ログイン
登録する
三重県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (1426位~1450位)
三重県 全1,518件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1426
永昌寺
三重県多気郡多気町野中72
228
2
5月訪問。永昌寺本堂
5月訪問。永昌寺山門
1427
津島神社
三重県度会郡大紀町柏野 1063
当社は、寛永の頃村人の半数が死に至った病が流行した頃に、村人がその難を逃れようと愛知県津島神社へ参詣祈願し、その後今の社地を選び鎮座されたものである。明治41年、八柱神社・浅間神社・愛宕神社・八幡神社・南宮神社・秋葉神社・山の神・稲荷...
26
4
津島神社のご本殿です。
津島神社の拝殿です。
津島神社の社号標は木製です。
1428
宝珠院
三重県志摩市志摩町越賀771番地
今より約260年ほど前に鳥羽常安寺十一世大等覚大和尚により御開山された事に始まる。
425
0
1429
天然寺
三重県津市寿町15−17
御朱印あり
225
2
御朱印は書き置きでのお渡し。ご住職の手で彫った版画だそうです。来年の巳の図案を考え中との事。
法事で訪れた際、「御朱印あります」の貼り紙を見つけたため、登録させていただきます。卯の年(...
1430
八幡神社 (算所)
三重県鈴鹿市算所 3-21-40
当社は明治41年4月11日許可を受けて岡太神社に合祀さる。昭和2年10月14日氏子総意によって社殿等設備を整え分祀して元の社地に奉斎したが非公認の神社であった。昭和26年3月5日承認受けて宗教法人令による神社本庁所属の神社として設立承...
124
3
隣接する算所八幡公園に入るには、境内を通る必要があります。
八幡神社の拝殿です。
鈴鹿市算所に鎮座する、八幡神社に⛩Omairiしました。
1431
教楽寺
三重県いなべ市大安町片樋1018−1
224
2
4月訪問。教樂寺本堂
4月訪問。教樂寺参道
1432
西弘寺
三重県松阪市阿波曽町1144
214
2
5月訪問。西弘寺本堂
5月訪問。西弘寺山門
1433
上田辺羽根遥拝所
三重県度会郡玉城町上田辺2153
伊勢本街道沿いにある神宮遥拝所。由緒不明。
209
2
伊勢本街道沿いに、立派な常夜灯と鳥居があります。
何やら石積みがありますね。
1434
春日神社 (名張市)
三重県名張市西田原2900
207
2
春日神社 弥勒寺のお隣り
春日神社 弥勒寺のお隣り
1435
小野神社
三重県松阪市小野町 563
創立年代不詳であるが、伝によれば往昔、この地の者が所用あって筑紫の国に行き、太宰府におもむいて菅公の廟に参拝し、分霊を勧請して帰り邸神として祀ったのが始めであるという。その後、一区域を定めて旧地から遷座し、地域の氏神として迎えたという...
103
3
小野神社の社号標です。
小野神社のご本殿です。
小野神社に⛩Omairiしました。
1436
田代神社
三重県桑名郡木曽岬町
103
3
10月訪問。田代神社鳥居
10月訪問。田代神社手水鉢
10月訪問。田代神社拝殿
1437
三吉稲荷神社 (世木神社境内社)
三重県伊勢市吹上1丁目2-6
御朱印あり
102
3
令和六年八月八日(直書き初穂料300円筆書き)【通常御朱印】《寳登山神社》
三吉稲荷神社の拝殿。
世木神社の境内に鎮座する「三吉稲荷神社」。
1438
黄金塚稲荷神社
三重県松阪市上ノ庄町 121
昭和七年一月、集落の繁栄を祈念し伏見稲荷大社の分霊を勧請して現在に至っている。
102
3
黄金塚稲荷神社の参道の入り口です。
社号標には、黄金塚稲荷大明神と刻まれています。凄い名前ですが、田んぼに囲まれた中に鎮座する...
黄金塚稲荷神社に⛩Omairiしました。
1439
信光寺
三重県四日市市北町1−16
301
1
1月訪問。信光寺本堂
1440
奈々美神社
三重県松阪市上七見町 468
当社の創始について詳細なことはわからないが、『延喜式神名帳』多気郡中の「奈々美神社」に比定されている。また、当社は外宮若菜御厨であったとされ、鎮座地も初めは現在の村里中の位置より二百米ほど離れた所であり、永保2年(1082)の大洪水に...
101
3
奈々美神社のご本殿です。
奈々美神社の社号碑です。
奈々美神社に⛩Omairiしました。全くの余談ですが、『見習い!?神社ガールななみ』という...
