ログイン
登録する
香川県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (226位~250位)
香川県 全431件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
226
満願寺
香川県観音寺市豊浜町姫浜1376
御朱印あり
奈良時代、行基菩薩が開基。初めは、大野原町五郷の田野々地区に建てられて、山寺としてあった。正保・慶安年間良済上人によって、同町花稲地区に移転された。更に、享保十三年中興の祖宥剛法印によって、現在地に移転、再建された。明治六年、西讃地方...
2.2K
31
さぬき三十三観音霊場第十七番札所・補陀落山満願寺の納経です。聖観音の墨書きです。
境内にある地蔵菩薩像です。
大師堂に奉納された扁額です。
227
鉾八幡宮
香川県三豊市財田町財田上2336
御朱印あり
鉾八幡宮(ほこはちまんぐう)は香川県三豊市財田町にある神社。 その昔財田三郷とよばれていた、財田上、財田中、財田西、に夫々鉾を御神体としてお祀りされていたものを、天正六年(1578)時の橘城主大平伊賀守国秀が現在の七尾山に社殿を建立...
3.7K
15
鉾八幡宮の御朱印です。当日電話してから訪れ、参拝後御朱印を頂きました。
駐車場から拝殿、本殿まで非常に緩やかなスロープが続いています。
拝殿を正面から。拝殿前は祭礼用にでしょうか非常に広々しています。
228
藤尾八幡神社
香川県高松市西植田町5969
三代物語、全讃史などには、用明天皇時代の創立。社伝によれば、養老年中僧行基により創建され、その後、天長7年道昌僧都、保元2年植田村神内城主神内右近政成などによって社殿の修改築が行われた。文亀3年に火災により、社殿、神門、宝蔵などをすべ...
2.9K
22
藤尾八幡神社の本殿です。
藤尾八幡神社本殿前の左大臣です。
藤尾八幡神社本殿前の右大臣です。
229
威徳院 勝造寺
香川県三豊市高瀬町下勝間913
御朱印あり
2.1K
30
さぬき三十三観音霊場第二十二番札所・威徳院勝造寺の納経です。十一面観音の墨書きです。
本堂に奉納された扁額です。
威徳院勝造寺の正門は閉じられていました。
230
極楽寺
香川県小豆郡小豆島町片城甲427
御朱印あり
当寺は、古人の伝える所によれば、その昔、神懸山麓、妙見神社の山上に有り、寺号を成寿寺と称したが、火難を受け二度、三度と再建された。 その後、元和年間に念佛孫ヱ門、念佛庄次郎という二人の篤信の者あり、大師修行の地と伝えられる現在地に当寺...
4.5K
6
御朱印をいただきました
小豆島八十八ヶ所の第16番です
初小豆島。1日でまわれるだけ。また次回詣ります。
231
鹿ノ井熊野権現
香川県高松市太田下町1353-12
昔、太田の村に、はやり病が広がり。子どもや大人、年寄りまでもが次々と死んでいった。困り果てた村人たちは、紀伊の熊野大権現にお参りして助けを請うた。やがてある日、三本足のヤタガラスが鹿ノ井の森に降り立った。ヤタガラスは、熊野大権現のミサ...
4.4K
7
久しぶりに前を通ったので参拝させて頂きました。
新型コロナで遠くには行けませんが、毎日散歩中に寄ってます。疫病に御利益のある神社です。早く...
毎年近所の方が植えてて今年もキレイに咲いていました。この近くの鹿ノ井出水は桜が満開です。
232
小豆島霊場会総本院
香川県小豆郡土庄町西本町6134-2
御朱印あり
4.6K
4
小豆島霊場会総本院 書置き 御朱印
233
春日神社
香川県善通寺市弘田町
春日神社は、香川県善通寺市弘田町にある神社。(甲山の西側麓に位置)
4.5K
3
参道の並木は、綺麗に整備させています。関係者の方が、明日からの(10/5・10/6)秋祭り...
弘田町 春日神社の本殿になります。
善通寺市営野球場の北側にある「春日神社」にお参りしました。
234
浄願院 城福寺
香川県仲多度郡まんのう町大字四條561-2
御朱印あり
大同年間弘法大師が創建。天正年間長曽我部の讃岐侵攻による兵火にかかって焼失したが、直ちに復興した。現在の本堂は、昭和九年の弘法大師千百年御遠忌を記念して改築されたものである。
2.5K
23
さぬき三十三観音霊場第十一番札所・浄願院城福寺の納経です。准胝観音の墨書きです。
本堂に奉納された瑠璃光殿の扁額です。
浄願院城福寺の本堂です。御本尊は薬師如来。脇仏として聖観世音菩薩像が安置されており、此方が...
