ログイン
登録する
郡上市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (76位~100位)
郡上市 全104件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
76
神明神社 (八幡町初納)
岐阜県郡上市八幡町初納字清水511
八幡町初納(はちまんちょうしょのう)にある神社。
408
1
国道472号線沿いにある神明神社のようすです。企業の工場の一部に食い込むような境内です。後...
77
白山神社 (郡上市八幡町洲河)
岐阜県郡上市八幡町洲河1463−1
319
0
78
白山神社 (郡上市八幡町那比)
岐阜県郡上市八幡町那比6499−2
311
0
79
八幡神社 (郡上市美並町上田)
岐阜県郡上市美並町上田1646-1
297
0
80
白山神社 (郡上市八幡町野々倉)
岐阜県郡上市八幡町野々倉976−1
275
0
81
法音寺郡上八幡支院
岐阜県郡上市八幡町小野721-3
八幡町小野(はちまんちょうおの)にある日蓮宗の寺院。
269
0
82
浄福寺
岐阜県郡上市明宝小川872-1
永仁3年(1295年)、九州熊崎出身の武士・熊崎一郎左衛門が比叡山で天台宗にて出家し、龍道と名乗った。龍道は天台宗長瀧寺で修行していたが、正安2年(1300年)には小川村日出雲野々尻に道場を創建した。文亀元年(1501年)、本願寺実如...
264
0
83
光明寺
岐阜県郡上市明宝気良271
陸奥国白河の関で源氏に敗れたのち巣河(すごう、洲河または州河とも、気良川の上流部)に来た平兼盛によって一宇が創建された。この堂は天台宗長瀧寺の末寺となった。蓮如上人の噂を聞いた兼盛は文明4年(1472年)に吉崎へ赴き、蓮如に帰依して淨...
256
0
84
安立寺
岐阜県郡上市八幡町市島442
仁平元年(1151年)、天台宗長瀧寺に帰依した大坪太郎左衛門によって、大坪の土地に法林坊の名で創建された。天文3年(1534年)、道善が本願寺11世・証如に帰依して浄土真宗に改宗された。八幡島谷の最勝寺のもと道場として整備された。貞享...
242
0
85
圓覺寺
岐阜県郡上市白鳥町向小駄良414
養老年間(712年 - 723年)、佐藤半次郎なる者が天台宗長瀧寺を開いた泰澄の弟子となり、真如坊顕正と称し真如坊という寺を開いた。文明6年(1474年)、9世・顯赫は本願寺8世・蓮如上人に帰依して浄土真宗に改宗した。万治元年(165...
236
0
86
西光寺
岐阜県郡上市明宝畑佐529
明治7年の寺院明細取調簿には、「明応9年に村の玉森伊兵衛という者が飛驒国大野郡白川郷中野村の真宗照蓮寺の弟子となって慶善坊と改名し、道場を建てた。以後山城国真宗本願寺の法系を汲んだ。元和3年(1617年)9月25日、4世・了玄が本願寺...
231
0
87
善行寺
岐阜県郡上市八幡町旭字川佐95
創建年代は不詳。正応年間(1288年 - 1292年)には天台宗長瀧寺の別院道場として記録にみえる。永正8年(1511年)、住職・円西は本願寺9世・実如上人に帰依して弟子となったことから、天台宗から浄土真宗に改宗された。寛文3年(16...
231
0
88
蓮浄寺
岐阜県郡上市明宝奥住549
明応9年(1500年)、井上太郎右衛門が本願寺実如上人に帰依して弟子となり、善正の名を賜って道場を開いた。このときから白川郷正蓮寺(照蓮寺)の末寺となった。文禄3年(1594年)、正蓮寺が大谷本願寺(東本願寺)の末寺となったため、蓮浄...
230
0
89
法圓寺
岐阜県郡上市大和町神路2305
創建年代は不詳。法圓坊なる道場であった。正安元年(1299年)、道場主は本願寺2世・如信上人に帰依して法名を教恩とした。寛永16年(1639年)、本願寺より木仏本尊と寺号を賜った。その後1650年ごろに30世・教了が僧職を離れて嘉右衛...
