ログイン
登録する
鳥取県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (176位~200位)
鳥取県 全385件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
176
倉吉神社
鳥取県倉吉市
江戸時代までは布瑠舎荒神と称していたが、明治元年に現在の倉吉神社と改称された。
2.9K
4
倉吉市内の神社巡りの道すがらで見つけましたのでお詣りしてきました。参道はともかくとして、細...
阿形の狛犬さん。左脚が失くなってます😱何とも言葉にならない悲しいお姿です😣
倉吉神社の拝殿です。しばらく手入れがされていない様子で何だか寂しさを感じさせます😢
177
実成寺
鳥取県米子市寺町45
御朱印あり
実成寺は元々、久米郡倉吉にあり 慶長年間に米子城下に移され 倉吉城下からの移住者の菩提寺でもあります
2.5K
8
御首題を頂きました。御首題拝受873ヶ寺目。
実成寺さんのご本堂です。
実成寺さんにおまいりに行きました。
178
多里神社
鳥取県日野郡日南町新屋70
創立年月不詳。旧多里荘大社稲倉大明神と称したが、明治元年の神社改正の際に稲倉社と改称。同7年には稲倉神社と改めた。以後大正4年までに近隣の神社を合併して同9年11月に多里神社と改称。伯耆民談記に「鎮座の山を御笠山といふ此の山に孝霊天皇...
2.5K
8
鳥取県日南町に鎮座する多里(たり)神社にお詣りしました。大きな灯ろうが両脇に並び、堂々とし...
多里神社の二ノ鳥居です。奥の社殿が大木にさえぎられてちょっと見え隠れしていますね。
二ノ鳥居に掲げられた社号額です。
179
北野神社
鳥取県東伯郡北栄町江北2701
養和元年(1181)創建と伝えられている江北村の産土神である。天正9年(1582)に鹿野城主となった亀井茲矩は天神信仰が篤く、約330m四方の土地を神社に献じ、家臣の磯江平内に命じて社殿を建築した。この時から、この地名を「天神山」、こ...
2.6K
6
北野神社 本殿虹梁、木鼻の彫刻。
北野神社 本殿御祭神は菅原道真
北野神社拝殿に掲げられている「天満宮」の扁額
180
賀茂神社
鳥取県八頭郡八頭町宮谷286
2.2K
10
賀茂神社本殿は覆屋の中にあり緑の金網が張られているのでうっすらとしか見えません😵この賀茂神...
賀茂神社拝殿横の御神燈が並ぶ後方に遙拝所があります。どこに対する遙拝所か書かれてませんが、...
賀茂神社拝殿横に御神燈が並んでいます。一番奥が文化12年(1815年)、少し間が空いた二番...
181
光祐寺
鳥取県境港市馬場崎町126
御朱印あり
江戸時代の寛永12年に報誉上人の開山で創建され、寛文8年に2世貞誉上人が生蓮寺跡に堂宇を建立しましたが明和5年に焼失し、安永9年に再建されたそうです昭和10年に境大火により焼失し、昭和32年に現在地に移転したそうです
2.7K
5
中国地蔵尊霊場の御朱印を直書きで貰いました
境港市の光祐寺の本堂です
鎮守社伏見稲荷大明神です
182
観證院
鳥取県西伯郡大山町大山14
2.3K
9
夕食時、地ビール🍻を頂きました。現地で飲む地ビール🍻は外せません😁
般若心経の写経は何度かしたことがあったので、そんなに戸惑いませんでした。ですが、今回は旧字...
写経をしました。バックライトが付いた写経が出来る装置は始めててしたね。
183
溝口神社
鳥取県西伯郡伯耆町溝口245
創立年代不詳、往古より郷社楽々福神社の氏子内溝口宿の産土神にして国司大明神と称し崇敬す、明治元年神社改正の際溝口神社と改められ、同五年郷社楽々福神社の摂社に定められる。
1.3K
18
溝口神社(村社)参拝
溝口神社の拝殿です。
こちら、参道中程にえる隋神門の様子です。
184
法城寺
鳥取県米子市博労町2-40
御朱印あり
法城寺は禅宗の一つ、曹洞宗のお寺で、江戸時代の明和年間(1764~1772)に米子の地に建立されました それ以来、長い伝統を持つお寺としてこの地を守っています 境内には日本を震撼させた近代史上初のクーデター二・二六事件の首謀者 西田税...
