ログイン
登録する
津市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (101位~125位)
津市 全177件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
101
物部神社
三重県津市新家町 563番地
山辺の行宮式内物部神社と往昔より言い伝え上世の記録などもあったが寛保元年(1741)7月22日洪水により村落の西にある雲出川の堤が切れ、家屋浸水 巻物など書籍類も残らず流失した。以後居住できなくなったため村人は現在の地に移住したので創...
1.3K
11
物部神社に⛩Omairiしました。
物部神社の御本殿を撮影させて頂きました。
物部神社の拝殿に掲げられいる扁額です。
102
長野神社
三重県津市美里町北長野 2129番地
長野家2代当主・祐藤が経ケ峰の中腹にあった安濃国造社を、正応2年(1289年)にこの地に移したのが、長野神社の起源とされる。明治41年6月までに長野地内全域の神社、小祠を合祀して今の姿になった。
949
14
祇園踊は『かんこ踊り』とも呼ばれ、五穀豊穣、疫病退散を祈願する約200年の歴史を持つ神事だ...
11日午後4時に祇園踊が始まりました😊
拝殿内には年季の入った扁額が掲げられています。
103
西向院
三重県津市美杉町下多気2780番地
御朱印あり
西向院は延暦2年に北畠材親の帰依により草創され、それ以降、北畠氏の菩提寺になったと伝えられる。永禄12年(1569年)に織田勢の兵火を被り、元禄2年(1689年)に再建され、以後藤堂家庇護も厚かったと伝わる。安政2年(1855年)に山...
1.4K
8
西向院のご住職から頂いた御朱印(直書き)です。突然の訪問にも関わらず快く対応していただき、...
西向院の御本堂に掲げられている扁額です。
西向院の御本堂になります。
104
一御田神社
三重県津市一身田町 679番地
当神社の創立年月日は不詳であるが、棟札に嘉吉元年(1441年)のものがあるので、これ以前と思われる。寛文8年(1668)に往古は天ツ宮と称してきた社号を高野山沙門春深により梵天宮と改称されたが、明治に至り往古の地名により一御田神社と改...
1.3K
9
一御田神社の御本殿を撮影させていただきました。
そしてこちらが一御田神社の拝殿になります。参拝時、宮司様は不在で御朱印の有無は確認出来ませ...
同じく一御田神社の境内に建つ花山稲荷神社になります。
105
石積神社
三重県津市大里窪田町 1501番地
創立は延喜年間以前であるが詳細は不詳である。織田信長の乱に際して兵火に罹り。「社宇悉く灰燼に帰せりし時神霊は伊勢神宮に遷らせ給う時に山田地方大いに暴れて天災・変数々到る。依て神官に神宣を伺わしむるに神宣あって曰、これ石積の神の崇りなり...
1.4K
7
石積神社の拝殿です。拝殿の向かって左手に社務所がありますが、参拝時不在で御朱印の有無は確認...
石積神社の正面鳥居脇に控える狛犬様です。
石積神社の神域内にはお地蔵様の御堂が建っていました。
106
林性寺
三重県津市榊原町5105番地
御朱印あり
林性寺は戦国時代の榊原氏の菩提寺。毎年、3月14日から16日まで開帳される涅槃図は、縦3.4m、横2.58mとたいへん大きなもので、室町時代の作。他のものには見られない三毛猫が描かれてい
1.5K
6
本日、津市榊原町の林性寺を訪問し、御住職様から頂いた御朱印です。
こちらが林性寺の御本堂になります。本日、御住職不在で御朱印は頂けませんでした。
大師堂の前には林性寺の寺宝?の涅槃図の説明板が立っています。毎年3月14日~3月16日にご...
107
太郎生國津神社
三重県津市美杉町太郎生 2140番地
当社は北畠大納言家の支城太郎生付霧山城主の祈願所で、村民も氏神として尊崇していた社であったが、北畠氏の城落城の際火災炎上焼失したが、御神体だけは辛うじて遷し、社地小祠に安置して数年を経た。文禄年中に至って再興し、爾来21年毎に造営を続...
