ログイン
登録する
千葉県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (1051位~1075位)
千葉県 全1,780件のランキング
2024年11月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1051
神明社 (藤原)
千葉県船橋市藤原3-34-16
2.2K
3
明治の頃のものでしょうか
高齢のご婦人が丁寧にお掃除されていました
木下街道沿いにあります
1052
妙厳寺
千葉県夷隅郡大多喜町平沢235
御朱印あり
2.1K
4
本堂に向かって右手前の寺務所でいただきました。
境内は非常に自然に溢れた素敵な空間でした😊
その昔、真言宗の名刹で不動寺といい、全国から山伏が集る修行の場でした。今から約五百年ほど前...
1053
白浜城
千葉県南房総市白浜町白浜一切経
御朱印あり
白浜城は安房里見氏発祥の地とされる城です。「結城合戦」に敗れた里見義実がこの城を拠点に安房平定に乗り出したとされます。堀切や土塁のない初期の山城構造で、切通しや切岸などの遺構を確認することができます。登山口近くの青根原神社前には里見二...
2.4K
1
道の駅「とみうら 枇杷倶楽部」で購入しました。
1054
稲荷神社 (押切)
千葉県市川市押切6-30
1.5K
10
境内社もあります、浅間神社です。
?神輿専門?行徳町関ヶ島後藤直光とあります。作者なのでしょうか。
御本殿向かって右側、養老の滝という作品。
1055
松崎城
千葉県香取郡多古町東松崎1957
御朱印あり
松崎城は多古町の東、常盤地区の東松崎に築かれました。日蓮宗寺院である勝栄山能満寺を中心とした、舌状台地全体に広がる城です。松崎城の周囲には栗山川の支流が流れていて、城があった当時は湿地に囲まれていたと考えられます。現在、台地の大部分は...
2.1K
4
多古町 松崎城のご城印です。 道の駅あじさい館で購入しました。
多古町 松崎城 能満寺を中心とした台地上の城跡。土塁、空堀、腰曲輪が残る。
多古町 松崎城 標柱です。
1056
紫雲寺
千葉県館山市水岡436
御朱印あり
1.9K
5
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第八番札所の御朱印
本堂前の回向柱とお手綱。平成28年の申年中開帳以来の参拝。
札所本尊十一面観世音菩薩。
1057
真間稲荷神社
千葉県市川市真間4-5-4
当神社の創建は不詳なれど万延元年一月(西暦一,八六〇)再建、其の後昭和十年十月五日現在の地に遷座の記録を残す社であります。御祭神の豊受姫命は、天照大神の御食事を司どる神であるとともに、五穀の神でもあり、天下の人々に衣食を給したまう神と...
2.0K
4
水道式の手水です。向こう側には社務所。
御祭神は豊受姫命で、お稲荷さまでは少数派の気がします。(倉稲魂命の方が多数派?)いつの時代...
手児奈霊神堂からも、そのままお参りできる真間稲荷神社です。
1058
栖安寺
千葉県木更津市矢那3497
御朱印あり
2.3K
1
上総34薬師•32番の御朱印です。
1059
徳蔵寺
千葉県市川市関ヶ島8-10
御朱印あり
1.8K
7
行徳•浦安33観音、19番の御朱印です。
徳蔵寺の、鐘楼です。
徳蔵寺の、石仏群です。
1060
栗山日枝神社
千葉県松戸市栗山297
栗山日枝神社は、松戸市栗山にある神社です。栗山日枝神社の創建年代等は不詳ながら、山神に報謝するために村民が勧請、「栗山、上・中・下の三矢切では神明神社(上矢切)が一番古く、江戸中期の創建」ということから、江戸時代中期以降の創建ではない...
1.9K
5
千葉県松戸市 栗山日枝神社拝殿です
千葉県松戸市 栗山日枝神社扁額です
千葉県松戸市 栗山日枝神社参道です
1061
稲荷神社 (下新宿)
千葉県市川市下新宿2-6
(由来) 当神社は京都伏見稲荷大社の御分社の一つとして下新宿の里の鎮守社として寛永十二年(1635)創建と伝えられています。 明治三十年十月本殿は再築され、平成九年五月には拝殿の修復をおこなっております。 御祭神は宇迦之御魂神にて「生...
1.5K
9
手水舎です狐が待ってました
市川の看板わかりやすい
鳥居前の写真古めかしい
1062
光明寺
千葉県山武市下布田136
山武市下布田にある顕本法華宗系単立の寺院。もと法華宗日什門流。三派合同以前は顕本法華宗。旧本山は松岸山本松寺(東金市松之郷)。代務住職は不老山薬王寺(東金市上布田)。
1.5K
9
山武市下布田、妙流山光明寺の本堂です。宗派は顕本法華宗系単立。もと法華宗日什門流。三派合同...
