ログイン
登録する
滋賀県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (151位~175位)
滋賀県 全1,327件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
151
観音禅寺
滋賀県蒲生郡竜王町小口848
御朱印あり
牟禮山観音禅寺(竜王観音)は、推古天皇九年(601)、聖徳太子28歳の折、一刀三礼にて彫られた十一面観世音菩薩を本尊とし、仁寿三年(853)牟禮山法満寺五別院の一として創立される。法満寺は大宝元年(701)、金蕭大菩薩の開基、天平十七...
7.6K
29
近江國・観音禅寺御朱印①
2月訪問。観音禅寺手水処
2月訪問。観音禅寺山門
152
篠津神社
滋賀県大津市中庄一丁目14-24
御朱印あり
古くは大梵天王と号し天王社と称されていたが、のち天王宮さらに牛頭天王社と改称された。膳所中庄の産土神である。創祀年代は不詳であるが、康正二年(1456)の棟札が現存する。明治元年に篠津神社と改称された。
8.0K
24
御朱印は社務所にて拝受しました。
参拝記録として投稿します
この社の手水舎になります。
153
小津神社
滋賀県守山市杉江町495
御朱印あり
日本武尊の孫小津君がこの地を開拓して農耕に従事し、子々そのこころざしをついで農産の発展をはかり、のち祖神をまつったのが、現在の神社であると伝えられている。允恭天皇の皇姫玉津姫の願により、大宅臣木事連に命じて、宇迦之御魂命をまつって主神...
6.9K
35
記録として投稿をします
風流踊「近江のケンケト祭り長刀振り」。ユネスコ無形文化遺産。
境内の参集殿になります。
154
海津天神社
滋賀県高島市マキノ町海津1253
御朱印あり
正面に社殿が三棟並んでいる。中央が菅原道真公を祀る天神社。右側が式内社大野神社(現大鍬神社)祭神大己貴命で、左側が式内社小野神社、祭神海津大明神であるという。
7.1K
32
海津天神社の御朱印です😃
海津天神社の本殿です
境内社の恵比寿神社ですあるとき強い台風🌀⛈️⚡に襲われ他の社殿を守るかのように恵比寿神社だ...
155
石道寺
滋賀県長浜市木之本町石道
御朱印あり
石道寺(しゃくどうじ)は、滋賀県長浜市にある真言宗豊山派の寺院。山号は己高山。作家井上靖が、小説「星と祭」の中で当寺の観音像の姿を村の若い娘に例えたことで知られる。
8.2K
21
石道寺にて御朱印をいただきました🙏❤️
びわ湖108霊場と近江西国33霊場巡りに行ってきました。バス停か歩いて12分ぐらいでプチ登...
前回のお参りで、仏像の美しさに目覚めたきっかけになったご本尊、十一面観音像のお姿。迷った末...
156
蓮華寺
滋賀県米原市番場511
御朱印あり
蓮華寺は、今より約1400年昔 聖徳太子が創建せられ法隆寺と称していたが、建治2年(1276年)落雷により焼失した。その後 弘安7年(1284年)の夏、一向上人(法然上人の法會孫)が諸国行脚の錫を留めて念仏を宣布して広く民衆を化導せら...
7.7K
25
響流十方の書置きの御朱印 こちらは拝観者に記念として配布されています
パンフレットいただきました
蓮華寺で拝観料を払ったときいただいたパンフレットです。
157
阿志都弥神社・行過天満宮
滋賀県高島市今津町弘川1707-1
御朱印あり
阿志都弥神社・行過天満宮(あしづみじんじゃ・ゆきすぎてんまんぐう)は、滋賀県高島市今津町弘川にある神社である。式内社の論社で、旧社格は郷社。
8.8K
13
特別御朱印です 猫二匹は宮司様が飼われている猫のスタンプになっております
きれいな扁額がかかっていましたよ
神社、天満宮のご社殿であります
158
藁園神社
滋賀県高島市新旭町藁園2060
御朱印あり
応永4年(1397年)に代官の霊夢により藁園村民が協議して建立したという。永正17年(1520年)に兵火に曝され焼失したと伝わる。かつては杉本神社と称していたが、明治5年(1872年)に元社号に改められた。
9.1K
9
参拝記録として投稿します
結構大きめのナマズさんがいました☺️
藁園神社に行って来ました!
159
比叡山延暦寺 法華総持院東塔
滋賀県大津市坂本本町4220 比叡山東塔
御朱印あり
昭和55年に阿弥陀堂の横に再興されました。伝教大師最澄は日本全国に6か所の宝塔を建て、日本を護る計画をされましたが、その中心の役割をするのがこの東塔になります。本尊は大日如来をはじめとする五智如来が祀られており、塔の上層部には仏舎利と...
