ログイン
登録する
徳島県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (176位~200位)
徳島県 全716件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
176
蓮華寺
徳島県三好市池田町ハヤシ1209
御朱印あり
寺伝によると神亀年間(724年~)行基菩薩が諸国遍歴の途中、この地に紫雲たなびき、彼方に観音影向の稀瑞をみた。辺りに蓮池があり、その畔に十一面観音を刻んで安置されたのが起源である。
2.8K
27
蓮華寺(新四国曼荼羅霊場 第64番札所)、納経印です。書き置きでした。
本堂に奉納された大悲殿の扁額です。納経は本坊で拝受しました😄
本堂前にある四国八供養菩薩霊場の札所仏、金剛華菩薩です。
177
月光山 明王院
徳島県吉野川市山川町 井上214
御朱印あり
弘仁6年(815年)弘法大師四国順錫の折に開基され、天正2年(1574年)2月要仙上人当寺を中興し、今日に至る。四国三十六不動霊場第9番札所です。
2.0K
35
四国三十六不動霊場第九番の納経です。川田不動の墨書きです。
本堂脇にある六地蔵尊です。
月光山明王院の大師堂です。寺伝では当寺院は平安時代初期の弘仁六年、弘法大師空海が高越山巡錫...
178
隆禅寺
徳島県阿南市宝田町久保田119-12
御朱印あり
天智天皇の勅願により、白鳳2年(672)に創建。県下無比の古刹として境内四維8町七堂伽藍12房を有していた。白川上皇が霊夢を感じ、京都の東寺の名僧であった長範僧上に命じて、廃絶していた同寺を再興させる。後、後鳥羽上皇の時代、源頼朝公が...
3.2K
23
阿波秩父観音霊場、第十六番札所隆禅寺の御朱印です。こちらは、納経所コ一ナ一に置いてある印を...
隆禅寺本堂の内陣です。納経は本堂内にある書置きをセルフで拝受する形になっています。
金栗山隆禅寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来。
179
長谷寺
徳島県徳島市渋野町宮前27
御朱印あり
長谷寺(ちょうこくじ)は、徳島県徳島市に位置する寺院である。山号は龍光山。宗派は高野山真言宗。本尊は千手観世音菩薩。新四国曼荼羅霊場の第82番札所。ご詠歌:ただための 照らすこの世を 長谷寺 大慈大悲の 誓いたのもし
3.9K
16
長谷寺(新四国曼荼羅霊場 第82番札所)、納経印です。書き置きでした。
鎮守社・龍光明神葛城神社でs。
境内駐車場横の鎮守社・龍光明神葛城神社の鳥居です。
180
日枝神社 (国府町)
徳島県徳島市国府町西矢野781
御朱印あり
4.0K
15
日枝神社の御朱印です、直書きでいただいています。
日枝神社(村社)参拝
徳島県徳島市国府町の日枝神社を参拝いたしました。八幡総社両神社のご朱印をいただきに宮司さん...
181
松尾神社
徳島県美馬郡つるぎ町貞光町49
御朱印あり
京都市西京区の旧官弊大社「松尾大社」の分霊を勧請した神社。明治維新以前は「松尾大明神」と称し、阿波の国 蜂須賀藩主から「一国一社」の称号を許可されている。
4.5K
9
境内にいらした宮司様に頂きました。
松尾神社(村社)参拝
松尾神社の本殿です。
182
賀茂神社
徳島県阿波市阿波町新開30
御朱印あり
創建年代不詳。意富加牟積命(桃の種)の入ったお守りが密かな人気。
4.8K
6
過去の御朱印です。前宮司様から頂きました。
賀茂神社(郷社)参拝
賀茂神社の本殿です。
183
磯崎山 吉祥寺
徳島県鳴門市瀬戸町堂浦地廻り弍307
御朱印あり
3.9K
14
阿波北嶺薬師第二十二番 吉祥寺の御朱印です。
吉祥寺本堂になります。
本堂内陣になります。
184
葦稲葉神社
徳島県板野郡上板町神宅字宮ノ北45
旧神饌幣帛料供進神社。境内にある嘉永6年(1853)建立の大鳥居に掛かる神額に「殿宮神社・葦稲葉神社・鹿江比売神社」とあり、一般には「殿宮さん」と呼ばれている。現在は、本殿が2社あり、東側本殿の殿宮神社には素盞嗚命、西側本殿の葦稲葉...
