ログイン
登録する
京都府の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (626位~650位)
京都府 全2,225件のランキング
2024年11月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
626
網野神社
京都府京丹後市網野町網野789
御朱印あり
当社は延喜式内社であるので創立は10世紀以前とみられています。御祭神のうち、水江浦嶋子神は「浦島太郎」のモデルの一人だと考えられております。
5.2K
27
網野神社の御朱印です。
蠶織神社の横にある社名が彫られた石です。
愛宕神社の説明書きです。
627
聖隣寺
京都府亀岡市東竪町44
御朱印あり
明智光秀が亀山城を築城した際、亀岡市千歳町毘沙門に祀られていた毘沙門天立像を城の鎮守のために城内に移し、その後、羽柴秀俊(小早川秀秋)が城主となったときにこの聖隣寺に毘沙門堂を建立し像を安置し、城下の鎮守とした。
5.0K
23
聖隣寺の御朱印です。ご住職がお留守のため、書置きを頂きました。横幅があるので、御朱印帳の2...
寺務所玄関にあった達磨さんの衝立です。
毘沙門堂の中です。毘沙門尊天の提灯が飾られていました。
628
菱妻神社 (伏見区)
京都府京都市伏見区久我石原町3-27
御朱印あり
当神社は平安時代後期、永久元年(1113)、右大臣源雅実公が奈良の春日大社から天児屋根命を勧請して、「火止津目(ひしづめ)大明神」と崇め奉ったことに始まります。
6.1K
11
参拝記録として投稿します
永久元年(1113年)2月、右大臣源雅実が奈良の春日大社から天児屋根命を勧請して、「火止津...
社名が一緒ですので南区の菱妻神社と間違えてしまいますね。 名神高速が桂川を渡る北側にあり、...
629
大漸寺
京都府京都市東山区清水四丁目156番地
御朱印あり
大漸寺は約350年前に大漸院日琢上人、宝林院日逢上人により創建されたお寺です。当時はざくろの木が境内にたくさん植えられており、地域の方からは『ざくろ寺』の呼称で親しまれておりました。大漸寺の近くには八坂の五重塔や知名度No.1のお寺の...
5.4K
18
直書きのご題目いただきました
本堂に上がりお参りさせて頂きました✨天井が素敵〜⸜(˃ ᵕ ˂ )⸝檀家様より奉納された西...
大漸寺さまにお参りさせて頂きましたꕤ…˖*細い道の上にあるのは「宝輪橋」(旧極楽橋・霊山橋...
630
壽聖院 (寿聖院) (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町44
御朱印あり
慶長4年(1599年)に石田三成が、その父である正継公の菩提寺として、当時学徳高き伯蒲禅師を院主に迎え創建した。
3.4K
38
山城國・妙心寺寿聖院御朱印①
此方の拝観券になります。
京都市 妙心寺塔頭 壽聖院さんにお参り✨第57回 京の冬の旅特別公開でお参りです🙏
631
慈受院門跡
京都府京都市上京区寺之内通堀川東入百々町540
御朱印あり
慈受院(じじゅいん)は、京都市上京区にある臨済宗単立の門跡尼院。山号は広徳山。本尊は釈迦如来。薄雲御所とも称する。
6.0K
11
【過去記録】23年秋の自分供養に訪問。自分1人の時間を自由に過ごして満足。ご本尊の釈迦如来...
