ログイン
登録する
島根県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (426位~450位)
島根県 全875件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
426
東八幡宮
島根県安来市伯太町大字東母里409
当社の縁起書に、高倉天皇御宇承安2壬辰年(西暦1172年)出雲国主悪七兵衛平景清の臣小畑権太夫実家母里郷を預かるにあたり、始めて平松に奉建立する。慶安2年(西暦1649年)東母里古市と申す所え奉遷したと伝う。山号南光山 旧社地に八幡...
975
13
島根県安来市に鎮座する東八幡宮にお詣りしてきました。同じ地区内には、西八幡宮という神社があ...
一つ目の⛩️には、東八幡宮の文字。石段はそんなに段数はなさそうで、ちょっと安心しました😙
石段をてくてく。50段くらいのところで随神門をくぐります。社殿の姿も大きく見えてきましたよ😁
427
天神社 (出雲大社北島國造館出雲教内)
島根県出雲市大社町杵築東194
御朱印あり
578
17
出雲大社北島國造館出雲教内「天神社」の御朱印です
出雲大社北島國造館出雲教内「天神社」池の小島に鎮座しています
出雲大社北島國造館出雲教内「天神社」御由緒です
428
多久神社
島根県出雲市多久町274
延喜式神名帳並びに出雲風土記に多久ノ社、楯縫郡多久村大布彌大明神と記され、今でいう大船山の嶺の西に「石神あり、高さ一丈、周り一丈ばかり、側に小石神百余ばかり」古老の伝え云うには「阿遅須杞高日子ノ命の后、天御梶日女命が多久村においでにな...
1.8K
4
出雲市多久町にある鎮座する多久(たく)神社にお参りしました。ここのところ廻っている島根半島...
二の鳥居です。この地方では少ない両部鳥居です。
拝殿をのぞみます。注連縄がなかったら平屋建のお家に見えちゃいます。
429
荒神谷遺跡
島根県出雲市斐川町神庭873−8
御朱印あり
荒神谷遺跡は昭和58年(1983年)広域農道(出雲ロマン街道)建設にともなう遺跡分布調査で、調査員が田んぼのあぜ道で一片の土器(古墳時代の須恵器)をひろった事がきっかけとなり発見されました。遺跡の南側に『三宝荒神』が祭られている事から...
868
14
弥生の御朱印 第8番 神庭荒神谷遺跡こちらはA5(見開き御朱印)サイズにていただきました⚔️
荒神谷遺跡公園入り口に有る、博物館です⚔️内部は有料の展示室と売店などの無料エリアに別れて...
再接近できる位置から見た荒神谷遺跡発掘現場です⚔️
430
大島神社
島根県出雲市大島町1063
862
14
大嶋神社の拝殿正面になります。
大嶋神社の拝殿の注連縄です。出雲型です!(勝手に命名)
こちらが大嶋神社の本殿(右手)になります。
431
西村神社
島根県隠岐郡隠岐の島町西村296-1
961
13
西村神社の拝殿正面になります。
こちらにも狛犬さんです。
拝殿前にも狛犬さんがお出迎え。
432
島神社
島根県安来市島田町947
1.8K
4
こちらが客神社、拝殿の様子になります。
急な階段を上がると、立派な石垣の上に神社上段の境内が広がります。
島根県安来市島田町の客神社に参拝しました。
433
佐比賣山神社 (鳥井)
島根県大田市鳥井町鳥井369
寛平3年5月美濃国石破郡石破関より勧請せり。明治44年八幡宮へ合併し社号を佐比賣山神社と称する。特殊神事として御神輿式3ヶ所にて祭事を行う。
1.6K
6
島根県大田市に鎮座する佐比賣山(さひめやま)神社にお詣りしました。大田市には「さひめやま」...
参道なかほどに弐ノ鳥居があります。なだらか~な傾斜をのんびり歩いて登る参拝って何だか久しぶり?
坂道の参道をなおも進むと、参ノ鳥居にさしかかります。狛犬さんと鳥居を過ぎれば拝殿が近づいて...
434
賀茂神社
島根県邑智郡邑南町中野1092番地
延暦2年(783)、京都賀茂別雷神社の御分霊をお迎えして勧請され、以来、邑智郡の総鎮守として郡内はもとより、広く陰陽の文武官民挙って篤く崇敬した。中でも足利直冬は、建武元年(1334)に武運長久祈願を行い、本殿・拝殿など建物を悉く新建...
