ログイン
登録する
京都府の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (676位~700位)
京都府 全2,225件のランキング
2024年11月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
676
請田神社
京都府亀岡市保津町立岩4
請田神社(うけたじんじゃ)は、京都府亀岡市保津町立岩にある神社。式内社論社。亀岡市東部、保津峡入り口の「大堰川」から「保津川」に名が変わる地に鎮座し、川向いには桑田神社が鎮座する。その桑田神社とともに保津峡開削の伝承に関連する神社である。
4.6K
17
この社の手水舎になります。
本殿側からの風景。大堰川の先にはトロッコ亀岡駅が見えています。
社殿の扁額になります。
677
成就院 (清水寺本坊)
京都府京都市東山区清水1-294
御朱印あり
兵火によって焼失した清水寺を再興した願阿上人の住房として建てられたのが成就院の起源。清水寺の本坊塔頭として、伽藍整備や財政の維持管理などを担当してきました。「月の庭」として知られる庭園は名高く、毎年期間限定で特別公開しています。
4.6K
17
^_^^_^^_^^_^
庭園に据えられている『誰が袖手水鉢』です。こちらも成就院にて頂いた『名勝成就院庭園』絵葉書...
国指定名勝、成就院庭園です。成就院にて頂いた『名勝成就院庭園』絵葉書セットより引用させて頂...
678
勝念寺 (かましきさん)
京都府京都市伏見区石屋町521
御朱印あり
浄土宗知恩院末の当寺は織田信長公が深く帰依した聖誉貞安上人により天正十五年(1587年)に開創された。本能寺の変で信長は本能寺で、嫡男信忠は御池御所で自刃した。正親町天皇の勅命により貞安上人は信長・信忠父子の菩提を弔うため信忠自刃の地...
3.9K
23
勝念寺閻魔朱印「京都ゑんま巡り」4ヶ寺目。御朱印は、書き置きのみとの事でした。5ヶ寺目は、...
勝念寺丹波橋駅より徒歩5分ほど。住宅地にあるお寺さんです。「かましきさん」の通称で親しまれ...
かましきさん地獄で釜茹でにされている人の身代わりとなって、自ら煮えたぎる釜の中に入る地蔵さ...
679
真福寺
京都府綾部市向田町上大門10
御朱印あり
寛永元年(1624年)臨済宗の僧・獨雄和尚が開基となり、伽藍が建立される。元禄3年(1690年)に伽藍を焼失するも、御開山を拝請して曹洞宗の寺院となる。昭和14年に徳菴玄峰和尚が本堂を全面改修し、現在に至ります。
5.3K
9
真福寺でいただいた御朱印です。レターパックを持参してお預けし、後日郵送していただきました🙏🙏
真福寺におまいりしました。
真福寺におまいりしました。
680
赤根天神社
京都府長岡京市今里4丁目17-49
御朱印あり
5.2K
10
参拝記録として投稿します
赤根天神社境内に鎮座する拝殿。
赤根天神社の拝殿の説明。j
681
花山稲荷神社
京都府京都市山科区西野山欠ノ上町65
御朱印あり
4.9K
13
参拝記録として投稿します
きつねさんが並んでいます。
花山稲荷神社の拝殿です。
682
不動堂明王院
京都府京都市下京区油小路塩小路下る南不動堂町7
御朱印あり
不動堂明王院(ふどんどうみょうおういん)は、京都府京都市下京区にある寺院である。本尊は霊石不動と称する不動明王像で、地中深くに封じられているため、現在は御前立の不動明王立像を拝むこととなっている。古くは密教寺院であったようだが、現在は...
5.5K
7
28日は不動明王の縁日、そうだ京都に不動明王を見に行こう!五か寺目 不動堂明王院でいただい...
御朱印は第四日曜のみ授与されるそうです。
不動堂明王院の正面になります。ホテルから徒歩探索で見つけました。
683
常盤神社
京都府久世郡久御山町野村野村1
御朱印あり
常盤神社は、江戸時代牛頭天王社と称し、東西二十三間、南北八十間の広大な境内地の中に、八幡山橋本坊末寺の長福寺、地蔵院、蔵王権現社が建立され、神仏混交の神事が行われていた。 やがて明治維新を迎え、神仏分離令により仏教色の一掃が義務付けら...
