ログイン
登録する
三豊市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
三豊市 全45件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
津嶋神社
香川県三豊市三野町大見7463
御朱印あり
津嶋神社(つしまじんじゃ)は、香川県三豊市の北部に浮かぶ津島にある子供の守り神として信仰を集める神社。
41.2K
194
三豊市三野町大見にある津嶋神社の御朱印です。再投稿です。夏の例大祭以外は遥拝殿は無人が多く...
香川県三豊市津嶋神社遠景
本殿付近から「つしま橋」方向を眺めるとこのような感じです。眺めが良いです。#香川県 #三豊...
2
弥谷寺
香川県三豊市三野町大見乙70
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
当山は、人皇第四十五代聖武天皇の勅願寺にして、行基菩薩の開山なり。また、弘法大師、ご幼年の頃、弥谷の岩屋にて学問御修行あそばされし霊跡なり。
23.9K
318
四国八十八ヶ所第71番札所・弥谷寺御朱印①
弥谷寺(いやだにじ)四国八十八箇所霊場の第七十一番札所多宝塔
#お遍路 #四国八十八箇所
3
本山寺
香川県三豊市豊中町本山甲1445番地
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
本山寺(もとやまじ)は香川県三豊市にある高野山真言宗の寺院。山号は七宝山(しっぽうざん)。詳名は七宝山持宝院本山寺。開山は空海(弘法大師)と伝える。鎌倉時代再建の本堂は国宝に指定されている。本尊は馬頭観音菩薩。四国八十八箇所霊場第七十...
18.0K
287
四国三十六不動霊場第二十九番の納経です。導不動の墨書きです。
本山寺(もとやまじ) 四国八十八箇所霊場の第七十番札所十王堂宝暦9年 (1759) 建立 ...
春の本山寺 五重塔です現在、五重塔は、平成の大修理中で今年完成の予定です(2015,3,1...
4
大興寺 (小松尾寺)
香川県三豊市山本町辻字小松尾4209番地
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
大興寺(だいこうじ)は、香川県三豊市にある真言宗善通寺派の寺院である。小松尾山(こまつおざん)、不動光院(ふどうこういん)と号す。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場の第六十七番札所。本尊真言 : おん ころころ せんだりまとうぎ そわ...
14.3K
194
3回目の重ね印いただきました。ありがとうございました。
大興寺(だいこうじ)四国八十八箇所霊場の第六十七番札所本堂 御本尊 薬師如来(伝 弘法大師...
大興寺(だいこうじ)四国八十八箇所霊場の第六十七番札所大師堂
5
大水上神社
香川県三豊市高瀬町羽方2136-1
御朱印あり
大水上神社(おおみなかみじんじゃ)は、香川県三豊市高瀬町にある神社である。式内社で、旧社格は県社。讃岐国二宮とされる。
21.2K
115
大水上神社 境内社 千五百皇子社の御朱印です。金文字です。直書きで頂きました。
大水上神社 境内社 豊葉神社です。
大水上神社 境内社 豊葉神社の御由緒です。
6
出雲大社讃岐分院
香川県三豊市豊中町比地大3142
御朱印あり
出雲大社讃岐分院(いずもおおやしろさぬきぶんいん)は香川県三豊市豊中町にある神社。
14.5K
55
出雲大社讃岐分院の御朱印です。書置きで頂きました。
出雲大社讃岐分院の変額です。
出雲大社讃岐分院の扁額です。
7
浪打八幡宮
香川県三豊市詫間町詫間1376
御朱印あり
浪打八幡宮(なみうちはちまんぐう)は香川県三豊市詫間町にある神社。浪内八幡神社ともいう。 古社伝(吉津・丸岡家文書)によれば推古天皇十二年(604年)八月十四日敏達天皇の皇子である高村親王がこの地に泊せられた時、夢に八幡神がお立ちに...
