ログイン
登録する
宮城県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (576位~600位)
宮城県 全1,215件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
576
愛宕神社 (石巻市須江)
宮城県石巻市須江沢田61
御朱印あり
由緒不詳ではあるが、当社はもともと「お不動さん」とよばれ信仰されてきた。安永の書き上げの中にも「不動堂」と出ており「当村御給人陣勘右衛門様御先祖茂庭勘助様沢乃内ヨリ御堀出第二代程御屋敷乃内ニ、御勧請被成置候処・・・」云々とある。御神体...
2.6K
23
愛宕神社の御朱印です
愛宕神社(石巻市須江) 拝殿です。
愛宕神社(石巻市須江) 拝殿に掲げられた鈴と社号額です。
577
諏訪神社 (古川清水)
宮城県大崎市古川清水成田諏訪浦37
御朱印あり
創祀年代不明であるが、古より成田村鎮守して永く尊信してきた。寛永元年6月1日雲南、熊野、日光、三島の5社をあわせて社殿を造営したという。※神社庁より
2.5K
24
諏訪神社の御朱印です
諏訪神社(古川清水) 拝殿です。
諏訪神社(古川清水) 拝殿に掲げられた鈴と社号額です。
578
桂雲寺
宮城県大崎市松山次橋佐久傳42
御朱印あり
1.6K
35
桂雲寺(大崎市松山) 直書きご朱印をいただきました。
曹洞宗巌龍山本堂です🎵
桂雲寺(大崎市松山) 本堂です。
579
薬王天神社
宮城県大崎市古川清水三丁目館17
御朱印あり
伝に嵯峨天皇が東奥巡幸の節、住民守護神として創祀し、俗に薬王天神と称す。文喜康平の折、修理を加え、また、大崎氏家臣氏家三河守が特に本社を尊崇し、大崎氏が亡びてからは齋藤某兵火にかかった社殿を復興する。※神社庁より
2.4K
25
薬王天神社の御朱印です
薬王天神社(古川清水) 拝殿です。
薬王天神社(古川清水) 拝殿に掲げられた鈴と社号額です。
580
西雲寺
宮城県石巻市須江寺前63
御朱印あり
2.0K
29
西雲寺 ご朱印をいただきました。
宮城県石巻市 西雲寺の本堂です。
西雲寺 本堂に掲げられた寺名額です。
581
熊野神社
宮城県岩沼市早股松原226-2
御朱印あり
一条天皇永延2年(988)3月9日紀伊国熊野本社の分霊を勧請したとも、又霊元天皇延宝7年(1679)の鎮祭ともいわれ、同天皇の貞亨元年地頭川村元吉社宇を造営し甚尊信した。
2.6K
23
熊野神社にて参拝を済ませ、同市愛宕神社の宮司さん宅にて書置きを頂きました。
熊野神社(岩沼) 拝殿です。
熊野神社(岩沼) 拝殿に掲げられた社号額です。
582
諏訪神社 (岩出山)
宮城県大崎市岩出山下真山諏訪山34
御朱印あり
後花園天皇の康正2年(1456)7月27日、7代の後胤備前継貞が信濃の諏訪大神をこの地に勧請して諏訪上下大明神と称し重くこれを崇め奉った。正月、7月27日両度の祭礼の内、正月には仙台藩主より(正保3年以降)毎年牡牝2頭の鹿を神前に供進...
