ログイン
登録する
島根県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (326位~350位)
島根県 全875件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
326
秋鹿神社
島根県松江市秋鹿町2853
出雲風土記に載する社で、記に秋鹿と名つくる所以は「郡家の正北に秋鹿日女命坐す故秋鹿という」云々。秋鹿日女命は嘗て天勅を蒙り、大己貴命の火傷を癒し給わんとして此国に降りて其の任を果たし給いたと伝えられる。
2.3K
5
松江市秋鹿町の内陸部に鎮座する秋鹿神社にお参りしました。島根半島四十二浦の神社巡りの帰りみ...
秋鹿神社の拝殿と狛犬さんです。狛犬さん、小さめサイズでした(脚もとの五円玉でご確認ください)。
拝殿の扁額です。主祭神三柱それぞれを祀るお社をあらわします。
327
荒魂神社
島根県出雲市大社町宇龍77
日御碕神社の境外摂社
2.1K
7
荒魂神社の拝殿正面になります。
荒魂神社の本殿になります
荒魂神社の全景になります。
328
鬼神神社
島根県仁多郡奥出雲町大呂2058-2
2.4K
4
島根県東部の山あいのまち奥出雲町に鎮座する鬼神(おにかみ)神社にお詣りしました。
二の鳥居と狛犬さんたちです。さらに上には拝殿がチラ見えしています。
石段をもう少し登れば拝殿にいたります。戸がなく開放的です😃
329
本住寺
島根県出雲市下横町738
御朱印あり
慶安元年(1648)の創立 開山は本住院日就上人 開山上人は市内下古志町の旧家大門より出家、今市町慈眼寺四世であったが隠居し、高野寺末の善徳寺を本宗として本住寺と命名したという 当山は日蓮大聖人が本弟子と定められた六老僧の一人で日興上...
2.2K
6
本住寺の御首題です 直接書いていただきました 本住寺は尼住職の上人様です
気温34°の中でのお参り こんな時期には生姜などが良いですよと生姜の金平糖をいただきました。
駐車場側の入口 石柱がございます
330
三社神社
島根県出雲市小伊津町1654
2.2K
6
神社付近から日本海を眺めます。晴れてはいるのですが、スッキリとした青空でないのが惜しいとこ...
稲荷神社拝殿前の🦊さん。後ろにもズラリと並んでいます。OBの皆さんと思われます。この角度で...
三社神社の上には稲荷神社もありました。
331
安国寺
島根県浜田市上府町イ65
御朱印あり
2.0K
8
安国寺の御朱印をいただきました。🙏
安国寺の御本尊 薬師三尊です。🙏
安国寺の本堂内です。🙏
332
愛宕神社
島根県仁多郡奥出雲町三成299
当社は300年前(今年)京都愛宕山から勧請。明治末期より神式で祭祀斎行。例祭の祭典、催物等総て輪番制の当家が責任を以って執行。例祭には多くの大道芸、神楽、花火等が催され、当地方一番賑やかな夏祭りが繰り広げられる。
1.9K
9
島根県奥出雲町に鎮座する愛宕神社にお詣りしました。何の説明もなければ、ただの土留め擁壁の画...
登り口の端には小さな狛犬さんと小さな祠があります。実は、山の上には特に何もなくて、こちらで...
参道を登る途中です。おおむね真ん中ほどの位置(かな?)です。土留めの壁を何回も折り返して登...
333
龍巌神社
島根県大田市仁摩町大国
2.0K
7
島根県大田市に鎮座する龍巌(りゅうがん)神社にお詣りしてきました。左側の、壁のような切り立...
石段の登り口には新しそうな狛犬さんが門番よろしく控えておられます。飛び石のような置き方がさ...
鳥居のそばには2対目の狛犬さんが…、と思ったら、相方のいないひとりぼっちさんでした。岩の上...
334
経王寺
島根県安来市安来町1442
御朱印あり
明治5年9月 安来の住人勝部博應、初めて題目講を組織 明治7年、本尊が移転遷座され廃堂となっていた天台宗乗相院の薬師堂を同志と共に相計りて購求し本化弘通の道場とする 明治12年、博應山経王寺と公称 開山には身延第73世文明院日薩上人を...
