ログイン
登録する
亀岡市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
亀岡市 全93件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
出雲大神宮
京都府亀岡市千歳町千歳出雲無番地
御朱印あり
諸国一宮
縁結び・恋愛成就
出雲大神宮(いずもだいじんぐう)は、京都府亀岡市千歳町にある神社。式内社(名神大社)、丹波国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁に属さない単立神社。旧称は「出雲神社」。別称として「元出雲」や「千年宮」とも。
50.1K
570
直書き御朱印をいただきました
丹波国一之宮の出雲大神宮です。元出雲とも呼ばれています。
出雲大神宮(いずもだいじんぐう)拝殿
2
穴太寺
京都府亀岡市曽我部町穴太東辻46
御朱印あり
西国三十三所
神仏霊場巡拝の道
慶雲二年(七〇五)の文武天皇の御世に大伴古磨によって創立されたと伝えられる丹波でも屈指の古刹です。 庭園は多宝塔の東部を借景にしており、江戸中期から末期にかけての手法をよく表現した名園のひとつです。夕陽の沈む西庭の景観もまたすばらし...
44.6K
507
穴太寺の御朱印いただきました😆
穴太寺(あなおじ)夕方近くもあり参拝者は私一人でした。静かでのんびり参拝させて頂きました。
穴太寺の書院の南面にある庭園札所の庭園ですが、静かにゆっくりと堪能する事がてきます。
3
鍬山神社
京都府亀岡市上矢田町上垣内22
御朱印あり
鍬山神社(くわやまじんじゃ)は、京都府亀岡市上矢田町にある神社。式内社で、旧社格は府社。通称として「矢田社」や「矢田宮」とも。
19.7K
131
直書きでいただきました
紅葉には少し早いようですが、緑からオレンジへグラデーションがきれいでした
鍬山神社さん、八幡宮さんのご様子
4
大井神社
京都府亀岡市大井町並河1-3-25
御朱印あり
和銅3年(710年)9月、元明天皇の勅命により創建された。天正4年(1576年)、明智光秀の丹波平定に際し兵火に罹ったが、同12年(1584年)豊臣秀吉が再興した。
19.3K
126
中秋の名月限定御朱印こちらは「黄金(こがね)」 もうひとつ「白群(びゃくぐん)」というのも...
中秋の名月に合わせてすすきが飾ってありました
京都府亀岡市 大井神社⛩️ほんまに龍に見えますね🐲センスが良い👍
5
神蔵寺 (神藏寺)
京都府亀岡市稗田野町佐伯岩谷ノ内院ノ芝60
御朱印あり
西国四十九薬師霊場
延暦七年(七八八)比叡山延暦寺を建てられた伝教大師最澄が、その二年後の延暦九年(七九〇)に、延暦寺の薬師如来と同木で薬師如来坐像を刻まれ、この地に堂宇を建ててお祀りになったのが、この寺の始まりです。この地は比叡山の真西にあたり、朝日に...
16.6K
120
京都府亀岡市にてドライブ参拝です。
神蔵寺 西国49薬師霊場
神蔵寺 西国49薬師霊場
6
稗田野神社
京都府亀岡市稗田野町佐伯垣内亦1
御朱印あり
約3000年程前にこの地に住み着いた祖先の人達が現在の社殿の裏にある土盛りの処で、食物の神、野山の神を祭り、原生林を切り拓き田畑を造り、収穫した穀物を供え作物の豊作と子孫の繁栄を祈り捧げました。時が流れ、大和朝廷の基礎が出来上がった和...
15.1K
73
稗田野神社の御朱印です。日付以外全て印刷です。#書き置き
亀岡市の稗田野神社にて丹波国 桑田郡 式内小社(2023.11.30)
稗田野神社の境内社 稗田阿禮社です御祭神は古事記編纂に携わった稗田阿礼 (ひえだのあれ) ...
7
谷性寺
京都府亀岡市宮前町猪倉土山39
御朱印あり
明智光秀公の首塚が祭られ、命日にあたる6月14日に回向が行われています。また、毎年5月3日に開催される「亀岡光秀まつり」では、ここで追善供養が行われます。初夏には明智家の家紋である桔梗が咲き乱れ、「桔梗寺」とも呼ばれています。
13.3K
72
過去に頂いた書置き御朱印です。
谷性寺はキキョウや蓮が咲いていて楽しめます(この日の蓮は蕾でした😅)6月末くらいからから7...
光秀公首塚です。谷性寺境内にもききょうが咲いてます。
8
西岸寺 丸岡城 (余部城)跡
京都府亀岡市余部古城39
御朱印あり
丸岡城(余部城)城跡 この地は、古城と呼ばれる小高い平地で丸岡城(余部城)の城跡である。現在でも「古城」・「古城浦」・「政所」などの地名、城跡周辺に寺院などの跡地が点在し「兵庫寺跡」・「宝蔵寺跡」・「庚申堂跡」・城の東麓に「元西岸寺」...
