ログイン
登録する
山形県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (226位~250位)
山形県 全1,745件のランキング
2024年11月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
226
朝日大龍神社
山形県寒河江市柴橋1912-2
御朱印あり
4.3K
33
寒河江市 朝日大龍神社のご朱印です。社務所にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
寒河江市 朝日大龍神社 駐車場から眺めた境内の様子です。祭神・大日霊尊、古峯大神、高龍山大神
寒河江市 朝日大龍神社 一ノ鳥居とその横に建つ社号標です。
227
一宮神社
山形県米沢市広幡町上小菅61
一宮神社(いちのみやじんじゃ)、山形県米沢市広幡町上小菅にある神社(郷社)。境内地に虚空蔵尊も祀られてる。米沢市中心部から北西方向に鎮座する。
6.5K
11
米沢市 一宮神社 社号標周りの様子です。残念ながらご朱印分ちはありません。御祭神・稲倉魂大...
米沢市 一宮神社 境内入口に建つ鳥居から拝殿です。当社の伝えによると和銅3年(710)に出...
米沢市 一宮神社 参道途中に建つ手水舎です。
228
永福寺
山形県鶴岡市羽黒町川行川原30
御朱印あり
永福寺は県道、羽黒、鶴岡線(羽黒街道)の羽黒山大鳥居より西北約5キロの地点にあり、東南に月山の霊峰がそびえ、北には出羽富士の鳥海山を望む田園地帯にある。 吉祥天は徳叉迦を父に鬼子母神を母とし、釈尊の教導に依って大功徳天となり左手になん...
4.5K
31
当代ご住職筆の南無釈迦牟尼佛の御朱印です。直書きでいただきました。
永福寺 本堂です。出羽七福神八霊場の吉祥天が祀られています。(御朱印は、ご住職不在につき残...
本堂前には、十二支干支地蔵も祀られています。
229
源居寺 (高峰観音)
山形県西置賜郡飯豊町手ノ子1711
御朱印あり
源居寺は山形県西置賜郡飯豊町手ノ子にある曹洞宗の寺院。山号は「珠琳山」ご本尊は「聖観世音菩薩」。札所本尊は「十一面観世音菩薩」である。高さ4cmの金で造られており、小さな本尊を納めた厨子は袋に入ってぶら下げられるようになっている。観音...
4.8K
28
参拝記録の投稿です。(直書き)置賜三十三観音霊場 第二番札所の御朱印です。
昭和46年(1971)に白川ダムの工事に伴い現在地である源居寺の境内に移されました。
高峰観音(大鹿観音堂)の創建は不詳ですが、本尊の十一面観音像は遠藤四郎左ェ門が伊達家から賜...
230
建昌寺
山形県山形市七日町4-1-22
御朱印あり
瑞光山建昌寺は山形県山形市七日町4丁目に境内を構えている曹洞宗の寺院です。建昌寺の創建は明応3年(1494)、山形城の城主欺波(最上)満氏(最上7代宗家、中野家初代、戒名:国盛寺殿月心峯光大居士)が母親(最上満直の正室、会津領主芦名盛...
3.3K
42
山形市 健昌寺弁財天のご朱印です。 本堂内にてご朱印帳にお書き入れして頂きました。
山形市 瑞光山健昌寺 山門 出羽七福神八霊場 弁財天 山形三十三観音霊場 第22番札所
山形市 健昌寺 山門に施されている白い龍刻です。
231
永泉寺
山形県飽海郡遊佐町直世仲道4
御朱印あり
永泉寺はもともと7世紀に役行者が鳥海山の中腹に開いた道場であったと伝えられている。 823年に慈覚大師が寺を建立し、1382年に現地に移ったと伝えられている。 入口には仁王門が建ち、仁王像とともに美しい格天井も特徴。 境内には、町指定...
