ログイン
登録する
綾部市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
綾部市 全241件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
正暦寺
京都府綾部市寺町堂ノ前45
御朱印あり
天慶5年(942)に空也上人が観音様を彫られお祀りしたのがそもそもの始まりとされ、寺号は正暦2年(991)、雨乞祈願の効験によって一条天皇より当時の年号が賜与されたものです。
19.4K
144
正暦寺でいただいた御朱印です。奥京都国宝(重文)十箇寺巡りの御朱印です。観音寺、天寧寺(福...
京都綾部市 正暦寺季節のプレミアム朱印 「竹」プレミアム朱印は、貴重な地元の黒谷和紙に書か...
正暦寺六地蔵の写真です。
2
楞厳寺
京都府綾部市舘町楞厳寺6
御朱印あり
関西花の寺二十五ヶ所
楞厳寺(りょうごんじ)は、京都府綾部市にある高野山真言宗の寺院である。山号は塩岳山(えんがくさん)。長井一禾により描かれた四季の鴉の襖絵が有名であり、丹波のカラス寺とも呼ばれている。関西花の寺二十五カ所の第2番である。春はミツバツツジ...
13.8K
89
花の寺の御朱印です。
本堂です。御本尊は薬師瑠璃光如来
関西花の寺第2番札所7月〜8月下旬、境内の1万平方メートルの池が20数種の蓮で埋めつくされ...
3
安国寺
京都府綾部市安国寺町寺ノ段1
御朱印あり
室町幕府の初代将軍「足利尊氏」により創建された由緒ある寺院、安国寺。尊氏が出生した地ともいわれており、境内には産湯の井戸や尊氏と妻・登子、母・上杉清子の墓も残されています。
13.6K
53
直書き御朱印をいただきました
ボランティアガイドの方がちょうどいらしたところで中に入れていただき、たくさんのお話を聞くこ...
奥京都国宝(重文)十箇寺巡りの仏像カードです。観音寺、天寧寺(福知山市)、安国寺、光明寺、...
4
光明寺
京都府綾部市睦寄町君尾1-1
御朱印あり
寺伝によると千四百年前、推古七年(599年)聖徳太子の創建と伝え、役行者が修験道場として籠られその後、醍醐寺開祖、理源大師聖宝が秘教大道場として中興したと伝えます。
9.8K
68
光明寺でいただいた御朱印です。奥京都国宝(重文)十箇寺巡りの御朱印です。観音寺、天寧寺(福...
奥京都国宝(重文)十箇寺巡りの仏像カードです。観音寺、天寧寺(福知山市)、安国寺、光明寺、...
帰りにも国宝を一枚🤭🤳✨
5
東光院
京都府綾部市上延町堂ノ奥7
御朱印あり
11.8K
150
直書き御朱印をいただきました
本堂の扁額は法隆寺になってます。
東光院の本堂(薬師堂)です。久しぶりに来たら雰囲気変わってたので、お寺の方と話してたら、本...
6
若宮神社
京都府綾部市上野町藤山1-2
御朱印あり
若宮神社は、治承年間(1177~1180年)、平重盛が丹波の国守をしていた時、山城の国(京都府南部)石清水八幡宮の権殿に祀られている御祭神・仁徳天皇の御分霊を、この地に迎えたものと伝えられています。寛永10年(1633年)3月、徳川3...
11.5K
125
厄除神社の御朱印です(^_^)v
七五三の季節です。お参り時には、3組の家族が七五三に参られてました。
九鬼神社建500年記念の際、綾部藩九鬼家末裔の九鬼宗隆氏が植樹された木です。
7
綾部八幡宮
京都府綾部市宮代町明知9番地
御朱印あり
綾部八幡宮は治承年中(1177~82)小松内府三位中将平重盛卿が丹波の國守であった時、山城石清水八幡宮の別宮としてこの地に勧請したと伝えられています。
8.5K
151
綾部八幡宮でいただいた御朱印です。夕方からの夏まつりの準備で忙しい中、快く対応してくださり...
