ログイン
登録する
滋賀県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (401位~425位)
滋賀県 全1,327件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
401
乃伎多神社
滋賀県長浜市高月町東阿閉1094
御朱印あり
当社は「諸者根元記」に伝える近江の国の気多明神で「乃伎多」の「伎多」の音「気多」に訛ったものが後世、気多明神と称えるに至らしめた。この地一体往昔、安曇の郷と称して安曇連の裔族此地に繁延し、その祖を祀ったものと伝える。当社に誉田別命、こ...
2.6K
4
東阿閉薬師堂(乃伎多神社)にて御朱印をいただきました🙏❤️
乃伎多神社の拝殿の様子です。
神仏習合時代を忍ばせる尊師堂です。
402
長澤神社
滋賀県野洲市比江765
御朱印あり
社蔵の「長澤神社表録」によれば、大宝三年の創建と伝え、近江国司紀朝臣友安が朝廷に奉聞、官符を賜わって宮殿を造営、神田、封戸が附与され、正一位勲三等長澤三処太神の勅額が掲げられたという。境内の長澤池は、菖蒲の名所として名高く、高倉院の御...
1.4K
16
本務社である兵主大社にて直書きの御朱印をいただきました。
この社の本殿になります。
神武天皇遙拝所になります。
403
圓融寺 (草津市)
滋賀県草津市草津1丁目5−24
御朱印あり
法性山圓融寺(草津 円融寺)は、旧東海道五十三次の宿場町である草津宿にて、本山立本寺(京都市上京区)第12世教蔵院日生尊者を開山とし、行寂院日元大徳を開基として、文禄2年(西暦1593年)3月28日に創立されました。(日蓮宗公式HP...
2.8K
2
御首題を頂きました。御首題拝受912ヶ寺目。
404
戸津神社
滋賀県野洲市安治183-1
御朱印あり
兵主大社の境外末社。兵主神社所管社二十一社の一(上七社)。
1.3K
17
本務社である兵主大社にて直書きの御朱印をいただきました。
2月訪問。戸津神社本殿
2月訪問。戸津神社鳥居
405
安養寺 (河内)
滋賀県犬上郡多賀町河内574
神護景雲3年(769年)、霊仙山頂に建っていた霊仙寺の支院7ヶ寺のひとつとして、宣教大師によって安養寺が創建された。この寺は安養寺の系譜をひくとされるが、7ヶ寺のうち明確に同じ寺院とされているのは米原市の松尾寺のみである。
2.6K
4
県道17号線近くにある安養寺です。車内から撮影しました。男鬼のほうへ向かえるだけ向かう途上...
こちら境内の様子です。また、こちらの本堂でゆっくり拝ませていただきました。山間のお寺ですが...
多賀町河内の安養寺にお参りしました。
406
意冨布良神社
滋賀県長浜市木之本町木之本488
御朱印あり
当社の草創は、飛鳥白鳳期にして、大洞山の霊峰を、背にし、天武天皇白鳳4年現在地に祀られる。延喜式制定の時神名帳に、大社なりしが、姉川合戦賤獄合戦に文献等殆んど焼失する。考証するところ隣の田部村、村内の往還道路に鳥居ありて、旅人馬乗して...
2.0K
10
意冨布良神社の御朱印(書き置き)です。左右が大判サイズの御朱印張よりも大きかったのでカット...
明日5/4は境内社の秋葉神社のお祭りで朝早くから社務所を開けていました。基本無人です。神社...
