ログイン
登録する
三好市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
三好市 全53件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
雲辺寺
徳島県三好市池田町白地ノロウチ763-2
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
雲辺寺(うんぺんじ)は、徳島県三好市池田町白地ノロウチの雲辺寺山山頂に位置する真言宗御室派の寺院である。巨鼇山(きょごうざん)、千手院(せんじゅいん)と号する。本尊は千手観世音菩薩。四国八十八箇所の第六十六番札所、阿波秘境祖谷渓・大歩...
41.8K
483
3回目の重ね印いただきました。ありがとうございました。
#お遍路 #四国八十八箇所 #五百羅漢
こんぴらさん参りのあと、三豊市内でうどんを食べ、次に雲辺寺へ向かいました。雲辺寺へはこちら...
2
賢見神社
徳島県三好市山城町寺野112
御朱印あり
賢見神社は犬神憑きを落とす日本随一の神社であり、病気平癒や家内安全にも御利益があります。犬を見る神社だという説もあります。
22.2K
72
もう一つの賢見神社の御朱印です。授与所で拝受しました。
奥社参道はまさに行きは良い良い帰りは怖い(⌒-⌒; )行きは谷を降って行くと言うことは、つ...
賢見山奥社に奉納された扁額です。
3
箸蔵寺
徳島県三好市池田町州津字蔵谷1006
御朱印あり
箸蔵寺(はしくらじ)は、徳島県三好市池田町州津に所在する真言宗御室派別格本山の寺院。山号は宝珠山(ほうしゅざん)。本尊は金毘羅大権現。香川県仲多度郡琴平町にある金刀比羅宮の奥の院で、今日まで神仏習合の風習を色濃く残す寺院である。四国別...
15.4K
356
金毘羅 奥の院の御朱印を直書きにて拝受しましたꕤ…˖*納経所に般若心経昇階段記念のスタンプ...
🌼箸蔵寺☑︎四国別格二十霊場 第15番念珠の女珠🔮を拝受しましたꕤ…˖*
箸蔵寺の大師堂です✨お参りさせて頂きましたꕤ…˖*
4
劔神社
徳島県三好市東祖谷菅生201
御朱印あり
祖谷山開拓の折に大山祗命を鎮祀して祖谷山の総鎮守とした。寿永4年(1185)、源氏との戦に敗れた平家の一門が安徳天皇を奉じて祖谷の地にのがれ来たり、平家再興の祈願のため安徳天皇の「深そぎの御毛」と「紐劔」を大山祗命の御社に奉納。以来劔...
12.6K
27
参拝記録として投稿します
劔神社さんの拝殿になります。
劔神社さんの鳥居です。
5
密厳寺
徳島県三好市池田町西山佐古3798
御朱印あり
当山は弘仁七年、嵯峨天皇の御守、弘法大師により、讃州本山寺、阿讃境中蓮寺、阿波密厳寺は三寺院共、一種一様一我を以って一夜に建立された。境内に『阿波池田ユースホステル』を経営する。
6.4K
62
四国三十六不動霊場第五番の納経です。爪彫不動の墨書きです。
寳光山密厳寺の本堂です。御本尊は聖観世音菩薩。阿波西国三十三観音霊場第二十二番札所、本堂前...