3.4K
66
比叡山に御朱印巡りに行ってきました。
比叡山延暦寺の法華総持院東塔へ参拝させて頂きました。
比叡山延暦寺 法華総持院です。斜めから見ると 綺麗でした。
160
成願寺
滋賀県東近江市小脇町828-1
御朱印あり
赤神山にある阿賀神社の神徳に感じ入った最澄が薬師如来を本尊とする成願寺を阿賀神社の神宮寺として当地に建立
6.5K
35
成願寺の太郎坊大権現御朱印をいただきました。書置きです。
成願寺をお参りさせて頂きました🙏✨
成願寺の説明書きです✨
161
石坐神社
滋賀県大津市西の庄15番16号
御朱印あり
当社は、天智天皇が琵琶湖の神を祭祀したことに始まる。天智天皇8年(669年)、御霊殿山の磐座に湖中より龍灯が飛来し、御神託のまにまに小祠を建てて祭祀なされた。
8.3K
17
参拝記録として投稿します
御霊殿山遥拝所もちゃんとありました。
祭文殿。これが東向きなのは豊玉比古命を祀っているから琵琶湖を向いてるってことなのか。 いつ...
162
御霊神社
滋賀県大津市鳥居川町14-13
御朱印あり
明細書によれば創祀年代不詳であるが、社伝によると、壬申の乱後三年目の白鳳四年大友皇子の第二子興多王の指図により隠山に皇子の神霊を奉斎し大友宮または御霊宮と称した。これが当社の創祀とされている。その後寿永三年の木曽義仲と源範頼の戦斗・承...
7.8K
20
御霊神社の御朱印です。
御霊神社の拝殿になります。社務所は不在のため御朱印は頂けませんでした。
御霊神社の鳥居になります。
163
岡神社
滋賀県米原市間田96
御朱印あり
白雉元年(650年)、出雲国出身の人が大原野を開拓し、出雲井と名付けて定住した。出雲の人はさらに、出雲井の五穀豊穣と郡(むら)の安寧を祈るために開拓地を見わたせる岡山に祀堂を建立し、万物根源の神と皇産霊大神(大梵天)を勧請したことがは...
8.6K
12
岡神社の御朱印です。拝殿の手前にあった社務所兼住宅にお伺いしていただきました。
拝殿には初穂料の案内が貼られていました。
後で気がつきましたが、参道の横の境内にも駐車場がありました。
164
観音寺城跡
滋賀県近江八幡市安土町石寺
御朱印あり
観音寺城(かんのんじじょう)は、近江守護佐々木六角氏の居城。築城時期は不明だが十六世紀前半から石垣、石塁を築いたと考えられている。主郭部の高石垣や複数の曲輪を石垣で固めており、当時の最先端をゆく城郭だった。城跡は国指定史跡に指定されて...
7.1K
26
観音寺城跡の御朱印です。
観音寺城も森の中で城跡の痕跡が少ないですが、石垣が残っていました。
観音寺城の本城跡地です。
165
押立神社
滋賀県東近江市北菩提寺町365
御朱印あり
押立郷の総氏神で、「大宮さん」の名で親しまれています。
7.5K
22
参拝記録として投稿します
主祭神は「火産霊神(ほむすびのかみ)」「伊邪那美神(いざなみのかみ)」。文室氏の氏神でもあ...
広大な鎮守の杜に囲まれた境内には、いつも清々しい空気が流れています。
166
比叡山延暦寺 萬拝堂
滋賀県大津市坂本本町4220 比叡山東塔
御朱印あり
万拝堂は根本中堂大坂を登ったところにあります。日本全国の神社仏閣の諸仏諸菩薩諸天善神を勧請し、合わせて世界に遍満する神々をも共に迎えて奉安して、日夜平和と人類の平安を祈願している平成の新堂です。(比叡山延暦寺・公式サイトより)
3.6K
61
比叡山に御朱印巡りに行ってきました。
比叡山、萬拝堂さん、おまいりしました
比叡山延暦寺・萬拝堂でございます
167
知善院
滋賀県長浜市元浜町29−10
御朱印あり
天台真盛宗寺院 知善院は、長浜城下町を造成していた豊臣秀吉公によって、小谷城下から現在地に移設されました。秀吉公の生前から保護を与えられ、天正4年(1576)10月22日には寺領三十石の寄進を受け、これが江戸時代を通じて朱印地として存...
