ログイン
登録する
島根県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (301位~325位)
島根県 全875件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
301
東泉寺
島根県松江市東出雲町揖屋2207
御朱印あり
当山は弘仁年中弘法大師が当地に来錫せられ手ずから彫刻されて祀られたと伝へられ、其後火災の為め消失、現在は安阿弥作と伝へ、日光、月光両菩薩が脇立になって居ります。元の寺は今の伽藍の後方杉小立の中にあり墓地や寺跡が残っています。徳川時代に...
2.4K
6
こちらは御朱印帳に書いていただきました
こちらは護摩になります
こちらは大師堂になります
302
円成寺
島根県松江市栄町792
御朱印あり
当寺は、もと龍翔山瑞応寺と号し、慶長16年(1611)堀尾吉晴公が松江移城の際、歴代月山富田城主の菩提寺であった城安寺を富田城下より当松江城下に移し、浜松、天徳寺より春龍和尚を開山に迎え新たに松江城主の菩提寺として建立された寺院です。...
2.1K
8
円成寺の御朱印です直接書いていただきました
②円成寺の庭園になります 画像にはございませんが吉晴公の墓所がございます
円成寺の庭園になります 御朱印が書き終わるまで庭園でお待ち下さいと通していただきました 立...
303
阿吾神社
島根県出雲市斐川町阿宮296
出雲国風土記には阿具社とあり、現地名の「阿宮(あぐ)」のもととなった社名。ご祭神の夫婦神は御子神を立派に養育されお守りになったことから、この神社は別名「お子守りさん」とよばれ、人々の崇敬を集めている。
1.9K
10
出雲市斐川町に鎮座する阿吾(あぐ)神社にお詣りしました。江戸時代には「阿宮大明神」、「高野...
石段前には二の鳥居があります。石段はこれだけです。足下が悪い中での参拝ですから段数が少ない...
阿形の狛犬さんです。ニタ~ッと笑っているような表情がまた面白いです😁 そして、歯並びも良...
304
霊感寺
島根県松江市西川津町1321
御朱印あり
2.3K
6
霊感寺の御朱印です ご住職様が留守だったので書き置きをいただきました
②霊感寺境内に地蔵尊がございます
霊感寺境内に咳地蔵尊がございます
305
成相寺
島根県松江市荘成町440
御朱印あり
当山は行基菩薩の創立と云われ後にお大師さまが巡錫の折り、山号、寺号を賜ったと伝えられている。山門の金剛力士も行基菩薩の作と伝えられます。
2.4K
5
出雲国十三仏霊場 第三番札所 綴じ込み御朱印と御影いただきました
延林山 成相寺の由来書きです
本堂の右側に観音堂がございます
306
妙蔵寺
島根県出雲市多久谷町855
御朱印あり
2.2K
7
御首題を頂きました。御首題拝受987ヶ寺目。
妙蔵寺の本堂内に鬼子母尊神が祀られております
妙蔵寺の本堂内になります
307
龍雲寺
島根県松江市黒田町228
御朱印あり
龍雲寺は曹洞宗の寺院で本尊は聖観音菩薩 島根札所が3ヵ所ある 本堂左手に東郷平八郎筆の「日露戦役記念碑」と子どもたちの健やかな成長を願った「子守り地蔵」がある 境内の池の奥には石炭運搬隧道の出口が見える 境内には美しいキリシマの大群が...
2.2K
7
龍雲寺の御朱印です 書き置きをいただきました 住職様不在がちで4回目のお参りで庫裡のインタ...
②龍雲寺の本堂になります
龍雲寺の本堂になります
308
伊奈頭美神社
島根県松江市美保関町北浦304
2.1K
8
伊奈頭美神社(松江市美保関町)参拝
伊奈頭美神社、境内の様子になります。
こちらは隋神門の様子です。
309
水上神社
島根県大田市温泉津町西田281
御朱印あり
2.1K
8
社殿のふもと(?)の宮司さん宅へ伺って御朱印をいただきました。
島根県大田市に鎮座する水上(みずかみ)神社にお詣りしてきました。まわりはもう、山ばかりです...
拝殿前にてお座り姿勢の狛犬さんたち。どちらもニヤリとした表情ですね。「がんばったな~」「こ...
310
津田明神 安楽寺
島根県松江市西津田10-4-48
御朱印あり
貞享年間の建立にして慈雲寺六世空那院日寛上人の開創になる 古刹にして厄除髙祖日蓮大菩薩 鬼子母尊神と倶に七面大明神 勧請の霊場で津田明神の通称と倶に極めて有名であり七面大明神は甲州身延の東 七面山に対し西の七面山の誇称もあり東に参拝不...