2.3K
26
諏訪神社の御朱印です
諏訪神社(岩出山) 拝殿です。
諏訪神社(岩出山) 拝殿に掲げられた社号額です。
583
和我神社
宮城県栗原市築館字萩沢木戸122
御朱印あり
延喜式内社に記載されている栗原7社の一社である。
2.8K
21
栗原市内の鹿嶋神社で頂けます
和我神社(栗原市築館) 拝殿です。
和我神社(栗原市築館) 拝殿に掲げられた社号額です。
584
鹿島神社 (岩沼)
宮城県岩沼市下野郷舘外344
御朱印あり
寛永年間の勧請と伝えられ、元、満蔵院の住僧これが別当であったが、明治維新の際復飾して祠官となる。※神社庁より
2.5K
24
鹿島神社にて参拝を済ませ、同市愛宕神社の宮司さん宅にて書置きを頂きました。
鹿島神社(岩沼) 拝殿です。
鹿島神社(岩沼) 拝殿に掲げられた社号額です。
585
耕徳院
宮城県石巻市和渕寺沢山66
御朱印あり
天正10年(1582)淨音寺の開山、天庵秀杏和尚が開いた。はじめは天台宗で和渕神社の西隣りにあったが、明暦元年(1655)武田左馬乃助貞信の子武田五郎左衛門充信が和渕に屋敷を構えてから、現在の地に移し、曹洞宗に改められました。
2.0K
29
耕徳院(石巻市和渕) 直書きご朱印をいただきました。
耕徳院(石巻市和渕) 本堂です。
耕徳院(石巻市和渕) 本堂に掲げられた扁額です。
586
神明社 (丸森町)
宮城県伊具郡丸森町字高畑30
御朱印あり
創祀年代詳でないが、古より一村の総鎮守と称し当郡式内鳥屋領神社の西側(字岡村)にあった。然るに何時の頃か(神明囲)に遷座、岡村の神社跡には明治4年頃迄大木があり古神明と呼んだ。維新前は領主佐々氏が代々社殿の修営をなし、例祭には老臣を遣...
1.8K
31
丸森町 神明社(丸森町)のご朱印です。同町の小斎鹿島神社にてご朱印帳に拝受しました。
丸森町 神明社(丸森町)参道入口の様子です。ご祭神・天照大御神
丸森町 神明社(丸森町)度重なる地震の影響で、石鳥居が残念な事になってしまいました。
587
慈晃院
宮城県仙台市青葉区芋沢字横向山18-2
御朱印あり
真言宗高野派弘法大師をご本尊とする、高野山真言宗総本山金剛峯寺の末寺です。HPより。
2.2K
27
慈晃院(青葉区芋沢) ご朱印をいただきました。
慈晃院(青葉区芋沢) 本堂です。
慈晃院(青葉区芋沢) 会館に掲げられた院号額です。
588
八幡神社 (飯田)
宮城県仙台市若林区上飯田2-9-11
御朱印あり
寛治年間(1087〜1093)に源義家が奥州征伐の際、当地を平定し、日辺高田の地に祠を設けて御分霊を勧請したことに始まるとされる。
2.3K
26
八幡神社の御朱印です
八幡神社の拝殿です。
八幡神社鳥居からの拝殿です。
589
天星寺
宮城県石巻市中島屋敷入畠中73
御朱印あり
1.5K
39
天星寺(石巻市) 直書きご朱印をいただきました。
天星寺(石巻市) 本堂です。
天星寺(石巻市) 本堂に掲げられた寺名額です。
590
光明稲荷大明神
宮城県仙台市宮城野区榴岡4丁目11−11
寺には昔から山号があり、孝勝寺は『光明山孝勝寺』と称します。永三年(1295年)に一乗阿闍梨日門常任がご来山し、光明山大仙寺と称され、それから七百有余年お題目のご法燈絶えることなく連綿として続き、光明稲荷大善神社は山門の守り神様です。...
3.3K
16
考勝院脇にある神社です。
光明稲荷大明神のお社正面になります。
光明稲荷大明神の鳥居群をくぐりお社前まで来ました。
591
済北寺
宮城県石巻市和渕笈入30
御朱印あり
慶長5年に伊達氏の家臣である真山氏が創建したといわれています。残念ながら、宝暦年間火災にて一度焼失してしまいましたが、明治3年に再建されました。現在は昭和52年に建立された建物が本堂となってます。
1.9K
30
済北寺(石巻市和渕) 直書きご朱印をいただきました。(日付は18日になっていました)
臨済宗の寺院柳江山済北寺
済北寺(石巻市和渕) 本堂です。
592
浄音寺
宮城県石巻市桃生町永井仁田森23
御朱印あり
2.3K
26
宮城県石巻市桃生 浄音寺 直書きご朱印をいただきました。
宮城県石巻市桃生 浄音寺の本堂です。
浄音寺 本堂に掲げられた寺名額です。
593
広済寺
宮城県石巻市住吉町2丁目4-46
御朱印あり
1.9K
30
広済寺(石巻市) ご朱印をいただきました。
広済寺(石巻市) 本堂です。
広済寺(石巻市) 本堂に掲げられた山号額です。
594
東雲院
宮城県宮城郡利府町神谷沢字広畑33-2
御朱印あり
2.3K
26
東雲院(利府町) 直書きご朱印をいただきました。
東雲院(利府町) 新本堂です。地盤の関係で旧本堂の建て替えが出来ないので、少し離れた場所に...