2.0K
11
直書きの御朱印を頂きました。
境内入口の様子。鐘楼門があります。
境内の様子です。稲荷社があります。
185
幸神神社
鳥取県境港市幸神町906-5
3.0K
1
市民の森の一角に佇む神社。御朱印の有無は不明です。
186
日御碕神社
鳥取県米子市陰田町538
創立年代不詳。出雲国神門郡宇龍浦の日御崎神社の御分霊を勧請したものという。合祭熊野神は往古よりの摂社なりしを、明治元年神社改正の際に合祀。
1.6K
15
大社造りになっています
石段を上がると本殿が見えます
狛犬さんたちが鎮座しています
187
聖神社
鳥取県日野郡日野町黒坂1796
創立年代不詳ならざれども、社伝に拠れば、大同2年(807年)8月9日郷士高里新左衞門、井上勘右衛門の両名信徒となり、古市村榎村(今の黒坂)の西方日守山(現今鎮座の宮山)に社伝を造営し、豫て尊崇せる出雲大社の神を鎮祭せるものなりと云ふ。...
2.2K
9
鳥取県日野町に鎮座する聖(ひじり)神社にお詣りしました。後ろを振り返るとJR伯備線が通り、...
石段を少し登ると、このように参道が二つに分かれていました。右は見た目からしてきつそうです💦...
石段を登り続けていると、途中に建つ随神門にさしかかります。手前の灯籠はシンプルな姿で、かえ...
188
城南神社
鳥取県鳥取市東町
毎年10月または11月には、鳥取県警察・消防殉職者慰霊祭が行われている
2.7K
3
長田神社に行く途中により、お参りしました。
鳥取県庁近くに鎮座する城南神社にお参りしました。
こちらの神社には、職務で命を落とされた警察官と消防職員がお祀りされています。毎年秋には慰霊...
189
潮津神社
鳥取県鳥取市青谷町青谷3207
創建年代不詳。元は王子権現と称し潮津村の氏神。明治に入り社名を改めて潮津神社となる。
1.7K
13
鳥取市青谷町に鎮座する潮津神社にお詣りしました。因幡地方の名石工、尾崎六郎兵衛(通称 川六...
境内の脇には石造の扁額が飾られていました。昔のものなのかも知れませんね😃
今回の参拝で一番のお楽しみな川六作品の狛犬さんとご対面❗️…ですが、木の葉🌿に遮られてよく...
190
賀茂神社
鳥取県西伯郡南部町宮前384
1.6K
14
鳥取県南部町に鎮座する賀茂神社にお詣りしてきました。この位置までは緩やかな坂道の参道を歩きます。
参道はここから石段に変わります。歩いていくと、向かって左側にあるもみじの木が、参道を跨ぐよ...
歴史のありそうな石段を登っていくと、その先には随神門、そして、さらに奥には社殿の姿も見えます。
191
伊蘇乃佐只神社
鳥取県八頭郡八頭町安井宿297
創祀年代は不詳。浅崎大明神とも呼ばれた神社。文徳実録にも記載されている古社で、式内社・伊蘇乃佐只神社二座に比定されている。配祀の保食神は、明治元年に合祀された稲荷神社の神。
2.0K
10
伊蘇乃佐只神社 再建記念碑裏面を読むとなぜ社殿がコンクリート造りなのかがわかります。「当社...
伊蘇乃佐只神社本殿もコンクリート造りです。
伊蘇乃佐只神社コンクリート造りの拝殿
192
大野見宿禰命神社
鳥取県鳥取市徳尾80
創建は不詳となっていますが、延喜式神明帳に「因幡国高草郡七座大野見宿禰命神社」とあり、又、倭名類聚抄に「因幡国高草郡野見郷」と記されている古社です。御祭神の大野見宿禰命は天穂日命14世の孫で、垂仁天皇の御代(約2000年前)に出雲国よ...
1.9K
10
大野見宿禰命神社 本殿脇障子の彫刻猿を襲う鷹
大野見宿禰命神社 本殿脇障子の彫刻獲物を狙う鷹
大野見宿禰命神社 本殿垣は補修され新しくなっています。
193
桂住寺
鳥取県米子市愛宕町29
御朱印あり
2.3K
6
桂住寺の御朱印になります 直接書いていただきました
桂住寺の本堂の寺号です
桂住寺の六地蔵 鐘楼になります
194
日下部神社
鳥取県八頭郡八頭町日下部1536
創建年代不詳。中世に波多野氏の守護神として八幡大明神と称した。16世紀に波多野氏が滅亡してからは社地が田圃となっていたところ、当時の神主大淵氏が現在の地に社殿を再建した。明治に入り、日下部神社と改称した。
2.3K
6
鳥取県八頭町に鎮座する日下部神社にお詣りしました。ご祭神として、神功皇后、応神天皇、日下皇...
