩祈願のため、当社に参拝、蜂須賀光隆公現在地に社殿を建立。明治43年末に地域の23社、41神を合祀し、羽浦神社と改称した。合祀された23社には、延喜式内社で...
6.1K
48
書置きをセルフで拝受。参拝した際、この御朱印しかなかったですが、出来れば、シンプルな通常の...
本堂横にあった美しい看板境内の中も無人で御朱印は頂けませんでした。
羽浦神社の本堂です。お遍路の間で寄りました。
86
黒瀧寺
徳島県那賀郡那賀町阿津江字黒滝山5
御朱印あり
寺伝によれば、延暦12年(793年)空海(弘法大師)が太龍ヶ嶽(現在の太龍寺)で修行中、神童(神龍とも伝えられる)が現れ「那賀川上流にある黒滝山で大龍が暴れ、人々を苦しめている」と告げた。空海は那賀川を遡り、黒滝山を間近にしたところで...
6.9K
54
徳島県 黒瀧寺 御朱印、
四国八十八ヶ所霊場第二十一番奥の院黒瀧寺の縁起
黒瀧寺の奥様から頂きました遍路のお供にと毛糸で作った草履、靴、帽子
87
多祁御奈刀弥神社
徳島県名西郡石井町浦庄字諏訪213-1
御朱印あり
延喜式内小社。旧神饌幣帛料供進神社。社伝に「信濃国の諏訪神社は宝亀10年(779)阿波国名方郡諏訪大明神を移遷し奉った。」と記載されている。藩政期には、歴代藩主の信仰厚く、毎年の例祭には参拝または代参し、特に寛永年中、蜂須賀光隆君が疱...
8.1K
25
多祁御奈刀弥神社の御朱印です。書き置きを頂きました。
御神木 樹齢700年の椋と建御名方が武甕槌と力比べで争った際の石だそうです。。
多祁御奈刀弥神社さんの拝殿です。
88
愛染院
徳島県板野郡板野町那東居内32
御朱印あり
伝承によれば平安時代前期の弘仁7年(816年)四国を巡錫中の弘法大師(空海)がこの地に霊気を感じた。そこでみずから不動明王を刻み、ここに本尊として安置したのが始まりと言われている。 以前は「阿弥陀寺(あみだんじ)」と呼ばれていたが、大...
7.7K
28
愛染院の御朱印です。ご住職不在の為、書き置きを頂きました。
愛染院の本堂になります。
愛染院本堂の扁額です。
89
東八幡神社
徳島県小松島市中田町千代ケ原33-1
御朱印あり
旧神饌幣帛料供進神社。当社は慶長6年(1601年)前年の関ヶ原の戦いで隠居した蜂須賀蓬庵(家政)が別邸を建てて移り住んだとされ、本殿は千代の松原の北端にあります。明治6年(1873)郷社に列し、同41年神饌幣帛料供進神社に指定された。...
7.6K
29
直書きして頂きました。
東八幡神社(郷社)参拝
東八幡神社、拝殿です。
90
岩倉八幡神社
徳島県美馬市脇町東山1710
御朱印あり
当神社は天正三年 ( 1575 ) に岩倉城主三好武部少輔康俊 ( 徳太郎 ) によって 妙見山の一隅にお祀りされた八幡祠を起源としております。 戦火による焼失、ご神託による遷宮を繰り返し、霊験あらたかな物言う神として村人らに 護持さ...
8.9K
16
美馬 まほろばの里 開運四社巡りの1社です。書置き御朱印いただきました。
★岩倉八幡神社(郷社)参拝
たまに通る道すがら気になっていた神社にお参りしました。
91
御所神社
徳島県阿波市土成町吉田椎ヶ丸6
御朱印あり
古くは吹越天王社と云われ、天禄年間(970年)に高林坊盛尊が讃岐国宇多津浦から吹越天王の尊像を奉じて奉祭の霊地を当地とし一社を造営し奉齋。元禄9年(1696年)現在の宮地に奉遷。
6.0K
43
御所神社さまの月替りの御朱印(書き置き)になります。こちらは御所神社趾になっております。こ...
御所神社の拝殿です。
御所神社の扁額です。
92
事代主神社
徳島県鳴門市撫養町南浜字蛭子前西149
御朱印あり
7.3K
28
書き置きの御朱印を頂きました。
事代主神社、鳥居の扁額です。
お参りさせていただきました。社務所は無人で御朱印は受けられませんでした。
93
蔵本八坂神社
徳島県徳島市蔵本町3丁目6
御朱印あり
1544年(天文13年)、当地の豪族で蔵本城主の小倉重信が重い病気になり、京都の八坂神社へ病気平癒の祈願のため病を押して自ら参詣した。 その際に御分霊を賜り、島田村(現在の北島田町・中島田町・南島田町)に奉祀するが、後にこの地の守護神...
