ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2024 (2601位~2625位)
全国 23,828件のランキング
2024年11月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2601
常照寺
神奈川県横浜市南区南太田1-24-41
御朱印あり
当山は、山号を「西中山」寺号を「常照寺」といい、通称「太田(あるいは南太田)の鬼子母神」として有名である。草創は、明治6年…千葉 市川 大本山 正中山 法華経寺第112世 河田日因貫首(本良院日因上人)は、文明開化の槌音高き横浜に、...
10.4K
48
書置きの御朱印です。
本堂。階段を上ります。
二天門。中に多聞天さん、持国天さんがいらっしゃいます
2602
常光寺
東京都江東区亀戸4丁目48−3
御朱印あり
亀戸七福神の寿老人。江戸六阿弥陀詣の6番目の霊場。
10.6K
41
東京都江東区 常光寺曹洞宗寺院江戸六阿弥陀の御朱印です。住職不在のため書置きです。
東京都江東区 常光寺曹洞宗寺院本堂です
東京都江東区 常光寺曹洞宗寺院大きな阿弥陀如来様です
2603
安楽寺 (那須烏山市)
栃木県那須烏山市田野倉285
御朱印あり
安楽寺は栃木県那須烏山市田野倉にある真言宗智山派の寺院。正式名称は「医王山 宝生院 安楽寺」と号する。ご本尊は薬師如来で平安時代の作。大同2年(807年)、時の名僧徳一上人の開基と伝わる。その後荒廃したが、文禄4年(1595年)賢海和...
11.3K
34
拝殿に置かれてありセルフ押印です
関東八十八ケ所霊場をお参りしてきました。
ご本堂です。御本尊は薬師如来さま。どうぞよろしくお願い致します😊関東88カ所霊場28番の安...
2604
応利山報恩寺 (豊後高田市)
大分県豊後高田市来縄2673-5
御朱印あり
養老二年(718)仁聞菩薩が宇佐八幡の神託を授かり、神功皇后追福のため千手観音をお祀りしたのが開基とされております。その後、弘仁二年伝教大師最澄宇佐宮参籠の折、当山に詣で広く円頓の妙旨を伝え、衆徒悉く帰依し天台宗となり以来顕密の教法を...
11.7K
30
御朱印を頂きました。宇佐神宮六郷満山霊場 第3番。6/11~12の二日間で宇佐神宮六郷満山...
カラー御影札です。。
報恩寺朱印所(納経所)宇佐神宮六郷満山霊場第二回目行ってまいりました。JR宇佐駅➡︎バス🚌...
2605
福生寺
岡山県備前市大内999
御朱印あり
福生寺は、岡山県備前市大内にある高野山真言宗の寺院。山号は大滝山、本尊は十一面千手観音菩薩、大日如来。瀬戸内三十三観音霊場第十番札所、子院の西法院が山陽花の寺二十四か寺第十四番となっている。 奈良時代創建の寺伝をもつ山陽地方でも有数の...
11.3K
34
福生寺の瀬戸内三十三観音霊場10番札所の御朱印です。福寿院、実相院、西方院で輪番されており...
岡山県備前市の福生寺にお参りしました。
大滝山福生寺の由緒書きです。
2606
能満寺
神奈川県横浜市神奈川区東神奈川2-32-1
御朱印あり
9.5K
77
書置きをいただきました
神奈川宿 真言宗能満寺の山門です。
神奈川宿 真言宗能満寺の御本堂
2607
長楽寺
長野県千曲市八幡4984
御朱印あり
「古今和歌集」には、幾人もの歌人が「さらしなの地」や「おばすて山」を月の名所として詠んだ歌が編まれている。縁起によれば、木花咲耶姫神の姉の大山姫は姿醜く心悪しき女神だったが、妹神の娘である姪の木の花姫から北の国の満月を見て歌に詠めば心...
10.8K
39
姨捨山 長楽寺さまの御朱印(書置き)です(^.^)!山号が 姨捨山とは 強烈です(゚∀゚)!
良い雰囲気の石像ですが風化によりよくわかりませんでした。
観音堂の屋根に雪が残っています。
2608
実蔵院
埼玉県所沢市元町20-15
御朱印あり
武蔵野三十三観音霊場
実蔵院は、宥圓(元和2年1616年寂)が開山したといいます。
9.8K
49
参拝記録として投稿します。
御朱印書いてくださった女性の方、とても感じが良かったです😍暑いから気をつけてね〰😆って言っ...
22日は休みだったので相模大野の病院に行ってから青梅、所沢の寺社巡りに行って来ました。新光...
2609
竹崎観世音寺
佐賀県藤津郡太良町竹崎248番地
御朱印あり
和銅2年(709)、行基菩薩による開基と伝え、本尊千手観音は、札所14番雲巖寺の本尊などと一木同作といわれる「行基七観音」の内の一体。 正式には「補陀落院観世音寺」と号するが、古来より「竹崎観世音」の名で親しまれてきたといい、弘法大師...