954
11
県指定天然記念物のケヤキです。県内のケヤキの中でも最も古いものの一つだそうです。
太郎生國津神社⛩Omairiしました。
御本殿を撮影させていただきました。
108
八乳合神社
三重県津市片田井戸町 200番地1
八乳合神社は、旧片田村に古くから鎮座してあった9社を、明治41年井戸町の中山神社に合祀し無格社・小祠24社をも併せ祀り、新しい社殿を設けて八乳合神社と改称したものである。
951
11
ハ乳合神社の御本殿を撮影させていただきました😊参拝時、宮司様は不在で御朱印の有無は確認出来...
参拝した日は『戌の日』で拝殿のお賽銭箱奥には戌の張子が飾られていました😊
ハ乳合神社の拝殿に掲げられている扁額です。
109
専行寺
三重県津市安濃町清水621番地
御朱印あり
1.3K
6
『三重梅花百観音霊場』の納経帳に頂いた御朱印です。専行寺は無住寺なので、亀山市の三重梅花百...
こちらが専行寺の御本堂になります。
山門に掲げられいる寺号標です。
110
引接寺
三重県津市木造町1402番地
1366年、現在の三重県津市木造町に北畠氏の支城として築城された木造城の城主木造氏の菩提寺が引接寺である。創年は不詳であるが、天正年間(1573~92年)には存在したとされる。
1.2K
7
こちらが引接寺の御本堂になります。本日、庫裡を訪問して御住職に面接しましたが、御朱印は扱っ...
こちらが引接寺の境内に立つ『キリシタン燈籠』です。
地蔵堂の横に立てられいる宝塔です。
111
西法寺
三重県津市美杉町太郎生4060番地
御朱印あり
1.2K
6
『梅花百観音霊場』の納経帳に頂いた御朱印です。御本堂の軒下に西法寺の管理者宛の電話番号が書...
西法寺の御本堂内部に掲げられている扁額です。
『梅花百観音霊場』の御朱印を頂く際に、御本堂にあげていただきましたので、御本堂内部を撮影さ...
112
光泉寺
三重県津市大字野田1572番地
御朱印あり
1.1K
6
こちらは『眞盛上人二十五霊場』第16番札所の御朱印です。光泉寺は現在無住寺なので津市乙部の...
御本堂に掲げられている扁額です。
光泉寺の御本堂になります。こちらの御寺は無住寺であり、『眞盛上人二十五霊場』の御朱印は津市...
113
比佐豆知菅原神社
三重県津市安濃町草生 2419番地
古くは現在地より約20町へだたるヒサツ畑という所に鎮座されていたが、元禄15年(1702年)に遷宮の際、北野天神を併祭した際、当時の村吏であった草生越前守の願望によって、鳴瀧広垣内の現在地にお遷し申したものという。
690
11
比佐豆知菅原神社に⛩Omairiしました。
比佐豆知菅原神社の拝殿に掲げられている扁額です。
こちらが比佐豆知菅原神社の拝殿になります。参拝時、宮司様は不在で御朱印の有無は確認出来ませ...
114
美濃夜神社
三重県津市芸濃町雲林院 2750番地
景行天皇三年初めてこの地に金山彦命を祀ったと「伊勢惣国風土記」「槁本家文書」に記されている。また本社を溝渕大明神と称えていたことから、雲林院家の御祖氏神を祀ったものとする説もあるが、康和五年(1103年)忍田地頭宗重の棟札が残されてい...
890
9
美濃夜神社のご本殿です。
美濃夜神社に⛩Omairiしました。
美濃夜神社の拝殿に掲げられている扁額です。
115
木造神社
三重県津市木造町894
682
11
木造神社に⛩Omairiしました。
木造神社の本殿です。本殿の右手に鎮座されますお社前から撮影しました。社務所っぽい建物があり...
拝殿には木造神社の御祭神一覧が掲げられています。木造神社は明治44年8月一村一社制度により...
116
椋本神社
三重県津市芸濃町椋本 354番地
社記によれば建永元寅年(1206)牛頭天王を勧請して鎮守神とし、弘安元寅年(1278)に社を造営、元亀元年(1570)諸社をも合祀して椋本大明神と称え奉ったとある。明治6年には椋本神社と改称され同40年椋本地内鎮座の14社を更に当神社...