4.2K
33
永泉寺ようせんじ直書きの御朱印です。
永泉寺をお参りしてきました。
本堂内に掲げている寺名額になります。来年、また来よう🙋🙋
232
白銀山延命寺
山形県尾花沢市銀山新畑448
御朱印あり
白銀山延命寺の創建は延命寺江戸時代初期の寛永年間(1624~1643年)に向川寺(永和3年:1377年、峨山五哲に数えられた大徹宗令によって開山、領内有数の曹洞宗寺院)の住職によって開山したと伝えられています。当時の野辺沢銀山は日本で...
4.5K
40
参拝記録の投稿です。(書置き)最上四十八所地蔵尊札所 第四十二番札所山形百八地蔵尊霊場 第...
銀山温泉の奥地の白銀の滝の前にある白銀山延命寺の小堂です。冬場は立ち入りが禁止されていて近...
白銀山延命寺の小堂と白銀の滝です。
233
永昌寺
山形県西村山郡河北町西里673
御朱印あり
2.4K
56
参拝記録の投稿です。(直書き)修正版です。山形百八地蔵尊霊場 第五十九番の御朱印をいただき...
大黒天様の拝殿になります。
永昌寺、正面門、双龍🐲🐲の彫刻です。少しの間見入ってしまいました👀
234
白鳥寺
山形県東村山郡山辺町大字山辺515
御朱印あり
4.2K
32
参拝記録の投稿です。羽州山形七福神 大黒天の御朱印です。
山辺町の白鳥寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。通常だと4~5台停められ...
白鳥寺境内のお地蔵さんになります。
235
小路喜太郎稲荷神社
山形県天童市天童中1-6-32
初代天童城主の天童頼直、二代城主頼泰の時代に、狐崎喜太郎という家臣がいた。主君に命じられて上洛し、京都の伏見稲荷権現を参拝した。このとき神力を得て御位を受け帰郷した喜太郎は、天童城下に住む領民の守護神になるように命じられ、喜太郎稲荷神...
5.3K
20
社殿の後方に天満宮になります。
社殿になります。お堂のような感じに見えます😒
鳥居と拝殿。他にも鳥居はあります。
236
葉山神社
山形県長井市白兎2268
御朱印あり
かつては、羽黒修行の医王山龍善院でしたが、明治5年(1872)に葉山神社になりました。葉山山頂には奥宮月山宮と羽黒宮があります。葉山神社は、この2社の里宮となっています。
4.3K
30
墨書きで頂きました。待ってる間、おば様から楽しい話ができました😆ありがとうございました🙇
葉山神社です(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
緑色の桜です。おば様から教えてもらいました。初めて見ました😄
237
八坂神社
山形県鶴岡市昭和町6-15
御朱印あり
例大祭の「胡瓜(きゅうり)まつり」で有名。同神社の祭神「牛頭天王」は厄災を退けるとして、地元住民から「天王さま」と親しまれている。
5.2K
21
鶴岡天満宮にて直書きで頂いた御朱印です。
鶴岡市 八坂神社 参道入口に建つ鳥居から境内の様子です。
鶴岡市 八坂神社 境内社(古峯神社)社殿です。
238
祥雲寺
山形県村山市楯岡湯沢14-1
御朱印あり
祥雲寺(村山市)概要: 龍門山祥雲寺は山形県村山市楯岡湯沢に境内を構えている曹洞宗の寺院です。祥雲寺の創建は応永13年(1406)に初代楯岡城主最上満国(斯波満直の4男)が開基となり日山良旭大和尚を召還して開山したと伝えられています。...
3.9K
34
参拝記録の投稿です。(直書き)最上四十八所地蔵尊札所 第三十九番札所の御朱印です。11月1...
出羽七福神 毘沙門天様です。
毘沙門天様が安置されているお堂です。
239
開運稲荷神社
山形県米沢市中央1-5-8
6.1K
12
米沢市 開運稲荷神社 境内入口の様子です。 祭神・宇迦之御魂神
米沢市 開運稲荷神社 拝殿周りの様子です。 創建は、江戸時代初期の寛永年間(1624〜16...