境内にある馬のヒヅメ石です。
6
長福寺
徳島県三好市山城町大月297
御朱印あり
天平年間、行基が当地を巡錫した折、激しい雷雨に遭い、一軒の家に雨宿りを求めた。その家の老婆は雷を極度に恐れていたので、それを憐れんで雷難避けの薬師如来を刻んで一寺を建立したのが始まり。
6.3K
28
長福寺(四国霊場 第66番 雲辺寺 奥の院)、納経印です。直書きして頂きました。
瑠璃山長福寺の鐘楼門です。
本堂に奉納された御本尊の扁額です。
7
地福寺 (三好市)
徳島県三好市井川町井内東2375
御朱印あり
4.5K
39
地福寺(新四国曼荼羅霊場 第66番札所)、納経印です。書き置きでした。
境内入口にある六地蔵尊です。
手水舎には不動明王三尊像が置かれています😄
8
蓮華寺
徳島県三好市池田町ハヤシ1209
御朱印あり
寺伝によると神亀年間(724年~)行基菩薩が諸国遍歴の途中、この地に紫雲たなびき、彼方に観音影向の稀瑞をみた。辺りに蓮池があり、その畔に十一面観音を刻んで安置されたのが起源である。
2.8K
27
蓮華寺(新四国曼荼羅霊場 第64番札所)、納経印です。書き置きでした。
本堂に奉納された大悲殿の扁額です。納経は本坊で拝受しました😄
本堂前にある四国八供養菩薩霊場の札所仏、金剛華菩薩です。
9
秀磐山 不動院
徳島県三好市井川町西井川600
御朱印あり
本尊不動明王は、崇徳天皇の大治二年に覚鑁上人の彫刻せし霊験新たなる明王にして、和歌山県九度山村より移転し、安置したものである。
2.2K
30
四国三十六不動霊場第六番の納経です。錘揉不動の墨書きです。
本堂横にある光明殿位牌堂です。
本堂内にある四国八供養菩薩霊場の札所仏、金剛鬢菩薩像です。納経は本坊納経所で拝受しました😄
10
瀧寺 (三好市)
徳島県三好市三野町加茂野宮1796
御朱印あり
瀧寺は、徳島県三好市三野町にある真言宗御室派の寺院。山号は、萬念山。本尊は、聖観世音菩薩。新四国曼荼羅霊場第六十六番札所。阿波西国三十三観音霊場第二番札所。
3.5K
15
瀧寺(新四国曼荼羅霊場 第67番札所)、納経印です。書き置きでした。
本堂に奉納された山号額です。
同じく本堂前にある金剛力士像です。
11
有宮神社
徳島県三好市西祖谷山村徳善82
天文18年(1549)古味の次郎右エ門、吉野川より古鏡を持ち帰り祠を作り祀った。明治40年(1907)現社殿を新築。
2.4K
25
徳島県三好市の有宮神社を参拝いたしました。御祭神:武甕槌尊 経都主尊 武葉槌尊1549年(...
有宮神社に至る車道も車一台がやっと通れるくらいの細い道なのですが、入り口から少し階段を上が...
有宮神社の狛犬です。
12
長楽寺
徳島県三好市井川町中岡34
御朱印あり
2.5K
23
八供養菩薩霊場、重ね印用御朱印です。
納経を頂いた、庫裡納経所です。
当寺院が保有する文化財の案内板です。納経は庫裡で御住職さまより拝受しました😄
13
青色寺
徳島県三好市池田町佐野初作517
御朱印あり
2.7K
18
宝珠山青色寺の納経です。阿波西国三十三観音霊場(西部)第二十番札所となっています。庫裡で御...
本堂の内陣、厨子は閉じられていて御本尊の御姿を拝観する事は出来ません。庫裡で申し出ると阿波...
本堂に奉納された扁額です。
14
持性院
徳島県三好市山城町上名1514
御朱印あり
大歩危峡を一望できる天空のお寺。当寺の開基は不詳であるが、明治初年の「三好郡史」によると「御宇多天皇代(1274~1287)には当寺の三重塔は建築の壮大を以って有名なりしも、弘治二年十一月三日火災のため焼失す」とあり、このことから開基...
2.7K
17
四国曼荼羅霊場第六十ニ番持性院の御朱印です。
持性院の本堂になります。
持性院本堂の扁額です。
15
大劔神社
徳島県三好市東祖谷菅生
2.3K
14
大劔神社さんの鳥居です。
大劔神社さんの後ろにある巨大な岩を少し登った所から見ています。
大劔神社さんを少し上から映しています。
16
丸山神社
徳島県三好市池田町ウエノ2790
創立年代不詳。牛頭天王と称していたが、明治3年(1870)3月、丸山神社と改称した。
2.3K
11
丸山神社(無格社)参拝
丸山神社本殿右側の彫刻です。
丸山神社の本殿を右側から。
17
八幡神社 (三好市井川町)
徳島県三好市井川町八幡102
旧神饌幣帛料供進神社。応永年間(1394~1428)大西四朗が当地開発にあたって、守護神として長尾に創建したと伝えられる。その後、天正5年(1577)の兵火に焼かれ、延宝5年(1677)現在地に再建された。
1.9K
10
八幡神社の全体です。
八幡神社の本殿です。
八幡神社の拝殿内です。
18
下加茂神社
徳島県三好市三野町加茂野宮492-2
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳。社記に、山城国下鴨(加茂)神を勧請したと伝えられている。明治5年(1872)郷社に列せられた。当地の地名は、この社名に因んだものである。
2.0K
6
下加茂神社(郷社)参拝
下加茂神社吽形狛犬様の右前脚に阿形の子狛犬がしがみついています。阿吽の呼吸を表しているそうです。
下加茂神社の吽形の狛犬様です。
19
馬岡新田神社
徳島県三好市井川町井内西22
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。当社は、延喜式内社波尓移麻比弥(はにやまひめ)神社とされる。屋島の合戦に敗れた平国盛が安徳天皇を守護し、元暦2年(1185)井内に落ち来て地福寺に逗留、のち祖谷の栗枝渡(くりしど)に渡り、天皇はその...
