ログイン
登録する
石川県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (151位~175位)
石川県 全494件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
151
長谷部神社
石川県加賀市山中温泉南町ロ2-2
御朱印あり
加賀市山中温泉南町ゆげ街道の、脇道の坂を登り切った所にあります。 山中温泉を再興したと伝えられる鎌倉時代前期の武士、長谷部信連を祀(まつ)っています。 山中温泉は約1,300年前、北陸行脚で江沼国菅生神社に参拝中の僧行基が発見したとさ...
6.2K
19
長谷部神社の御朱印です。参拝は以前行っておりましたが、白山神社にてようやく頂くことが出来ました。
山中温泉にある「長谷部神社」参拝記録です。
鳥居が修復中でした。由緒ある神秘的な神社です。
152
長久寺
石川県金沢市寺町5-2-20
御朱印あり
4.2K
39
石川県金沢市の長久寺にて、オテラート金澤の限定の御朱印をいただきました。オテラートとは、『...
位牌の前に大きな👁️があるとビックリするような気がします😅
本堂の中には自由に出入りする事が出来て、中に入ると受け付けの人がいて説明を聞いて中を見てき...
153
住吉神社
石川県輪島市鳳至町鳳至丁1
御朱印あり
武門武将の崇敬又深く、社殿の造替、金品の寄進屡々なり、又前田利家天正10年能登巡国の際、本社に参拝し社殿修復料50俵の地を寄せ、神主浅井則信に田地を与えたるを始めて前田家累代篤く本社を崇敬された。又、本社は古来大宮と俗称せられ、今に例...
7.1K
7
書いて頂きました。電話で確認しようとしたら、ご近所の方が宮司さんを呼んで頂けました。優しさ...
創建は仁徳天皇12年(324年)に勧請されたのが始まりと伝えられており、宝亀元年(770年...
輪島市鳳至町に鎮座する神社です。 輪島漁港に近く、観光客が街中散策で立ち寄りそうな場所にあ...
154
若宮白山神社
石川県小松市那谷町シ1番地外12筆合併地
5.1K
27
那谷寺内の若宮白山神社です。
御朱印はありませんでしたが、参拝記録です。
若宮白山神社さまの扁額です٩( ᐛ )و
155
倶利伽羅神社
石川県河北郡津幡町竹橋オ34
御朱印あり
勧請年月詳ならず。本社は小白社と称せし処、明治29年8月許可を得、小白神社と称す。同40年4月16日許可を得、同字無格社冨士社、同河内社の二社を合併す。同42年5月1日許可を得、倶利伽羅神社と称す。
5.8K
20
倶利伽羅神社の御朱印を頂きました。
倶利伽羅神社へ。静かで雰囲気があるところですね😊拝殿はちょっと変わった雪囲いが特徴ですね😉
越中と加賀の国境にある倶利伽羅神社にお参りしました。木曽義仲が平家軍を打ち破った「倶利伽羅...
156
久氐比古神社
石川県鹿島郡中能登町久江ヘ66
御朱印あり
6.4K
14
天日陰比咩神社にて直書きしていただきました。
参道を進み鳥居をくぐると、沢山の案山子が迎えてくれます。天日陰比咩神社さんで、案山子と知恵...
参道の入口、鳥居は有りませんが社号標や石灯籠が有ります。
157
柳田神社
石川県珠洲市上戸町南方フ45
御朱印あり
宣化天皇の御代3月3日に当町字柳田に降臨せられたるを以て村民社殿を造営、柳田大明神と称し、降臨の日を以て春季祭とし、村内の人、交替で奉仕せしが、後、数百年を経て櫻井一成を神職とし、延宝6年9月遷座式あり。藩主祭式目作法申渡書あり。明治...
6.5K
12
検索した電話にかけた所、柳田神社の宮司さんが出られて、柳田神社にお参りし、二つ御朱印頂きました。
こちらは拝殿の中です。賽銭箱や、御守りやおみくじの授与品などもありました。
約1年4ヶ月ぶりに石川県珠洲市の柳田神社へ参拝。こちらは拝殿です。
158
鳥越城
石川県白山市三坂町
御朱印あり
天正元年(1573)頃に、加賀国白山麓の一向一揆の軍事拠点として、鈴木出羽守によって築城された。加賀一向一揆の最後の砦。国指定史跡。
5.8K
18
白山市観光連盟で購入しました御城印です。
続100名城スタンプになります。
登城できない理由です。
159
鰀目嶽神社
石川県七尾市能登島鰀目町31-6
御朱印あり
もと、菅忍比咩神社と称したが、他に同社号の社があるため、延喜式内社としての正否のことがあって、遂に明治6年3月現社名に改称。神明神社を寛政2年8月17日に、また、竹生島神社をそれぞれ合祀する。往古より産土神として篤く崇敬されてきた。大...
6.6K
9
お参りから一ヶ月。ようやく手にすることができました。
嶽神社へ。能登島の東側にあります。鰀目漁港の側にあり、以前は寺院があったのですが神仏分離令...
