ログイン
登録する
水戸市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
水戸市 全102件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
吉田神社 (常陸第三宮)
茨城県水戸市宮内町3193-2
御朱印あり
茨城十二社
吉田神社(よしだじんじゃ)は、茨城県水戸市宮内町にある神社。式内社(名神大社)、常陸国三宮で、旧社格は県社。
74.6K
577
直書きの通常御朱印を拝受致しました。ありがとうございます🙏
茨城県水戸市吉田神社の拝殿です。お庭もステキでした
吉田神社の拝殿しだれ桜が見事です(*´˘`*)♡
2
常磐神社
茨城県水戸市常磐町1-3-1
御朱印あり
茨城十二社
常磐神社(ときわじんじゃ)は茨城県水戸市にある神社である。徳川光圀・徳川斉昭を祀る。近代に建てられた新しい神社である。江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつ。
75.8K
519
社殿の前には葵の御門の賽銭箱がありました。
水戸の常盤神社です。数年前の梅まつり以来の訪問です。また以前水戸に住んでいた時子供の七五三...
水戸市常磐神社二の鳥居と拝殿です。
3
水戸八幡宮
茨城県水戸市八幡町8-54
御朱印あり
茨城十二社
水戸八幡宮(みとはちまんぐう)は、茨城県水戸市八幡町にある神社。白旗(幡)山八幡宮。旧社格は県社。
69.7K
436
水戸八幡宮で直書きの御朱印をいただきました。境内には12支の像が置かれていて、昨年の干支の...
水戸市指定有形文化財の水戸八幡宮の拝殿です。6月30日の夏越の大祓に向けて茅の輪が用意され...
国指定重要文化財の御本殿です。「慶長3年(1598)、水戸城主となった佐竹義宣公により建立...
4
水戸東照宮
茨城県水戸市宮町2-5-13
御朱印あり
茨城十二社
水戸東照宮(みととうしょうぐう)は、茨城県水戸市にある神社である。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。正式名称は東照宮で、一般には「権現さん」と呼ばれている。徳川家康(東照公)を主祭神とし、徳川頼房(威公)を配祀する。
62.6K
394
御朱印頂きました。前書きの形のもでした。
参拝:6:00~17:00受付:8:30~17:00 17時過ぎに伺うと、参拝出来ませんで...
2018.01.06
5
別雷皇太神
茨城県水戸市元山町1-1-57
御朱印あり
第四十五代聖武天皇神亀元年、常陸国主 藤原宇合は勅命によって蝦夷征伐に赴く際、東北地方鎮護の神として京都の「賀茂別雷神社」の御分祠を当地に祀った。
47.9K
286
2024.3参拝、茨城県水戸市元山町に鎮座する雷神社(別雷皇太神)聖徳養蚕神社、御朱印です。
水戸市別雷皇太神の拝殿です。
水戸市別雷皇太神の『六福六蛙』という5匹の子蛙を乗せた大蛙です。由緒です。一、無事かえる(...
6
茨城縣護國神社
茨城県水戸市見川1丁目2-1
御朱印あり
茨城十二社
全国護国神社
護国神社(護國神社、ごこくじんじゃ)は、国家のために殉難した人の霊(英霊)を祀るための神社。1939年(昭和14年)に招魂社から改称。第二次世界大戦前は内務省によって管轄されていたが、第二次世界大戦後は独立の宗教法人となる。指定護国神...
40.6K
349
直書きで頂きました。
日曜日の15時頃の参拝。正面は逆光で拝殿のシルエットのみ。南側より撮影‼
二の鳥居も立派です。
7
弘道館鹿島神社
茨城県水戸市三の丸1丁目6-4
御朱印あり
弘道館鹿島神社は、茨城県水戸市三の丸に鎮座している神社です。1857年(安政4年)に水戸藩の藩校である弘道館の神殿として創祀され、常陸一の宮である鹿島神宮から天照大神の国土平定の祖業に貢献した武甕槌命の分霊を勧請して祀っています。
38.2K
194
参拝記録として投稿します
水戸市の弘道館鹿島神社の拝殿です。
水戸市の弘道館鹿島神社の拝殿と本殿です。鹿島神社の祭神は、天照大神の国土平定の祖業に貢献し...
8
神崎寺
茨城県水戸市天王町8-17
御朱印あり
北関東三十六不動尊霊場
神崎寺は茨城県水戸市天王町にある真言宗豊山派の寺院。正式名は「笠原山 東光院 神崎寺」と号する。ご本尊は大日如来。創建年代は不詳。元亀3年に宥賀和尚が中興。幕末には神崎寺の境内において、「烈公」こと徳川斉昭の命によって「神崎鋳砲所」が...
