ログイン
登録する
徳島県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (401位~425位)
徳島県 全716件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
401
妙見神社
徳島県鳴門市撫養町林崎字北殿長147
旧神饌幣帛料供進神社当社の御祭神天御中主神は、平安時代末期に大陸から伝わった北辰(北極星)信仰と結びつき妙見社として祀られるようになった。室町幕府第10代将軍足利義植は、京都を退いて淡路を経て撫養に移り、大永3年(1523)この地に没...
1.6K
5
妙見神社の本殿です。
妙見神社の拝殿です。
備前焼の狛犬です。この地方では、珍しいと思います。
402
王子神社
徳島県阿波市阿波町王子川19
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳であるが文明(1469~87)以前といわれる。明治8年(1875)村社に列し、明治44年(1911)日吉神社ほか3社を合祀した。
759
14
王子神社(村社)参拝
徳島県阿波市の王子神社を参拝いたしました、観光地、阿波の土柱へ向かう途中に立ち寄りました。...
王子神社の鳥居の扁額です。
403
薬師寺
徳島県阿波市吉野町柿原小笠160
御朱印あり
1.6K
5
阿波市薬師寺の御朱印です。
阿波市の薬師寺本堂の篇額です。
阿波市の薬師寺本堂左のお不動様です。
404
八幡神社 (那賀町仁宇)
徳島県那賀郡那賀町仁宇学原101
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。 明治21年1月9日、八幡大神を併せ祀り、昭和37年12月8日、阿井鎮座の八幡神社と仁宇鎮座の仁宇神社を合併した。 平成2年、玉垣設置。平成14年、本殿・拝殿を改築。平成15年、舞台を改築した。
1.5K
6
八幡神社の本殿です。拝殿より高い位置にあります。
八幡神社の拝殿内です。
八幡神社拝殿の木鼻と周辺の彫刻です。
405
事代主神社
徳島県阿波市市場町上喜来蛭子2030
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳。もと久保に鎮座されていたが現在地へ遷座した。明治26年(1893)村社となり同3年に八坂神社ほかを合祀した。
543
16
右脇障子の裏側の彫刻です。
事代主神社本殿右脇障子の彫刻です。
左脇障子の裏側の彫刻です。
406
百合神社
徳島県那賀郡那賀町百合石橋212
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。明治5年(1872)天御中主神社と改称し村社となる。昭和15年(1940)4月村社大山祇神社と村社天御中主神社を合祀し百合神社となった。
1.1K
10
百合神社本殿の右脇障子の彫刻です。
百合神社本殿右の組物と妻飾りです。
百合神社本殿左脇障子の彫刻です。
407
若一王子神社
徳島県板野郡藍住町東中富大塚傍示17-1
創立年代不詳であるが社伝によると北条氏の頃、紀州熊野社より勧請したと伝えられている。昔は若一王子三社大権現と称し、四国の管領細川家の祝祭するところであったという。 その後蜂須賀阿波守の崇敬社となり、明治2年(1869)まで毎年御供米...
1.4K
7
若一王子神社の拝殿と本殿です。屋根の御神紋は、細川家の九曜星と蜂須賀家の左卍字です。
本殿の左右と後ろの妻飾りには彫刻が施されています。
若一王子神社の本殿です。
408
諏訪八幡神社
徳島県名西郡石井町浦庄字諏訪西久保1085
洪水により上流よりこの地に漂着、社殿を創設したと伝えられる。この神社は厳島神社と同祭神で他の八幡神社と異なっている。天正年間、長宗我部元親の進攻の際、焼打を逃避するため、八幡神社と称し戦火を避けたという。
2.0K
1
石井町の12八幡神社の一社。他の八幡さんとは、ことなる祭神。
409
蛭子神社 (那賀町大久保)
徳島県那賀郡那賀町大久保栗ノ久保19
旧神饌幣帛料供進神社。永徳2年(1383)の創建と伝えられている。慶安2年(1649)の棟札には「大明神」とあり、明治5年(1872)に蛭子神社と改称した。 本殿の彫刻は巧みな細工で、太龍寺の塔を建てた大工の柵と言われている。
1.2K
9
蛭子神社本殿右の妻飾です。
蛭子神社本殿後ろの彫刻です。
蛭子神社本殿左の妻飾です。
410
八幡神社 (小松島市芝生町)
徳島県小松島市芝生町字宮ノ前39
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。元暦3年(1186)の棟札を所蔵する。明治8年(1875)村社に列する。
1.5K
6
八幡神社の拝殿内です。
八幡神社の拝殿です。
八幡神社二の鳥居の神額です。
411
五所神社
徳島県吉野川市鴨島町麻植塚291
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。 崇神天皇の第3皇子大麻綜杵命を祀る。また、備前国(岡山)から瑜伽大像を遷してこの地に祭ったことから「瑜伽(ゆうが)神社」ともいう。 昔、吉野川・飯尾川の洪水により、山路・藤森・三谷・柿原の氏子が...