米沢市 開運稲荷神社 外から拝殿内の様子です。
240
熊谷神社
山形県東田川郡庄内町肝煎丑ノ沢71
御朱印あり
熊谷神社は、出羽三山や善宝寺とともに、庄内の霊場として古くから信仰を集めてきました。守護神として祀られている「熊谷三郎兵衛」は、江戸初期の慶安事変の際に由比正雪の高弟として、過酷な藩政に苦しむ人々を救おうと活躍した義民として名高い人物...
3.7K
35
参拝記録の投稿です。(直書き)午前中は宮司さんが常駐の可能性が高いみたいです。初詣以降、冬...
ここの神社は水稲品種“亀之尾かめのお”発祥の地だそうで、何かと申しますと、お米のササニシキ...
熊谷神社・熊谷三郎兵衛【守護神】ご利益:縁結び・心願成就竹駒神社・妻の神さいのかみ【縁結び...
241
月山神社遥拝所
山形県西村山郡西川町大字月山沢字堂浦220-2
御朱印あり
この遥拝所は、リフト上駅に設置されているが、月山神社本宮までは約1時間30分の道のりのため、足腰の弱い御年を召した方や天候に恵まれず本宮への登拝が叶わない参拝者のために、昭和58年9月に月山神社本宮の御分霊を勧請して建てられた御社である。
6.1K
10
セルフにて押印可能です
月山神社遥拝所由来書きです👍
遥拝所拝殿リフト乗り場すぐ
242
長福寺
山形県鶴岡市湯田川乙35
御朱印あり
4.2K
29
参拝記録の投稿です。庄内三十三観音霊場 第二十六番札所の御朱印です。
山号は大日山、寺号、院号は長福寺、宗派は真言宗 豊山派、ご本尊は聖徳太子作とされる、十一面...
長福寺の創建は大同2年(807)、行基菩薩によって開かれたのが始まりとされます。
243
上山王日枝神社
山形県鶴岡市日枝乙13
御朱印あり
鶴岡地区で一番古い社と言われ、出羽国田川郡大宝寺村(現在の鶴岡市)草創以前にすでにあったと伝えられる。当社を上山王とし、鶴岡市山王町の日枝神社を下山王とするワンセットの神社であった。
4.4K
26
普段は無人です。貴船神社の宮司様が上山王日枝神社の宮司を兼務しておられるため、貴船神社の社...
社殿に掲げられた社号額です。
社殿にほどこされた彫刻です。
244
吉祥寺
山形県鶴岡市板井川村西 43
御朱印あり
太白山吉祥寺の創建は正平元年(1346)、大梵寺城(現在の鶴ヶ岡城)の城主武藤持氏が徹山旨廓禅師(石川県金沢市:大乗寺5世)を招いて開山したのが始まりとされます。伝承によると徹山旨廓が巡錫で湯殿山注連寺を訪れた際、持氏は大病を患ってい...
2.5K
45
参拝記録の投稿です。庄内三十三観音霊場 第三十二番札所の御朱印です。
山号は太白山、寺号、院号は吉祥寺、宗派は曹洞宗、ご本尊は釈迦牟尼仏、守護仏 文珠菩薩、庄内...
創建は正平元年(1346)、大梵寺城(現在の鶴ヶ岡城)の城主武藤持氏が徹山旨廓禅師(石川県...
245
明光寺
山形県山形市上山家町436
御朱印あり
日月山のもう一つの頂には素晴らしい寺が建っています。日月山明光寺という日蓮宗です。付近の人々からは「日蓮さま」と親しまれています。驚くような木造の名建築、加えて八角堂もあります。八角堂は、宗祖日蓮聖人のご真骨を祀る堂宇で、その前には立...