しばらく進んでいくと、拝殿が見えてきます。参道は途中いくつかの木々が遮るように立っていて真...
石段も石畳も狛犬さんも灯籠の笠も苔むして緑深しといった感じです😊狛犬さんは昭和11年の奉納です。
195
神前神社
鳥取県鳥取市青谷町鳴瀧421
慶雲4年(707年)に美古峰に勧請され、その後至徳2年(1385年)に現在地に遷座されたといわれている。元弘3年(1333年)には、隠岐島を脱出された後醍醐天皇が、この社に代参を派遣して武運長久を祈られたといい、その折の短冊などが社宝...
1.6K
13
鳥取市青谷町に鎮座する神前(かんざき)神社にお詣りしました。こちらには、因幡地方で活躍した...
社地に入ってほどなく随神門に差し掛かります。こちらの神社は段差がなくてありがたいです(この...
随神門前で迎えてくれている1対目の狛犬さんです。昭和3年生まれで、拝殿前におられる2対目の...
196
成田山青龍寺
鳥取県八頭郡八頭町下門尾46
御朱印あり
2.3K
6
青龍寺でいただいた“波うさぎ”の御朱印です。
八頭郡八頭町下門尾にある因幡成田山 青龍寺に行ってきました。真言宗醍醐派のお寺さんです。
青龍寺の本堂です。大正3年に福本白兎神社の社殿をこの本堂内に移築された全国でも珍しいお寺さ...
197
高松神社
鳥取県境港市高松町573
2.5K
3
令和元年に12種12本の桜を植樹。既に咲き終わった1本以外はまだまだ芽が小さく、これからの...
境内社の背後にはJR高松町駅が。ホーム横の踏切を渡ってすぐの立地です。
境内入口の鳥居です。何故か斜めから。
198
許野乃兵主神社
鳥取県岩美郡岩美町浦富686
延喜式神名帳にある「許野乃兵主神社」(因幡国巨濃郡)に比定される式内社(小)創祀年代は不詳。旧新井村(にいむら)で、銅鐸の出土や窯跡などがあり、社殿のある山裾平地は祭祀遺跡だと考えられている。
1.8K
10
許野乃兵主神社 本殿側面派手な彫刻はありませんが、組物がぎっしり組まれています。この神社に...
許野乃兵主神社 本殿の正面
許野乃兵主神社 本殿になります。
199
阿陀萱神社
鳥取県米子市橋本623
大国主命と結ばれた八上姫との間に生まれた多岐喜姫が、因幡国への帰路に橋本を通られた時、榎の枝に手の指を挟まれて抜けなった。姫はこの地にとどまる事にして、鎮守神になったとされる。
2.5K
3
拝殿の額です。控え目な大きさ(?)ですがきれいでした。
拝殿前の石段下にある灯籠です。龍と鹿と剣があしらわれています。何とか判ると良いのですが…。...
拝殿です。ちょっと見えづらいですね、すみません😢
200
姫路神社
鳥取県鳥取市気高町八束水1207
神社明細帳に「勧請年月詳かならずと言えども宝亀2年(771 奈良時代)と古書に記載あり」と記せり、往古より姫路、船磯の氏神にして三所牛頭天王と称した。寛永10年(1633 江戸時代)旧藩主より信仰暑く社領外高一石八升寄進せらる。明治元...
1.9K
9
鳥取市気高町に鎮座する姫路神社にお詣りしました。こちらには、因幡地方の名石工 尾崎六郎兵衛...
境内はほどほどの広さがあります。落葉樹が多い神社ならではですが、冬の境内は何か寂しいものが...
川六作の阿形の狛犬さん。嘉永2年(1849年)の作です。手前には子犬さんがいるのですが、こ...
…
5
6
7
8
9
10
11
…
8/16
鳥取県の市区町村
鳥取県
鳥取市
米子市
倉吉市
境港市
岩美郡岩美町
八頭郡若桜町
八頭郡智頭町
八頭郡八頭町
東伯郡三朝町
東伯郡湯梨浜町
東伯郡琴浦町
東伯郡北栄町
西伯郡日吉津村
西伯郡大山町
西伯郡南部町
西伯郡伯耆町
日野郡日南町
日野郡日野町
日野郡江府町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。