2.5K
4
御首題を直接書いていただきました
津田明神 安楽寺の本堂になります
安楽寺の由来書きです
311
白鳥神社
島根県隠岐郡隠岐の島町今津392-2
1.6K
13
白鳥神社の拝殿正面になります。
白鳥神社の拝殿の様子です。
白鳥神社の本殿になります。
312
薬師寺 (出雲薬師)
島根県出雲市松寄下町1318
御朱印あり
出雲薬師の御本尊薬師如来は、弘法大師の作と伝えられています 古くから病気平癒五穀豊饒のお薬師様として多くの人の信仰を集め、小さな薬師堂に祀られて信者の方が大事にお守りしていました 寛永年間(1624~1643)に本堂が建立されたおり御...
2.0K
9
過去の参拝記録です。十大薬師霊場第六番、出雲薬師如来の御朱印が用意されていたので、一枚いた...
過去の参拝記録です。本堂内の線香立ての前にも、お地蔵さんがいらっしゃいました。(*^^*)
過去の参拝記録です。山門でお地蔵さんが迎えてくれます。境内の至る所にいらっしゃいます。(^人^)
313
田波八幡宮 (大神神社)
島根県出雲市斐川町直江1659
八幡宮の本宮は宇佐八幡宮で、狼山の山頂に鎮座して直江町の氏神として広く崇敬されている。明治23年10月に山の中腹にあった狼大明神を迎え入れ二社を合祀し、狼大明神は大神神社と改称し現在にいたる。
2.1K
8
出雲市斐川町に鎮座する田波八幡宮にお詣りしました。社号標には「狼」の文字も刻まれています。...
参道を中ほどまで進むと途中で公園が広がります。実はこの辺り一体が公園となっており、神社は公...
拝殿前の阿形の狛犬さん。どうしたことでしょうか? 左脚を中心に体がオレンジ色になっています😲
314
天倫寺
島根県松江市堂形町589
御朱印あり
慶長16年(1611)松江開府の祖堀尾吉晴が現在の天倫寺の地である洗合山に祈願所として創建した龍翔山瑞応寺を堀尾氏のあと入封した京極氏が宍道湖南の地に移して円成寺としました この跡地に松平直政が寛永16年(1639)に信州から東愚和尚...
2.0K
9
天倫寺の御朱印です 書き置きになります
天倫寺 本堂からの見た境内です
②天倫寺の本堂になります お参りの最中に島根県松江市に警報 緊急安全確保発令 とんでもない...
315
苅田神社
島根県大田市久手町1942-2
苅田の大神は、御神名の示しているとおり、農業畜産を主宰せられ、五穀豊穣の守護神であります。この地方における式内社の中でも物部神社に次ぐ重要な地位にあり、上古から年々国幣が献ぜられました。とりわけ旱魃や長雨等による天候不順の時とか、病虫...
1.9K
10
島根県大田市に鎮座する苅田神社にお詣りしてきました。入口の真っ白な鳥居が陽に照らされてまば...
石段を登ってたどり着いた地は、…社殿の姿は見えず、大きな白い狛犬さんがいるだけです。前方を...
真っ白な狛犬さんペアです。石段を登ってくる参拝者を見守っているかのようです。「ここはまだゴ...
316
久武神社
島根県出雲市斐川町出西3432
現在地は4度目の移転地であり、社号を久武、久牟、久茂と八雲立出雲の歌詞より出でたるも、古きは雲神社とも言う。稲田后を祭る稲城の森が存在する。また、この地には氏神として出西(しゅっさい)八幡宮が室町時代末期に勧請されていたが、明治以後は...
1.7K
11
出雲市斐川町に鎮座する久武(くむ)神社にお詣りしました。
一の鳥居をくぐり抜けると居られる阿形の狛犬さん。外見は白みがかっていますが、お口の中は真っ...
吽形の狛犬さんです。お鼻はやや長めな感じです。👁️がクリッとしていてなんだかかわいいです😊
317
大光寺 (岩野薬師)
島根県出雲市斐川町上直江2198
御朱印あり
岩野薬師は、行基菩薩が刻まれた七仏薬師の一体と伝えられています。この薬師如来は、宝永3年(1706)に岩野山上に薬師堂を建立されてから、出雲郡中の守護仏として信仰されてきています。
2.1K
7
過去の参拝記録です。御朱印帳にもお願いしたら、『同じものになりますが』とおっしゃりながらも...
②石段を登ると御影堂瓦が祀られております
①本堂横から石段を登ると御影堂がございます
318
岩根神社
島根県江津市嘉久志町2454-1
神代の昔田心姫命当地「隠岩」に隠れ出雲国の乱に馳せ参じ十羅の賊を討たれてより十羅刹女大明神として奉斎。永延元年(987年)新院の廰宣により嘉久志、波子共に出雲国国幣小社日御碕神社の社領となる。寛永21年(1644年)同神社の社殿改築に...
2.0K
8
島根県江津市に鎮座する岩根神社にお詣りしました。鳥居前には片側だけ灯籠がきれいに並びます(...
鳥居前で参拝者を待ち受ける狛犬さん達。鋭いまなざしです。
登りの参道は途中で左に折れ、折れた先には拝殿が姿をあらわします。途中左手に見える平屋の建物...