2.7K
52
山形市 明光寺のご首題です。自宅兼寺務所にてご首題帳に揮毫して頂きました。
山形市 日月山明光寺 参道から眺めた境内の様子です。日蓮宗池上本門寺東北別院
山形市 明光寺 梵鐘越しの背景に山形市内の様子です。
246
琴平神社
山形県南陽市宮内
5.6K
14
本殿になります。桜と夕焼け🌇も明るくなり春ですね❗
拝殿に掲げている扁額になります。
琴平神社の社殿になります。
247
光国寺
山形県酒田市日吉町1丁目3−8
御朱印あり
当寺は、かつて代々の領主に崇敬され、また、港の発展とともに周辺も賑わいを見せ、羽黒修験の酒田・飽海地区の拠点となった。観音堂の屋根にきらめく剣かたばみの紋は、亀ヶ崎城主の紋で、これはもともと亀ヶ崎城の中にあった寺が第20番札所であった...
4.2K
28
参拝記録の投稿です。庄内三十三観音霊場 第二十番札所の御朱印です。
山号は春王山、院号は満蔵院、寺号は光国寺、宗派は真言宗 醍醐派、ご本尊は聖観世音菩薩、庄内...
永正年間(1504~1521年)に開山したと伝えられています。山形県当寺は、かつて代々の領...
248
小松皇大神社
山形県東置賜郡川西町上小松3099
御朱印あり
江戸時代初期に創建され、米沢東町神明宮の上杉家家臣の蔵田御師によって守られてきた伊勢神宮の分社。現在の社殿は明治15年(1882年)の再建である。祭日9月15・16日お伊勢様と呼ばれ上杉時代には、当神社に3回お参りすれば伊勢に一回参拝...
5.1K
18
小松皇大神社にて書き置きの御朱印を頂きました。
小松皇大神社の拝殿正面になります。
小松皇大神社の本殿です。
249
瑞雲院
山形県新庄市十日町468-12
御朱印あり
新庄藩主戸澤氏の菩提寺である向陽山瑞雲院(曹洞宗)は、山形県白鷹町瑞龍院の末寺で、藩政時代寺領150石を有し、領内禅宗の事務を統括する禄所であった。初めは、城下町北の入ロの要として、羽州街道西側に建立されたが、元禄14年(1701)全...
4.5K
32
瑞雲院の御朱印になります。急な訪問でしたが優しく対応してくださいました。前の投稿では法要中...
新庄市の瑞雲院をお参りしてきました🙏。趣のある山門です。
瑞雲院の境内の様子になります。
250
外川神社 (仙人堂)
山形県最上郡戸沢村大字古口
御朱印あり
源義経の奥州下りの折、従者の常陸坊海尊は、この地で義経と別れ、終生この山に篭り修験道の奥義をきわめ、ついに仙人になったと言われている。
4.0K
29
御朱印はすべて書き置きになります。神社の隣の売店、JR高屋駅隣の乗船案内所で入手できます。
仙人堂に掲げてある扁額をアップで。
仙人堂の入口です。柱の梁には彫刻が施されていました。
…
7
8
9
10
11
12
13
…
10/70
山形県の市区町村
山形県
山形市
米沢市
鶴岡市
酒田市
新庄市
寒河江市
上山市
村山市
長井市
天童市
東根市
尾花沢市
南陽市
東村山郡山辺町
東村山郡中山町
西村山郡河北町
西村山郡西川町
西村山郡朝日町
西村山郡大江町
北村山郡大石田町
もっと見る
山形県
山形市
米沢市
鶴岡市
酒田市
新庄市
寒河江市
上山市
村山市
長井市
天童市
東根市
尾花沢市
南陽市
東村山郡山辺町
東村山郡中山町
西村山郡河北町
西村山郡西川町
西村山郡朝日町
西村山郡大江町
北村山郡大石田町
最上郡金山町
最上郡最上町
最上郡舟形町
最上郡真室川町
最上郡大蔵村
最上郡鮭川村
最上郡戸沢村
東置賜郡高畠町
東置賜郡川西町
西置賜郡小国町
西置賜郡白鷹町
西置賜郡飯豊町
東田川郡三川町
東田川郡庄内町
飽海郡遊佐町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。