東雲院(利府町) 新本堂に掲げられた山号額です。
595
前谷寺
宮城県石巻市前谷地字大在家山10
御朱印あり
正保2年(1645年)桃生町長谷寺第4世潔庵宗清和尚が開山。別書に普請和尚開山とある。もと兀山御百姓忠左衛門屋敷にあったが、名歴元年(1655年)現在地に移転した。本尊は聖観世音菩薩木像。寺伝に行基菩薩とある山門入口の地蔵菩薩は昭和1...
2.1K
28
前谷寺(石巻市前谷地) 直書きご朱印を(石巻市鹿又の統禪寺で)いただきました。
前谷寺案内板です❗️
前谷寺(石巻市前谷地) 本堂です。
596
林昌院
宮城県登米市迫町佐沼南元丁93-1
御朱印あり
大同年間(806〜809)の開基と伝えられる。天正年間(1573〜)伊達政宗公の家臣湯日景康が佐沼に居城した。二代頼康の時、正室天真院が天逝、天禄元年(1680)林昌坊を再建。天台宗を曹洞宗に改め「天皇山林昌院」と号し、菩提寺として堂...
2.1K
27
林昌院(登米市迫町佐沼) 直書きご朱印をいただきました。
林昌院(登米市迫町佐沼) 本堂です。
林昌院(登米市迫町佐沼) 本堂に掲げられた院名額です。
597
玉川寺
宮城県多賀城市市川城前27
御朱印あり
2.4K
27
玉川寺(多賀城市) ご朱印をいただきました。
玉川寺(多賀城市) 本堂です。
玉川寺(多賀城市) 本堂に掲げられた山号額です。
598
専興寺
宮城県登米市米山町西野新町40
御朱印あり
2.3K
25
専興寺(登米市米山) 直書きご朱印をいただきました。
専興寺(登米市米山) 本堂です。
専興寺(登米市米山) 横からの本堂です。
599
白山神社 (栗原市一迫)
宮城県栗原市一迫柳目字大館1
御朱印あり
鎌倉幕府が開かれた頃、三浦氏はこの地に大館(柳目城)を造り居館する。三浦氏は相模国三郡が本拠で衣笠城を本城とした名家。文治の役の功により、奥州各地に所領を拝領した。館主三浦氏が守護神として勧請したと推測される。
3.0K
18
栗原市内 鹿嶋神社で頂けます
旧村社白山神社ここ柳目地区の氏神のようです。
旧村社白山神社拝殿です。
600
涌谷城跡
宮城県遠田郡涌谷町涌谷下町3-2
御朱印あり
2.4K
24
涌谷町立史料館 開館50年記念御城印をいただきました。 桜🌸と箔押しで素敵✨
記録の為の投稿です!
涌谷城址公園に花見へ🍡*⋆ 🌸*⋆🍃 イベントの猿まわし🐒を鑑賞しました。
…
21
22
23
24
25
26
27
…
24/49
宮城県の市区町村
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
もっと見る
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
伊具郡丸森町
亘理郡亘理町
亘理郡山元町
宮城郡松島町
宮城郡七ヶ浜町
宮城郡利府町
黒川郡大和町
黒川郡大郷町
黒川郡大衡村
加美郡色麻町
加美郡加美町
遠田郡涌谷町
遠田郡美里町
牡鹿郡女川町
本吉郡南三陸町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。