ログイン
登録する
滋賀県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (251位~275位)
滋賀県 全1,327件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
251
南照寺
滋賀県湖南市平松264
御朱印あり
桓武天皇延暦24年(805)宗祖伝教大師美松山麓に草堂を建立、これ南照寺の開基である。のち文徳天皇の仁寿3年(853)領主藤原頼平山城の國より松尾神社を同署に勧請し南照寺はその神宮寺となった。 至徳年間火災により焼失、至徳3年(138...
5.6K
7
時間ギリギリに参拝させて頂きましたが、頂くことができました
境内社の松尾神社略記です。今でも祭り等が行われており、境内も綺麗に清掃されていましたので、...
南照寺境内社の松尾神社の本殿近景です。今まで多くの神社仏閣にお参りをさせていただいた中で、...
252
勝楽寺
滋賀県犬上郡甲良町正楽寺4
御朱印あり
暦応4年(1341年)、婆娑羅大名として知られる京極高氏(佐々木導誉)が創建し、東福寺住持・雲海禅師を招いて開山とした。戦国時代に入ると、近江を平定しようとする織田信長に対し、伊賀に逃れた六角承禎方の者を匿ったために放火され、山門を除...
5.1K
11
勝楽寺の御朱印です。本堂右手のお宅にお伺いしてお願いしました。
勝楽寺でいただいたパンフレットです。
本堂左手の奥には、佐々木導誉の墓があります。
253
萬年寺
滋賀県栗東市小野297
御朱印あり
奈良時代に小野寺(和銅3年:西暦710年)が建立され、その寺跡に1683年、黄檗宗の僧、祐堂禅師が来往して中国様式の寺を再興し、萬年寺と号した。ご本尊は観世音菩薩で聖徳太子による彫刻と伝えられている。
5.3K
9
「聖観世音菩薩」御朱印は庫裏にて拝受しました。
御朱印目当てに。お参りするのには声をかける必要があるが、お菓子とお茶をだしておもてなしして...
黄檗宗(禅宗)の中国様式のお寺。山門の鐘型の窓から洪鐘が見えます。
254
樹下神社 (木戸)
滋賀県大津市木戸680-1
御朱印あり
創祀年代不詳であるが、木戸城主佐野左衛門尉豊賢の創建と伝えられる。永享元年社地を除地とせられ、爾来世々木戸城主の崇敬が篤く、木戸庄(比良ノ本庄木戸庄)五ヶ村の氏神として崇敬されてきた。ところが元亀二年織田信長の比叡山焼打の累を受け、翌...
4.6K
16
社務所でいただきました。
参道途中の社号標になります。
拝殿から鳥居を見るとその先琵琶湖まで参道が続きます。
255
奥津嶋神社
滋賀県近江八幡市沖島町188
御朱印あり
和銅5年(712年)に勅命を蒙った藤原不比等によって創祀されたと伝わる。『延喜式神名帳』に記載された名神大社とされる。
4.2K
20
御朱印を頂きました!なんと自分で押すタイプでした!
10:00出港の船に乗る間際🔔を鳴らし📸w
山神神社の本殿に到着🍃が強いです。沖島港と琵琶湖を見下ろす景色はヨキですよ👍お詣りに来たら...
256
比叡山延暦寺 恵心堂
滋賀県大津市坂本本町4225 比叡山横川
御朱印あり
恵心僧都源信の旧跡であり、阿弥陀如来を祀り、念仏三昧の道場です。源信はこの恵心堂において『往生要集』や『二十五三昧式』などを著わし、後の浄土宗や浄土真宗などの源となる日本浄土教の基礎を築きました。※恵心堂は内部非公開です。(比叡山延暦...
2.8K
33
比叡山に御朱印巡りに行ってきました。
比叡山延暦寺 恵心堂に参拝に訪れました。
恵心堂さんは源信さまゆかりのお堂、『南無阿弥陀仏』です
257
小野妹子神社
滋賀県大津市水明1丁目16−12
御朱印あり
4.6K
14
小野妹子神社の御朱印を頂きました。書置きです。小野神社で拝受できます。
小野妹子神社へ。唐臼山古墳上に鎮座されています。祠ぐらいの小さな神社ですね😌こちらの古墳は...
