ログイン
登録する
伊賀市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (76位~100位)
伊賀市 全133件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
76
久昌寺
三重県伊賀市奥鹿野204
御朱印あり
天文四年、本寺極楽寺二世・明窓玄哲和尚により、この地に建立。金石文によると、もと伊勢の国司・北畠氏の家臣であった川原田氏の子孫、忠右衛門康昌がこの地に住み、その五人の息子のうち、長男は後継ぎとなり、次男が出家。次男以下四人の兄弟の力を...
2.6K
3
「三重梅花百観音」霊場、第88番札所「保徳山 久昌寺」の御朱印(加筆)「久昌寺」は同霊場、...
「保徳山 久昌寺」本堂外観御本尊は「釈迦牟尼仏」お寺に誰かいらっしゃれば御本堂内自由に参拝...
77
転輪寺
三重県伊賀市柏野283
御朱印あり
草創開山は永正元年(1504年)に没した、上野市広禅寺第六世一庵考陳と伝えられる。寛文(1661年)に転輪寺の僧、瑞見が下柘植の霊山寺を建立したという。現在の本堂は、天保十二年(1841年)に建てられた。木造の狛犬が一対、ガラスケース...
2.6K
3
「三重梅花百観音」霊場、第47番札所「大通山 転輪寺」の御朱印生憎、御住職が御不在でしたの...
「大通山 転輪寺」本堂外観
「大通山 転輪寺」門前地蔵菩薩と観音菩薩の真っ赤な幟旗が目を引きます。
78
酒解神社
三重県伊賀市坂下519
御朱印あり
創祀は不詳であるが、当社鎮座地なる坂下は酒解神を祀れることの表徴より起こりしものなりといわれる。旧「三重縣神社誌」によると『大友皇子が伊勢に行幸の途次この地に至り福持全司の女某より酒を献ぜられた。皇子は壽賞して女を傍らに侍らした。女が...
1.6K
12
酒解神社の御朱印です。参拝時、社務所は不在でしたが、拝殿内部に書置きの御朱印が用意されてい...
三重県伊賀市坂下の酒解神社に参拝しました。参拝当日は地域の方々が大勢で神社の掃除をされてい...
酒解神社の御本殿を撮影させていただきました😊
79
大善寺
三重県伊賀市新堂494
御朱印あり
開創は天正17年(1589年)、土豪の佐々木源氏の一族が近江国日野より当地に土着し、首谷(こべだん)と柿谷(かきだん)にあったふたつの廃寺を一堂にあわせて当寺の新堂としたようであり、当地の地名「新堂」の由来となっているとの説があります...
2.1K
7
大善寺でいただいた法然上人伊賀霊場の御朱印です。書置きになります。御朱印をいただいた後、本...
こちらは山門のそばのもくれんです。
專念寺から足を伸ばして大善寺に来ました。境内のもくれんです。前回の投稿ではふれませんでした...
80
清安寺
三重県伊賀市印代202
御朱印あり
1.8K
9
清安寺でいただいた御朱印です。書置きになります。
本堂、閉まってました(庫裡も)ので、外から🙏しました。本堂には御朱印についての貼り紙があり...
清安寺の本堂です。清安寺は元々堂と庫裏が一体となった江戸時代の建築でしたが老朽化が著しく、...
81
安養寺
三重県伊賀市阿保1400
御朱印あり
1.8K
9
安養寺でいただいた法然上人伊賀霊場の御朱印です。書置きになります。
安養寺の本堂です。開創は寛永12年(1635年)、浄誉雲清師代と伝えられています。(法然上...
本堂に掲げられています扁額です。
82
慈福寺
三重県伊賀市阿保606
御朱印あり
1.6K
8
伊賀市阿保にあります慈福寺の御朱印です。慈福寺は法然上人伊賀新二十五霊場第二十二番札所で、...
慈福寺の本堂です。後世の寺の由緒に基づくと、寺院創建の地は現在地より南方の高地田畑付近と思...
本堂に掲げられてます扁額です。慈福寺は知恩院の直末寺院として記録が残っているが、天正伊賀の...
83
吉田寺
三重県伊賀市蔵縄手349
御朱印あり
1.0K
13
伊賀四国八十八ヶ所霊場専用納経帳に押印させていただきました。
吉田寺の庫裡❓️は現在公民館になっております。左端のお堂に御本尊の不動明王が祀られています...