港の見える場所にありました。北陸特有のガラスの入った社殿でしたね。ご朱印は伊夜比咩神社でお...
160
弘願院
石川県金沢市野町1-3-87
御朱印あり
6.0K
15
こちらの弘願寺さんへお婿さんに来られた住職さん。たくさんのお話を聞かせていただき、一緒に「...
貴重な『絹本地刺繍仏涅槃図(金沢市指定文化財)』を拝観しながら、ご住職さんが御詠歌『涅槃和...
参拝後に拝受したお土産の品々です。こちらのお寺さんでは、涅槃団子の代わりとのことで、可愛ら...
161
布市神社
石川県野々市市本町2丁目14-16
御朱印あり
創立は寛弘6年富樫家国が邸内に祠堂を営み三柱の神像を安置したのに始まり、文治5年9月13日に富樫泰家が住吉三神を祀り併せて先祖忠頼の木像を奉斎して護国神社と称したと伝える。長享年間富樫家の滅亡のため社運が衰微したが、元和元年前田利常が...
5.7K
17
普段は無住でなかなかいただけないですが、正月期間中で拝殿が開いていて神社の人がいたので、書...
石川県野々市市の布市神社に参拝しました。小さな神社ですが、正月期間中なので、人はそれなりに...
家族をお守りいただいている事を感謝してきました。これからもよろしくお願いします。
162
光善寺
石川県七尾市飯川町2-3-2
御朱印あり
当山の沿革は、印度の高僧善無畏三蔵が有縁の地を寺屋敷に定めてから、七堂伽藍や多くの僧坊いらかを並べ、 石動山天平寺と共に大寺院として栄えたが、 天正年間七尾城と共に上杉謙信の兵乱にかかり、堂塔すべて灰燼にきした。ときの住僧、 看照法印...
5.3K
21
北陸不動霊場の御朱印頂きました。こちらは綴込みです。
山門兼鐘楼。 意外に小さく、 上に鐘が吊るされています。
白寿観音様。 御堂内に安置されています。
163
真宗大谷派金沢別院
石川県金沢市安江町15-52
真宗大谷派金沢別院は、天文一五年(1546)に今の金沢城公園に建立された御堂を前身とする。加賀一向一揆の拠点となり、織田勢の攻撃で陥落し、その後再興。本願寺が東西分裂すると「東別院」と呼ばれた。
4.9K
24
金沢別院の本堂の写真です。本堂前には幼稚園のお迎えの方が来られてました。
山門横の親鸞聖人の銅像です。
山門を境内側から見た写真です。
164
松尾天神社
石川県七尾市矢田町メ183
御朱印あり
この松尾天神社は古来「薬師天神」と称して、医師や薬種屋をはじめて、広く人々の尊崇を集めて参りました。近来、学問の神、受験・進学の神として「天神サン」の名をもって親しまれております。「天神サン」は、万民の幸せの為に広大無辺の御神徳を垂れ...
5.8K
14
松尾天神社の御朱印です。書き置きで拝受しています。筆書きに押印されています。
石川県七尾市の松尾天神社を参拝いたしました。御祭神:少彦名神 菅原道眞
松尾天神社の鳥居です。地震で崩れてしまって、なんだかわからない構造物になってしまっています😢
165
本村井神社
石川県白山市村井町1-1
御朱印あり
創設は1300年前、奈良朝時代はじめ大宝2年文武天皇の時代に創設されました。
6.2K
10
世界平和を祈念して参りました。銀杏をいただきました。
本村井神社、参道入口です。
本村井神社の拝殿です。
166
大覚寺
石川県七尾市中島町笠師34
御朱印あり
慶長のはじめに7人の者が同心して一寺を建立しました。その後火災で古記録共に焼失。古寺を移築したと伝っております。平成19年(2007)の能登半島地震で本堂が半壊の被害に遭い修繕不能となり解体をしました。その後平成25年(2013)に再...
6.2K
9
以前に大覚寺にて御朱印をいただきました。
大覚寺へ。綺麗に手入れされたお寺さんです。📷の左下は妙見堂で毘沙門天が祀られています。本堂...
ご住職もご丁寧に案内していただきありがとうございました。
167
本光寺
石川県加賀市大聖寺神明町4番地
御朱印あり
山ノ下寺社群の一つ。室町時代の涅槃図がある。日本百名山の著者深田久弥の墓があり、全国から登山愛好家が訪れる。寺院群のなかで最も高い場所に境内があり、山門からの眺めが良い。
5.9K
12
(投稿忘れ)令和3年春 加賀市大聖寺山ノ下寺院群「寺宝・庭園・御朱印めぐり」【令和3年5月...