お参りさせて頂きました(˶'ᵕ'˶)
覗きこんだら、駐車場の先にお参りする所がありました(˶'ᵕ'˶)
632
安養寺 (吉水草庵)
京都府京都市東山区 八坂鳥居前東入円山町624
御朱印あり
最澄の創建。吉水坊と称し、法然が30数年間ここを本拠に称名念仏を宣揚・親鸞も入信したが、専修念仏弾圧で荒廃。1385年(至徳二年)国阿が入寺、時宗に改めた。
5.7K
14
直書の御朱印いただきました
本堂前からの景色です。
円山公園の一番奥で静かな環境です。御朱印はまたのご縁としました。
633
相楽神社
京都府木津川市相楽清水1
御朱印あり
近世までは単に八幡宮と呼ばれていましたが、明治に至って、平安時代の法典「延喜式」に記された「相楽神社」に定められ現在の名となりました。(境内の案内より)
5.4K
17
授与所にて書置きの御朱印をいただきました。
御朱印と共に由緒書きをいただきました。
古い社号碑になります。
634
若宮八幡宮
京都府久世郡久御山町藤和田馬場崎野36
御朱印あり
5.1K
20
久御山町 若宮八幡宮御朱印をいただきました😊玉田神社さんで書いていただけます✨
久御山町 若宮八幡宮さんにお参り✨
社殿側からの境内の風景です。
635
曼陀羅山 寂庵
京都府京都市右京区嵯峨鳥居本仏餉田町7−1
御朱印あり
曼陀羅山 寂庵(まんだらさん じゃくあん)は、瀬戸内寂聴が開いている寺院です。
6.6K
5
傷心旅行で行きました
京都府寂庵20180704
636
久昌院 (建仁寺塔頭)
京都府京都市東山区小松町597
御朱印あり
5.6K
14
久昌院御朱印 奥平信昌の正妻・亀姫が、持念仏としていた薬師如来が寺のご本尊です。亀姫は、徳...
建仁寺塔頭の久昌院 です。拝観謝絶の札が掛けられていました😓昨年は一般公開されていたようです。
久昌院建仁寺の塔頭です。今回の目的のひとつ。コロナ収束で、5年ぶりに公開されました😊奥平信...
637
正運寺
京都府京都市中京区蛸薬師通大宮西入因幡町112
御朱印あり
慶長5年(1600年)に、肥後国熊本藩主加藤清正の重臣である飯田覚兵衛が浄土宗の深誉を開山として勝軍寺を創建するが、しばらくして正運寺へと改名される。この寺に祀られている1尺2寸の十一面観音菩薩像は運慶が大和国長谷寺の十一面観音菩薩像...
5.2K
18
洛陽三十三所 第二十六番御朱印いただきました。
こちらが本堂です。立派なお堂でした。
こちらが観音堂です。十一面観音菩薩が祀られています。
638
日吉神社
京都府京都市左京区浄土寺真如町53番地
御朱印あり
5.4K
16
御朱印は社務所にて書置きをいただきました。
日吉神社の二の鳥居です。
日吉神社です。猿が鎮座していました。
639
善想寺 (泥足地蔵尊)
京都府京都市中京区三条大宮町240
御朱印あり
善想寺地蔵菩薩像は、今から1200年前、伝教大師最澄上人が彫られたものという。天正の頃、田植えの時期に急病で寝ていた農夫の代わりに田植えを済ませ、泥足で帰堂していた。
4.8K
22
善想寺の直書き御朱印
御朱印の挟み紙です。泥足地蔵尊の説明や御詠歌が書かれていました。
善想寺のパンフレットを頂きました。
640
華光寺
京都府京都市上京区出水通六軒町西入七番町331
御朱印あり
蓮金山華光寺は、妙顕寺の12世日堯が隠居所として開創したのが始まりとのこと。秀吉からの寄進で、伏見城にあった毘沙門天を移して守護神とした。
4.1K
28
日蓮宗 蓮金山華光寺 御首題 書置(住職不在のため)
こちらが通称寺シールになります⚔️次回に続く😆🎵
その毘沙門天様はこちらに🤚🤚⚔️
641
徳林庵 (山科地蔵)
京都府京都市山科区四ノ宮泉水町16
御朱印あり
南禅寺第260世住職の雲英正怡禅師によって1550年に創建された、臨済宗南禅寺派、山号を柳谷山というお寺です。京の六地蔵巡りの一つです。
6.0K
9
京都六地蔵巡りでいただきました。コロナ禍の影響で書置での授与とされていました。
おはたを拝受。一年間玄関先にお祀りするようです。
六地蔵巡りの期間はお地蔵さまのご開帳。お顔をあわせてありがたくお参り。
642
志明院
京都府京都市北区雲ケ畑出谷町261
御朱印あり
白雉(はくち)元年(650年)に役行者が創建し、天長6年(829年)に弘法大師が淳和天皇の命により再興した。以来皇室の勅願所として天下の平和の祈願のため諸堂開扉の詔があり、この時「志明院」の勅額を天皇から賜わり、これを寺号にしたという...
