ログイン
登録する
南丹市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
南丹市 全86件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
生身天満宮
京都府南丹市園部町美園町1-67
御朱印あり
生身天満宮(いきみてんまんぐう)は、京都府南丹市園部町美園町にある神社。旧社格は府社。菅原道真の存命中の創建とされ、これをもって「生身天満宮」を称し「日本最古の天満宮」であるとしている。
14.8K
104
生身天満宮の御朱印です直書きでいただきました令和三年二月参拝分
仕事のお守りも購入させていただきました
紅白の牛様?購入しました
2
摩氣神社
京都府南丹市園部町竹井宮ノ谷3
御朱印あり
摩氣神社(まけじんじゃ)は、京都府南丹市園部町竹井にある神社。式内社(名神大社)で、旧社格は府社。
10.3K
64
南丹市の摩氣神社の御朱印(直書き)です。御朱印を待っている間に女性から挨拶をされました。そ...
式内社で狛犬がアート、しかも茅葺。神社仏閣好きなら訪れるべき神社かと。
たぶん、古札納所かなぁ。
3
龍穏寺
京都府南丹市園部町仁江甲溝畑1
御朱印あり
4.9K
62
南丹市の龍穏寺の御朱印(直書き)です。「念華」と書かれています。住職さんにお聞きしたところ...
京都 龍穏寺紅葉の名所です
京都 龍穏寺紅葉の名所です
4
知井八幡神社
京都府南丹市美山町北
御朱印あり
創祀は延久三年(一〇七一)。御祭神は応神天皇・諏訪明神・知井一ノ宮明神。 延久三年(1071)に南村の上宮山に祀られてゐた八幡太郎明神が、永禄十年(1567)に洪水で流され、元亀元年(1570)に北村の久保屋敷の一宮大明神境内に遷移し...
5.6K
47
知井八幡神社の御朱印です。書置きをいただきました。
駐車場側に設置されている放水銃です。
社務所に置かれた「おみくじ」です。
5
清源寺
京都府南丹市八木町諸畑大谷口102
御朱印あり
文化3年(1806)、木喰上人が5ヶ月間清源寺に滞在し、十六羅漢像をはじめとする数々の仏像を彫り上げた木喰仏が有名なお寺です。
6.1K
35
京都府南丹市八木町 清源寺さんお任せで詩の御朱印書いてくれましたま〜るくならんとね😌
京都府南丹市八木町 清源寺さん道徳三十棒不徳三十棒って書いてる住職さんが崩字間違えてると思...
京都府南丹市八木町 清源寺さんお読み下さい😊そやね、悩むなら今日の御飯😋
6
京都帝釈天
京都府南丹市八木町船枝里ノ内
御朱印あり
6.1K
31
二度目の参拝です。本堂にははんこを入れた箱がありましたが書置きはありませんでした。京都帝釈...
本堂から10分弱くらいでしょうか、礼拝所まで到達しました。建物があるわけではありません。
雨が降ったりやんだりの午後です。ところどころ苔が生えていて滑りやすい参道でした。一歩一歩注...
7
天稚神社
京都府南丹市日吉町殿田 向山33
御朱印あり
6.0K
24
書置きの御朱印。参拝日は自分で書き入れるようになっています。
社殿前には御朱印や交通安全ステッカー、おみくじの他に本日の七夕まつりで使用する短冊が置かれ...
社殿内の様子です。ガラス越しに撮影。
8
園部城跡
京都府南丹市園部町小桜町
御朱印あり
園部城跡(園部陣屋跡)は江戸時代前期の1619年(元和5年)に但馬国出石城から移封された外様大名で、丹波国園部藩初代藩主・小出吉親が標高約174メートルの小麦山東麓の台地に築城を開始し、2年後に完成した園部城・園部陣屋の跡地です。 ...
5.7K
25
園部城の御城印です。こちらは特別仕様となっており、下半分は『園部藩主参勤交代行列図』の一部...