境内に植えてある藤の花です。
407
都久生須麻神社
滋賀県大津市本堅田1-18-18
本堅田にある伊豆神社の境外摂社。
1.9K
11
社殿の裏は琵琶湖になります。
社殿中には御祭神名が記された提灯が掲げられておりました。
御祭神の弁財天が表記されております。
408
宮司日枝神社
滋賀県長浜市宮司町469-1
御朱印あり
1.8K
11
書置きの御朱印をいただきました。
日枝神社を参拝しました。御朱印は拝殿の裏側にありました。
神輿倉で待機する日枝神社の御神輿です。
409
惣持寺
滋賀県米原市大久保1104
御朱印あり
大久保(おおくぼ)にある真言宗豊山派の寺院。伊吹山四大護国寺のひとつ・長尾寺を継ぐ寺院。
1.6K
13
びわ湖百八霊場 綴込み御朱印です
パンフレットいただきました
節分草の自生地から境内を眺めます。左手のお堂が毘沙門堂、右手の赤い屋根が本坊です。
410
熊野神社 (土山町山中)
滋賀県甲賀市土山町山中194
創祀年代不詳。社伝によれば嘉禄二年領主山中新五郎俊貞造営し三社明神と称す。文政七年現在の社地に移転。
2.6K
3
美しく手入れされた境内の様子です。
多くの石灯篭が立ち並ぶ、参道です。
甲賀市土山町の熊野神社にお詣りしました。
411
早尾神社
滋賀県大津市山上町736
御朱印あり
貞観元年智澄大師が、三井寺の復興に当り坂本日吉大社の早尾大神を分霊して、此の地に奉遷し、寺門宗の守護神とした。
1.9K
10
早尾神社の御朱印です。本殿前の引き出しに用意されていました。書き置きのみ。筆書きに押印され...
滋賀県大津市の早尾神社を参拝いたしました。御祭神:武速素盞男命 (相殿) 狭田彦命無格社で...
早尾神社の本殿には回廊があります。
412
青根天満宮
滋賀県近江八幡市船木町1570
青根天満宮紀という元和元年香梅寺住職の記したものによると、寛弘二年青根長者佐弥が建立し勧請者と記されている。当社は青根天神又は船木天神宮と称したと云い、社僧香梅寺が、この社の奉仕をしていたと伝える。康永四年社頭再造営が実施され、天承十...
977
22
裏参道から見た鳥居の風景。
表参道を上がると拝殿が見えてきます。
この社の由緒書になります。
413
市杵島姫神社 (多賀町久徳)
滋賀県犬上郡多賀町大字久徳442
2.7K
2
こちらが拝所となります。
多賀久徳の市杵島姫神社にお参り。
414
小浜天満宮
滋賀県守山市小浜町944
御朱印あり
社伝によれば、建久七年に勧請。社殿は至徳元年に創建。のち天正十三年の地震で倒壊したが、翌十四年、地下中の武運長久と郷民の和合、富貴、諸願成就を祈念して再建されるに至った。(棟札銘文)。以来江戸時代の享保六年には、屋根の葺き替えが、文化...
1.4K
15
本務社である兵主大社にて直書きの御朱印をいただきました。
非常駐の社ですので社務所は開いておりませんでした。
本殿側から見る境内の風景。参道は正面ではなく億左手に進んでいます。
415
宇佐八幡宮
滋賀県大津市神宮町
御朱印あり
1.9K
10
書置きの御朱印が用意されていますのでセルフでいただきます。
祭神は応神天皇で、近江神宮の西側にあたる宇佐山の中腹に鎮座します。三井寺の『寺門伝記補録』...
一の鳥居から約400mやっと拝殿が見えてきました。
416
正楽寺
滋賀県栗東市霊仙寺6丁目3−1
御朱印あり
正楽寺は、真言宗勧修寺派に属する古刹です。創建当時は野洲の山賀村にありましたが、元亀年間(1570~1572)の火災で焼失。その後、享保18年(1732)実應僧正により現在の地に移設されました。地名の霊仙寺は大寺院でありましたが、い...
2.8K
1
御朱印(書置き)は、本堂前の箱から拝受しました。
417
正行院
滋賀県高島市マキノ町海津475
御朱印あり
正行院は文明18年(1486)に開創され この地における浄土宗拠点であった 幕末、朝延と長州藩の調停に努力したが、禁門の変が起こり朝敵の汚名を着せられた加賀藩士・松平大弐が自害したお寺でもある 当時、海津の地は加賀藩の飛地領地でした
2.1K
8
正行院のびわ湖百八霊場 第二十六番札所 綴じ込み御朱印です
さる被害があったみたいで今でも裏山は封鎖されてて松平大弐灰塚はみれなかったですね
本堂もカギが閉まって中にはいれなかったので前で合掌参拝してきました、このようにローソク、線...