11.1K
36
百八観音霊場第九十七番、九州西国霊場第二十二番、観世音寺の御朱印をいただきました。
境内から見えた港です❗️。海の向こうは島原半島です😊。ドライブ🚙💨再開です‼️。日帰りなの...
境内にあったお地蔵さんや祠です😊
2610
来振寺
岐阜県揖斐郡大野町稲富字上木振398
御朱印あり
稲富(いなどみ)にある真言宗智山派の寺院。現住職は41世・明星良輝氏。
11.4K
40
来振寺の御朱印です。庫裡を訪ね、西美濃三十三霊場の奉納経にお書き入れいただきました。
庫裡前にて御朱印をお願いしている間に、大師堂(金堂)を撮影です。御朱印をいただいた時に御住...
大師堂(金堂)に祀られていますおびんずるさまです。
2611
福田院
山形県新庄市大字福田934
御朱印あり
天正9年(1581)に、清水大蔵公の家臣であった角沢楯主 角沢伊勢守と同妻の二霊を開基とし、角沢伊勢守の菩提寺として会林寺第七世玉室秀建大和尚様により開山されました。
7.9K
81
御住職と最近の天候事情や残暑のお話しながら書いていただきました。来月はペット供養祭です。
福田院ふくでんいん境内風景
福田院ふくでんいん境内風景 本堂の扁額
2612
宝満神宮寺
福岡県糟屋郡須恵町上須恵41-2
御朱印あり
神仏習合。山下陽美子という若い主婦が、ある宗教家から「あなたは神仙とつながる資質がある」と言われ、平成元年、神の御言葉を開く。平成2年、福岡県の篠栗町に4畳半の御導き所を開所。平成6年、福岡県須恵町に御堂を建立。平成12年、現在の地に...
9.9K
48
何で、この神社・お寺を知ったのかな〜?。ネットだったのかな?。と言うことで🚙💨してお参りし...
拝殿の左側に社務所(寺務所)があります❗️。こちらで朱印を頂きます。初穂料は300円。下は...
拝殿(本堂)の裏側の左奥に置かれていた赤不動明王様とお地蔵様です❗️。平成の時代に神仏習合...
2613
龍島院
宮城県柴田郡村田町村田大槻下92
御朱印あり
龍島院は、室町時代(天授年間)新潟県村上市耕雲寺七世審岩正察和尚により開山いたしました。その後当院八世洲山鱗芸和尚の時、寛永三年八月十七日(1627年)京都にて永眠した柴田刈田三万石城主伊達宗高公(政宗公七男・二十歳)の遺骸を当院に葬...
8.5K
66
2023.7参拝、東日本大震災慰霊、みちのく巡礼 宮城 第二十七番札所、御朱印です。
伊達宗高は、政宗七男として仙台で生まれ、慶長七年(1613)村田城主となり三万石を領しまし...
この崇高な行いが領民の心を打ち、敬慕されるようになったといいます。寛永三年(1626)政宗...
2614
成田山八街分院不動院
千葉県八街市八街ほ1041
御朱印あり
13.0K
17
【2018年10月27日参拝】本堂に向かって左手の寺務所でいただいた『関東三十三観音霊場』...
2024/11/16ひとり
【2018年10月27日参拝】千葉県八街市八街の八街不動院さまです。関東三十三観音霊場第3...
2615
宝光院
岐阜県大垣市野口1-39-1
御朱印あり
宝光院は伝教大師最澄の創建と伝えられる古刹で、江戸時代には幕府から「御朱印地」として特別な保護を受けていました。関ヶ原の戦いに際して桃を徳川家康に献上した由緒から桃寺の別称がある。毎年節分には大垣の冬の風物詩である「節分会はだか祭」が...
12.6K
21
宝光院 東海白寿三十三観音霊場 第十九番札所の御朱印です
本堂の天井画です 龍は古来より神佛の化身として崇められてきた。龍がこの世に出現すると、あら...
宝光院の本堂になります
2616
泉谷山 福厳寺
群馬県甘楽郡甘楽町善慶寺421-1
御朱印あり
曹洞宗泉谷山福厳寺は、慶長5年(1600年)の創建。明治末期には廃寺同然となったが、大正初期に実応機参大和尚が復興させた。平成30年(1918年)本堂新築落慶。
8.8K
59
丁寧に直書きいただきました。
近くの道の駅で地元野菜と西瓜を買い込み、最後の参拝で福厳寺様におうかがいさせていただきました。
御朱印を待っていた間、本堂を拝見させていただきました。5年ほど前に本堂を立て直した際に龍の...