6.3K
6
山内を参拝している間に書いて頂きましたっ!冬の参拝でしたが、山中には珍しい草木が自生してい...
京都市北区…京都市とはいえ、かつて「愛宕郡雲ケ畑村」といわれていた山深い地域にあります。平...
志明院の庫裡と宿坊です。こちらの宿坊に司馬遼太郎先生がお泊まりになられ不思議な体験をされた...
643
千手院
京都府綾部市神宮寺町蟹田9
御朱印あり
5.2K
17
千手院という名前なので、御本尊は千手観音と思いきや、薬師如来が御本尊とのことでした。
建て替え工事中の本堂の基礎部分です。
本堂建て替え工事中です。(建て替え前の本堂は、過去の投稿をご覧ください。)12月1日に上棟...
644
久昌寺
京都府福知山市寺町1
御朱印あり
4.8K
22
ご本尊の御朱印です。直書きで頂きました。
山門横の「祇園牛頭天王」の祠です。
山門横の七福神の幟と、祇園牛頭天王の祠です。
645
満福寺
京都府綾部市西坂町宮床65
御朱印あり
4.8K
49
綾部西国第二十番観音霊場です。
山の中腹から見た満福寺の境内です。左が本堂、正面が庫裏、右が山門と参道です。桜は参道に植え...
秋葉神社の札です。火の用心の神様として有名です。
646
麟祥院 (妙心寺搭頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町49
御朱印あり
妙心寺搭頭、本坊の北方に位置する。徳川三代将軍徳川家光が、春日局の冥福を祈るため創建。方丈に海北友雪筆の水墨襖絵 曇龍図がある。
5.7K
11
山城國・妙心寺麟祥院御朱印①
麟祥院の入口です。こちらも入れないようです。
麟祥院の案内板です。春日局所縁のお寺です。
647
岡田国神社
京都府木津川市木津大谷105
御朱印あり
岡田国神社(おかだくにじんじゃ)は、京都府木津川市(旧相楽郡木津町)にある神社である。式内社で、旧社格は郷社。
5.0K
18
過去に頂いた御朱印です。
京都府木津川市の岡田国神社に参拝しました。こちらは拝殿です。奈良の観光を終えて、高速のイン...
新社殿側入り口に建つ社号標になります。
648
青龍寺
京都府京都市左京区八瀬秋元町946(住所表示は滋賀県大津市坂本本町)
御朱印あり
青龍寺は比叡山西塔の北谷にある寺院で、開基は天台座主 慈恵大師良源と伝えられる。この地は大黒天出現の霊地である大黒滝があり、大黒谷と呼んでいたことから黒谷と呼ぶようになった。黒谷は比叡山の中でも別所と言われ、俗世と関わりを断ち切る隠遁...
5.2K
16
法然上人二十五霊場特別霊場 青龍寺「阿弥陀如来」の御朱印です。本堂内の納経所でいただきました。
本堂になります。今日は御住職が居られたので、正面の扉が開かれていました。本堂に入るとたまた...
青龍寺山門になります。ここまで大体20分ぐらいで到着しましたが、勾配と気温で中々の疲労感が...
649
本告寺
京都府舞鶴市字余部下871
御朱印あり
大正7年 嶺圓院日正上人が京都の大本山妙顕寺の立正教会所として創立 昭和23年太光山本告寺と寺を改め現在に至っております
4.5K
23
本告寺の御主題です。法要から戻られたばかりのご住職から直書きで頂きました。
本告寺のパンフレットと日蓮宗のマスクケースを頂きました。
「八大龍王」の社殿です。
650
覚勝院 (大覚寺塔頭)
京都府京都市右京区嵯峨大覚寺門前登り町2
御朱印あり
5.0K
18
直書きの御朱印いただきました
大覚寺参拝後、塔頭寺院の覚勝院に参拝しました。
覚勝院の山門になります。
…
23
24
25
26
27
28
29
…
26/89
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。