御神輿の御神体を神殿に戻す還幸式に向け、御神輿が社殿に戻ります。最後の神輿上げで締めくくら...
巡行を終え、御神輿が八幡宮に戻ってきました。途中、市役所での休憩等がありましたが、朝9時頃...
8
綾部天満宮
京都府綾部市駅前通64
御朱印あり
6.4K
27
天神祭(新型コロナウイルスの影響により今年は神事のみ)に参拝し、御朱印を頂きました。
本殿では神事が行われていました。
鳥居前の様子です。鳥居の先の境内では、総代、役員、来賓の方が来られて神事が行われています。
9
熊野新宮神社
京都府綾部市並松町上溝口14
御朱印あり
5.7K
43
綾部恵比須神社の御朱印です。熊野新宮神社と別になります。こちらは綾部市観光協会の方に対応し...
綾部市の熊野新宮神社の境内です(2020.12.27)
綾部市の熊野新宮神社の両部鳥居です(2020.12.27)
10
高倉神社
京都府綾部市高倉町
御朱印あり
後白河天皇の第2皇子である以仁王が源平の戦いで宇治で敗戦したのち、綾部市内の吉美地区(現在の里宮高倉神社)へ落ち延びてこられました。里人は尊い王を慰めましたが、矢傷が悪化し、治承4年6月9日に29歳で逝去されました。里宮高倉神社にお祀...
7.3K
83
書置きの御朱印はかなり大きいので、知り合いから地元の連長さんに頼んでもらい、御朱印帳に直書...
高倉神社の本殿です。
拝殿に施された立派な彫刻です。
11
千手院
京都府綾部市神宮寺町蟹田9
御朱印あり
5.1K
17
千手院という名前なので、御本尊は千手観音と思いきや、薬師如来が御本尊とのことでした。
建て替え工事中の本堂の基礎部分です。
本堂建て替え工事中です。(建て替え前の本堂は、過去の投稿をご覧ください。)12月1日に上棟...
12
満福寺
京都府綾部市西坂町宮床65
御朱印あり
4.8K
49
綾部西国第二十番観音霊場です。
山の中腹から見た満福寺の境内です。左が本堂、正面が庫裏、右が山門と参道です。桜は参道に植え...
秋葉神社の札です。火の用心の神様として有名です。
13
石田神社
京都府綾部市安国寺町宮ノ腰18の乙
御朱印あり
3.4K
36
石田神社の御朱印です😃♫
石田神社の御札にパンフレットと なぜか200円切手が入ってました!とても素晴らしい品々を...
封筒を開けると宮司さんからの📝手紙が入ってました😆
14
二宮神社 (青野町)
京都府綾部市青野町棗ヶ市7
4.3K
30
市役所前での神事・休憩を終え、旗持ち隊を先頭に元の町区に戻っていきます。
休憩中の二宮神社の神輿と獅子舞の頭です。三宮と見えているのは、二宮神社の近くに三宮神社があ...
二宮神社の御神輿です。
15
真福寺
京都府綾部市向田町上大門10
御朱印あり
寛永元年(1624年)臨済宗の僧・獨雄和尚が開基となり、伽藍が建立される。元禄3年(1690年)に伽藍を焼失するも、御開山を拝請して曹洞宗の寺院となる。昭和14年に徳菴玄峰和尚が本堂を全面改修し、現在に至ります。
5.3K
9
真福寺でいただいた御朱印です。レターパックを持参してお預けし、後日郵送していただきました🙏🙏
真福寺におまいりしました。
真福寺におまいりしました。
16
山家城址
京都府綾部市広瀬町上ノ町76
御朱印あり
4.4K
16
観光案内所で販売されていました令和三年四月訪問
山家城址跡の入り口です令和三年四月訪問
山家城址公園内にある句碑です。旧藩士の大島某が旧谷藩の屋敷跡を見て、句に託し建てられたものです。
17
極楽寺
京都府綾部市白道路町鎌倉田34
御朱印あり
3.9K
18
極楽寺は無住のため、御朱印は管理されている雲源寺から総代さんに連絡してもらい、極楽寺へ行っ...