37.2K
149
御朱印をいただきました。
水戸市 神崎寺の本堂です。
神崎寺の多宝塔です。
9
六地蔵寺
茨城県水戸市六反田767
御朱印あり
六地蔵寺(ろくじぞうじ)は、茨城県水戸市にある真言宗の寺院。末寺二十五ヶ寺を有する本山。山号は倶胝密山、院号は聖寶院。常陸太田駅 から徒歩30分(2.4km)経路確認■JR水郡線 六地蔵寺(ぐていみつざん しょうほういん ろくじぞうじ...
30.4K
115
直書きの御朱印を拝受致しました。ありがとうございました🙏
水戸市 六地蔵寺にお参りしました。桜が満開で多くの方で賑わっていました。
4月1日より4月15日までさくら祭りのご案内がありました。枝垂れ桜が咲く頃は沢山の人が訪れます。
10
水戸泉町金刀比羅神社
茨城県水戸市泉町3-2-9
御朱印あり
江戸時代初期(寛文年間)に黒沢又蔵氏がかねてから崇敬していた讃岐の金刀比羅宮に詣で勧請したことに始まる。
29.1K
96
記録として投稿をします
町のど真ん中に建つ、心暖まりまる神社。
茨城県水戸市の金刀比羅神社の鳥居です。水戸の繁華街にあり間口も非常に狭く、以前前を歩いたり...
11
和光院 (田島の血不動尊)
茨城県水戸市田島415
御朱印あり
北関東三十六不動尊霊場
和光院は水戸市田島にある真言宗智山派の寺院。正式名は「傳燈山 和光院 明楽寺」と号す。康安元年(1361年)鹿島神生に創建された。その後江戸氏の外護を受けて、大永2年(1522年)に水戸城郭内船戸山に移建、江戸氏の祈願寺となる。天正1...
23.3K
87
和光院でいただいた御朱印です。
茨城県水戸市の和光院の不動堂です
和光院の本堂です。和光院は元々水戸城内にあったのですが1595年に現在の田島に移されたそうです。
12
回天神社
茨城県水戸市松本町13-33
御朱印あり
回天神社(かいてんじんじゃ)は茨城県水戸市にある神社である。幕末の動乱期、安政の大獄、桜田門外の変、東禅寺事件、坂下門外の変、天狗党の乱、会津戦争などで国事に殉じた水戸藩士を中心とした志士を祀る。社名は藤田東湖の著作『回天詩史』に由来する。
25.4K
57
記録として投稿をします
茨城県水戸市 回天神社 水戸殉難志士の墓
茨城県水戸市 回天神社 拝殿
13
宝蔵寺
茨城県水戸市谷田町633
御朱印あり
18.4K
85
直書きの御朱印をいただきました。
南無大師遍照金剛の遍照金剛とは空海(弘法大師)の密号。したがって空海に敬礼し帰依するという...
宝蔵寺本堂の全体像です、本堂内部の大日如来様は観ることが出来ませんでした。
14
見川稲荷神社
茨城県水戸市見川2-91
御朱印あり
18.0K
81
11月の数量限定御朱印
水戸市見川の稲荷神社。神職さんが不在の時は拝殿に御朱印の書置きか備えられているのですが、既...
拝殿に上がらせていただきました。白を基調に厳かです。
15
桂岸寺
茨城県水戸市松本町13−19
御朱印あり
元々の名は香華院。徳川光圀の令で保和院と改称。本堂前には黄門様と助さん格さんの石像があります。格さんのモデルになった安積覚兵衛の墓地があります。ちなみに、徳川光圀の墓は常陸太田市瑞竜山助さんこと佐々宗淳の墓は常陸太田市正宗寺風車の弥七...
16.5K
66
本堂に向かって右手の寺務所にて書置でいただけました
二十三夜尊本堂、勢至堂です。
本堂に掲げられている扁額です、開運廿三夜勢至尊と記載されています。
16
吉田神社
茨城県水戸市開江町499番地
御朱印あり
16.6K
35
境内にいらっしゃった宮司さまにお声掛けして直筆でいただけました
往古には鹿島神社、中世になり八幡神社となる。元禄元年(1688)徳川光圀公の命を受け吉田神...
茨城県水戸市開江町に鎮座する吉田神社さまです
17
薬王院
茨城県水戸市元吉田町682
御朱印あり
常陸三の宮の吉田社の神宮寺として、平安初期に桓武天皇の勅願により建立されたと考えられる
16.2K
36
回向堂に向かって左手前の寺務所にて書置でいただきました
八角堂です、参拝し寺務所行ったところ喪中の張り紙が貼ってあり剃髪した若い僧侶が対応して頂き...