山門と本堂。見所に、室町時代の涅槃図がありますとあり、機会あれば是非拝観したいものです。
寺号標と、山門へ続く階段。
168
宝集寺
石川県金沢市寺町1-6-39
御朱印あり
河北郡倶利伽羅山の長楽寺の僧・弘誉を開山に迎え創建。十代重教の頃より前田家の祈願寺となりました。不動明王、歓喜天、毘沙門天、千手観音を祀っています。大仏さまの六角堂として有名。堂は十二代斉広の産母・貞淋院の発願により建立されました。(...
5.1K
19
お参りに行きました🙏北陸不動霊場になります🙇
宝集寺へ。車の通りが多い所のそばにありますが静かな寺院でした。境内に六角堂がありました。
金沢市 真言宗 宝集寺六角堂の中に座っている大仏様が!このお堂は前田家12代斉広の産母・貞...
169
諏訪神社
石川県金沢市寺町5丁目2-41
御朱印あり
室町時代の初期、正長2年に当時の豪族、富樫氏の周遊の地、泉野領桜畑に同氏の起請によって創建された『八幡宮』に起源する。加賀藩主、前田利常公の時代に信州・諏訪の神(鷹の守護神)を鷹匠頭の野村宗順、大平右京らが勧請併祀して、鷹の祈祷を修めた。
5.9K
11
ようやく頂けました。書き置きに日付を入れて頂きました。
諏訪神社さんに伝わり、旧暦7月26日夜、月の出の時刻に行われる神事「月拝祭(三光さん)」。...
神事が行われるとのことで、境内には提灯が付けられていました。
170
貴船神社
石川県金沢市有松1丁目2-1 氏子区域 金沢市 有松
御朱印あり
社の祭神はあらたかな水の神様で昔から有松の地に火災が無かったと言い伝えられています。古書によれば「富樫氏の一族有松氏が当地に居住し、有松教景の代に邸内に貴船明神を祀り、尊信す、これ今の有松貴船神社なり」とある。
5.6K
14
石川県金沢市の貴船神社にて、御朱印を直書きでいただきました。普段は無住でいただけないですが...
こちらは手水舎になります。榊がたくさん水の中に入っていました。
石川県金沢市の貴船神社に参拝しました。小さなこじんまりとした神社で、普段は無住ですが、本日...
171
満願寺山 九萬坊大権現
石川県金沢市窪1丁目74
御朱印あり
5.8K
12
金沢市の九萬坊大権現の御朱印を直書きでいただきました。
拝殿の中に、かわいらしいお守りがあったので購入しました。
拝殿の中の様子です。戸が開いていたので中に入ってお参りしました。
172
藤津比古神社
石川県七尾市中島町藤瀬3-128
御朱印あり
伝承によると祭神である藤津比古神が能登半島で悪行を働いた大蛇を退治し、祖神になったとされ、景行天皇の時代に祭られたのが始まりと伝えられています。
6.1K
8
過去の参拝記録(能登立国1300年)藤津比古神社の御朱印です。能登地方の皆様の安心・安全と...
藤津比古神社へ。こじんまりとした神社で雪囲いがされていますが屋根の造りが見事です。
旧中島町の中心地へ向かう県道沿いにありました。手水舎の龍がカワイイですね。
173
豊国神社
石川県金沢市東御影町93
豊国神社(とよくにじんじゃ)は、石川県金沢市の卯辰山にある神社である。旧社格は郷社。
4.8K
20
卯辰山花菖蒲園にある愛宕神社の鳥居をくぐるとガクアジサイが咲いています💠
愛宕神社⛩あたごじんじゃ社殿の右隣こちらは卯辰神社、豊国神社と同じ方向を向いています。
愛宕神社⛩あたごじんじゃ社殿
174
円光寺
石川県金沢市東山2丁目14-8
御朱印あり
円光寺は、大永元年(1521)日存上人(本山滝谷金栄山妙成寺第6世)により創建されました。 日存上人は、加賀藩第二代藩主前田利長公より格別の信を得て、常にその御在所に随い、即ち越中の国は、守山、富山、高岡の三ケ所に移転し、その都度それ...
4.6K
22
観音様の御朱印。直書きにて拝受致しました。観音様の緻密な印が美しいです。
金沢市 円光寺さんにお参り✨久々のお参りです😊
金沢市の「円光寺」にお参りしました。
175
興徳寺
石川県金沢市寺町5-12-16
御朱印あり
3.3K
35
興徳寺で頂きました。お忙しいところ、ご対応頂き有難うございます。
地獄のテーマにとても合う作品だと思います。かなりクオリティーが高くて、リアルに見えるような...
仏壇の前にこのようなものがぶら下がっていたら、多分ビックリすると思いますW
…
4
5
6
7
8
9
10
…
7/20
石川県の市区町村
石川県
金沢市
七尾市
小松市
輪島市
珠洲市
加賀市
羽咋市
かほく市
白山市
能美市
野々市市
能美郡川北町
河北郡津幡町
河北郡内灘町
羽咋郡志賀町
羽咋郡宝達志水町
鹿島郡中能登町
鳳珠郡穴水町
鳳珠郡能登町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。