3.5K
26
久御山町 常盤神社御朱印をいただきました😊玉田神社さんで書いていただけます✨
久御山町 常盤神社さんにお参り✨
久御山町 常盤神社さんにお参り✨
684
観音寺
京都府長岡京市東神足2-12-4
御朱印あり
京都洛西観音霊場第十三番札所です。観音寺は、室町時代の1570年に雪山によって開創されました。御本尊は十一面観音座像で、京都府の重要文化財に指定されています。南北朝時代、第九十七代、南朝第二代・後村上天皇、第九十六代、南朝初代・後醍醐...
4.7K
14
洛西観音霊場の御朱印直書きで頂きました
お留守で、洛西の御朱印は頂けず
観音寺さんの山門でございます
685
妙法寺
京都府舞鶴市西53
御朱印あり
田辺城和睦という本によれば、慶長年間(1596~)に開山仏乗院日賢がこの地に庵室を営み、のち田辺城主細川藤孝が帰依により創立すると記されている しかし、元亀3年(1572)3月28日の創立という「日蓮宗大観」の説もあり、定かではない開...
4.3K
18
御主題は書置きのみとのことでした。
お守りと福餞を頂きました。
寺務所の玄関です。扉は自動ドアになってました。風神、雷神の絵(衝立)が飾ってありました。
686
山家城址
京都府綾部市広瀬町上ノ町76
御朱印あり
4.4K
16
観光案内所で販売されていました令和三年四月訪問
山家城址跡の入り口です令和三年四月訪問
山家城址公園内にある句碑です。旧藩士の大島某が旧谷藩の屋敷跡を見て、句に託し建てられたものです。
687
大酒神社
京都府京都市右京区太秦蜂岡町30
大酒神社(おおさけじんじゃ)は、京都府京都市右京区太秦蜂岡町にある神社。式内社で、旧社格は村社。
4.2K
18
京都市右京区太秦蜂岡町に鎮座する大酒神社に参拝しました。小さな神社ですが、朝鮮から渡来した...
大酒神社の本殿を横から見た写真です。
大酒神社の本殿の写真です。
688
久我神社 (伏見区)
京都府京都市伏見区久我森の宮町8-1
御朱印あり
5.2K
8
参拝記録として投稿します
一説にはこの社は往古、山背久我国造として、北山城一帯に蟠踞した久我氏の祖神、興我萬代継神(...
神社の旧記によれば、八世紀末、平安遷都に先立ち、桓武天皇が山背長岡に遷都された延暦3年(7...
689
獅子崎稲荷神社
京都府宮津市獅子崎49
3.8K
22
帰り道、並ぶ鳥居の様子です。空と海の青と、朱色がいい感じです。
中腹の稲荷社から見た宮津湾です。
中腹の社殿から見たキツネさんと鳥居です。
690
妙喜庵
京都府乙訓郡大山崎町大山崎小字龍光56
御朱印あり
5.3K
6
御朱印は拝見中に直書きしていただきました。ご本尊の「聖観音菩薩」の文字と「妙喜庵」の凝った...
妙喜庵にお詣りに行きました。事前予約制で当日の拝観者は私を入れて14名。住職の説明を聞き、...
妙喜庵 冊子妙喜庵 ポストカード妙喜庵は、今はコロナでどうなっているかは分かりませんが、1...
691
国清寺
京都府宮津市字金屋谷486
御朱印あり
4.2K
17
国清寺の御朱印です。直書きで頂きました。令和5年と書かれてますが、令和6年の間違いです。
庫裡の玄関に飾られている衝立です。左側は達磨さん、右側は水月 坐 道場と書かれています。
国清寺の本堂の写真です。
692
本妙寺
京都府京都市左京区仁王門通東大路東入北門前町490
御朱印あり
1574年(天正2)日典が新烏丸丸太町付近に創建。宝永の大火のあと、現在地へ移った。境内に赤穂義士吉田忠左衛門・同沢右衛門および貝賀弥左衛門夫妻らの墓がある。貝賀の手槍、義士たちの手紙なども奉納され、四十七士の木像を安置。建立:157...