4.2K
11
葦稲葉神社・鹿江比売神社(村社)参拝
殿宮神社(右側)と葦稲葉神社(左側)の本殿です。
葦稲葉神社の本殿です。
185
善福寺
徳島県徳島市寺町84
御朱印あり
善福寺(ぜんぷくじ)は、徳島県徳島市に位置する寺院である。阿波西国三十三観音霊場2番札所。本尊は聖観音。宗派は真言宗御室派。
4.6K
7
阿波西国三十三観音霊場第二番札所・善福寺の納経印です。御本尊は聖観世音菩薩。
寺町にある善福寺に朝早い時間ですがお参りしてきました。カラカラカラと。。
寺町にある善福寺に朝早い時間ですがお参りしてきました。カラカラカラと。。
186
満徳寺
徳島県海部郡牟岐町大字牟岐浦字浜崎1
御朱印あり
2.4K
28
新四国曼荼羅霊場にて御朱印いただぎした。ありがとうございました。
本堂横にある光明閣です。
草鞋大師堂に奉納された扁額です。
187
磨日山 明王院
徳島県阿波市阿波町谷島22
御朱印あり
天長年間(830年頃)弘法大師四国巡錫の折、讃岐から日開谷川に沿って阿波に入り、吉野川のほとりに一宇を建立。天文13年(1543年)吉野川の大洪水に堂宇悉く流失。元和4年(1622年)現在の地に再興。
2.1K
31
四国三十六不動霊場第二番の納経です。鼠不動の墨書きです。
本堂の内陣です。御本尊の不動明王は鼠不動と呼ばれ、米を食い荒らすネズミを追い払い、豊作祈願...
磨石山明王院慈眼寺の本堂です。御本尊は不動明王。
188
秀磐山 不動院
徳島県三好市井川町西井川600
御朱印あり
本尊不動明王は、崇徳天皇の大治二年に覚鑁上人の彫刻せし霊験新たなる明王にして、和歌山県九度山村より移転し、安置したものである。
2.2K
30
四国三十六不動霊場第六番の納経です。錘揉不動の墨書きです。
本堂横にある光明殿位牌堂です。
本堂内にある四国八供養菩薩霊場の札所仏、金剛鬢菩薩像です。納経は本坊納経所で拝受しました😄
189
倭大国敷神社
徳島県美馬市脇町字拝原2404
創建年代は不詳なるも、崇神天皇6年に皇居内より当地に移遷されたとも言われる。
4.4K
7
拝殿の屋根の狛犬さまです。
倭大國敷神社の拝殿内です。中に祠があります。
倭大國敷神社の拝殿です。
190
曽我氏神社
徳島県名西郡石井町石井字城ノ内前山993
富士の裾野で仇討ちした曽我兄弟の臣鬼王団三郎が曽我氏の氏神である箱根権現の分霊と、兄弟の位牌を携行諸国を遍歴して当地に来、祠を建立したのに始まると伝えられる。
3.6K
15
曽我氏神社の本殿です。
曽我氏神社拝殿内の吽形の狛犬様です。
曽我氏神社拝殿内の阿形の狛犬様です。
191
倭大國魂神社
徳島県美馬市美馬町重清字東宮上3
御朱印あり
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。社伝では延喜式内社の倭大国魂神社と伝わる。この式内社は、小笠原氏の崇敬社であった。コンクリートの石段109段が設けられており、子どもの宮参りにちなみ七・五・三の15段、次に女性の厄払い33段、続いて...
2.4K
27
書置き対応です。阿波和紙に押印されています。
倭大國魂神社の由緒書きです。
倭大國魂神社の本殿です。
192
清水寺 (立江寺奥の院)
徳島県小松島市立江町清水
御朱印あり
4.2K
8
徳島県_四国八十八ヶ所19番札所立江寺奥の院清水寺
四国霊場第十九番札所立江寺奥の院 清水寺の全景です。立江寺から朱塗りの白鷺橋を渡って、道沿...
清水寺の本堂です。火の用心の文字が見えます。線香、蝋燭は使わず真言を唱えてお詣りしました。
193
蛭子神社
徳島県那賀郡那賀町和食町156
御朱印あり
旧神饌幣帛料供進神社。海部郡海陽町の和奈佐意富曽神社や阿南市羽ノ浦町の羽浦神社とともに延喜式内小社和奈佐意富曽神社に比定されている。明治3年(1870)蛭子大明神から蛭子神社に改称。明治5年10月郷社に列せられた。
3.1K
19
過去の御朱印です。ちょうどお祭りの日でした。
参拝をした所、神社隣の民家から近づいてくる方がおり、貰ってって、と供えてあった御饌を下さり...