社殿の裏側は小野妹子の墓と云われる唐臼山古墳になります。
258
若宮八幡神社
滋賀県大津市杉浦町20-20
御朱印あり
白鳳四年、天武天皇が宇佐八幡の御神託により、この粟津に行幸になったところ、紫の雲がたち、金色の鳩が飛来して、粟津の森の大木に止った。その処に当社の造営を勅諚され、仁徳天皇の御木像を御下賜になった。
5.3K
7
2023/10/04
やはり八幡さま。瑞垣の門の屋根には、沢山の鳩が居ます
鳥居の後ろの門は、膳所城の犬走り門を移築したものです
259
龍王寺
滋賀県蒲生郡竜王町川守41
御朱印あり
雪野山の麓にある龍王寺は、奈良時代初め(710年)に元明天皇の勅令で、行基により「雪野寺」として開山されたとても古い天台宗のお寺です。ぜんそく封じの「へちま加持祈祷」でよく知られます。
5.8K
2
びわ湖百八霊場 綴込みの御朱印です
260
妙感寺
滋賀県湖南市三雲1758
御朱印あり
雲照山妙感寺(臨済宗妙心寺派)は、南北朝時代、大本山妙心寺第二世微妙大師(授翁宗弼)によって創建されました。大師は建武中興の元勲萬里小路中納言藤原藤房卿その人であり、後世、新田義貞、楠木正成とともに建武の三忠臣と讃えられたお方です。 ...
4.1K
19
びわ湖百八霊場 第九十番札所 綴じ込みの御朱印です
登録文化財の観音堂(本堂)
観音堂本尊で湖南市指定文化財の十一面千手観音座像
261
全長寺
滋賀県長浜市余呉町池原885
御朱印あり
文明元年(1469)僧全長、池原村字新堂に阿弥陀如来を本尊とする浄土宗の一字を開き全長坊と称す。大永6年(1526)全長示寂を前に禅門に帰依し、同郡椿坂村曹洞宗桂照院二世頤正全養に請うて全長坊を託す。慶長2年(1597)頤正禅師、全長...
3.9K
20
過去に頂いた御朱印です。
育成中のあじさいがけっこうあります。あと数年後がみたいですね。
天気が良すぎて、あじさいが暑そうでした。
262
比叡山延暦寺 箕淵弁財天
滋賀県大津市坂本本町4220
御朱印あり
比叡山三弁天のひとつ
2.9K
30
比叡山に御朱印巡りに行ってきました。
比叡山延暦寺 箕淵弁財天に参拝に訪れました。
比叡山延暦寺 箕淵弁財天に参拝に訪れました。
263
教善寺
滋賀県草津市野路6-8-8
御朱印あり
江戸時代前期の承応2年(1653年)、この地の念仏篤信者・遠藤権兵衛が剃髪し僧となり、敷地と田畑一町歩(約3000坪)を寄進し、開山上人に清誉浄雲和尚を迎えて建立した。以来、49代に渡って法灯が連綿と継承されている旧東海道の沿道に建つ...
5.1K
8
びわ湖百八霊場は御詠歌も書かれたファイル式の書き置きもあるようですが、副住職に直書きして頂...
教善寺さんの御朱印を頂きました
教善寺さんの御本殿でございます
264
蓮華寺
滋賀県彦根市中央町3-64
御朱印あり
井伊直政の祈願により、上野国箕輪に創建された。後には転封に伴い高崎に移転された。 江戸時代に入ると、直政の家督を継いだ直継が彦根城および城下町の建設をはじめた。当時の住職・朝学院日義は当地に来、西郷伊豫守・孕石備前守・石原主膳といった...
5.2K
6
蓮華寺の御朱印です。書き置きというか、印刷形式のもののみ扱っているようです。御朱印帳をお預...
蓮華寺の山門です。奥に本堂、左手に庫裏があります。境内に停めて庫裏のチャイムを押したところ...
御朱印を頂いた庫裏には綺麗な絵が飾ってありました
265
比叡山延暦寺 箸塚弁財天
滋賀県大津市坂本本町4225 比叡山横川
御朱印あり
比叡山延暦寺横川
2.8K
30
比叡山に御朱印巡りに行ってきました。
比叡山延暦寺 箸塚弁財天に参拝に訪れました。
比叡山延暦寺、横川中堂から、歩いて、箸塚弁財天までやってきました。誰もおらず、ゆっくり出来...
266
小野篁神社
滋賀県大津市小野1961番
御朱印あり
4.1K
16
小野篁神社の御朱印です。
小野神社の境内社小野篁神社へ参拝に上がりました。
小野神社の境内社、小野篁神社です。
267
馬神神社
滋賀県大津市三井寺町4-1
御朱印あり
3.2K
25
馬神神社で頂いた御朱印です
馬神神社は長等神社の境内社です🐎お参りさせて頂きましたꕤ…˖*御朱印は長等神社の社務所で頂...
