ログイン
登録する
京都府の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (1926位~1950位)
京都府 全2,225件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1926
稲荷神社 (算所)
京都府与謝郡与謝野町算所安良57
251
7
稲荷神社の本殿です。白いキツネの置物が置かれています。
社殿内の様子です。鈴緒が3本あり、ここでお参りします。
稲荷神社の社殿です。
1927
諏訪神社
京都府相楽郡南山城村田山堂山1
御朱印あり
550
4
諏訪神社の御朱印です😃
諏訪神社の本殿です!
諏訪神社の拝殿前から
1928
梅の木谷不動尊
京都府綾部市下替地町
建立は定かではないが、江戸時代中期と推定される。
550
4
不動の滝です。この写真の滝は落差5m程度ですが、この滝の下流側の滝も含めると11m程あるよ...
梅の木谷不動尊の小さな祠と石柱です。
梅の木谷不動尊の全景です。滝の横に小さな祠と石灯篭があるだけの小さな境内です。
1929
実成院
京都府京都市上京区妙顕寺前町515−1
御朱印あり
849
1
御首題を頂きました。御首題拝受612ヶ寺目。
1930
梅之宮神社
京都府京都市左京区大原大長瀬町370
748
2
梅之宮神社の拝殿です。
梅之宮神社の鳥居です。
1931
天満神社
京都府福知山市三和町草山531−1
448
5
境内社です。横に長い社になっており、複数の祭神が祀られていると思います。こちらも朱い鳥居です。
境内社2社です。朱い鳥居ですが、稲荷神社かどうかは不明です。
本殿前の狛犬(阿形型)です。
1932
大雲寺
京都府京都市左京区岩倉上蔵町305番地
縁起によれば、天禄2年(971年)に比叡山で法会があり、多くの公卿らが五色の霊雲の立ち昇るのを見た。日野中納言文範卿がこれを見て山を下り、霊雲の谷(岩倉)に至った。そこで老尼(石座明神)と出逢い、その地が観音浄土の地と知り、伽藍建立の...
947
0
1933
慈雲院
京都府京都市伏見区深草宝塔寺山町32−6 慈雲院
御朱印あり
845
1
御首題を頂きました。御首題拝受656ヶ寺目。
1934
後花園天皇後山國陵
京都府京都市右京区京北井戸町丸山
御朱印あり
102代天皇である後花園天皇の御陵北朝初代天皇である光厳天皇の山國陵の同域にあります
645
3
月輪陵墓管区事務所で捺させてもらいました。昨日よりは捺すのは上手くなったかな。
拝所から見た後花園天皇後山國陵
光厳天皇山國陵・後花園天皇後山國陵・後土御門天皇分骨所
1935
大嘗大神
京都府京田辺市大住大嘗料
大嘗祭の発祥の地
645
3
この神社のあたりが、大嘗会田跡だそうです。
鳥居には、大嘗大神と書かれていました。
田んぼに面して、鳥居がありました。
1936
守玄院
京都府京都市上京区鶴山町15−1
御朱印あり
844
1
御首題を頂きました。御首題拝受648ヶ寺目。
1937
河原神社
京都府舞鶴市河原281
443
5
吽形型狛犬の後ろ姿です。尻尾の形と模様が特徴的です。
社殿前の狛犬です。この地域では右側に吽形型の狛犬が置かれています。
河原神社の拝殿を正面から見た写真です。
1938
多田神社
京都府与謝郡与謝野町石川1−1
延喜式内社 多由神社に比定される神社
143
8
社殿前から見た与謝野町の景色です。
社殿を横から見た写真です。左が拝殿、右が本殿です。
多田神社拝殿内の様子です。
1939
観喜稲荷神社
京都府綾部市並松町上番取15
545
4
本殿前の狛狐です。巻物を咥えています。
本殿に掛けられていた扁額です。正一位 観喜稲荷大明神と書かれています。
観喜稲荷神社の本殿です。右側は収納庫で、こちらには歓喜稲荷と書かれてました。
1940
熊野神社 (釜輪町)
京都府綾部市釜輪町柳田道ノ上
538
4
本殿横の小さな境内社です。社名は不明です。
覆屋内の小さな本殿です。
熊野神社の社殿です。
1941
観亀稲荷神社
京都府京都市東山区祇園町北側347-101
139
8
観亀稲荷神社の拝殿にかかる扁額。
観亀稲荷神社境内に鎮座する拝殿。
観亀稲荷神社境内のお狐様。平成二十三年五月建之
1942
専弥寺
京都府京都市左京区静市野中町17
832
1
蓮ワークしてきました♥️ずっとやってみたかったので嬉しかったです😚🎶#蓮ワーク#専弥寺#毘沙門堂
1943
高倉神社
京都府木津川市山城町綺田神ノ木48
高倉神社は、平安時代末期(12世紀)の後白河法皇の第二皇子以仁王を祀る神社で、隣接して以仁王の御墓があります。『平家物語』によると以仁王は、治承4年 (1180) に平清盛とその一族の追討を命じる令旨を諸国の源氏勢力にあてて出しました...
828
1
腹痛の神と呼ばれている神社だそうです。
1944
法釈寺
京都府福知山市三和町大原653
528
4
境内にあった延命地蔵尊と小さなお地蔵様です。
本堂前の石柱門です。
境内へ渡る橋の名は「法釈寺橋」でした。
1945
琴平神社
京都府京都市上京区京都御苑9
御朱印あり
320
6
令和六年四月十五日(直書き初穂料500円朱印)【通常御朱印】(毎月一日、十五日宗像神社の社...
京都御所内宗像神社境内に鎮座する「琴平神社」。
「琴平神社」が鎮座する京都御苑内宗像神社の裏参道。
1946
山國護国神社
京都府京都市右京区京北辻町清水谷10
もと丹波山国薬師山招魂場と称して、明治維新の役に没された山国隊士を祀った霊地でしたが、その後、日清日露の役や支那事変、大東亜戦争に至るまで、その身を御国に捧げた郷土出身の軍人173人の御柱を祀る神社です。
113
8
本殿に置かれていたパンフレットをいただきました。
本殿に施された龍の彫刻です。白く塗られてました。
山國護国神社の本殿です。
1947
延福寺
京都府亀岡市稗田野町天川本山4
416
5
本堂に掛けられていた半鐘と駒札です。
延福寺の本堂の写真です。
幼少期の親鸞聖人像と法語の石碑です。
1948
教音院
京都府京都市下京区新開町397−1 仏光寺下る
810
1
こちらにもお寺がありました。
1949
高良神社
京都府綾部市西原町中地29
510
4
社殿に掛けられていた扁額です。「高良大明神」と書かれています。
社殿内の本殿の写真です。
高良神社の社殿の写真です。
1950
長徳寺
京都府南丹市園部町口人五反田92
409
5
境内に建っていたお堂です。詳細は不明です。
境内に建っていたお堂です。詳細は不明です。
令和6年の大黒尊天福寿大祭の案内です。今年は7回縁日があるようです。
…
75
76
77
78
79
80
81
…
78/89
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。