1.9K
7
馬岡新田神社(郷社)参拝
馬岡新田神社本殿の屋根です。昔、当社は地福寺の管轄だったため、卍の紋がついています。
馬岡新田神社の本殿です。
20
大日孁神社
徳島県三好市山城町光兼558
旧神饌幣帛料供進神社。寛文6年(1666)建立の記録がある。往古この地は深山奥谷であり、大蛇が出るのでこれを防ぐため社を建てて大蛇大明神と称していた。この地光兼の住人で木九衛門吉次という人物が独力で社を建立した。当初、現在地より約50...
626
27
大日孁神社の本殿と拝殿です。
大日孁神社本殿です。
大日孁神社本殿扉左側から。
21
四所神社 (三好市山城町)
徳島県三好市山城町大月70
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。行基が正観音を彫刻して、大月大明神と崇敬し山上の古宮床に社檀を造営、その後安土桃山時代に白地城主大西覚用公が山上から現在地に遷したと伝わる。往古は四所大明神と称し、蜂須賀氏の崇敬社でもあった。明治5...
703
19
四所神社の本殿と拝殿です。
四所神社本殿右脇障子の彫刻です。
四所神社本殿左脇障子の彫刻です。
22
武大神社
徳島県三好市井川町井内西1042
旧神饌幣帛料供進神社。永正12年(1515)再建の棟札がある。井内谷龍宮と呼ばれ、式内社田寸神社に比定される。
1.2K
13
武大神社(村社)参拝
武大神社の拝殿と本殿です。
武大神社本殿の組物です。
23
飯裹神社
徳島県三好市井川町野津後75
享禄4年(1531)建立。旧神饌幣帛料供進神社。慶安2年(1649)、延宝5年(1677)改築、享保4年(1719)社殿造営、同8年改築の記録がある。大正13年(1924)社殿焼失、昭和2年拝殿再興、同7年村社に列した。昭和55年新本...
1.2K
13
飯裹神社(三好市井川町)参拝
飯裹神社本殿後ろの頭貫と蟇股(かえるまた)の彫刻です。
飯裹神社本殿の右脇障子の彫刻です。
24
五所神社 (三好市西祖谷)
徳島県三好市西祖谷山村上吾橋310
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。弘化5年(1848)の棟札がある。西祖谷村の総鎮守で明治12年(1879)村社となる。境内に県指定天然記念物の大杉がある。
670
18
境内の県指定天然記念物の大杉です。
境内の県指定天然記念物大杉の説明書きです。
五所神社の本殿と拝殿です。
25
醫家神社
徳島県三好市池田町マチ2286
延喜式内小社。旧神饌幣帛料供進神社。藩政期は、蜂須賀家の崇敬社であって、医家大明神と称していた。この神社は、延喜式神名帳に阿波国美馬郡12座の内「倭大国玉大国敷神社2座」と記載されている社である。寛政11年(1799)6月26日火災で...
1.7K
6
醫家神社(郷社)参拝
本殿前に狛犬様がいました。
醫家神社の本殿です。
1
2
3
1/3
徳島県の市区町村
徳島県
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦郡勝浦町
勝浦郡上勝町
名東郡佐那河内村
名西郡石井町
名西郡神山町
那賀郡那賀町
海部郡牟岐町
海部郡美波町
海部郡海陽町
板野郡松茂町
板野郡北島町
板野郡藍住町
もっと見る
徳島県
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦郡勝浦町
勝浦郡上勝町
名東郡佐那河内村
名西郡石井町
名西郡神山町
那賀郡那賀町
海部郡牟岐町
海部郡美波町
海部郡海陽町
板野郡松茂町
板野郡北島町
板野郡藍住町
板野郡板野町
板野郡上板町
美馬郡つるぎ町
三好郡東みよし町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。