1.9K
3
立派なしめ縄と扁額 元県社
鳥居越しの拝殿です #拝殿
邑智郡邑南町中野に鎮座する賀茂神社⛩をお詣り
435
波根八幡宮
島根県大田市波根町1739
最初に創建されたのは、1199~1210年、波根西大津平山が最初の御鎮座地であったとされている。1555年(永禄12年)に宮山東に奉遷の後、1578年(天正6年)現在の鎮座地へと奉遷。
1.6K
6
私の地元の神社です。大きなイチヨウの木があります。
島根県大田市に鎮座する波根(はね)八幡宮にお詣りしました。
石段をちょっと登れば拝殿が迫ります。戸は閉められていますが、開けることができましたので、中...
436
川上神社
島根県雲南市大東町川井1202-1
古くは蔵王権現とたたえられ社伝に「寛永年間に当地へ社伝を移し独立した」とある。明治4年村社。
1.6K
6
八岐大蛇伝説が残る島根県雲南市の山あいに鎮座する川上神社にお詣りしました。
鳥居の前は苔のじゅうたんです。ふかふかでした🎵(やや大げさかも💧)
少々の石段を昇れば拝殿が見えます。境内の横や後ろから入れば段差なしです。周りは田んぼや畑に...
437
石上神社
島根県出雲市釜浦356
1.8K
4
島根半島四十二浦の氏神のひとつ、石上神社です。出雲市釜浦に鎮座し、釜浦港を見おろす山の中腹...
石上神社の拝殿です。約100段の石段を登っていきます。急峻な場所にあり境内も狭いので、ここ...
石上神社の本殿です。ご祭神は経津御魂命です。一部にブルーシートがかけられていました。何かあ...
438
熊野神社
島根県出雲市斐川町三分市397
当社は、天正年間以前に紀州熊野(和歌山県)より勧請され、現存する最も古い棟札には天正12年(1584)12月13日社殿造営の記載があり、当時は三分市・坂田と中原の惣社氏神として明治以前まで続き、維新後に区の改正により三分市、坂田の里の...
1.0K
12
島根県出雲市に鎮座する熊野神社にお詣りしてきました。まわりは出雲平野の田畑に囲まれたのどか...
構えて出迎えてくれる阿形の狛犬さん。仔犬が身体を隠しつつ、こちらをチラリと見つめています😊
こちらは吽形の狛犬さんです。
439
片句八幡宮
島根県松江市鹿島町片句347
社伝によると天文年間(1532~1555)に移住者があり、人が増加し村落が形成されその時に勧請したとされる。
1.7K
4
島根半島四十二浦の氏神のひとつ、片句八幡宮です。松江市鹿島町の片句地区の集落の奥に鎮座します。
石段を少しだけ昇れば拝殿がみえます。段数が少ないのはとても嬉しいです😁
片句八幡宮の本殿です。本殿の隣は恵美須社です。
440
天之素盞神社
島根県出雲市渡橋町614
当神社の起源は、明治28年簸川郡四絡村大字渡橋(現出雲市渡橋町)の地区民16名代表発起人となり、当國飯石郡に鎮座の須佐神社の御神徳を奉体せんと、渡橋八幡宮現宮司の宅地内に邸内社として創立認可を受け、出雲國一円に渡り1万戸の寄附を集めて...
1.7K
4
取引先訪問前に参拝。民家の敷地と一緒にある静かな環境でした。
出雲市に鎮座する天之素盞(あめのすさ)神社にお詣りしました。ご祭神は、天照大御神、素盞嗚尊...
住宅に囲まれた立地ですので境内はあまり広くはありません。本殿がなく、ご神体は拝殿内と思われ...
441
多伎神社
島根県出雲市多伎町多岐639
989
12
島根県出雲市に鎮座する多伎神社にお詣りしてきました。
少し奥に進むと2つ目の⛩️が見えます。境内には少し石段を登るようです。
こちらの狛犬さんは、口紅💄をしたようなお口になってます。爪の先もしっかり白くなって、お綺麗...
442
須義神社
島根県松江市美保関町菅浦289
1.6K
5
須義神社、拝所の様子です。
島根県松江市美保関町菅浦の須義神社に参拝しました。
須義神社の本殿です(とは言っても屋根しか写っていませんでした😅)。手前に昨年の天皇陛下のご...
443
建御名方神社
島根県仁多郡奥出雲町鴨倉565
1.4K
7
島根県奥出雲町に鎮座する建御名方神社にお詣りしてきました。町内には建御名方を祭神とする神社...
登り始めに見えていた鳥居までたどり着きます。まだまだ石段は続くようです。この参道の左右には...