418
来迎寺
滋賀県彦根市本町1-7-17
御朱印あり
建久7年(1196年)、領主・菅野氏によって甲賀郡箕部村に創建された。その後位置を転々とした。慶長6年(1601年)、来極和尚によって現在地に再興された。
2.3K
6
過去に参拝した時に頂いた御朱印です。湖西二十七名刹 ㉒番
彦根市本町 来迎寺です。
彦根市本町 来迎寺です。
419
天皇神社
滋賀県大津市和邇中146
創建は不詳ながら、社伝によれば村上天皇康保3年(966年)創始とある。京都八坂祇園の「牛頭天王」をこの地に遷して「和邇牛頭天王社」と称し、和邇中、今宿の産土神として崇敬されている。明治9年(1876年)「天皇神社」と改称されている。
1.3K
15
天皇神社の拝殿です。参拝していると、ちょうど総代さんが境内の手入れをしていて、社務所の中へ...
天皇神社へ参拝に上がりました。
本殿にありました由緒書きをいただきました。
420
慶安寺
滋賀県蒲生郡日野町北脇368
昔は天台宗で、石塔寺の末流として、北脇丸山の諸木神社の北に一宇を結んでいた。数代を経て、今の地に移転する。蓮如上人が曰野の地にご陰棲の頃に所縁がある。
2.7K
1
これいつの写真なんだろうと思う末娘なのであった。
421
苗田神社
滋賀県野洲市須原253
御朱印あり
湖南の沃野須原の里に鎮座の當社は兵主郷二十一社の一にして景行天皇の御代大和国穴師に兵主神と共に祀られたのが発祥であり仝天皇が近江国滋賀郡に遷都されると同時に移し祀られたのち欽明天皇の時代、一族が琵琶湖上を渡り京に移住するに際し兵主神と...
1.2K
16
本務社である兵主大社にて直書きの御朱印をいただきました。
2月訪問。苗田神社拝殿
2月訪問。苗田神社手水舎
422
報恩寺
滋賀県高島市新旭町饗庭637
御朱印あり
2.2K
6
書き置きが二種類有りましたので、こちらを頂いて来ました。
報恩寺の鐘楼になります 鐘楼横に琵琶湖を一望できる展望台がございます
報恩寺の本堂になります
423
三之宮神社
滋賀県野洲市六条
御朱印あり
当神社は國作大己貴命を奉祀せられる兵主大社とは深き因縁御由緒のあるお宮であります。当三之宮は、元は産之宮と号し、産土の神を祀り母子の安産家内安泰の守護神として霊験あらたかであり、又、産業の神として万物を生成化育し、且つ除難の神として遍...
1.4K
13
本務社である兵主大社にて直書きの御朱印をいただきました。
境内に入ってすぐの勧請縄になります。
この社の本殿になります。
424
本正寺
滋賀県甲賀市水口町本町2-3-18
御朱印あり
2.0K
7
御首題を頂きました。御首題拝受899ヶ寺目。
本正寺の妙見堂になります 水口城加藤藩主祈願所 開運妙見堂 万延6年(1866)加藤城主加...
本正寺本堂の扁額になります
425
森神社
滋賀県高島市新旭町旭1156
至徳二年(1385)、大和国より勧請して産土神として奉祀された。道祖神と称していたが、明治元年(1868)に現在の社号に改められた。
2.5K
2
森神社 樹齢1200年の幹があります。
森神社 樹齢1200年の幹があります。
…
14
15
16
17
18
19
20
…
17/54
滋賀県の市区町村
滋賀県
大津市
彦根市
長浜市
近江八幡市
草津市
守山市
栗東市
甲賀市
野洲市
湖南市
高島市
東近江市
米原市
蒲生郡日野町
蒲生郡竜王町
愛知郡愛荘町
犬上郡豊郷町
犬上郡甲良町
犬上郡多賀町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。