お城の櫓門が園部高校の正門に使われています。しかも、復刻レプリカではなく本物が。
現存建築物の櫓門です。
9
多治神社
京都府南丹市日吉町田原宮後2-2
多治神社(たじじんじゃ)は、京都府南丹市日吉町にある神社。式内社で、旧社格は郷社。
5.6K
23
多治神社さんのご社殿のご様子
多治神社さんの手水舎のご様子
丹波は多治神社さん、既に初冬のご様子でした
10
中風寺
京都府南丹市美山町豊郷保土呂16-31
御朱印あり
4.3K
63
中風寺の御朱印です。直書きでいただきました。
大師堂前にあった七福神と文殊菩薩・釈迦如来・観音菩薩の石碑です。
大師堂内の様子です。
11
舩井神社
京都府南丹市八木町船枝才ノ上51
御朱印あり
船井神社は京都府南丹市八木町船枝にある神社。式内社で、旧社格は郷社。神紋は「橘」。
5.5K
19
雨上がりの午後にお詣りしました。社務所はお留守でしたが授与品はいろいろ置いていただいていま...
舩井神社本殿の様子です。
社務所には授与品が並べられており、各自で御朱印や御守などを頂いて帰るようになっていました。
12
南陽寺
京都府南丹市園部町美園1-1
御朱印あり
5.6K
18
御朱印を書いていただきました。『布袋尊』さまです。
同じく記念にいただきました。
参拝の記念としていただきました。『南陽寺春をむかへて観音の ひかりを花のそのべ山かな』
13
福寿寺
京都府南丹市八木町船枝志里ノ内1
御朱印あり
福寿寺(ふくじゅじ)は、京都府南丹市にある曹洞宗の寺院。山号は医王山。通称、京都帝釋天(きょうとたいしゃくてん)の名で知られる帝釈天堂を管理している。
5.3K
11
京都帝釈天のお参りの後御朱印をいただきにあがりました。福寿寺の本堂前でご住職にご対応いただ...
お寺さんにお伺いする参道です。上がって左側にお寺があります。
座布団にも「福寿」が入っていました。住職に聞いたところ、檀家さんから寺の名前を入れた座布団...
14
八木城 (八木城跡)
京都府南丹市八木町八木
御朱印あり
キリシタン武将 内藤如庵ゆかりの城です。明智光秀丹波攻略の地で丹波三大城のひとつ。
5.0K
13
京都府の和紙を使用し箔押しを施したプレミアム御城印です。3種類の中から赤を選びました。南丹...
私が御城印を頂いた八木駅前のまるや食堂にはジョアンオムライスがあります。私は食べてませんが・・・
京都府南丹市八木町 八木城跡チラシ載せときます🤗内藤ジョアンのオムライス食べて見たかった笑😋
15
成就院
京都府南丹市日吉町殿田ヒノ谷8
御朱印あり
4.3K
15
近畿楽寿観音霊場会 東京 出開帳にて書き置きの見開き御朱印を頂きました。素敵な紙にかい...
ご住職の奥様が詠まれた歌の石碑です。
ご住職の奥様が詠まれた歌を記念して作られた手ぬぐいとお菓子を頂きました。
16
瑞雲寺
京都府南丹市八木町氷所中所9
御朱印あり
4.1K
13
瑞雲寺の御朱印です。
観音堂の天井絵です。日本の33観音を御隠居が書かれたそうで、周りの花の絵は檀家の奥様たちが...
観音堂の前には、観音様の書かれた小さな色紙が置かれていました。御朱印を頂いたので、色紙は頂...
17
西光寺
京都府南丹市八木町美里中石谷9
天平勝宝八年(756)、東大寺の良弁僧正によって創建されたと伝わる近隣屈指の古刹です。現在は京都高雄の神護寺の末寺で、旧船井郡観音霊場第21番札所でもあります。文覚上人所縁の寺で、上人得度の地とも言われています。大きな本堂(阿弥陀堂)...