石段を半分くらい登っていくと、灯籠と狛犬さんらしき姿が見えてきます。その先は暗く、もしかし...
444
笈神社
島根県出雲市乙立町4706-6
創立年代は不詳であるが、社伝によると平安末期(仁安年間)頃、紀州熊野修験者が熊野権現の御分霊を笈の中に祀って全国を布教中、乙立の坂本の里の豪家伊藤家(屋号御方)に立ち寄り、前庭に小祠を建て熊野速玉社の御分霊を祭った。その後、霊験あらた...
1.2K
9
出雲市に鎮座する笈(おい)神社にお詣りしてきました。正面から見たらこんな姿です。う~ん💦 ...
まずは45段登ったところです。苔むしはじめた狛犬さん達とご対面です。
鳥居の先には緑色の石段が山の上へ向かってすうっと伸びていきます。何段あるのかなぁ…と思いつ...
445
松碕神社
島根県松江市春日町339
「雲陽誌」によると、社名の由来は、御祭神の武甕槌神が天孫降臨の先払いにて真っ先に下りたまわれたことから、仮名を転じて松崎になったとも記される。
1.5K
6
松江市春日町に鎮座する松碕神社にお詣りしました。まっすぐ延びる石段は80段程度(たぶん…)...
石段を登り詰め参道を右に折れると拝殿が見えてきます。小山の木々にギュッと囲まれて薄暗いなか...
細い石畳の参道途中におられる狛犬さんたち。参拝するを静かに迎えます。
446
大埼川辺神社
島根県松江市島根町大芦2209
1.6K
5
島根半島四十二浦の氏神のひとつ、大埼川辺神社です。松江市島根町の大芦(おわし)地区に鎮座します。
大埼川辺神社の拝殿です。
拝殿が正面に掲げられた額には彫刻があります。…枝に留まる鳥、なんの鳥ですか?
447
延福寺
島根県出雲市斐川町名島765
御朱印あり
過去帳によると、当山の開基は持證院日覚上人 施主は佐藤六郎右ェ門、両名が永禄元年(1558)に建立 元々は、斐伊川の中州にて祀っていたが弘治2~3年(1555~1556)の洪水により現在の地へ移る 第四世本光院日忠上人は寛文2年に郡内...
1.5K
6
御首題を頂きました。御首題拝受985ヶ寺目。
東光山延福寺 寺務所 こちらで御首題の書き置きをいただけます
延福寺の本堂になります
448
乗光寺
島根県松江市東出雲町上意東1919
御朱印あり
当山の基は明らかでないが、平安末期(治承年間800年前)京羅木山(標高470m)、星上山(標高450m)の連峯は真言密教行者の道場であったと言い伝えられ、その連峯の山麓にある古刹である。当寺は旧松江藩主の尊崇を受け堀尾氏の寄進状等の古...
1.7K
4
出雲国十三仏霊場 第十番札所 綴じ込みの御朱印いただきました
乗光寺の本堂になります
乗光寺の入口 山門になります
449
上宮
島根県出雲市大社町杵築北仮之宮2962−1
旧暦十月の神在月には、八百万の神々が参集され、この社で神議(かみはかり)されると伝えられている。
874
13
島根県出雲市 出雲大社摂社上宮の御本殿です
上宮の拝殿です 🙏✨✨
上宮の由緒書きと神門です
450
河邊神社
島根県雲南市木次町上熊谷1462-1
当社は出雲風土記、延喜式にみえる古社であり、元の社は正理の鳥帽子山崖山の麓の字松林という地にあった。昔は中ノ段には八大竜王社(明治五年に海原神社と改称)があり、上ノ段には正八幡宮がったが、延享三年頃それぞれ現在地に移転遷座されている。
1.6K
5
雲南市に鎮座する河邊神社にお詣りしました。例大祭を翌日に控えており幟が立てられています。せ...
お目めがパチクリと大きな狛犬さんに迎えられます。
拝殿です。ほぼ平地ですのでお詣りはとっても楽チンですね😃
…
15
16
17
18
19
20
21
…
18/35
島根県の市区町村
島根県
松江市
浜田市
出雲市
益田市
大田市
安来市
江津市
雲南市
仁多郡奥出雲町
飯石郡飯南町
邑智郡川本町
邑智郡美郷町
邑智郡邑南町
鹿足郡津和野町
鹿足郡吉賀町
隠岐郡海士町
隠岐郡西ノ島町
隠岐郡知夫村
隠岐郡隠岐の島町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。