13.5K
48
西岸寺 丸岡城跡の御朱印遠頂きました
西岸寺 丸岡城 (余部城)跡
説明書きの2枚目です。右下に駐車場の案内も書いてあります。わかりにくい場所にあるので、これ...
9
篠村八幡宮
京都府亀岡市篠町篠八幡裏4
御朱印あり
篠村八幡宮(しのむらはちまんぐう)は、京都府亀岡市篠町篠にある神社。旧社格は村社。足利高氏(後の尊氏)の倒幕挙兵地として知られる。
12.7K
41
京都府亀岡市 篠村八幡宮⛩2021年、篠村八幡宮さんからスタートです🤗
京都府亀岡市 篠村八幡宮⛩明けましておめでとう御座います。2021年も、皆様宜しくお願いします🤗
亀岡市の篠村八幡宮の鳥居と参道です。由緒書や棟札によれば、延久3年(1071)、後三條天皇...
10
出雲大社京都分院
京都府亀岡市下矢田町中山37-5
御朱印あり
出雲大社京都分院(いずも / いづも たいしゃきょうとぶんいん)は、京都府亀岡市にある神社。出雲大社教の一分院として、京都市内より平成5年に亀岡の地に遷宮造営した。「縁結びの神」「福の神」として知られる出雲大社の祭神・大国主大神(おお...
13.2K
32
直書きで頂きました。
出雲大社京都分院さんの御本殿でございます
亀岡市観光マスコット 明智かめまるさん授与所にいらっしゃいました
11
走田神社
京都府亀岡市余部町走田1
御朱印あり
9.3K
56
御朱印帳にハンコ御朱印押していただきました
倒木から彫ったそうです
馬の彫り物説明書きです
12
桑田神社
京都府亀岡市篠町山本北絛50.51
御朱印あり
この神社付近の桑田という名ではなく、明治6年までは川向の請田神社を名乗っていた。古代から政治的に重要地位を示していたと考えられ、秦氏の勢力がいち早く波及した所である。近世篠村七郷から暑い崇敬を受けている。
8.3K
52
社務所に宮司さんの奥様がいらっしゃって、書置きでしたらすぐにご用意しますとの事でしたので、...
御朱印と共に由緒が書かれた案内をいただきました。
境内社:九頭龍大神になります。
13
愛宕神社
京都府亀岡市千歳町国分南山ノロ1
御朱印あり
愛宕神社(あたごじんじゃ)は、京都府亀岡市千歳町国分にある神社。旧称は「阿多古神社」。式内社で、旧社格は村社。社伝では愛宕山の愛宕神社(京都府京都市)は当社からの勧請とし、そのため「元愛宕」や「愛宕の本宮」とも称される。愛宕山の愛宕神...
9.9K
24
ここは、駐車場からすぐの所でした
愛宕神社(元愛宕)に参詣しました。
社務所の横で宮司さんが正月のしめ縄作りをされていました。
14
岩城神社
京都府亀岡市千代川町北ノ庄鳴滝42
御朱印あり
寿永2年(1183年)に創建され、宝徳2年(1450年)細川勝元が崇敬し社頭を拡張し神領を寄進したとある。永録3年(1560年)亀山城主明智光秀は、八木城主内藤氏との戦いで、勝敗を決し得ぬ数次の戦の後、当社に戦勝祈願をし、当地北ノ庄か...
8.0K
40
本務社である大井神社にて直書きの御朱印をいただきました。
林の一角が境内といった雰囲気の社でした。
社名不明な境内社になります。
15
丹波亀山城址
京都府亀岡市南郷町
御朱印あり
織田信長から命を受けた明智光秀が、天正5(1577)年ごろ、丹波進攻の拠点とするために築城。保津川を北に望む丘(荒塚山)に築かれた平山城で、天正10(1582)年の本能寺の変の時もこの城から出陣したと言われている。その後、羽柴秀俊(小...
6.3K
54
御城印をいただきました🏯拝観は時間が過ぎてしまったのでしてません。
宗教施設の中で城跡巡りは中々、面白い体験でした。
ダイナマイト600発使って破却したらしい。よく積み直したもんだ。
16
金剛寺 (応挙寺)
京都府亀岡市曽我部町穴太宮垣内43
御朱印あり
当寺は、江戸時代を代表する画家圓山応挙と所縁が深いことから「応挙寺」とも呼ばれています。
9.8K
16
金剛寺さんの御朱印を頂きました
金剛寺さんの御本堂でございます
金剛寺さんの山門でございます
17
村山神社
京都府亀岡市篠町森山先34
御朱印あり
本殿・八幡宮とも創建は不詳。境内背後の台地上には須恵器等の窯跡が見つかっており、裏山からもその破片が確認されている。延長5年(927年)成立の『延喜式』神名帳では丹波国桑田郡に「村山神社」と記載され、式内社に列している。社伝では、古く...
