ログイン
登録する
京都府の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (1901位~1925位)
京都府 全2,225件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1901
王城寺
京都府福知山市堀
799
2
王城寺の玄関付近です。
王城寺です。鉄筋コンクリート3階建ての建物で、一見お寺には見えませんでした。
1902
少将井神社
京都府京都市上京区京都御苑9
御朱印あり
395
6
令和六年四月十五日(直書き初穂料500円筆書き)【通常御朱印】毎月一日、十五日、宗像神社の...
京都御所内宗像神社境内に鎮座する「少将井神社」。
「少将井神社」が鎮座する京都御苑内宗像神社の裏参道。
1903
東月寺
京都府船井郡京丹波町篠原サコ15
488
5
境内のモミジは色づき始めています。
本堂に掛かっている寺号の扁額です。
東月寺の本堂です。霊場札所ですが、無住のようでした。
1904
浄安寺
京都府久世郡久御山町佐山双置80
1053年建立。2月中旬~4月中旬には、江戸後期から伝わる固有種・浄安寺椿の他、230種の椿が咲き誇り、多くの人が訪れる。 春の期間中は、本堂に椿の一輪挿しを飾る椿展を開催。
790
2
一輪挿しが綺麗でした。
大松寺の横にあるお寺。椿寺として親しまれるお寺だそうです。
1905
禅華院
京都府京都市左京区修学院鳥丸町20番地
887
1
今年の予定表です。変わる可能性はあります。
1906
金刀比羅神社
京都府綾部市七百石町白田
589
4
金刀比羅神社の小さな小さな本殿です。
金刀比羅神社の小さな社です。
金刀比羅神社の鳥居と社です。山の中にポツンと建っている小さな神社です。
1907
日吉丸稲荷神社
京都府福知山市夜久野町小倉113−4
382
6
日吉丸稲荷大神の石碑とキツネさんです。
拝所の先には玉垣で囲まれた中に石碑が建っています。
二の鳥居と拝所です。
1908
久昌寺
京都府南丹市八木町八木 島山ノ口1
180
8
本堂横の庭園です。きれいに整備されてます。
境内の石塔と本堂です。
久昌寺の本堂の写真です。
1909
大将軍神社
京都府綾部市延町北在家
延町の鬼門除けの神。文政10年(1827)に再建される。延の宮大工の祖、桑原直八の作。
85
9
左が天満宮、右が稲荷神社です。
境内社の天満宮と稲荷神社です。
大将軍神社の説明書きです。
1910
天満宮 (久田美)
京都府舞鶴市久田美
677
3
本殿内です。牛の置物と一緒にキツネの置物も置かれていました。菅原道真公のお使いの牛はわかる...
天満宮の本殿です。小さな社があるだけの神社です。地元の方で管理されており、年に1回、宮講が...
天満宮の鳥居です。扁額は掛かっていませんでした。
1911
蔵泉庵
京都府京都市西京区嵐山山ノ下町18
御朱印あり
676
3
【京都洛西観音霊場 第二十八番】 御朱印を専用朱印帳に拝受しました。丁度、住職さんが庭にお...
こちらが本堂です。左手のガラス戸を開けていただき、お参りさせていただきました。
細い路地から、少し段を上がると門があります。
1912
明教寺
京都府舞鶴市字余部上315
575
4
明教寺の本堂の写真です。
境内のお堂です。誰もおられなかったので、何かはわかりません。
境内のお堂と紅葉です。モミジとイチョウが同時に見られます。
1913
稲荷神社 (石原町)
京都府綾部市石原町栗ヶ谷
580
4
社に置かれていた不思議な形の置物です。キツネより大きいこれは何でしょう・・・
稲荷神社の社(祠)の写真です。
小さな社の神社ですが、「正一位」の稲荷神社です。
1914
洞雲寺
京都府与謝郡伊根町大原838
273
7
境内に祀られていた社です。詳細は不明です。
境内の三界萬霊碑と石仏・石碑です。隣の公民館では多くの方が集まっておられました。
洞雲寺の本堂です。無住のようです。
1915
多喜紀神社
京都府福知山市大江町南山1298
鬼ヶ城の鎮守
570
4
境内社です。社名は不明です。
多喜紀神社の本殿です。近くにある鬼ヶ城の鎮守として建てられたようです。
鳥居付近から境内を見た写真です。横には川が流れています。
1916
教願寺
京都府綾部市中筋町清水3
575
4
教願寺の山号の扁額です。
教願寺の本堂の写真です。中から「荒城の月」の合唱が聞こえてきました。履物の数から13名程度...
教願寺の鐘楼の写真です。
1917
本久寺
京都府京都市上京区上立売通千本東入姥ヶ西町590-1
永禄7年(1564年)建立。享保15年に発生した西陣焼け、天明8年に発生した天明の大火などの大火事でも残った焼けずの寺として有名。
869
1
除夜の鐘をつきに行きました。暗いですが右奥が本堂、左が梵鐘です。寒い中お寺の方からお酒やジ...
1918
教行院
京都府京都市上京区 寺之内上る本法寺前町650−2
御朱印あり
868
1
御首題を頂きました。御首題拝受615ヶ寺目。
1919
久成院
京都府京都市下京区岩上通五条上る柿本町678
御朱印あり
869
1
御首題を頂きました大本山・本圀寺様の塔頭の一つです。御首題拝受503ヶ寺目。
1920
本妙寺
京都府南丹市美山町上司溝ノ上1
165
8
薬師堂内です。見えませんが、木造薬師如来座像は美山町指定文化財になってます。
境内に建つ薬師堂です。
境内の小さな祠です。
1921
直行寺
京都府宇治市宇治弐番91
御朱印あり
863
1
御首題を頂きました。御首題拝受710ヶ寺目。
1922
冷聲院
京都府京都市西京区川島玉頭町78
西京区川島の冷聲院は、浄土宗の寺院で本尊は阿弥陀如来、山号は知足山という。国定教科書「修身」で紹介され「孝子儀兵衛」と称えられた農民・儀兵衛の墓がある。1582年、領主・革島一宣が、秀誉上人を開山として創建した。1898年、川島校校長...
958
0
1923
境谷神社
京都府舞鶴市境谷296
江戸時代には天王社といい、氏神として牛頭天王を祀っていたが、明治政府の命令で素戔嗚命に変えさせられました。
556
4
境内社です。左が、地主大神・奥津姫神・奥津彦神・火産霊神・荒神社です。右が、保食神・稲荷社です。
境谷神社の社務所です。「境谷神社」と書かれています。
境谷神社の本殿です。扁額には「境谷神社」と書かれています。
1924
地龍弁財天
京都府京都市東山区長光町
855
1
京都市内の「地龍弁財天」にお詣りしました。⛩️
1925
塞之神神社
京都府綾部市里町築宮1-1
京都伏見稲荷神社の分霊を奉祀
556
4
塞之神神社の小さな社です。
塞之神神社の社号標です。
塞之神神社の説明書きです。
…
74
75
76
77
78
79
80
…
77/89
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。