2617
長泉寺
栃木県那須郡那珂川町白久477
御朱印あり
11.4K
32
御朱印と共に飴玉も頂きました。
鐘撞堂です。鐘は気持ちを込めて優しく鳴らすと良いそうです。
慈光殿。三重の塔です。
2618
瑞光院 (萬福寺塔頭)
京都府宇治市五ケ庄三番割34-13
御朱印あり
萬福寺を創建した隠元隆琦の高弟、即非如一の僧坊(住居)として創建されました。即非如一は明僧で、先に来日していた師隠元の招きにより来日。長崎興福寺の住職を勤めた後、萬福寺に招かれ、兄弟子の木庵性瑫(後の萬福寺2世)とともに萬福寺首座を勤...
9.8K
48
直書きの御朱印いただきました
瑞光院さんのお堂の奉納画でございます
瑞光院さんのお堂の天井画でございます
2619
威徳山 北野寺
群馬県安中市下後閑1249
御朱印あり
北野寺は群馬県安中市下後閑にある真言宗豊山派の寺院。正式名称は「威徳山 吉祥院 北野寺」と号する。本尊は十一面観世音菩薩。永和2年(1376年)頃に法印慶秀という僧が東国に下り、各所に寺院を造営した。北野寺もこの時造営された寺院の一つ...
10.5K
41
【上州三十三観音】第二十三番札所、北野寺をお参りして、『大悲閣』の御朱印を専用納経帖に揮毫...
【上州三十三観音】第二十三番札所、北野寺をお参りしました。駐車場がわからず仁王門の前に停め...
安中市、北野寺をお参りしました。
2620
長福寺
茨城県久慈郡大子町頃藤3357
御朱印あり
健康・長寿の神である寿老神を祀る、大子七福神巡りの一番寺長元2年(1029年)に律宗の寺として梅閑律師が建立し、その後、文明元年(1470)佐竹氏の一族で城主の小川和泉義房が大通詮甫禅師を招いて律宗から曹洞宗となりました。
11.9K
27
御朱印をいただきました🌸
バイパスから見た限りですが、大きなお寺のようです。寄れなかったのが悔やまれます。
国道のバイパス沿いに、長福寺の駐車場があります。駐車場の存在はありがたいですが、交通量の多...
2621
感応寺
鹿児島県出水市野田町下名5735
御朱印あり
建久五年(1194)、日本臨済宗の祖・栄西禅師によって開山された。
12.1K
25
読経中でしたので、静かにお参りして書置きを頂きました。
本堂内の賽銭箱脇に置かれてあります
感応寺の書院では臨済宗各本山の管長達の書画が展示されていました🤩
2622
修善院
茨城県小美玉市下吉影631
御朱印あり
小美玉市航空自衛隊 百里基地 の北側にある素敵なお寺で寝釈迦様が優しいお顔で迎えてくれます
11.1K
35
お優しいお顔をされた尼さんが書いてくださりました。
📍茨城県小美玉市下吉影【修善院】 🔶本堂
📍茨城県小美玉市下吉影【修善院】 🔶本堂扁額
2623
明学院(太郎田観音)
山形県最上郡最上町若宮119
御朱印あり
最上三十三観音
8.5K
61
参拝記録の投稿です。(直書き)最上三十三観音霊場 第三十二番札所の御朱印です。
最上三十三観音、第三十二番札所、太郎田観音天井絵が見事です、
付近の人々もその徳を慕って集まってきた。内匠之助も一家中を故郷から呼び寄せ、開拓に精を出し...
2624
龍覚寺
山形県鶴岡市泉町1-13
御朱印あり
東北三十六不動尊霊場
羽黒山の登山口に龍覚寺は在る。一千年前の羽黒山は峨々たる剣山であって、老幼婦女の登山には適さないので、その祈願所として仁安年中(1166年)鶴岡城下の一隅三ツ曲輪南側に一宇を建立した。羽黒の御分身である正観音菩薩を勧請して龍覚寺と命名...
8.8K
58
参拝記録の投稿です。庄内三十三観音霊場 第二十八番札所の御朱印です。
庄内三十三観音霊場をお参りしてきました。
龍覚寺 観音堂です。庄内三十三観音 第28番札所で、札所本尊は聖観音菩薩です。創建は仁安元...
2625
能満寺
静岡県榛原郡吉田町片岡2517-1
御朱印あり
弘長2(1262) 年に開かれた由緒あるお寺です。本堂前にある蘇鉄は、長徳元(995)年頃、安倍晴明が中国から持ち帰り、植えたものとされます。高さは約6m、幹の太さは約5mにも達し、日本三大蘇鉄に数えられています(他の二つは大阪府堺...
9.2K
55
能満寺でいただいた書き置きの御朱印です。
能満寺の境内にある日本三大ソテツで国の天然記念物になっているソテツです。寺伝によると平安時...
本日、吉田町の能満寺に参拝に行ってきました。
…
102
103
104
105
106
107
108
…
105/954
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。