山武市下布田、妙流山光明寺御本尊の大曼荼羅及び日蓮大聖人御尊像です。
境内端にある下布田公民館。山門横の坂を上がり、駐車スペースはこちらになります。
1063
子神社
千葉県船橋市田喜野井3丁目16-3
【由緒】田喜野井村の氏神(旧村社)。天文4年(1535)3月15日・創建と伝わっている。ご祭神は大巳貴命。本殿流造、神紋は「三ツ巴」。創建は天文4(1535年)3月15日と伝う。境内社には、現在の田喜野井小学校の敷地にかつて御鎮座され...
783
17
社碑です。新しいですね。
小さな境内社。右から三峯神社、古峯神社、一番左は、分からず。
境内にある三山の七年祭りの説明板です。
1064
金杉神明社 (豊受神社)
千葉県船橋市金杉2-4-1
1.7K
7
金杉神明社の本殿です。
金杉神明社の拝殿です。
船橋市の、金杉神明社です。
1065
長谷寺
千葉県南房総市下滝田486ー1
御朱印あり
西ノ谷と呼ばれる地に当寺はある。伝承によると元々は観音山の山頂にあった。それが弘化3年(1846)頃、現在の地に移されたという。お堂は、三間四方で、型式からは室町時代の建築物ではないかともいわれている。
2.3K
1
長谷寺入口の県道先にある金木商店で頂きました。ハンコですが丁寧に押してくれました。
1066
正讃寺
千葉県市川市本行徳23-29
1.5K
9
本堂になります。 今回はご不在で、ご縁ありませんでした。
本堂の山号扁額になります。
本堂前のお題目塔と石仏になります。
1067
長福寺
千葉県富津市坂田861
御朱印あり
2.3K
1
上総34薬師10番の御朱印です。
1068
鏑木浅間神社
千葉県佐倉市鏑木町348
御朱印あり
当神社は貞享2年(1685年)以前の建立と伝わる。江戸時代に佐倉城三の丸にあった城鎮守の浅間神社も明治になってこの鏑木の浅間神社に合祀されたそうです。
2.2K
2
境外摂社・浅間神社の御朱印を拝受🗻#麻賀多神社 #千葉県 #佐倉市 #御朱印
1069
祖光院
千葉県松戸市金ケ作352
1.7K
7
祖光院の本堂です。おまいりいたしました。
松戸史跡七福神 恵比寿
松戸史跡七福神 大黒天
1070
台町稲荷神社
千葉県八千代市勝田台北1丁目23-21
1.2K
12
台町稲荷神社境内に鎮座する拝殿。
台町稲荷神社境内にある地域の公堂。
台町稲荷神社境内に鎮座する「吉橋大師講84番の札所」。
1071
一宮城
千葉県長生郡一宮町一宮3404
御朱印あり
一宮城は、千葉県長生郡一宮町城ノ内に存在した日本の城。中世末期に一旦廃城となったが、江戸時代後期に一宮藩の陣屋として再建され、一宮陣屋と称した。
1.8K
6
上総一ノ宮駅前の観光案内所で頂きました。
一宮城、大手門跡です。
一宮城跡、城山公園です。
1072
稲荷神社 (夏見)
千葉県船橋市夏見6-22-16
稲荷神社(夏見)は意富比神社の兼務社。
1.5K
9
稲荷神社の鳥居と桜です。
稲荷神社の鳥居と桜です。
稲荷神社の拝殿です。
1073
八坂神社 (習志野市鷺沼)
千葉県習志野市鷺沼3丁目9-11
656
18
八坂神社の広めの境内。
八坂神社の広めの境内。
八坂神社の拝殿。お正月だから開いていたのでしょうか?
1074
神明社 (鬼越)
千葉県市川市鬼越1-26-18
狛犬さんの表情が面白いです。
2.1K
3
立派な神輿殿もありました。
神明社拝殿です、開いているとちょっと嬉しいです。
京成本線鬼越駅からすぐです。
1075
春日神社 (市川)
千葉県市川市市川3-20-8
1.9K
5
市指定民俗文化財の解説。
春日神社、拝殿です。
右手の建物は神輿庫です。
…
40
41
42
43
44
45
46
…
43/72
千葉県の市区町村
千葉県
船橋市
千葉市
銚子市
市川市
館山市
木更津市
松戸市
野田市
茂原市
成田市
佐倉市
東金市
旭市
習志野市
柏市
勝浦市
市原市
流山市
八千代市
我孫子市
もっと見る
千葉県
船橋市
千葉市
銚子市
市川市
館山市
木更津市
松戸市
野田市
茂原市
成田市
佐倉市
東金市
旭市
習志野市
柏市
勝浦市
市原市
流山市
八千代市
我孫子市
鴨川市
鎌ケ谷市
君津市
富津市
浦安市
四街道市
袖ケ浦市
八街市
印西市
白井市
富里市
南房総市
匝瑳市
香取市
山武市
いすみ市
大網白里市
印旛郡酒々井町
印旛郡栄町
香取郡神崎町
香取郡多古町
香取郡東庄町
山武郡九十九里町
山武郡芝山町
山武郡横芝光町
長生郡一宮町
長生郡睦沢町
長生郡長生村
長生郡白子町
長生郡長柄町
長生郡長南町
夷隅郡大多喜町
夷隅郡御宿町
安房郡鋸南町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。