1441
春日稲荷神社
三重県鈴鹿市若松西 4-11-1
創祀年代や勧請の事情は詳かにし得ないが、往古より地域の産土神として篤い崇敬を続けられて来た。明治42年10月中若松地内の別の1社と、当社境内社とを合祀して今の社となった。
98
3
春日稲荷神社のご本殿です。
春日稲荷神社の社号標です。
春日稲荷神社に⛩Omairiしました。
1442
大圓寺
三重県三重郡菰野町大字下村1439
298
1
1月訪問。大圓寺参道
1443
宇氣比神社
三重県松阪市嬉野上小川町 1724
当社は、古くから小川郷に奉斎されてきた神社であったが、応永九年(一四〇二)に大洪水おこり、御神体が川下の宮野村まで流れるという災難にあったが、それを拾って現地に祀ったという。御祭神は八王子と称して、延喜式内社との言い伝えがあったが、明...
98
3
宇氣比神社のご本殿です。
宇氣比神社の社号標です。
宇氣比神社に⛩Omairiしました。
1444
九鬼岩倉神社
三重県鳥羽市岩倉町 1107-1
九鬼岩倉神社は、明治40年(1907)に加茂神社の地に小学校を建てるのを機に、それまで岩倉の夫々の場所にあった萩原神社、八幡神社をも纏めて九鬼神社に合祀し、加茂八幡九鬼神社と称した。 九鬼神社は天正2年(1574)伯父の九鬼嘉隆に殺...
97
3
九鬼岩倉神社のご本殿です。
九鬼岩倉神社の拝殿内です。
九鬼岩倉神社に⛩Omairiしました。
1445
名残天神
三重県松阪市新松ヶ島町
197
2
5月訪問。名残天神鳥居
5月訪問。名残天神拝殿
1446
黒田神社
三重県津市河芸町南黒田 1649
創立年代は不詳であるが、古くから南黒田のうち九〇戸余の産土神として尊崇を集めてきた社であった。正一位日天八王子大明神と称えて祀られた祠を基とするが、この祠に対して神祇官僚から出された宣旨の日付が正徳四年六月一五日(1714)であること...
95
3
黒田神社のご本殿です。
黒田神社の社号標です。
黒田神社に⛩Omairiしました。
1447
葉生田神社
三重県松阪市法田町 375
当社は、平安時代末期から伊勢の国飯野郡土田(はふだ)村の「日天八王子社」という神仏混淆の産土神であった。明治3年、神仏分離により「葉生田神社」と改称した。明治40年の県令により、飯南郡漕代(こいしろ)村の全7カ字の22社26祭神をこの...
94
3
葉生田神社のご本殿です。
葉生田神社の社号碑です。
葉生田神社に⛩Omairiしました。
1448
柏林寺
三重県桑名郡木曽岬町源緑輪中55
源緑輪中(げんろくわぢゅう)にある真宗大谷派の寺院。2022年7月18日午前1時半ごろから5時間に渡って火災に遭い、本堂が全焼した。無住となっていたため、放火の可能性があるとみられている。
394
0
1449
中郷神社
三重県松阪市嬉野宮野町 553
当社は、『三国地誌』にも「三郷の宮」と記述されており、地元の宮野、森本、滝之川との三村共祭の神社であった。もとは、賀茂神社ととなえたが、宮野一村の産土神となり、鹿野神社と改称した。神殿内に納められていた棟札には、「鹿野」「加納」等の文...
94
3
中郷神社のご本殿は、黒と白の対比が美しいです。
中郷神社の社号碑です。
中郷神社に⛩Omairiしました。
1450
茅原神社
三重県松阪市茅原町 2531-3
当社の創始について詳しいことは不明であるが『勢陽五鈴遺響』に「下茅原は、上茅原の東にあり、八幡祠同処にあり」とあって、古くより下茅原には八幡社が氏神として奉斎されていたと思われる。 明治41年1月、この八幡社と広瀬の八柱神社(八柱大...
94
3
茅原神社のご本殿です。
茅原神社に⛩Omairiしました。
茅原神社に⛩Omairiしました。
…
55
56
57
58
59
60
61
58/61
三重県の市区町村
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
もっと見る
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
多気郡明和町
多気郡大台町
度会郡玉城町
度会郡度会町
度会郡大紀町
度会郡南伊勢町
北牟婁郡紀北町
南牟婁郡御浜町
南牟婁郡紀宝町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。