319
玖夜神社
島根県松江市国屋町296
創立年代不詳。出雲風土記所載の神社で上古出雲国御創立の御功績を称えて斎奉れるという。
1.9K
9
松江市に鎮座する玖夜神社にお詣りしました。細く長く伸びる杉林に囲まれたこちらの神社は、鞍掛...
玖夜神社の拝殿前です。林の中に静かにたたずむ姿が、何だかいい雰囲気を出しています😊
拝殿の斜め前へ。内部はよく分かりませんが、拝殿自体はまだ新しいようにも見えます😃
320
金屋子神社
島根県仁多郡奥出雲町竹崎
御朱印あり
2.5K
3
御朱印は付近の休憩所でいただけます。和紙とスタンプが備えてあり、自分でペタン、ペタン、ペタ...
島根県奥出雲町に鎮座する金屋子神社にお詣りしました。お蕎麦やさんめぐりをしているときに偶然...
金屋子神社は「製鉄の神」として、中国地方の鉄山師・村下(たたら製鉄場の技師長) 等から、厚...
321
本山神社
島根県仁多郡奥出雲町横田385
当社縁起に曰く、当社は簸の川(現斐伊川)の河上竹崎村天王原に座せる天王社の分霊を勧請して鎮座せし社なり。此の平安山(現在地)に遷座し奉るは寛文11年(1671年)11月。
2.2K
6
八岐大蛇伝説が残る島根県奥出雲町に鎮座している本山神社にお詣りしました。
参道は緩やか~な登りです。距離も身体に優しい感じです😊
拝殿前に到着です(参道を登りきると拝殿は正対しています、本当は💧)。
322
佐々布久神社
島根県安来市広瀬町石原582
創立年代は不詳。配祀神の第7代考霊天皇は岡山市吉備町鎮座吉備の国の一の宮吉備津神社の主祭神 吉備津彦命 の父神であり、且つ同神社の配祀神でもあるが、伯耆国の伝説によれば、西方の国々平定の途次日野川上流の日南町鬼住山の賊を平げられた後暫...
1.5K
13
佐々布久神社(安来市)参拝
島根県安来市に鎮座する佐々布久(ささふく)神社にお詣りしてきました。安来といえば、「どじょ...
参道脇のこちらの灯籠、わたし的に好みのお姿です。火袋は三日月の形にくり貫かれています。つい...
323
玉日女神社
島根県仁多郡奥出雲町三成
出雲国風土記より。「昔、鰐が阿伊の集落にいらっしゃた玉日女命を恋い募って、日本海から斐伊川を上ってこの山の麓にきた。その時、玉日女命は大石をもって川を塞いでしまわれたので、鰐は女神に逢うことができず、ひとり恋い慕うばかりであった。この...
2.2K
6
島根県奥出雲町に鎮座する玉日女(たまひめ)神社にお詣りしました。国の名勝及び天然記念物に指...
全長160メートルの恋吊り橋を渡っていきます。数人が渡ったくらいではほぼ揺れなしで、安心し...
吊り橋を渡り斜面沿いの遊歩道を進んで行くと、見上げる高さのところにお宮が見えてきます。
324
観音寺
島根県益田市津田町1263
御朱印あり
龍雲寺龍屋の法孫全祐が津田原町に聖観世音菩薩を本尊とした小庵観音堂を建立した。天政十年、七尾城主益田藤勝は、曹洞禅に深く帰依し、仏供料一石六斗七升を寄進厚く保護を与えた。元禄十六年の津田浦の大火により観音寺も廃燼に帰し、復興の命を受け...
2.3K
5
お忙しいところ、ご住職に頂きました🙏
屋根部には凝った造りの彫刻がほどこされた山門をくぐると境内です。 本堂に向って右手には藤棚...
観音様、良い写真が撮れました☺️
325
常栄寺 (普済寺)
島根県松江市八雲町熊野2538
御朱印あり
開基は本白院殿華屋 常栄大居士 出雲尼子三代当主経久の嫡子 尼三政久の法名である 尼子政久は武芸に勝れて幡が上手で詩歌・管弦に長じた 花実相応の大将であったとされる 尼子政久は 永正十五(1518)年九月六日に阿用城で戦死したといわれている
2.3K
5
出雲三十三観音霊場 第十六番札所と御朱印帳に直接書いていただきました
慈母観世音菩薩様です
本堂の横に普済寺の本堂があります
…
10
11
12
13
14
15
16
…
13/35
島根県の市区町村
島根県
松江市
浜田市
出雲市
益田市
大田市
安来市
江津市
雲南市
仁多郡奥出雲町
飯石郡飯南町
邑智郡川本町
邑智郡美郷町
邑智郡邑南町
鹿足郡津和野町
鹿足郡吉賀町
隠岐郡海士町
隠岐郡西ノ島町
隠岐郡知夫村
隠岐郡隠岐の島町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。