2.1K
6
直書きの御首题です。
本堂内左右には日蓮聖人等の絵が沢山飾られております
経王寺の本堂内になります
335
日原神社
島根県雲南市大東町中湯石1446番地
出雲風土記所載の日原社といわれ、古くよりこの地の守護神として尊崇され伊勢宮、日原大明神とも称えられて来た。社前には産湯の池があり、天之日原大科度美神がこの地で御誕生になり、その折、この井戸水を汲んで産湯となされたと言い伝えられている。
2.0K
7
島根県雲南市に鎮座する日原(ひはら)神社にお詣りしました。全面に立つ木々の背が高く、鳥居前...
神社入口脇には、霊木のカツラがあります。もともとの幹は朽ちていますが、七、八本の新しい幹が...
石段を昇り拝殿へと向かいます。石段まわりまわりは苔むしていて気分が高まります😊
336
相円寺 (高松薬師)
島根県出雲市高松町1915
御朱印あり
高松薬師は相円寺開山黙雲太然大和尚が帰依信仰され、それまでは草庵に祀られていた如来様を衆生済度諸願成就の為お迎えになったと伝えられています 歴代住持は村人の諸病苦及び諸々の心の苦悩を除き給い薬師如来の浄瑠璃光世界を実現するため信仰を広...
2.1K
6
過去の参拝記録です。本堂に書置きが用意されていましたが、十大薬師霊場第七番、高松薬師如来の...
相円寺の本堂内になります
相円寺の本堂になります
337
大呂神社
島根県仁多郡奥出雲町大呂
2.1K
6
八岐大蛇伝説が残る島根県奥出雲町に鎮座する大呂神社にお詣りしました。
見る限り、石段はこれだけのようです。この日最初の神社でしたから一段飛ばしで登れちゃいますよ😁
石段下に狛犬さんたち🐕️良い子して座っています😊
338
日御﨑神社
島根県松江市美保関町笠浦449
2.3K
4
神社を下りた先に笠浦の港があります。港を見渡すと湾内に鳥居が。日御﨑神社との関係は分かりま...
日御﨑神社の本殿です。ご祭神は天照大神です。
阿形の狛犬さん。足下にいる子犬が玉を抱えています。おもちゃを手にしたような姿が可愛いです。
339
加茂神社
島根県雲南市加茂町加茂中996
当社の勧請年代は不詳である。 平安時代の「延喜式」に、大和国の鴨事代主命とご同神なりと記載され、今日まで伝えられている。 出雲風土記によれば、 式内社式外社の別があり、当社は国社式外社)として屋代社と記載されている。 社殿前に屋代社と...
1.2K
15
島根県雲南市加茂町に鎮座する加茂神社にお詣りしてきました。こちらは、京都の賀茂神社から御分...
手水舎近くの狛犬さんたちです。石段の途中で会えますが、彼らはやや社殿の方を向いていて、登っ...
2つ目の⛩️と、その先には随神門です。門の先には社殿の姿も見えます。
340
羽鳥神社
島根県仁多郡奥出雲町中村1587
2.1K
6
島根県奥出雲町に鎮座する羽鳥(はとり)神社にお詣りしました。
鳥居手前には狛犬さんが2対。そのうちの吽形(?)の2体です。どちらもお顔を中心に欠けが所々...
吽形(?)の狛犬さんを反対側から見ると、左後脚が離ればなれになっていました。痛々しいお姿で...
341
妙興寺
島根県松江市寺町170
御朱印あり
2.1K
6
直書きの御首题です。
今日の寺社めぐり6番目は、妙興寺におまいりに行きました。
妙興寺の立派な本堂です
342
宗淵寺 (願興寺)
島根県松江市東出雲町出雲郷816
御朱印あり
寺伝によると文禄・慶長(1592~1615)の頃、出雲郷(あだかえ)町方の古寺と称する所にあった 周防国より移住した豪士・周藤家の菩提寺であったと伝えられています 寺格を得たのは寛永18(1641)年 松江市洞光寺8世袞室勧補大和尚を...
2.2K
5
直接書いていただきました
臥龍山 宗淵寺の本堂になります
聖観音菩薩様です 宗淵寺に向かってお立ちになっておられます(新美山 願興寺が境内にあります)
343
浄心寺
島根県松江市和多見町78
御朱印あり
当寺は御舟屋(現在東本町五丁目)の稲荷神社の側にあった 鰐渕寺の宿坊とされていた建物を新田幸大夫という人が現在の地に移転したことから始まる この御舟屋の土地には伊勢幸大夫屋敷が存続していた時の当主新田幸大夫は曹洞宗を信仰していたところ...