12.5K
54
兼務社の説明書きです。
浪打八幡宮の鶏です。最初は白い鳥しかいなかったらしく、誰かが置いていって増えたとお手伝いに...
浪打八幡宮の御由緒です。
8
船越八幡神社 (舩越八幡神社)
香川県三豊市詫間町大浜1638
御朱印あり
当社は、第四十五代聖武天皇の神亀元年(七二四)に鎮座したと伝えられています。宝暦十三年(一七六三)の百々手記録によると、神亀元年は、天下が乱れ奇異なことや、怪しいことが多く起こっていたので、天皇は群臣を集めて、どうすればよいかを相談...
8.8K
66
船越八幡神社の御朱印です。波打八幡宮にて直書きで頂きました。
船越八幡神社奉納絵馬について
浦島太郎の像がありました。
9
七宝山 延命院 勝楽寺
香川県三豊市豊中町上高野858
御朱印あり
10.0K
38
四国讃州七福八宝之寺霊場・毘沙門天の御朱印です。納経所で拝受しました。
同じく此方の比較的新しい御堂も詳細不明です😥
護摩堂と大師堂の間にある御堂ですが、詳細は不明です。
10
石鎚神宮
香川県三豊市詫間町詫間7051-33
御朱印あり
石鎚神宮(いしづちじんぐう)は香川県三豊市詫間町にある神社。 古よりの神仏混淆の信仰を残し、霊峰石鎚山に坐します神仏をお祀りしている。
11.4K
21
御朱印について令和5年より御朱印は受け付けていないと表示されてました。残念です。
祭られている石鎚大権現様です。
拝殿横に大きな石像がありました。
11
寳積院 妙音寺
香川県三豊市豊中町上高野1986番地
御朱印あり
寺伝によれば、飛鳥時代天武天皇治世の白鳳5年(665年または676年)に創建されたと言われ、讃岐国最古の寺院の一つと伝えられる。平安時代初期の弘仁年間(810年 - 824年)嵯峨天皇の勅願所となり、空海(弘法大師)によって現在の寺号...
7.4K
57
四国霊場第七十番札所 本山寺奥の院 納経は別格霊場の仙龍寺さまで頂けます♪⋆*
再開されるのか仙龍寺さんでお伺いしましたが詳しくはわからないとのことでした。
本堂前に信者の方が奉納された吉祥妙童子像です。
12
密蔵寺
香川県三豊市財田町財田中3370
御朱印あり
7.7K
30
四国讃州七福八宝之寺霊場・南極福神の御朱印です。今回は御住職さまが御留守で本堂にあった書置...
残念ながら御住職さまが御留守で、今回は本堂前の蝋燭台の後方にあった書置きの新四国曼荼羅霊場...
密蔵寺本堂の内陣です。
13
覚城院
香川県三豊市仁尾町仁尾丁845
御朱印あり
弘仁十年弘法大師が創建。はじめは、七宝山の麓、南草木という所にあり、菩提心院と呼ばれていた。応永年間には、大師再来と言われる増吽僧正によって再建されている。天正七年長曽我部の兵火にかかったが、再建され、更に宝永年間には三等上人が、仁尾...
5.7K
47
さぬき三十三観音霊場第十九番札所・覚城院不動護国寺の納経です。千手観世音の墨書きです。
同じく境内にある地蔵菩薩像です。
境内にある不動明王像です。
14
吉祥院
香川県三豊市仁尾町仁尾丁220
御朱印あり
真言宗醍醐派に属し、丑・寅生まれを守るといわれる虚空菩薩を本尊とする。また、讃州七福の寺として吉祥を招く福徳自在の女神吉祥天もお祀りしている。この他、境内には学名「カイズカイブキ」と呼ばれる、樹齢約400年の「万寿はく」があり、まるで...