5.1K
8
京都市 本妙寺御首題をいただきました😊
京都市の「本妙寺」にお詣りしました。
京都市 本妙寺さんにお参り✨
693
醍醐寺
京都府福知山市字猪崎1
御朱印あり
京都府福知山市の烏ヶ岳(537m)山麓にある醍醐寺は、1341年足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために三光国師を開山に迎えて開創したと伝えられる禅寺である。
4.9K
10
醍醐寺でいただいた御朱印です。
門の前の楓がきれいに紅葉してました。この画像は2020年11月15日
丹波半僧坊の説明書きです。「僧」「坊」と書かれているため僧侶かと思いましたが、こちらは神社...
694
真如寺
京都府京都市北区等持院北町61
御朱印あり
真如寺(しんにょじ)は、京都府京都市北区に存在する臨済宗相国寺派の寺院。山号は万年山。鹿苑寺(金閣寺)・慈照寺(銀閣寺)とともに相国寺の3つの山外塔頭を構成する寺院の1つである。五山十刹の十刹にも数えられていた。勧請開山は無学祖元(仏...
5.3K
6
過去の記録です第50回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開で参拝書き置きの御朱印をいただきました
片方を忘れてましたね。門は閉じられています。
何かの機会が有れば、お詣りできるようです。
695
鬼ヶ城 (鬼ヶ城跡)
京都府福知山市大江町
御朱印あり
1575年(天正3年)織田信長から丹波攻略を命ぜられた明智光秀によって攻略されたお城です。酒呑童子の家来、茨木童子が籠もっていたと伝承される山です。
4.1K
17
御城印を頂きました。
鬼ヶ城登山案内の紙(裏)です。登山道の説明が写真付きで紹介されています。
鬼ヶ城登山案内の紙(表)です。登山道の入口付近に置かれています。
696
聖光寺
京都府京都市下京区中之町584-1寺町通綾小路下ル
御朱印あり
4.9K
9
直書きの御朱印いただきました
京都河原町周辺散策記録🪷
「鎮西聖光上人遺蹤」と書かれています。「御朱印 頂けるのかなぁ?」と思い、帰宅後調べると、...
697
妙照寺
京都府宮津市字金屋谷883
御朱印あり
当山は日蓮宗総本山 身延山久遠寺の直末寺にして宗門棟梁但馬丹後両導 大僧都實教院日養上人の創立開基された所である。 日養上人は身延山久遠寺第九世法主成就院日学上人の弟子である。 宗祖日蓮大聖人滅後百数十年の頃、師匠の命を受け至孝第一...
4.2K
16
妙照寺の御主題です。直書きで頂きました。
妙照寺のパンフレットを頂きました。本堂をバックに撮影したら、パンフレット表紙の本堂と写真が...
庫裡の玄関に飾られていた屏風です。江戸時代中期のもので、万葉集が描かれているそうです。
698
若宮八幡宮
京都府京都市山科区音羽森廻り町36
御朱印あり
創建年代は不詳ながら、天智天皇が志賀の都から山科郷へ巡幸を行った時、音羽の地に八幡神を勧請したのが始まりと伝えられているそうで、当初は仁徳天皇・応神天皇・神功皇后の三柱を祀っていたが、その後素盞鳴命を合祀し、大津皇子の御子である粟津王...
4.9K
9
参拝記録として投稿します
扁額は『観世音』とあります。いわゆる神仏習合の名残りということなのでしょうか。
天武天皇亡き後の事件の供養塔であります。右が大津皇子、左が粟津王であります。
699
成就院
京都府南丹市日吉町殿田ヒノ谷8
御朱印あり
4.3K
15
近畿楽寿観音霊場会 東京 出開帳にて書き置きの見開き御朱印を頂きました。素敵な紙にかい...
ご住職の奥様が詠まれた歌の石碑です。
ご住職の奥様が詠まれた歌を記念して作られた手ぬぐいとお菓子を頂きました。
700
香雪院
京都府京都市東山区上馬町449
御朱印あり
妙法院23世・尭恭親王により創建された。妙法院の丑寅の方角に当たることから、持仏の聖天像を安置するために院の一角に庵を結んだことに始まる。その後衰えたが、中島良湛尼が尼院として復興する。
3.9K
19
直書きの御朱印いただきました
香雪院さん、手水鉢のご様子
京都東山の香雪院さん、おまいりしました
…
25
26
27
28
29
30
31
…
28/89
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。