ログイン
登録する
多気郡多気町の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
多気郡多気町 全25件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
神宮寺 (丹生大師)
三重県多気郡多気町丹生3997
御朱印あり
東海三十六不動尊霊場
西国四十九薬師霊場
神宮寺(通称:丹生大師)は、774年光仁天皇の勅願により弘法大師空海の師である勤操大徳によって開創されたと伝えられている。810年唐から帰朝した空海がこの地に寄った際、師の開創を知り伽藍建立を発願し815年に伽藍建立が成ったと言われる。
26.8K
234
「西国薬師霊場 / 第三十五番」巡礼として。
「丹生山 神宮寺」大師堂
多気町の静かな場所にあり もう一度ゆっくりお参りしたい。
2
金剛座寺
三重県多気郡多気町神坂169
御朱印あり
旧寺名を穴師(子)寺といい、寺史には『白鳳2年(673年)藤原鎌足有縁の草創』という説と、『白鳳9年(680)に鎌足の一子、不比等が開山した』という2つの説がある。讃岐の四国八十六番札所志度寺の別当寺として十一面観音をご本尊にしていた...
22.1K
65
御朱印をいただきました
金剛座寺伊勢西国三十三霊場 10番札はい!やらかしました:( ;´꒳`;)撮り忘れたので...
鐘楼です✋が、鐘がつけないようです😂💦
3
丹生神社
三重県多気郡多気町丹生3999番地
御朱印あり
当社の創始は、社伝によると継体天皇16年とされ、往古より当地は水銀の産地として名高く、この地の守護神として奉斎されていた。また、『本朝年代記』に嵯峨天皇弘仁10年(819)、伊勢丹生神に祈雨祈晴した記載が見られるように、当社は古よりそ...
12.3K
60
伊勢國・丹生神社⛩御朱印①
5月訪問。丹生神社鳥居
5月訪問。丹生神社手水舎
4
佐那神社
三重県多気郡多気町仁田156番地
御朱印あり
当社の創立年代は不詳であるが古事記に「次手力男神有坐佐那懸也」と記載されており、また延喜式内社多気郡卷頭第二の神社であり当社の事を中宮と呼び高大な樹木が生い繁っていたことから大森社などとも呼ばれて千有余年を経過した古社である。
13.1K
27
伊勢國・佐那神社⛩御朱印①
5月訪問。佐那神社内の和玉神社
5月訪問。佐那神社拝殿
5
相鹿上神社
三重県多気郡多気町相可464番池
御朱印あり
当社は上代から平安時代にかけ、大鹿首という氏族が支配しており、大鹿氏は朝廷の祭祀を司る中臣氏と同族で、自分の祖神である天児屋根命を祭神とする神社を建立したものが『相鹿上神社』と呼ばれ付近一円の氏神様として崇拝信仰されるようになってきた。
7.6K
34
拝殿の引き出しに書置きを用意してくれてます。
相鹿上神社、拝殿内の様子です。
相鹿上神社、境内の様子です。
6
近長谷寺
三重県多気郡多気町長谷202
御朱印あり
当寺院は、真言宗山階派に属し、丹生山近長谷寺と称して、仁和元年(885年)伊勢の国の豪族「飯高宿禰諸氏」が、人皇五八代光孝天皇の勅願所として、内外近親等に勧進して建立されたものである。
8.4K
15
多気郡多気町の近長谷寺にお参りしました。(お参り時、携帯電話を車に置き忘れる痛恨のミスをし...
近長谷寺伊勢西国三十三霊場 11番札🅿️から山道を登って行きます三十三参りで1番キツかった...
近長谷寺の本堂伊勢西国三十三所霊場
7
阿弥陀寺 (多気町)
三重県多気郡多気町前村1250
御朱印あり
7.2K
20
阿弥陀寺の御本堂軒下の木箱に入っていた朱印をセルフで頂いた御朱印です。『三重四国八十八ヶ所...