644
11
橿原神宮遥拝所もありました。
椋本神社の、神宮遥拝所です。
椋本神社に⛩Omairiしました。
117
光勝寺
三重県津市河芸町上野2085
慶長6年、伊勢上野城主分部光嘉が嫡男分部光勝の菩提を弔うため、円光寺正門の東側『西の桂芳』の地にその分院として創建し、嫡男分部光勝の名を寺号として光勝寺と名付けた。
1.0K
7
こちらが光勝寺の御本堂になります。残念ながら、御朱印は扱っていないそうです。
光勝寺の境内に建つ鐘楼です。
光勝寺の観音堂です。聖観世音菩薩様と馬頭観音菩薩様がお祀りされています。
118
宝樹寺
三重県津市牧町304番地
宝樹寺は天台真盛宗の寺で創建は不詳。三重県津市南部の桃園地区に鎌倉時代1314年造像の『桃園三地蔵』と呼ばれる石造地蔵菩薩の1体が安置されている。
1.0K
6
宝樹寺の御本堂に掲げられいる扁額です。
こちらが宝樹寺の御本堂になります。本日、御寺の庫裡を訪問しましたが、こちらの御寺は御朱印は...
地蔵堂の内部を撮影させていただきました。こちらが『桃園三地蔵』の内の1体になります。
119
金剛寺
三重県津市美杉町八知5770番地
1.1K
5
金剛寺の御本堂に掲げられいる扁額です。
金剛寺の御本堂になります。本日、御住職が不在で御朱印を頂くことはできませんでした。
金剛寺の境内に建つ鐘楼です。
120
光明寺
三重県津市美杉町八知85番地
1.0K
6
光明寺の御本堂にも手作りの龍が掲げられていました。
光明寺の御本堂の柱に掲げられいる寺号標です。
光明寺の御本堂になります。本日、御住職が不在で御朱印を頂くことはできませんでした。
121
常福寺
三重県津市白山町八対野1819番地
常福寺は、814年弘法大師空海がこの地に立ち寄り、千手観音を彫って祀ったのが始まりと伝えられている。その後、盛衰を経て明治時代に廃寺となったが、戦後再興され近くの成願寺が管理している。
1.0K
6
常福寺の御本堂になります。こちらは無住寺なので常福寺を管理されている同じ白山町内の成願寺を...
観音堂に掲げられている扁額です。
こちらが常福寺の観音堂になります。
122
石積神社
三重県津市河辺町 1326番地
創祀は不詳であるが、神代よりここに存したと伝える。又、中興されたのは、天命開別天皇、淡海國滋賀宮に天下を治められた時に、伊勢国に旱魃甚しきことあり、これを契機として勧請なされたと伝える。明治41年須賀社など11社を合祀、明治末年には稲...
521
11
失礼して御本殿を撮影させていただきました。
石積神社の拝殿に掲げられている扁額です。
石積神社の拝殿のなります。参拝時、社務所は不在で御朱印の有無は確認出来ませんでした😢
123
大禅寺
三重県津市美杉町太郎生1960番地
998
6
大禅寺の御本堂に掲げられている扁額です。
大禅寺の御本堂になります。本日、御住職様不在につき、御朱印は頂けませんでした。
大禅寺の山門に掲げられている扁額です。
124
正念寺
三重県津市美杉町奥津2344番地
1.0K
5
正念寺の御本堂になります。本日、御住職は不在で御朱印を頂けませんでした。
山門の柱に掲げられている寺号標です。
山門に掲げられている扁額です。かなりの年季の入った扁額です。
125
稲葉神社
三重県津市稲葉町 462番地
延喜式神名帳「稲葉町神社貳座」社殿明細帳「式内稲葉神社 祭神 大年命,玉桂屋姫命 社殿 本殿 拝殿 参籠所 境内坪数五八二坪」氏子地域の稲葉は元多野田村蝿田村を合わせたものでこれらの村の産土神として鎮座の二座並座の神社である。左殿を伊...
653
8
稲葉神社に⛩Omairiしました。
稲葉神社の御本殿を撮影させていただきました😊
稲葉神社の拝殿の内部を撮影させていただきました。廊下?の先が御本殿になります。
…
2
3
4
5
6
7
8
5/8
三重県の市区町村
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
もっと見る
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
多気郡明和町
多気郡大台町
度会郡玉城町
度会郡度会町
度会郡大紀町
度会郡南伊勢町
北牟婁郡紀北町
南牟婁郡御浜町
南牟婁郡紀宝町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。