卄三夜という小さなお堂です。
18
神應寺
茨城県水戸市元山町1丁目2−64
御朱印あり
神応寺(じんのうじ)は、茨城県水戸市にある時宗の寺院。「神應寺」とも書く。
14.1K
52
時宗のお寺です。若い奥様が対応していただきました。
神応寺じんのうじ境内風景
神応寺じんのうじ境内風景
19
大井神社
茨城県水戸市飯富町3475
御朱印あり
那珂郡筆頭の延喜式内小社で、御祭神は初代那珂国国造であり、当地を最初に平定した「建借馬命(たけかしまのみこと)」。奈良時代に宇治部氏が健借馬命を奉祭したことが起源となる
14.7K
45
隣接する宮司さま宅にて直書きでいただきました
第十第崇神天皇の御代、皇子豊木入日子命を奉じて、建借馬命が太平洋岸を北上し千葉に上陸し、潮...
石段を登っていくと見えてくる景色です✨
20
東光寺
茨城県水戸市大場1369
御朱印あり
14.7K
33
本堂に向かって左手の寺務所にていただいた『関東九十一薬師霊場』の御朱印です
寺務所からの風景です♪
関東九十一薬師霊場第67番札所、関東百八地蔵尊霊場第56番札所です
21
水戸黄門神社
茨城県水戸市三の丸2-4-42
水戸黄門の生誕地
15.0K
27
水戸黄門神社の義公生誕の碑です。
水戸黄門神社の由緒書きです。
水戸黄門神社の義公祠堂です。
22
飯綱神社
茨城県水戸市東赤塚2173
御朱印あり
飯綱神社本殿飯綱神社は、安土桃山時代の文禄3年(1594年)に下妻大宝八幡神社の御分霊を奉鎮されたのがはじまりです。延宝6年(1678年)に柏四郎兵衛藤原勝成という方が神社に奉納された鰐口には、茨城郡赤塚村鎮守八幡宮と刻まれていること...
14.2K
30
水戸市赤塚 飯綱神社のご朱印です。 令和元年の参拝記録用の投稿です。
水戸市東赤塚にお座りの飯綱神社の拝殿です。大きな千木とクリーム色のモルタル造りが特徴です。...
社殿に掛かる扁額です。彫りはなく金の縁取りだけのスッキリした形でした。
23
安国寺
茨城県水戸市大足町 1184-1
御朱印あり
12.9K
49
お電話でご住職いらっしゃるのを確認してからお伺い。
こちらは昨日の本堂とは別の枝垂れ桜。こちらは満開。菜の花とのコントラストがステキです!
水戸市 萬年山安国寺 曹洞宗の寺院です。今回は山門周りを投稿させてもらいました。
24
有賀神社
茨城県水戸市有賀町1032
御朱印あり
西暦859年に創建されたと言われており、このあたりでは、子供の夜泣き・かんの虫にご利益があるといわれ、虫きりの神様として有名です。毎年11月11日には、御神体が大洗町の大洗磯前神社へ渡御する「磯渡御」が行なわれています。尚、ご由緒は、...
12.8K
42
参道途中の右手に進んだところにある宮司さま宅にて書置でいただけました
貞観元(859)年に創建されたと伝えられており、このあたりでは「虫きりの神様」として子ども...
茨城県水戸市有賀町に鎮座する有賀神社さまです
25
竈神社
茨城県水戸市本町1-1-17
御朱印あり
初め水戸城地内に祀られていましたが、寛永3年(1626)赤沼(現城東)に移り、更に元禄3年(1690)に2代藩主光圀により現在地に遷座されました。三宝荒神は、仏・法・僧の三宝を守護する神ですが、火の神・かまどの神と慕われ、天保年間(1...
14.0K
30
記録として投稿をします
創立は不詳初め三宝荒神と称し、旧水戸七社の一つとされ水戸城猪山東部に鎮座寛永三年(1626...
茨城県水戸市本町に鎮座する竈神社さまです
1
2
3
4
…
1/5
茨城県の市区町村
茨城県
水戸市
日立市
土浦市
古河市
石岡市
結城市
龍ケ崎市
下妻市
常総市
常陸太田市
高萩市
北茨城市
笠間市
取手市
牛久市
つくば市
ひたちなか市
鹿嶋市
潮来市
守谷市
もっと見る
茨城県
水戸市
日立市
土浦市
古河市
石岡市
結城市
龍ケ崎市
下妻市
常総市
常陸太田市
高萩市
北茨城市
笠間市
取手市
牛久市
つくば市
ひたちなか市
鹿嶋市
潮来市
守谷市
常陸大宮市
那珂市
筑西市
坂東市
稲敷市
かすみがうら市
桜川市
神栖市
行方市
鉾田市
つくばみらい市
小美玉市
東茨城郡茨城町
東茨城郡大洗町
東茨城郡城里町
那珂郡東海村
久慈郡大子町
稲敷郡美浦村
稲敷郡阿見町
稲敷郡河内町
結城郡八千代町
猿島郡五霞町
猿島郡境町
北相馬郡利根町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。