田守神社に隣接します吉田寺です。真言宗豊山派のお寺さんで、約3年半ぶりの参拝です。
84
猪田神社 (猪田)
三重県伊賀市猪田5139
御朱印あり
式内社
2.1K
2
社務所でいただきました。
参道に対して、横向きに社殿が立っています。
85
鳥坂神社
三重県伊賀市甲野1301番地
御朱印あり
創建時期は不詳。延喜式神名帳にみえる「伊賀国山田郡 鳥坂神社」に当社をあてる説があり、往古は鳥坂山の麓に鎮座したと伝わる。また、『式内社調査報告』では天正9年(1581)の兵乱で焼けて現在地に遷ったと伝えられる。
1.2K
11
拝殿内に書き置きの御朱印が用意されていました。かなり大きいサイズです(大判御朱印帳より大きめ)。
伊賀市の鳥坂神社。拝殿を撮影しました。
書置きの御朱印がありませんでした。12月は、新年が近いので、旧年の書置きが残っていないこと...
86
開花寺
三重県伊賀市小田町1077
御朱印あり
445
18
開花寺の法然上人伊賀霊場の御朱印です。書置きになります。本堂右手の庫裡を訪ねいただきました。
開花寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来です。御朱印をいただいた後、本堂内に参拝させていただき...
本堂前から境内を望みます。
87
木代神社
三重県伊賀市蓮池 351番地
御朱印あり
当社の創祀は不詳。社伝及び『三国地誌』に因れば、白髭明神詞と呼ばれ、往古より高山、喰代、蓮池三ヶ村即ち木代郷の総社としで近郷の人々の崇敬を集めでいた。明治41年(1908年)三ヵ村の各社を合祀し社名を木代神社と改称し現在に至る。
1.2K
10
木代神社の御朱印を直書きで頂きました。
木代神社を⛩Omairiです。
伊賀市の木代神社に参拝。拝殿を撮影しました。
88
阿弥陀寺
三重県伊賀市伊賀町川東157番地
御朱印あり
当寺は慶安4年(1651)に伊賀市長田の西蓮寺第12世真能が開創し、兼務すると伝えられています。現在の本堂は天保15年(1844)の建築です。
1.5K
7
阿弥陀寺の庫裏で頂いた御朱印(直書き)になります。
阿弥陀寺の御本堂に掲げられている扁額です。
阿弥陀寺の御本堂になります。
89
勝手神社
三重県伊賀市山畑481
御朱印あり
1.8K
4
御朱印は、日置神社にて拝受しました。
勝手神社の拝殿です。この辺りから雨が強くなり、参拝が慌ただしくなってしまいました。
国の重要無形民俗文化財に指定されている「神事踊り」の案内板です。今年の秋、ユネスコ無形文化...
90
喜福寺
三重県伊賀市北山338番地
御朱印あり
1.1K
10
『伊賀四国八十八ヶ所霊場』の納経帳に頂いた喜福寺の御朱印になります。
納経帳にはパンフレット、『真言宗 佛前勤行次第』『八十八ヶ所霊場巡拝』のお札が付いて?きま...
喜福寺の御本堂に掲げられてる扁額です😊
91
宝珠院
三重県伊賀市北山1224番地
御朱印あり
宝株院は山号を上津山と号し、三重県伊賀市北山にある真言宗豊山派の寺院である。元は真言宗高野派の寺院で、真言宗豊山派になるまでは、高野山金剛峰寺西宝院の末寺であった。また山号の「上津山」とは、当地が昔より、北山、滝、妙楽地、勝地、伊勢地...
865
13
宝珠院の御本堂軒下の箱に入っている御朱印を『伊賀四国八十八ヶ所霊場』の納経帳にセルフで頂き...
宝珠院、本堂の様子です。
三重県伊賀市北山の宝珠院に参拝しました。
92
手力神社
三重県伊賀市東湯舟1025
御朱印あり
正応年間(1288~1293)に山岳信仰の霊場、長野県戸隠村(現在は長野市戸隠)戸隠神社・奥社より勧請し、この地に祀ったといわれています。
1.6K
5
手力神社のセルフ御朱印を頂きました。
手力神社に⛩Omairiしました。
拝殿の掛け鈴には、願い事等の書かれた数百年分の緒が下がっています。周り4m、高さ3m、重さ...
93
蓮徳寺
三重県伊賀市湯屋谷1001
830
13
蓮徳寺の本堂です。御本尊は薬師如来坐像(秘仏で60年ごとに開帳)で所願成就、万病平癒の霊験...
蓮徳寺は伊賀四国八十八ヵ所霊場の第83番札所で、納経料をお賽銭箱に納めて、セルフで御朱印を...
本堂には御本尊の薬師如来の御真言「おん ころころ せんだり まとうぎ そわか」と蓮徳寺の御...