1.6K
39
西光寺さん、本堂の鰐口、扁額まわりのご様子
西光寺さん、本堂のご様子
西光寺さん、境内の大日如来さまのご様子
18
教伝寺
京都府南丹市園部町新町火打谷5
御朱印あり
園部藩主の小出吉親公が、岸和田城主から出石城主、園部城主とお国替えになった時、護持佛として城内にまつられていた阿弥陀様を教伝寺本尊とし、家老町田九郎左衛門の舎弟を閉山とし、当町の中心地に寺を建立され、和泉・但島・丹波と三国伝来の阿弥陀...
3.9K
14
紙渡しの御朱印をいただきました、『近畿楽寿観音霊場』の綴じ込み用です
本堂の扁額のご様子、中でおまいりさせていただきました
山門のご様子、『近畿楽寿観音霊場第二十四番札所』とありました
19
九品寺
京都府南丹市園部町船阪47-1
寺伝の縁起などによると、弘法大師によって建立され、その後、白河天皇皇子の覚行法親王が伽藍を整備したと伝えられている。中世の戦乱によって伽藍は焼失するなどして荒廃したが、現在の大門と呼ばれる仁王門のみが残り、かつての様子を今に伝えている...
2.7K
38
境内にあった謝恩堂と呼ばれるお堂です。
山門を入ったところには鐘楼と庫裏があり、その横にあったこの建物が道場だと思われます。
山門右側の掛看板です。左側は山号、寺号です。
20
普済寺
京都府南丹市園部町若森庄気谷76
御朱印あり
平安時代に天台宗寺院として創建されたとも、足利尊氏が夢窓国師を開山とし、その弟子となった千種姫(尊氏の妹)を開基として創建されたとも伝えられています。その後荒廃し、江戸時代になって寛永十一年(1634)に亀山城主 菅沼織部正定芳が天外...
2.4K
31
普済寺の御朱印です。直書きで頂きました。
本堂を降りたところにあります重要文化財の仏殿のご様子
本堂のご様子、ご住職が草刈りなどでお忙しくされていましたので御朱印はまたの機会に
21
最福寺
京都府南丹市園部町埴生中西51-2
御朱印あり
2.2K
24
御朱印『大悲殿』、本堂でご記帳いただきました
本堂の側、『愚痴聞き地蔵尊』さまのご様子
最福寺さんの本堂のご様子
22
蓮乗寺
京都府南丹市美山町大野庵ノ谷一三番地
御朱印あり
永禄年間に菅原実相が上洛の砌 京都妙顕寺12世日堯に帰依する 帰郷したのち真言宗光明寺が焼かれたのを機に庵寺四ヵ寺を合併改宗し天正元(1573)年に当山を創立した日堯を開山と仰ぎ開基を秀伝院 日孟とする
2.6K
19
蓮乗寺の御主題です。直書きでいただきました。
蓮乗寺のパンフレットをいただきました。本堂をバックに撮影。
本堂内にお参りさせていただきました。
23
龍澤寺
京都府南丹市日吉町胡麻法尺谷23
御朱印あり
3.1K
12
宝の道七福神(福禄寿)のご朱印を頂きました。
黒門の趣旨について書かれている石板です。
お堂内の七福神(福禄寿)の像です。
24
荒井神社
京都府南丹市八木町美里荒井1
荒井神社(あらいじんじゃ)は、京都府南丹市八木町美里にある神社。式内社論社で、旧社格は村社。
2.4K
19
荒井神社さん、鳥居の扁額のご様子
荒井神社さん、拝殿のご様子、貼紙からはアライグマが悪さをするようです
荒井神社さん、狛犬さんのご様子
25
道相神社
京都府南丹市美山町宮脇ヒノ谷43-1
御朱印あり
1500年前の創建と伝わる。度々の火災で焼失し、現在の本殿は1822年の再建。氏子は宮島地区8集落と平屋地区全集落。7~8年ごとに行われる秋の大祭では、曳山、天狗と獅子、おかめ・ひょっとこなどの道化芸、勇壮な俵振りで構成される神楽が奉...
1.4K
28
道祖神社の御朱印です。置かれていた書置き(プリント)をいただきました。
境内社の和加宮神社です。
本殿には赤色の狛犬が置かれてました。赤色は珍しいです。
1
2
3
4
1/4
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。