1.6K
5
五所神社の本殿です。
五所神社拝殿の神額です。
五所神社の拝殿内です。
412
葛城神社
徳島県鳴門市大麻町大谷字東山谷46
不詳本社の飛地境内社として、白山神社(大谷字秋尾谷91)がある。
1.6K
5
葛城神社古墳の案内版です。
本殿の裏に半ば倒壊した古墳があります。
葛城神社の本殿です。
413
平賀神社
徳島県三好市山城町上名上久保西370
創立年代不詳。貞享3年(1688)10月22日三所大明神と称し、明治7年(1874)2月10日平賀神社と改称し、明治43年7月20日村社白山神社に合祀された。その後、地区氏子等の復社の熱望により、昭和22年4月15日復社した。
101
21
平賀神社の本殿と拝殿です。
平賀神社本殿右脇障子の彫刻です。
平賀神社本殿右の妻飾りと組み物です。
414
八坂神社 (北島町)
徳島県板野郡北島町高房字東中道10-1
境内に天明2年(1782)の常夜灯があり、文化15年(1818)の棟札が伝えられている。
1.7K
3
拝殿のひさしに、鶴と桜の透かしがありました。
八坂神社の本殿です。
八坂神社の拝殿です。
415
産神社
徳島県名西郡石井町藍畑東覚円729
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。詳細不明。
692
14
産(うぶ)神社本殿左の組物と妻飾りです。
産(うぶ)神社本殿右脇障子の彫刻です。
産(うぶ)神社本殿左脇障子の彫刻です。
416
高島八幡神社
徳島県鳴門市鳴門町高島山路57
旧神饌幣帛料供進神社。慶長3年(1598)12月、高島塩田築造の際、淡路塩屋村に鎮座の八幡宮の御分霊を当地に勧請し氏神として崇敬した。明治初年村社に列し、大正4年(1915)4月15日大歳神社を合祀、同時に事代主神社・天満神社等5社を...
686
14
高島八幡神社本殿右脇障子の彫刻です。
高島八幡神社本殿左脇障子の彫刻です。
高島八幡神社本殿木鼻中央の龍の彫刻です。
417
拳正寺
徳島県阿南市羽ノ浦町中庄千田池33
御朱印あり
弘法大師の創建とされる。羽浦神社に隣接する観音山古墳の石室内に石仏が安置され、その前にお堂がある。「穴観音」と通称される。
1.9K
1
阿南市羽ノ浦町にある宝珠山拳正寺の御朱印です。四国霊場第十九番札所立江寺の奥の院とも言われ...
418
十二神社
徳島県鳴門市里浦町里浦字坂田412
旧神饌幣帛料供進神社仁和3年(887)豊前宇佐八幡より勧請の古社と伝えられている。天平17年(1362)細川頼之は細川清氏の討伐を祈願し、同23年御社殿を造営し御神像等を奉納した。天正10年(1582)兵火により焼失。その後、天正19...