6.5K
31
四国讃州七福之寺 吉祥院の御朱印です。
同じく境内にある地蔵菩薩像です。
境内にある修行弘法大師像です。
15
萬福寺
香川県三豊市財田町財田上3519
御朱印あり
さぬき三十三観音霊場 第十三番 殊勝山 萬福寺毎年4月下旬〜5月上旬にかけ、藤が咲き誇ることでも有名であり『藤寺』ともよばれています。大同三年(八〇八年)四国霊場第七十番本山寺建立の時、阿讃山脈の大師谷にて用材を伐り出した。その際、観...
4.5K
43
再度掲載ですが、さぬき三十三観音霊場第十三番札所・殊勝山萬福寺の納経です。砥石観音の墨書きです。
境内にある祠ですが詳細不明(⌒-⌒; )
境内にあるなかよし地蔵尊です。
16
稲荷山不動寺
香川県三豊市山本町河内1706-3
御朱印あり
四国三十六不動霊場第29番元札所役行者小角を祖と仰ぐ山岳修験道、不動宗の大本山。近郷の信者からは河内不動と親しまれ、特に病気平癒に霊験があるとされる。亦、願王地蔵尊への参拝者も多い。
5.0K
36
四国三十六不動霊場第29番「河内不動」の御朱印です。※当時、三十六不動霊場の納経は31番札...
本堂に奉納された不動明王の扁額です。現在は無住寺院の為、駐車場前にある庫裡は閉鎖されており...
山岳修験道の不動宗開祖である神変大菩薩役小角行者像です。当寺院はその不動宗の総本山となって...
17
伊勢朝日山本宮
香川県三豊市高瀬町下麻3829−141
伊勢朝日山本宮は、三豊市高瀬町朝日山の頂上に祀られている神社。朝日山の頂上には、朝日山森林公園(麻口城展望台資料館)があり、伊勢朝日山本宮はその北側に位置する。昔、朝日山には龍王祠が祀られていて、祈雨祭が行われていたが、明治四十年に内...
7.5K
6
これが追いかけてきた犬です。さすがにちょっとたじろぎましたが、じゃれ付いてきただけでした。
三豊市高瀬町の朝日山山頂にある伊勢朝日山本宮の拝殿です。御祭神は天照皇大神。隣接して朝日山...
厄坂とこま犬、あいにくの曇り空だったので山頂からの夕焼けはあまり見れなかったです(>_<)
18
薬王寺
香川県三豊市山本町河内3665
御朱印あり
明治維新までは、菅生神社の別当の真言宗のお寺でしたが、神仏分離令により分離されて、現在は真言宗善通寺派に属しています。境内には、明治になって菅生神社から移した本地堂、大師堂、客殿、庫裡、山門などがあります。
5.2K
30
離愛金剛の御朱印です。
薬王寺の本堂です。外からお参りし御朱印をお願いしたら、本堂内陣での参拝をすすめてくださいました。
薬師寺の大師堂です。
19
伊舎那院
香川県三豊市財田町財田中4358
御朱印あり
真言宗。聖徳太子が開基したと伝わる。24もの末寺がある大寺院だったが、天正6(1578)年の長宗我部元親の侵攻による兵火で焼失した。慶長年間(1596~1615年)に再建され、江戸時代は西讃岐の五ヶ院の一院として栄え丸亀藩の祈雨の寺と...
3.8K
34
さぬき三十三観音霊場第十四番札所・伊舎那院如意輪寺の納経です。如意輪の墨書きです。
大師堂に奉納された弘法大師の扁額です。
伊舎那院の大師堂です。
20
熊岡八幡神社
香川県三豊市豊中町比地大3279
承平元年三月辛卯人皇第六十一代朱雀天皇の勅を奉し山城国五位大官左京大夫藤原益昌此の宮山に鎮座しまつる。明治三年閑院宮邦家親王の祈願所となる。昭和三十一年邦家親王の御孫春仁親王金一封を奉献せらる。昭和三十一年建立の御鎮座壷千年祭昭和六年...