2.1K
6
浄心寺の御朱印です 直接書いていただきました
松江出発前、浄心寺へおまいりに行きました。
賣布神社の向かいに有ります。門前でお詣りです。
344
居去神社
島根県仁多郡奥出雲町上三所334
「居去明神 大己貴命の鎮座なり、~弘治二年元亀三年三澤為清造営~」とある。(弘治二年=1556年・元亀三年=1573年)
2.1K
6
島根県奥出雲町に鎮座する居去(いさり)神社にお詣りしました。石段は全部で10段ちょっと。こ...
阿形の狛犬さんだけをじ~~っ。見ごたえあるお姿になるまではまだまだ年月がかかりそうです😄
本殿をのぞみます。ご祭神は大名持命と少彦名命です。
345
東満寺
島根県出雲市東郷町22
御朱印あり
2.3K
4
御首題を頂きました。御首題拝受988ヶ寺目。
何種類もの庭木が植えられております
この辺の地域では一番古いお寺だそうです 800年ぐらいとご住職さまが言っておられました
346
御津神社
島根県出雲市三津町1593-1
出雲国風土記の「御津社」に相当する。古くこの浦を一望のもとに見下ろす上松権現の地に鎮座したが、のち約五500m東の字東(あずま)の地に遷し、それを更に西南約500mの字鹿島谷の本地に遷し、しかして明治43年2月15日現在地に遷した。
2.2K
5
島根半島四十二浦の氏神のひとつ、御津(みつ)神社です。出雲市三津町にあります。こちらからは...
右の狛犬さん、首を傾げた姿がまるで「ビクターの犬」のようです😊
一の鳥居をくぐり階段を登る…と、参道が県道に分断されてました。正面にうっすらと鳥居が見えま...
347
宗昌寺
島根県松江市東出雲町下意東435
御朱印あり
寛永年中に堀尾忠晴の家臣である田中幸兵衛宗昌が、堀尾氏が絶家した後に、ここ意東を安住の地として住まいしました。観自在菩薩を信仰して普門の意味を以て山号を圓通山と号し、宗昌の二字を以て寺号とした由縁であります。本尊は行基作と伝えられる十...
2.2K
4
御朱印帳に直接書いていただきました
大師堂?と弘法大師像です
愛染明王 宗昌寺の本堂です
348
大野津神社
島根県松江市大野町243
当社は天平五年(733年)に撰進された出雲国風土記に、大野津社と記されており、後の延喜式神名帳にも登記された古社で、古来より里人が奉祝崇敬した名社 である。 大野灘は宍道湖北岸の重要な港であり「津」の名が起こるが、当社は海陸交通の神で...
1.6K
10
島根県松江市に鎮座する大野津神社にお詣りしてきました。向かって左は宍道湖が広がります。
鳥居を挟んで二体の阿形の狛犬さんたちがお出迎えです。構え型と蹲踞型の両方が一緒に楽しめます😁
こちらは吽形の狛犬さんたち。どちらも同じような年代のものに見えます。
349
安田八幡宮
島根県安来市伯太町安田896
1.3K
13
島根県安来市に鎮座する安田八幡宮にお詣りしてきました。参道の入り口は、宮司さん宅と思われる...
石段を登ったあと、参道は左に折れて、平たい道時々石段の道のりが続きます。木漏れ陽が射しつつ...
薄暗い参道を突き当たって右を向くと、石段の先には随神門と、その奥の景色がチラリとみえます。...
350
琴弾山神社
島根県飯石郡飯南町佐見(琴引山山頂付近)
巨岩の間を登りつめたところに神社がある。建築は唐様の様式。付近には七堂伽藍があったと伝えられている。近くに大国主命が琴を弾かれたといわれる窟がある。
2.2K
4
飯南町 琴引山山頂近くに鎮座する琴弾山神社拝殿です。
琴弾山神社へお参り。岩と岩の間の参道です。
琴引山山頂です。神在月で最初に降り立つ山頂と言われています。
…
11
12
13
14
15
16
17
…
14/35
島根県の市区町村
島根県
松江市
浜田市
出雲市
益田市
大田市
安来市
江津市
雲南市
仁多郡奥出雲町
飯石郡飯南町
邑智郡川本町
邑智郡美郷町
邑智郡邑南町
鹿足郡津和野町
鹿足郡吉賀町
隠岐郡海士町
隠岐郡西ノ島町
隠岐郡知夫村
隠岐郡隠岐の島町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。