5月訪問。阿弥陀寺准胝堂
5月訪問。阿弥陀寺手水舎
8
普賢寺
三重県多気郡多気町神阪223
御朱印あり
7.4K
13
御朱印を頂きました。
許可を得て内部を撮影させて頂きました。
こちらには普賢菩薩様が安置されています。鉄扉がガッチリ施錠されていましたが、御朱印を頂く際...
9
円光院
三重県多気郡多気町平谷343
御朱印あり
6.6K
15
『三重四国八十八ヶ所霊場』第78番円光院の御朱印です。御本堂賽銭箱下部の引き出しに入ってい...
円光院の御本堂になります。こちらの御寺は無住寺ですが、軒下の御賽銭箱下部の引き出しに朱印が...
円光院の山門になります。
10
昌慶寺
三重県多気郡多気町朝柄2079
御朱印あり
5.0K
15
『勢州七福神』霊場の色紙です。昌慶寺には昨年11月11日に御参りしましたが、本年4月27日...
御本堂の内部に掲げられいる扁額です。
こちらは『三重梅花百観音の南無梅花観世音菩薩』様になります。
11
朝柄八柱神社 (五箇谷神社)
三重県多気郡多気町朝柄3137
御朱印あり
当社の創始は天正2年(1574)1月10日、北畠具教郷が篠山城主野呂左衛門尉春房の誠忠を称えて、その御霊を当地に祀ったことに始まる。
3.7K
22
2社分の御朱印を、直書きで頂きました。
大祓の茅の輪があり、茅の輪くぐりをしました。
多気郡多気町の朝柄ハ柱神社(五箇谷神社)に参拝した際の記録です。八柱神社への合祀のち分祀し...
12
浄土寺
三重県多気郡多気町相可198番地
御朱印あり
4.1K
14
忙しいところ御朱印頂きました毘沙門天が祀られる浄土寺の別堂寅の年だけ秘仏御開帳する残念なが...
御朱印を頂いている間に御本堂に上げていただいたので、許可を得て撮影させて頂きました。
本日、御参りした際に疫病退散の御祈祷をして頂き、護符を頂きました。
13
相生神社
三重県多気郡多気町兄国1016番地
当社は兄国創村の際、天忍穂耳命を産土神として当地に奉遷したのが始まりという。江戸時代には八王子と称し、明治初年に八柱神社と改称された。明治41年2月24日兄国の菅原神社をはじめ23社を当社に合祀の上、相生神社と単称した。
2.9K
17
5月訪問。相生神社拝殿
5月訪問。相生神社鳥居
5月訪問。相生神社手水舎
14
御船神社 (牟弥乃神社)
三重県多気郡多気町土羽字南出505
倭姫命が外城田川(ときだがわ)を遡上する旅の途上に船を停泊し、定めた神社。ヤマトヒメがここで止まったのは、川幅が狭くなり船が通れなくなったからとされる。
3.1K
5
御船神社の社殿です。#皇大神宮#内宮摂社
階段を上がると社殿と古殿地が目に入ります。
階段の先に社殿があります。
15
西導寺
三重県多気郡多気町丹生1796番地
御朱印あり
櫛田川中流域に広がる丹生は、かっては地名の由来となった水銀の一大産地で、弘法大師ゆかりの郷である丹生大師の近くに建つのが西導寺である。西導寺は、地元の長井浄喜が両親の菩提を弔うために長享年間(1487~89年)に開創したと伝えられている。
2.2K
13
西導寺の御朱印になります。『丹生宿てくてく七巡り』の御朱印帳に、山門前に用意されている机上...
5月訪問。西導寺本堂
5月訪問。西導寺山門
16
智禪寺
三重県多気郡多気町丹生849番地
御朱印あり
1.6K
12
智禅寺の御朱印になります。『丹生宿てくてく七巡り』の御朱印帳に、智禅寺の御本堂に用意されて...
智禅寺の御本堂になります。丁度御住職様が掃除をなさっており、御本堂に上げていただいた上に色...