馬神神社の勝守を拝受しました。#馬神神社#長等神社#大津市#滋賀県
268
坂本城跡
滋賀県大津市下阪本3-2
御朱印あり
元亀二年(1571)比叡山焼き討ちの後、織田信長は明智光秀に対して信長は滋賀郡の支配を命じ、比叡山の監視と琵琶湖の制海権の獲得のためを主な目的として、交通の要衝であった坂本に城を築かせた。琵琶湖畔に面して築かれた水城で、三ノ丸までを備...
3.2K
25
坂本城の後城印です。
参拝記録の為の投稿です。
坂本観光案内所で頂いた、タウン誌リーフレット「下阪本湖都通信」表紙に坂本城の想像図。坂本観...
269
神山神社
滋賀県甲賀市信楽町神山1994
御朱印あり
徃古信楽を総称して大原山と言った頃から素盞鳴尊を奉祀し、神亀四年大原山の名称を廃して付近の八ヶ村(神山、小川、柞原、朝宮、野尻、勅旨、牧及び伊賀の槇山)の氏神とする。宝亀十一年四月の祭礼の際、御旅所であった勅旨に一社を創設しようと氏子...
5.2K
3
神山神社の御朱印です。京都府と三重県の国道が合流する滋賀県境の近くにある神社⛩️で、信楽焼...
奈良時代の始め、神亀4年(727年)、信楽郷の本宮として創建され、天平宝字年間(757 –...
信楽から三重県伊賀市方面へ向かう、国道422号線から少し山間へ入ったところに鎮座する神社で...
270
勢田橋龍王宮秀郷社
滋賀県大津市瀬田2-1-9
御朱印あり
瀬田の唐橋には龍が御座るといわれており、橋そのものを社であった。1440年頃に、現在地に橋を架け替え、龍神を遷座。その後、龍宮の権殿(かりどの)が本宮となったという。 大神霊龍王を祀り、 三上山の百足退治伝説の藤原秀郷も祀っている。
4.8K
7
直書きでいただきました。
勢多橋 龍王宮秀郷社を参拝しました。今回は人が居られ御朱印いただけました。
最近、御朱印を始められたと知り参拝しましたが、無人で頂けませんでした。
271
大處神社
滋賀県高島市マキノ町森西175
御朱印あり
天智9年の創祀で、式内社である。元国主大明神と称して大地主命即ち大国主命の荒魂を祀る。この地は往古の高島郡十郷の一で、大処郷と伝えられ、その総社である。明治9年村社に列せられ、同14年郷社に昇格する。また同45年神饌幣帛供進神社に指定...
4.4K
10
境内に隣接する宮司さん宅にて御朱印をいただきました。
御朱印とともに由緒書きをいただきました。
拝殿の内部になります。天井の太鼓が不思議でした。
272
小野道風神社
滋賀県大津市小野1213
御朱印あり
3.5K
19
小野道風神社の御朱印を頂きました。書置きです。小野神社で拝受できます。
小野道風神社の拝殿になります。
小野道風神社へ参拝に上がりました。
273
田中神社
滋賀県高島市安曇川町田中1882-1
御朱印あり
田中神社(たなかじんじゃ)は滋賀県高島市安曇川町田中に鎮座する神社である。
5.1K
3
宮司様に直書きで頂きました。
274
春日神社
滋賀県野洲市高木652
御朱印あり
5.0K
3
境内にある宮司さん宅にてご朱印をいただきました。
社記に拠れば、天武帝白鳳二年、祭神降臨、社殿を建立、その後元明帝霊亀元年、近江国を巡狩して...
JR篠原駅から西へ1キロ位のところに鎮座する神社です。 パッと見て写真に違和感があるように...
275
大徳寺
滋賀県甲賀市水口町本町3丁目3−46
御朱印あり
もと禅宗寺院で、「林慶寺」と称していたが、天正13年(1585)豊臣秀吉の命により、中村式部少輔(中村一氏)が古城山に岡山城を築き、天正16年(1588)に、城西二町西方の土地を施し菩提寺を建立し、浄土宗「浄慶寺」としたのが始まりで...
4.0K
13
びわ湖百八霊場 第八十三番札所 綴じ込み御朱印です
大徳寺のパンフレットいただきました
大徳寺の本堂になります
…
8
9
10
11
12
13
14
…
11/54
滋賀県の市区町村
滋賀県
大津市
彦根市
長浜市
近江八幡市
草津市
守山市
栗東市
甲賀市
野洲市
湖南市
高島市
東近江市
米原市
蒲生郡日野町
蒲生郡竜王町
愛知郡愛荘町
犬上郡豊郷町
犬上郡甲良町
犬上郡多賀町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。