7.5K
22
過去に頂いた御朱印です。
知善院の文化財案内表示板
長浜城の搦手門であったという山門(長浜市指定文化財)
168
大荒比古神社
滋賀県高島市新旭町安井川844
御朱印あり
神社の草創は不詳であるが、延喜5年(905)より延長5年(927)までの約20年間に撰修された「延喜式神名帳」に載っている式内社である。祭神は富城入彦命と大荒田別命であった。大荒田別命は大野氏の祖であると言われている。相殿は配祀の四座...
6.9K
27
参拝記録として投稿します
御守など。書置きの御朱印もこちらにありました。
参拝翌日(5月4日)に行われる七川祭のポスターになります。湖西地区最大の規模の祭だそうです...
169
比叡山延暦寺 法然堂
滋賀県大津市坂本本町4220 比叡山東塔
御朱印あり
ここ「法然堂」(ほうねんどう)は、現在「金勝院」(こんしょういん)と呼ばれていますが、その当時「功徳院」(くどくいん)と呼ばれ「扶桑略記」を撰した、皇円阿闍梨(肥後の阿闍梨)の住房の跡地であり、法然上人(ほうねんしょうにん)が、勢至...
6.0K
36
御朱印は本堂にてご記帳いただきました
法然堂さん、お菓子をいただきました
法然堂さん、玄関入口のご様子
170
清凉寺
滋賀県彦根市古沢町字石ヶ崎1100
御朱印あり
寛永8年11月(1631年12月 - 翌年1月)、井伊直孝がかつて石田三成夫妻と島清興の屋敷があった場所に創建し、愚明照察和尚を開山に招いた。また井伊直政以来の井伊家菩提寺とした。本堂は宝永5年(1708年)に再建された。
7.8K
18
びわ湖百八霊場 綴込みの御朱印です
井伊家の菩提寺、清涼寺に参拝しました。
清涼寺国指定史跡井伊家墓所の説明板
171
和田神社
滋賀県大津市木下町7-13
御朱印あり
壬申の乱から間もない頃、湖に暮らす人々の安寧を願ってここに「海津見神」が祀られました。いつからか、祀られる祭神の名にちなんで、この地は和田浜や和田岬と呼ばれるようになりました。
7.9K
17
参拝記録として投稿します
境内の奥村大明神さま、鈴と扁額まわりのご様子
境内の天満宮さんのご様子
172
鏡神社
滋賀県蒲生郡竜王町鏡1289
御朱印あり
新羅国の王子天日槍(あめのひぼこ)の従人がこの地に住んで陶芸、金工を業とするに及び祖神として祀った事にはじまる。
6.9K
26
鏡神社の御朱印です。事前に連絡を取り合いお互いの予定を擦り合わせ拝受しました。
鏡神社の拝殿正面から。
舞殿左横から見た景色です。
173
鹽津神社 (塩津神社)
滋賀県長浜市西浅井町塩津浜547
御朱印あり
当社創立の年代は詳らかではないが延喜式内社で既に神威顕著の古社たるを知る。古伝によれば上古この地の志波谷に塩池あり。ささやかな池ながら塩水間断なく湧出し、これを汲んで製塩し敢えて他からこれを求めず。たまたま意富々杼王この地を逍遥し塩池...
7.1K
24
鹽津神社の御朱印です。琵琶湖最北端にあります。本殿は独特な姿でスカートのような屋根が本殿脇...
愛宕山です。ここを登りからのはなかなか足元が気になります
八幡山か金毘羅山か分からず
174
柏木神社
滋賀県甲賀市水口町北脇187
御朱印あり
社伝によれば創祀は白鳳以前と伝えられ、もとは日吉山王を奉祀し、建久年間源頼朝上洛の折、鶴岡八幡宮の御分霊を合祀した為、若宮八幡宮と呼ばれるようになったが、維新以後更に柏木神社と改称した。柏木は中世より柏木御厨の本郷で、元徳三年の検注帳...
7.7K
18
御朱印は宮司様宅にて拝受しました。
5月訪問。柏木神社稲荷大神
5月訪問。柏木神社大行社
175
膳所神社
滋賀県大津市膳所1丁目14-14
御朱印あり
7.9K
15
参拝記録として投稿します
膳所神社の本殿になります上手く撮れていませんが、西日が良い仕事しています
先日は社務所不在でしたので、石坐神社お詣りの後、またお詣りしました
…
4
5
6
7
8
9
10
…
7/54
滋賀県の市区町村
滋賀県
大津市
彦根市
長浜市
近江八幡市
草津市
守山市
栗東市
甲賀市
野洲市
湖南市
高島市
東近江市
米原市
蒲生郡日野町
蒲生郡竜王町
愛知郡愛荘町
犬上郡豊郷町
犬上郡甲良町
犬上郡多賀町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。