きれいなピンク色の蓮の花です。
二千年の眠りからさめた「大賀ハス」の池です。昨年は花が終わってからの参拝でしたので、今年は...
18
岩王寺
京都府綾部市七百石町寺ノ段1
御朱印あり
岩王寺は、平安時代の代表的な能筆家として知られる嵯峨天皇ゆかりのお寺。嵯峨天皇に愛された硯石が綾部で産出されたもので、この硯石を「石の王子」「石王子」と称え、人々が入山することが禁じられた。949年には空也上人が同地に岩王寺を創建し、...
3.7K
29
東光院にて、別の御朱印をお願いしたところ、間違って岩王寺の御朱印を書いてしまわれましたが、...
庫裡から見た庭園と本堂です。萩まつりでは、本堂内の仏像や、龍虎の襖絵など貴重なものを見るこ...
斎藤画伯による仏画の特別展示です。
19
雲源寺
京都府綾部市梅迫町中町49
御朱印あり
4.4K
10
綾部西国番外三番観音霊場の御朱印です。
手洗鉢を正面から見た写真です。山家藩の藩主と田辺藩城主の細川氏と親交があったため、ガラシャ...
「細川ガラシャの手洗鉢」として言い伝えられている手洗鉢です。本堂の横に置かれています。
20
高津八幡宮
京都府綾部市高津町宮ノ段1
御朱印あり
4.9K
90
正月三が日限定の御朱印です。今年初めて作られました。金鳩がデザインされてます。書置きのみの...
鳥居付近の桜を別角度から撮影。大きな幟は、岩清水八幡宮と書かれてました。
春季大祭の案内です。こども神輿巡幸を見たかったのですが、同日に綾部八幡宮のお田植式(あとで...
21
隆興寺
京都府綾部市神宮寺町上藤山2−1
御朱印あり
3.7K
14
綾部西国第二番観音霊場の御朱印です。
綾部藩主 奥津城 九鬼家の廟所の案内です。
綾部藩主九鬼家の廟所です。墓標が並んでいます。
22
笠原神社
京都府綾部市味方町倉谷43
2.8K
19
笠原神社の御神輿です。市役所を出発して元の神社に戻ります。
綾部旧町区八社合同秋季大祭の笠原神社の御神輿です。
笠原神社の旗持ち隊です。市役所を出発して元の神社に戻ります。旗には齋神社も書かれているのは...
23
里宮高倉神社
京都府綾部市里町向屋敷34
後白河天皇の第2皇子である以仁王が源平の戦いで宇治で敗戦したのち、綾部市内の吉美地区(現在の里宮高倉神社)へ落ち延びてこられました。里人は尊い王を慰めましたが、矢傷が悪化し、治承4年6月9日に29歳で逝去されました。逝去後、この地に里...
2.5K
28
地元の露店が出て賑わってました。やっぱり地元の祭りは地元の露店がいいですね!
お祭りとあって、地元の露店などが出て、賑わってました。
里宮高倉神社の本殿です。
24
八坂神社 (上杉町)
京都府綾部市上杉町小嶋
2.4K
22
私の地元の氏神様(産神様)の八坂神社です。小雨がパラついていましたが、しっとりとして落ち着...
境内で行われる火伏神事の祭壇等です。時間の都合上、そこまで見れずに帰らなければならず、メイ...
火伏神事の様子です。社務所内で祝詞、玉串奉納等が行われました。
25
西福院
京都府綾部市神宮寺町上藤山
2.4K
19
伝導掲示板 5月の山主謹書です。「五月空 夢多く食べ 鯉のぼり」
伝導掲示板、2月の山主謹書です。「我がものと 思えば軽し 笠の雪(基角)」
伝導掲示板9月の山主謹書です。「拈華微笑」「とらわれないほほえみを返したい いつでもどこで...
1
2
3
4
…
1/10
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。