8.0K
20
元旦に御朱印頂く事芽できました。
蔵本八坂神社本殿前の吽形の狛犬様です。
蔵本八坂神社本殿前の阿形の狛犬様です。
94
潮明寺
徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字高砂22
御朱印あり
永禄5年6月18日、鳴門海中より出現した尊像で奈良時代の作と伝えられています。境内には、鳴門市史跡の、紀貫之の土佐日記の中の和歌「年ごろを住みし所の名にしおえば 来よる波をもあわれとぞ見る」の歌碑が二基あります。
5.4K
47
御朱印いただきました。
山門近くにある宝篋印塔です。
此方が昭和44年建立の紀貫之歌碑です。
95
胎蔵寺 (沼江大師)
徳島県勝浦郡勝浦町沼江字一楽40
御朱印あり
7.4K
25
沼江大師・胎蔵寺の納経です。温厚篤実なご住職さまが判印を慣らしながら、心暖まる本当にありが...
たくさんの風鈴があり、涼し気な音を奏でていました。
胎蔵寺 (沼江大師)の風鈴まつりです。
96
三島神社
徳島県徳島市西大工町5丁目11
御朱印あり
三島神社(みしまじんじゃ)は、徳島県徳島市にある神社である。眉山北東山麓に鎮座する。 鎌倉時代の承久三年(1221年)、伊予の河野通久が富田荘の地頭として任じられたとき、伊予の大三島神社の神霊を迎えて鎮守として創建した。
7.8K
19
スタンプが上手く押されず、ニ島になってしまいました。
三島神社の拝殿です。
三島神社の阿形の狛犬様です。徳島市指定有形文化財です。
97
如意輪寺
徳島県徳島市多家良町中津2-2
御朱印あり
如意輪寺(にょいりんじ)は、徳島県徳島市多家良町にある高野山真言宗の寺院。本尊は如意輪観音。別名「中津峰の観音さん」。阿波三峰のひとつ中津峰山にあることから中津峰観音と称される。新四国曼荼羅霊場の第81番札所。阿波秩父観音霊場の第1番...
6.6K
66
如意輪寺(新四国曼荼羅霊場 第81番札所)、納経印です。書き置きでした。
此方も本堂の内陣です。阿波七福神霊場の大黒天像も此方に安置されています。
本堂の内陣、四天王像が見えています。
98
川島神社
徳島県吉野川市川島町川島193
御朱印あり
吉野川市川島町の鎮守・川島神社は川島城の二の丸跡にある神社。旧神饌幣帛料供進神社。もと宮島字宮の本に鎮座した浮島八幡宮を中心に、旧川島町内の43社を合併して大正5年(1916)10月現在地に創建された。浮島八幡宮は、白鳳時代(7世紀後...
7.2K
24
川島神社の御朱印をいただきました
川島神社由緒パンフ特にびっくりした😳のが神紋。なんだ、この詰め込み❗️春日社の下り藤八幡社...
川島神社の本殿です。
99
吉祥院
徳島県名西郡神山町神領字北上角18-5
御朱印あり
7.8K
18
納経は書き置きと言ってもいいのか不明ですがハンコを押したものになります。500円でした。
鍬を持った大師の御影がいただけます
番外霊場の吉祥院さん。プレハブぽいですが本堂です。
100
長寿寺
徳島県鳴門市北灘町粟田字東傍示276
御朱印あり
かつては、隣接する葛城神社の別当寺であった。祭神一言主命が当地に御滞留・遂に逝去あそばされるを随従の下臣等、悲痛の余り、草庵を結び、命を祭れるに由来する。寛永年間、増泉上人が弘法大師の夢告をうけ、阿弥陀如来を本尊に堂宇を建立。丹照山長...
7.0K
25
長寿寺(新四国曼荼羅霊場 第5番札所)、納経印です。書き置きでした。
境内にある慈母観音像と延命地蔵菩薩像です。
同じく大師堂の右陣の喩伽大権現。喩伽大権現は神仏習合の神で、現在では岡山県倉敷市の由加神社...
1
2
3
4
5
6
7
…
4/29
徳島県の市区町村
徳島県
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦郡勝浦町
勝浦郡上勝町
名東郡佐那河内村
名西郡石井町
名西郡神山町
那賀郡那賀町
海部郡牟岐町
海部郡美波町
海部郡海陽町
板野郡松茂町
板野郡北島町
板野郡藍住町
もっと見る
徳島県
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦郡勝浦町
勝浦郡上勝町
名東郡佐那河内村
名西郡石井町
名西郡神山町
那賀郡那賀町
海部郡牟岐町
海部郡美波町
海部郡海陽町
板野郡松茂町
板野郡北島町
板野郡藍住町
板野郡板野町
板野郡上板町
美馬郡つるぎ町
三好郡東みよし町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。