ちいはちまんじんじゃ
京都府南丹市美山町北
創祀は延久三年(一〇七一)。御祭神は応神天皇・諏訪明神・知井一ノ宮明神。 延久三年(1071)に南村の上宮山に祀られてゐた八幡太郎明神が、永禄十年(1567)に洪水で流され、元亀元年(1570)..
創祀は延久三年(一〇七一)。御祭神は応神天皇・諏訪明神・知井一ノ宮明神。 延久三年(1071)に南村の上宮山に祀られてゐた八幡太郎明神が、永禄十年(1567)に洪水で流され、元亀元年(1570)に北村の久保屋敷の一宮大明神境内に遷移し、諏訪明神と共に三社を合祀して、八幡宮として現在地に再建した。本殿の左に知井一ノ宮明神、中央に応神天皇、右に諏訪明神を祀る。合祀以前の八幡・一宮大明神に奉納された文明十年(1478)の鰐口が二つ残る。北八幡宮とも言ひ、知井十二ヶ村(北・南・中・下・河内谷・知見・江和・田歌・芦生・佐々里・白石)の総社です。現在の社殿は明和四年(1768)に改築されたもので、京都府指定登録文化財、境内も京都府文化財環境保全地区に指定されている。知井八幡宮には甲賀三郎の大鹿退治の伝承が残されています。
本殿と拝殿(神楽殿)は明和4年(1767)播州三木の大工棟梁、彫刻は京都の匠によるもの。
知井八幡神社(ちいはちまんじんじゃ)は、京都府南丹市美山町北にある神社。北八幡神社とも。旧北桑田郡美山町、南丹市美山町は京都府の中央に位置する山間の地域で、北村は由良川上流の右岸、小浜街道沿いに開けた集落であって、美山かやぶきの里とし...
応神天皇
有り