235
会下天満神社
香川県丸亀市中府町5丁目14−7
御朱印あり
3.0K
18
会下天満神社、御朱印です。直書きして頂きました。
会下天満神社の由緒書きです。
一の鳥居横の桜でメジロが花をついばんでいました。
236
高山航空神社
香川県綾歌郡綾川町東分乙
4.1K
7
滑走路が正面になるので飛行機の離発着が素晴らしいアングルで見られます👀✨良い📷なら(≧口≦)ノ
「たか」は旧漢字の「髙」です😄どちらもにっこり笑顔の狛犬さまでした🐕✨
地神塔も⛩️の奥に奉られていました。
237
素婆俱羅社
香川県高松市一宮町286
御朱印あり
2.1K
27
素波倶羅社の御朱印です。田村神社でいただきました。
田村神社境内社の素波倶羅社(そばくらしゃ)です。
田村神社⛩境内社の素波倶羅社お参りさせて頂きましたꕤ…˖*
238
雨之宮神社
香川県観音寺市大野原町丸井1048
御朱印あり
3.1K
16
雨之宮神社の御朱印です。兼務社の粟井神社でいただきました。
観音寺市大野原町にある雨之宮神社に行ってきました。
雨之宮神社の拝殿です。
239
圓光寺
香川県さぬき市造田野間田569-1
御朱印あり
奈良時代、行基の開基という。近年整備された境内には、十一面観世音菩薩像、学業成就やぼけ封じにご利益のある文殊菩薩像、不浄を払う烏枢沙摩明王像、十二支守り本尊石像、稚児大師像、愛育地蔵尊像等がまつられている。
1.8K
30
さぬき三十三観音霊場第九番札所・珠鏡山圓光寺の納経です。十一面観音の墨書きです。
本堂に奉納された観音殿の扁額です。納経は庫裡納経所前に置かれてるボックスからセルフで拝受し...
珠鏡山圓光寺の本堂です。御本尊は十一面観世音菩薩。さぬき三十三観音霊場の第九番札所となって...
240
平照寺
香川県三豊市高瀬町上勝間3677
御朱印あり
開基は奈良時代、行基菩薩によると伝わる。御本尊は伝行基菩薩作の十一面観世音菩薩像。のち寺は荒廃し、807年に巡錫した弘法大師は一夜で観音堂を建立して寺の中興の祖となる。御本尊の十一面観世音菩薩像は首から上の病に霊験があると言われ、「首...
4.0K
7
四国霊場番外札所 平照寺「大悲閣」の御朱印です。庫裏にて直書きしていただきました。今回は、...
平照寺さんの由緒書きです。
平照寺さんの寺標です。
241
極楽寺
香川県観音寺市粟井町280
御朱印あり
養老五年(721年)行基菩薩が開基。現在の東約二キロメートルの菩提山に、山寺としてあった。天長元年(824年)弘法大師が毘沙門天像を刻んで、守護仏として安置。
2.5K
22
さぬき三十三観音霊場第16番・極楽寺の御朱印を頂きました
さぬき三十三観音霊場第16番・極楽寺の本堂です
さぬき三十三観音霊場第16番・極楽寺の山門です
242
本門寺
香川県三豊市三野町下高瀬1916番地
高永山 本門寺(こうえいざん ほんもんじ)は、香川県三豊市三野町下高瀬にある日蓮正宗の本山格寺院である。法華宗系各派では本門寺という寺院名が多数あり、それぞれ区別するために頭に所在地の讃岐をつけた、讃岐本門寺(さぬきほんもんじ)とも呼...
4.4K
3
山門前にある『せきたこ』というたこ焼き屋さんで たこ焼き を購入して山門を撮りました。こち...
こちら本堂です。この裏手にお墓場があり、その向こうに大きめの駐車場が有り、今回はそちらに駐...
三野町指定文化財本門寺開山堂創建 元禄十年(1697年)と立て札に有り
243
櫻木神社
香川県高松市多肥上町1521
4.5K
2
遅くなりましたが氏神様へ初詣に行きました。
高松市多肥地区の氏神様を参拝しました。
244
観音寺
香川県東かがわ市帰来797
御朱印あり
弘仁年間、弘法大師が創建し、秘密道場とした。その後承和5年、天台座主の慈覚大師が入唐するにあたり、大師の遺跡を訪ね、この地に来錫し、本尊の十一面観世音菩薩を自刻し、不動明王、毘沙門天の二体を脇侍として安置した。江戸時代には、藩主松平公...