6.0K
50
社務所には「御朱印はしていません」の案内が置かれていました。2月と4月に参拝した際には、社...
境内社:廣田社になります。
境内社:稲荷神社・天満宮・大国主命社・野々神社・愛宕神社になります。
18
小林天満宮
京都府亀岡市千代川町小林北ン田108
御朱印あり
天暦9年(955年)に、全国二十五社造営の一社を、小林の庄にも勧請し祀ったといわれる。祭神である菅原右大臣道真公が、船井郡園部へ下行されるときには、必ずこの地で休憩をされたと伝わり、境内には「菅公腰掛岩」が今も存する。
5.6K
40
本務社である大井神社にて直書きの御朱印をいただきました。
桜が満開で爽快な気持ちになりました。
社名が不明ですが境内社になります。
19
養仙寺
京都府亀岡市千歳町国分南山ノ口17
御朱印あり
7.2K
17
丹波七福神めぐり第二番養仙寺の御朱印です令和二年十一月参拝分
撫で布袋さんがありました
京都府亀岡市 養仙寺さんこんな笑顔の人が前から歩いてきたらこっちも、満面の笑顔になるね〜😁
20
拝田八幡神社
京都府亀岡市千代川町拝田甲岩47
御朱印あり
宝亀4年(773年)蝦夷征討のとき早良親王に従った当地の拝田馬養という者、山城国・藤森神社に祈願し、「武運長く久しければ我が里に御社を建て設けむ」と誓った。東征無事戦勝し帰国したので、当地甲岩に社殿を建立した。今もこの地を藤の森の里と...
5.8K
31
本務社である大井神社にて直書きの御朱印をいただきました。
拝殿からの境内の風景。山林を上がっていく雰囲気がありました。
本殿覆屋になります。上部に隙間がありますね。
21
苗秀寺
京都府亀岡市稗田野町佐伯大門47
御朱印あり
苗秀寺(みょうしょうじ)は曹洞宗に属する禅寺です。昔在の寺は長安城の西路丹陽の古刹であり叢林の霊苗永く無窮に秀るところから名付けられたと伝えられています。苗秀寺は国分尼寺で、瑜伽宗の寺院であったと伝えられています。その後、平安時代に伝...
3.0K
65
直書きでいただきました
山門が額縁のようで、いい感じでした
鐘楼堂内の仏足石です。
22
龍潭寺
京都府亀岡市薭田野町太田東谷40
御朱印あり
妙心寺第九世雪江宗深がこの地に庵を設けて大梅寺を創建、弟子の特芳禅傑によって龍潭寺と改められました。
7.5K
11
大河ドラマ「直虎」放映の年以来の龍潭寺参拝です。
境内には「青厳塔」という白い建物が建っております。
青面金剛童子は病魔・悪魔を払う威力を持つと言われています。
23
積善寺
京都府亀岡市稗田野町柿花中道54
積善寺の起源が明確ではありません。積善寺は度々兵火や火災に見舞われ、多くの寺宝や記録などを焼失しました。鎌倉時代初期の1190年(建久元年)に無極上人が中興し、桜天満宮を境内に移して鎮守社として祀ったとも言われ、それ以前に建立されてい...
4.6K
36
紅葉には少し早いようです
境内の風景。ちょうど桜満開の時期の参拝でした。秋の紅葉時も素敵だそうです。
御朱印は致していないそうです。
24
小幡神社
京都府亀岡市曽我部町穴太宮垣内1
御朱印あり
崇神天皇の命により派遣された四道将軍のひとり、丹波地域を治めた丹波道主命が、皇祖開化天皇を主神として祀ったことに始まると言われています。
7.0K
11
直書きの御朱印いただきました
御朱印を頂いた社務所にて
小幡神社さんの御本殿でございます
25
日吉神社
京都府亀岡市河原林町河原尻才ノ本22
御朱印あり
当社は明治以前は山王大権現と呼ばれ室町年間嘉吉3年(1443)江州坂本から山王権現を勧請したと伝えられ、室町時代にはすでに宮座(長桟)を組織した記録も残っている。天正年間(1573~1591)明智光秀の丹波攻めの際、社殿や宝物は焼失し...
3.0K
51
日吉神社の御朱印です。直書きで頂きました。魔去る(方除け)、勝る(全てに勝)、御真猿(真の...
宮司さん宅を訪ねてみましたが、お留守のようで御朱印はいただけませんでした
住宅地の中にあるので、最初は本当に神社があるのかドキドキしました
1
2
3
4
1/4
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。