94
射手神社
三重県伊賀市長田 2691番地1
当神社は第四十代天武天皇瑞夢に依り射手山に勧請し給ひしものにして900年後の天正9年伊賀乱の戦災により焼失せるも仏性寺跡(現在の社地)に移し奉り奉斎せるものなり。
1.0K
10
射手神社の御本殿を失礼して撮影させていただきました。朱色だけでなく色鮮やかな御本殿です😊
最上段の社殿に掲げられている扁額です。
更に最上段に社殿が見えます。
95
專念寺
三重県伊賀市御代768
開山以来二度の火災にあい、資料は焼失し、そのため開基は不詳。総檀中曰く「專念寺は由緒深淵にして、当時、年貢米も界隈随一であった」と。蓮門精舎旧詞には「上野念佛寺の末・・・開山幷由緒不知・・・」とある。判明しているのは、文政元年(181...
1.3K
7
專念寺の本堂です。庫裡を訪ねましたがご不在で、御朱印をいただくことは叶いませんでした。
本堂には法然上人の夏の御詠歌が掲げられています。「われはただ ほとけにいつか あおいぐさ ...
專念寺の本堂の象鼻と獅子鼻。良く見ようと近くに寄ろうとして、大きな蜂🐝がブ~ンと飛んでまし...
96
立正寺
三重県伊賀市予野8996
789
12
立正寺の本堂です。茅葺き屋根で、昭和26年に建立されました。(日蓮宗のアプリ「合掌の証」よ...
本堂の入り口です。「ご自由にお入り下さい」と書かれてます。立正寺は昭和22年2月22日の創...
山門のすぐ隣にある社殿❓️後ろと両横に天女さまが描かれています。何が祀られているのかはわか...
97
種生神社
三重県伊賀市種生1278
御朱印あり
「伊水温故」によれば創立は、神護景雲3年(771年)奈良時代に武甕槌命、経津主命、天児屋根命の三座を祀った種生惣宮鹿鳴大明神と称せられた。明治維新の世、神仏混淆の廃止によって、村社鹿鳴神社となり、次いで日露戦争後、明治40年の文部省訓...
1.4K
5
種生神社の御朱印、直書きで頂きました。
伊賀市の種生神社に参拝。参拝日はたまたま春季大祭の前日で、準備中の宮司様にお会いする事がで...
種生神社を参拝しました。
98
大日殿極楽寺
三重県伊賀市甲野1982番地
大日殿極楽寺は鎌倉時代に開創されたと伝えられ、本尊の大日如来は<金胎両部大日如来>と呼ばれており、金剛界大日如来と胎蔵界大日如来の2体の大日如来から成る本尊で、各々の胎内には小さな胎内仏が納められている。
669
12
大日殿極楽寺の梵鐘(伊賀市指定文化財)
大日殿極楽寺の本堂(伊賀市指定文化財)
更に御本堂の奥にも扁額が掲げられています。
99
西山春日神社
三重県伊賀市西山2265
御朱印あり
春日大明神縁起(奈良県春日大社社誌)によれば、三笠山に御鎮座の春日四所大神に平安末期の久安3年(1147)正月7日西山庄より南都春日社の節供祭に御神供を備進、久安5年(1149)2月申日西山郷字赤衛谷を宮処と定め春日第三殿の天児屋根命...
1.3K
5
書置きの御朱印を頂いてきてもらいました。
拝殿前の引き出しに書き置きの御朱印が用意されています。参拝時にはちょうど切れていたので、後...
伊賀市西山の春日神社参拝時に撮影。山道横には細い車道があり、拝殿近くの駐車場まで登る事がで...
100
地福寺
三重県伊賀市荒木1384番地
御朱印あり
伊賀上野城を西方に望む荒木山の中腹に、有鏡師によって開山された当寺は、本堂のほか観音堂、地蔵堂、行者堂等を有する。創建当時(1670年ごろ)の七堂伽藍は、今も現在地の上方に一際高くそびえる十三塔付近にあったが、明治6年(1873年)に...
767
10
専用納経帳にセルフ押印させていただきました。
伊賀市の地福寺参拝時に撮影。伊賀四国八十八ヶ所霊場第12番札所になります。
御本堂の軒下には御詠歌の額が掲げられています。
1
2
3
4
5
6
4/6
三重県の市区町村
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
もっと見る
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
多気郡明和町
多気郡大台町
度会郡玉城町
度会郡度会町
度会郡大紀町
度会郡南伊勢町
北牟婁郡紀北町
南牟婁郡御浜町
南牟婁郡紀宝町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。