6.4K
4
階段下の随神門の唐獅子と青色の神門狛が印象的でした。
本堂になります。四季折々のここからの景色も良さそうです✨
本堂の裏側、細やかな造りです😆
21
宝珠山 地蔵寺
香川県三豊市高瀬町上勝間2475
御朱印あり
2.4K
39
さぬき三十三観音霊場第二十三番札所・宝珠山地蔵寺の納経です。大悲殿の墨書きです。
境内にある日本百観音霊場、四国八十八箇所霊場お砂踏み道場。中央に大きな観世音菩薩像、十三基...
境内にある洗い観音菩薩です。
22
七寶山 善性院 龍光寺
香川県三豊市詫間町詫間3676
御朱印あり
奈良時代、行基によって開基。薬師三尊を本尊に祀り、七寶山脈の高尾山麓にあり琢磨の里に政治経済の中心地として栄えた。戦国時代、領主詫間氏の菩提寺であったが、長曾我部の兵火によって焼失。江戸時代に再建され、「走り大黒」の信仰で栄えた。今は...
2.9K
33
四国讃州七福八宝之寺霊場・大黒天の御朱印です。今回は御住職さまが御留守で、書置を拝受しました。
本堂の一番奥に安置された大黒天像、四国讃州七福之寺霊場の札所仏です😄今回初めて此方の納経を...
本堂内陣に安置された地蔵菩薩十王像。「地蔵菩薩は閻魔大王の裁きで地獄に堕とされた人々をも救...
23
歓喜院
香川県三豊市高瀬町下麻518
御朱印あり
弘法大師の十哲の一人である道雄(どうおう)の開基と伝えられる「歓喜院」。境内の山麓には四基の窯跡が保存されています。これは、平安・鎌倉・室町時代にわたって瓦等を焼いたもので、寺の歴史を物語る貴重な遺跡です。 本堂右手奥の白い土蔵には、...
5.2K
7
讃岐十二支霊場めぐり 午歳の御朱印です
どこも手入れが行き届きとても綺麗でした(^-^)
この中に国の重要文化財に指定されている「木造不空羂索観音菩薩坐像」が祀られています。この坐...
24
岩屋妙見宮
香川県三豊市仁尾町仁尾己54
妙見宮は妙見山(標高三一九米)の中腹にあり、吉祥院の奥の院である。弘法大師が御修行の為、当山に籠られ、求聞持の法をせられた時、妙見菩薩の御告げに「吾れは北辰星の化身なり今、汝に託す、末世の衆生に広大なる福利を与えんと欲す。汝宜しく我が...
5.2K
4
妙見宮から山を登ること40分、途中いのししと猟銃の音にびっくりしながらたどり着いた千貫松😆...
車道沿いにある看板。楽しそうなイラストと荒れ気味の山道のギャップにびっくりします。
(開運洞窟)石仏横の真っ暗な穴を通って行きます。洞窟の中は暗く、更にその奥は真っ暗で何も見...
25
鉾八幡宮
香川県三豊市財田町財田上2336
御朱印あり
鉾八幡宮(ほこはちまんぐう)は香川県三豊市財田町にある神社。 その昔財田三郷とよばれていた、財田上、財田中、財田西、に夫々鉾を御神体としてお祀りされていたものを、天正六年(1578)時の橘城主大平伊賀守国秀が現在の七尾山に社殿を建立...
3.7K
15
鉾八幡宮の御朱印です。当日電話してから訪れ、参拝後御朱印を頂きました。
駐車場から拝殿、本殿まで非常に緩やかなスロープが続いています。
拝殿を正面から。拝殿前は祭礼用にでしょうか非常に広々しています。
1
2
1/2
香川県の市区町村
香川県
高松市
丸亀市
坂出市
善通寺市
観音寺市
さぬき市
東かがわ市
三豊市
小豆郡土庄町
小豆郡小豆島町
木田郡三木町
香川郡直島町
綾歌郡宇多津町
綾歌郡綾川町
仲多度郡琴平町
仲多度郡多度津町
仲多度郡まんのう町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。