1.7K
29
さぬき三十三観音霊場第六番札所・二合山観音寺の納経です。十一面観世音の墨書きです。
客殿の阿弥陀如来像は東かがわ市指定有形文化財となっています。
客殿に奉納された扁額です。
245
宗運寺
香川県三豊市山本町財田西1452
御朱印あり
延暦十五年桓武天皇の勅願により、右大臣藤原内麿が創建。山王山観音院総本寺中之坊と号していた。後、天正七年長曽我部の武将だった山下市郎右衛門藤原盛久が、この裏山に居を構え、当寺を菩提寺として復興したので、その隠居名宗運をとって寺号とした...
1.8K
28
さぬき三十三観音霊場第十五番札所・駒石山宗運寺の納経です。聖大悲天の墨書きです。
駒石山宗運寺の経蔵です。
駒石山宗運寺の客殿内陣です。納経はバインダーのものを庫裡納経所でセルフ拝受となっています。
246
八十蘇場の清水
香川県坂出市西庄町1635番地4
八十蘇場の清水(やそばのしみず)は香川県坂出市に所在する冷泉である。「やそば」は八十場・八十八・弥蘇場などとも表記される。古くは野澤井と呼ばれた。泉の脇には弥蘇場地蔵堂があり、本尊は地蔵菩薩で四国八十八箇所番外札所。
3.6K
10
八十場地蔵堂の御本尊は地蔵菩薩、開いた扉から御本尊の姿が確認できました😊
八十場の清水が溜まった泉池です。崇徳天皇が崩御された後、京都から検使が来るまでその御遺骸を...
此方が八十場の清水です。金山にある天皇寺奥の院である金山薬師境内の池が源泉と言われています。
247
大井戸水神社
香川県高松市瓦町二丁目10番地3
高松藩初代藩主 松平頼重公が、町の発展に伴う城下町の飲料水対策として、香東川の旧川筋に、大井戸・亀井戸・今井戸などの給水池を整備し、地中に土管・木桶・竹管などを埋めて町々に配水した。この井戸のそばに、頼重公は水神社を祀り敬信した。
4.4K
2
アーケード街から路地に入って直ぐです。水源地となっていた井戸も、ここ大井戸を残すのみだそうです。
大井戸 水神社に お参りしました。祠の手前のネット下が、水源地となっていた大井戸です。
248
伊喜末八幡神社
香川県小豆郡土庄町伊喜末1836
御朱印あり
3.9K
7
訪問時宮司さんはお留守で、申込用紙と御朱印代金を置いておくシステムで、送料は負担してくださ...
伊喜末八幡神社の本殿です。
伊喜末八幡神社の拝殿内です。
249
西光寺
香川県高松市香西本町377
御朱印あり
長曽我部西光寺合戦の時、文和3年(1350年)第11代目 勝賀城主 香西資邦が跡継ぎ争いで殺された幼子、五郎と憤死した五郎の母の霊を慰めようと、勝賀城に安置してあった十一面観音立像を祀り建立された寺である。
1.7K
29
さぬき三十三観音霊場第三十三番札所・海珠山西光寺の納経です。十一面観音の墨書きです。
本堂に奉納された扁額です。納経は庫裡で御住職さまより拝受しました。
海珠山西光寺の本堂です。御本尊は十一面観世音菩薩。さぬき三十三観音霊場第三十三番札所となっ...
250
長寿院 円明寺
香川県三豊市詫間町松崎1062
御朱印あり
昔は松崎村中谷にあったものが火災にあい、現在地へ移されたようですが、その年代は不明です。現在の本堂は平成4年4月に建て替えられたもので、見事な構えを見せています。また、宝暦3年(1753年)に造られた梵鐘は、文久3年(1863年)大砲...
2.6K
19
四国讃州七福八宝之寺 長寿院 不動明王の御朱印です。
本堂に奉納された長寿院の院号額です。
宝生山長寿院円明寺の本堂です。御本尊は普賢菩薩。庫裡で納経を依頼するとあいにく御住職さまが...
…
7
8
9
10
11
12
13
…
10/18
香川県の市区町村
香川県
高松市
丸亀市
坂出市
善通寺市
観音寺市
さぬき市
東かがわ市
三豊市
小豆郡土庄町
小豆郡小豆島町
木田郡三木町
香川郡直島町
綾歌郡宇多津町
綾歌郡綾川町
仲多度郡琴平町
仲多度郡多度津町
仲多度郡まんのう町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。