『丹生宿てくてく七巡り』第五弾は智禅寺です。こちらは天台眞盛宗の御寺になります。
17
外城田神社
三重県多気郡多気町笠木775番地2
明治40年12月3日、旧西外城田村のうち土羽、笠木、矢田の三か字にお祀りしていた16社を当時笠木の村社であった八柱神社に合わせ祀ったことに始まる。
1.9K
8
外城田神社に⛩Omairiしました。
拝殿内部にもやや古い扁額が掲げられていました。奥に御本殿が見えますが、本日は工事中でした。
拝殿に掲げられている扁額です。結構新しい扁額でした。
18
千尋江神社
三重県多気郡多気町下出江110番地
文永年間(1264~74)上野國より移住した野呂氏隆が当地に奉遷したことに始まり、後の天正ぬの兵火により神殿一切消失、寛永17年(1640)に徳川家光の家臣が託宣を受け社殿を再建。明治40年10月24日、下出江の八雲神社他九社を合祀の...
1.9K
8
千尋江神社に⛩Omairiしました。
御本殿の中には更に御本殿がありました。
御本殿を正面から撮影しました。
19
本楽寺
三重県多気郡多気町丹生972番地
御朱印あり
戦国時代毛利氏に滅ぼされた尼子一族が志摩国小浜浦に落ち延び、多気に西楽寺を開創し、1816年本楽寺と改名したといわれている。
1.0K
10
本楽寺の御朱印になります。本楽寺の山門の机上に用意されている御朱印を『丹生宿てくてく七巡り...
5月訪問。本楽寺本堂
5月訪問。本楽寺手水舎
20
浄福寺
三重県多気郡多気町丹生2235番地
御朱印あり
多気町丹生地区は古代から丹生水銀の産地として栄え、江戸時代には丹生大師(神宮寺)の門前町としても栄えた。そうした環境の元、多く開創された御寺の中の一寺が浄福寺で、大永年間(1521~28年)に開創されている。
1.0K
10
『丹生宿七巡り』の御朱印帳に頂いた浄福寺の御朱印になります。山門に設置されている机上の御朱...
5月訪問。浄福寺本堂
5月訪問。浄福寺親鸞聖人像
21
香念寺
三重県多気郡多気町丹生1342番地
御朱印あり
750
3
香念寺の御朱印になります。『丹生宿てくてく七巡り』の御朱印帳に、御本堂軒下に用意されている...
『丹生宿てくてく七巡り』第六弾は香念寺です😊こちらは浄土真宗高田派の御寺になります。香念寺...
22
津田神社
三重県多気郡多気町井内林 159-1
元村社で、さかのぼれば延喜式内林神社に由来し、明治41年、旧津田村内に座す、無格社3、境内無格社27社を合祀し社名を津田神社と改称奉齋いたしてまいりました。
369
5
庚申塚が祀られています。
ご神木は2本に分かれています。
ご神木が祀られています。木の回りは8m60cm、太さは2m35cmあり、近くで見るとかなり...
23
西外城田神社
三重県多気郡多気町野中 289
当社の創始は不詳、明治40年12月5日、野中の石神神社など13社を野中の上宮神社へ合祀の上、西外城田神社と単称し同42年5月7日現在地に移転し現在に至る。
367
4
境内の山側斜面に櫓が設えてあります。餅まきなどの行事に使うのでしょうか。
拝殿内から見た、ご本殿です。左側にもお社が見えます。
西外城田神社の社号標です。
24
成川大師堂
三重県多気郡多気町野中
昔この地の人が江戸へ出ているときに夢枕に弘法大師が現れ、祀ってくれるようにいわれたので、その場所へ行ってみると、木造の大師像があったので、これをこの地に持って帰って祀ったという。
81
5
お堂全体です。熊野古道沿いの成川の静かな集落の真ん中にあります。
扁額です。立派ですね。
お堂の中です。綺麗にされています。
25
永昌寺
三重県多気郡多気町野中72
228
2
5月訪問。永昌寺本堂
5月訪問。永昌寺山門
三重県の市区町村
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
もっと見る
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
多気郡明和町
多気郡大台町
度会郡玉城町
度会郡度会町
度会郡大紀町
度会郡南伊勢町
北牟婁郡紀北町
南牟婁郡御浜町
南牟婁郡紀宝町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。