227
0
90
浄勝寺
岐阜県郡上市高鷲町大鷲2368
正応元年(1288年)、明正坊により創建された。明正坊はもともと相模国から流浪を経て大間見村(現・郡上市大和町)に移り住んだ源氏家臣の武士・高橋判官季長で、本願寺2世・如信上人に帰依して法弟となり、正安元年(1299年)には友人の田代...
225
0
91
教林寺
岐阜県郡上市八幡町初音字原4336
永禄6年(1563年)、小駄良郷の領主かつ家老であった遠藤宗兵衛東孝文が家を弟・孝長に譲って天台宗で出家し、宗順と名乗って堂を創建した。天正年間、宗順によって浄土真宗へ改宗された。石山戦争のときには見舞いをしたことに対する褒賞として顕...
222
0
92
佛號寺
岐阜県郡上市明宝小川162
永享8年(1436年)、農民の国原与助が天台宗長瀧寺の弟子となって玄道と名乗り、玄道庵の名で創建した。永正11年(1514年)、3世・玄祐は本願寺実如上人に帰依して改宗し、道場とした。寛延4年(1751年)、玄祐(3世とは別人)が法如...
221
0
93
安楽寺
岐阜県郡上市八幡町初音字中桐2685-1
創建年代は不詳。以下の記述は寺に伝わる『法流山歴世録』による。もともと天台宗長瀧寺の末寺で本尊は大日如来であった。6世・一道のときから書記が存在した。住職は後藤太郎右衛門を通称していたが、これは天台宗のころの5世・6世より前に農家と兼...
218
0
94
西念寺
岐阜県郡上市大和町古道1558
承安2年(1172年)、歳藤氏が天台宗長瀧寺に帰依して天台宗の信徒となった。文明元年(1469年)、歳藤西領(西了)が本願寺8世・蓮如上人に帰依して浄土真宗に改め、念仏道場を開いた。このころ織田信長や柴田勝家らに紀伊雑賀から追われて加...
216
0
95
円光寺
岐阜県郡上市大和町大間見1128-1
文明5年(1473年)、吉崎で本願寺8世・蓮如上人に帰依して西恵から名を改めた了西によって、了西の自宅を改めるかたちで教専坊の名で創建された。永正8年(1511年)、2世・西順によって円光坊と改められた。享保9年(1724年)、6世・...
213
0
96
圓光寺
岐阜県郡上市明宝二間手228
長享元年(1487年)、天台宗の檀家であった中田又右衛門が本願寺8世・蓮如上人から受けた教諭に感激し、浄土真宗に帰依した。このとき蓮如上人より六字尊号を賜った。永正10年(1514年)11月22日、又右衛門は本願寺9世・実如上人より得...
210
0
97
浄願寺
岐阜県郡上市八幡町河鹿1331
創建年代は不詳。坪谷村(八幡町河鹿)の宗左衛門という者が天台宗に帰依して修善と名乗り、修善坊という堂を私有地に建てた。文明3年(1471年)、修善は本願寺8世・蓮如上人に帰依して弟子となり、光顕と名を改めた。寛政3年(1792年)、宗...
202
0
98
熊野神社
岐阜県郡上市大和町栗巣45
178
0
99
八幡神社
岐阜県郡上市大和町島6126−1
霊亀二年当村住農尾藤氏なるもの夢想に依り養老二年当村七代天神創立と同時に創建すと云ふ。
167
0
100
落合白山神社
岐阜県郡上市大和町栗巣1546番地
創立年紀不詳なるも、神路白山神社の縁起に依れば元当部落は神路村に属せしを部落を三分にして上神路村と称し、神社も分祀したるを正長元年現今の地に社殿を建て当部落の氏神と為したるものにして、当時の責任者和田治郎右衛門と申者なりと傳ふ。
166
0
1
2
3
4
5
4/5
岐阜県の市区町村
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
もっと見る
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
海津市
羽島郡岐南町
羽島郡笠松町
養老郡養老町
不破郡垂井町
不破郡関ケ原町
安八郡神戸町
安八郡輪之内町
安八郡安八町
揖斐郡揖斐川町
揖斐郡大野町
揖斐郡池田町
本巣郡北方町
加茂郡坂祝町
加茂郡富加町
加茂郡川辺町
加茂郡七宗町
加茂郡八百津町
加茂郡白川町
加茂郡東白川村
可児郡御嵩町
大野郡白川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。