拝殿側から見た隋神門と巨大な杉私とした事が拝殿の撮影を忘れておりました。しかし美しく神秘的...
194
瀧寺 (三好市)
徳島県三好市三野町加茂野宮1796
御朱印あり
瀧寺は、徳島県三好市三野町にある真言宗御室派の寺院。山号は、萬念山。本尊は、聖観世音菩薩。新四国曼荼羅霊場第六十六番札所。阿波西国三十三観音霊場第二番札所。
3.5K
15
瀧寺(新四国曼荼羅霊場 第67番札所)、納経印です。書き置きでした。
本堂に奉納された山号額です。
同じく本堂前にある金剛力士像です。
195
西光寺
徳島県阿波市阿波町稲荷53番地
御朱印あり
阿波の平野部、美しい田園地帯に開かれた密教寺院です。阿弥陀如来を本尊とし、弘法大師の教えを伝えています。
3.4K
15
四国三十三観音霊場第2番・百八観音霊場第41番 西光寺の御朱印です。自分で押印するセルフ方...
本堂前に建つ修行弘法大師像です。
紫雲山西光寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来。寺伝では奈良時代に行基が当地巡錫の折に開基した...
196
有宮神社
徳島県三好市西祖谷山村徳善82
天文18年(1549)古味の次郎右エ門、吉野川より古鏡を持ち帰り祠を作り祀った。明治40年(1907)現社殿を新築。
2.4K
25
徳島県三好市の有宮神社を参拝いたしました。御祭神:武甕槌尊 経都主尊 武葉槌尊1549年(...
有宮神社に至る車道も車一台がやっと通れるくらいの細い道なのですが、入り口から少し階段を上が...
有宮神社の狛犬です。
197
勝占神社
徳島県徳島市勝占町中山26
創祀年代は不詳。1875年(明治8年)までは杉尾大明神と呼ばれ、素盞嗚尊が祭神であったという説がある。元暦元年(1184年)3月10日に源義経が屋島へ向かう途中に参拝したと伝わる。
3.6K
13
勝占神社(式内社(小)・郷社)参拝
拝殿。本殿は5年ほど前より補修工事が行われているのだが、現在当社を管理している日峰神社(小...
勝占神社の本殿は新築工事中でした。
198
塩竈神社 (鳴門市撫養町)
徳島県鳴門市撫養町黒崎字清水172
御朱印あり
旧神饌幣帛料供進神社。現在は塩釜神社という。社記に「慶長年間(1598~1615)旧藩主蜂須賀の老臣益田大膳、塩浜に適当の地と見込み、諸国より人民を召募せしに、播磨国より河野七郎と云う者、黒崎へ立寄り塩浜築造の周施をなし漸々塩浜繁栄す...
4.0K
9
宇佐八幡神社様で頂きました。
塩竈神社にお参りさせていただきました。山の中の神社でした。
塩竈神社の本殿です。
199
敷島神社
徳島県吉野川市鴨島町敷地1339
3.7K
12
敷島神社の本殿です。
敷島神社拝殿木鼻の吽形の獅子の彫刻です。
敷島神社拝殿木鼻の阿形の獅子の彫刻です。
200
月夜御水庵
徳島県阿南市新野町月夜
この地に泊まった空海(弘法大師)が水がない衆生の不便を感じて加持し、清水を湧かせた。夜になり、月が沈んで闇夜となると月を招き寄せ、月夜としたとの伝説がある。
3.2K
16
境内にある六地蔵です。
御霊木の大杉の裏側にある石仏です。
月夜御水大師堂は老朽化で取り壊されていました(⌒-⌒; )コンクリート舗装されている道は歩...
…
5
6
7
8
9
10
11
…
8/29
徳島県の市区町村
徳島県
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦郡勝浦町
勝浦郡上勝町
名東郡佐那河内村
名西郡石井町
名西郡神山町
那賀郡那賀町
海部郡牟岐町
海部郡美波町
海部郡海陽町
板野郡松茂町
板野郡北島町
板野郡藍住町
もっと見る
徳島県
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦郡勝浦町
勝浦郡上勝町
名東郡佐那河内村
名西郡石井町
名西郡神山町
那賀郡那賀町
海部郡牟岐町
海部郡美波町
海部郡海陽町
板野郡松茂町
板野郡北島町
板野郡藍住町
板野郡板野町
板野郡上板町
美馬郡つるぎ町
三好郡東みよし町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。