1.5K
5
十二神社の本殿です。
十二神社の拝殿内です。
十二神社の拝殿です。
419
八坂神社 (上板町西分)
徳島県板野郡上板町西分瀧宮2
旧神饌幣帛料供進神社。社記に天長2年(825)創立と伝えられている。 もと一国一社瀧宮牛頭天王と称し、蜂須賀家の崇敬を受けた。延宝9年(1681)に改築、天保14年(1843)8月12日夜火災にて焼失、弘化3年(1846)再建し、明...
1.4K
6
八坂神社の本殿です。屋根が苔で覆われていました。
八坂神社の拝殿内です。
八坂神社の拝殿です。
420
王子神社 (上板町)
徳島県板野郡上板町佐藤塚字西331
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳。昔は祇園牛頭天王と呼ばれていたが、明治2年(1869)以降王子神社と改称され、明治4年村社に列せられた。
1.5K
5
王子神社の本殿です。
王子神社の拝殿内です。
王子神社の拝殿です。
421
打越寺
徳島県海部郡美波町山河内なか44
打越寺はJR山河内駅の近くにあります。徳島に8つあった「駅路寺」のひとつです。駅路寺とは、江戸時代に徳島藩の初代藩主、蜂須賀家政公が遍路や旅人のために食事や宿などを提供する施設として真言宗の寺院8か寺から選定。藩内の主要な街道沿いにあ...
1.5K
5
H8(1992)に建てられた打越寺の護摩堂です。宝形造り、銅板葺です。
境内の大きな木の周りに石仏や石柱がありました。
H8年に打越寺の護摩堂を建てた時に共に作られた由緒書きです。
422
王子神社 (那賀町)
徳島県那賀郡那賀町延野王子72
延長4年(926)創建。旧神饌幣帛料供進神社。応永23年(1416)、大永8年(1528)再建の記録がある。 明治初年の神仏分離で王子神社と改称。明治36年(1903)舞台を焼失した。
1.2K
8
王子神社本殿左の妻飾りです。
王子神社本殿木鼻左の龍です。
王子神社の本殿です。
423
北分八坂神社
徳島県海部郡美波町北河内北分321
正保2年(1645)創立と伝わる。もと祇園社。
1.0K
10
北分八坂神社本殿の後ろ側です。脇障子に天狗、背面には絵馬が描かれています。
北分八坂神社本殿左側です。
北分八坂神社本殿扉上の松の彫刻です。
424
春日神社 (阿波市市場町)
徳島県阿波市市場町尾開字八坂371
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳。かつて、北淵の井の浦西に鎮座していた。嘉永2年(1849)再建、明治8年(1875)村社に列せられた。明治41年(1908)2月神饌幣帛料供進神社に指定された。大正7年(1918)八幡神社外3社を合...
1.5K
5
春日神社の本殿です。
春日神社の拝殿内です。
春日神社の拝殿です。
425
勝命神社
徳島県阿波市阿波町勝命北29
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳。当社は、文化年代(1804~18)に菊理(くくり)社と呼ばれていたが、天保期(1830~44)の文書には菊理または九栗と記され、嘉永年間(1848~54)より古称に復し九栗と呼ぶようになった。明治4...
735
13
勝命神社(村社)参拝
勝命神社本殿右の妻飾りです。
勝命神社本殿右脇障子の彫刻です。
…
14
15
16
17
18
19
20
…
17/29
徳島県の市区町村
徳島県
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦郡勝浦町
勝浦郡上勝町
名東郡佐那河内村
名西郡石井町
名西郡神山町
那賀郡那賀町
海部郡牟岐町
海部郡美波町
海部郡海陽町
板野郡松茂町
板野郡北島町
板野郡藍住町
もっと見る
徳島県
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦郡勝浦町
勝浦郡上勝町
名東郡佐那河内村
名西郡石井町
名西郡神山町
那賀郡那賀町
海部郡牟岐町
海部郡美波町
海部郡海陽町
板野郡松茂町
板野郡北島町
板野郡藍住町
板野郡板野町
板野郡上板町
美馬郡つるぎ町
三好郡東みよし町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。