ログイン
登録する
石川県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (76位~100位)
石川県 全494件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
76
薬王院温泉寺
石川県加賀市山代温泉4区18-40甲
御朱印あり
今を去る事約1300年前、聖武天皇の御代、行基菩薩が、白山登錫の途上霊鳥の指授により、温泉を発見しました。温泉守護の為、薬師如来、日光、両菩薩及び十二神將を彫刻して堂宇を建て、又白山大権現を勧請して鎮守とされたのが始まりで、往古は白山...
12.8K
37
^_^^_^^_^^_^
山代温泉の「薬王院温泉寺」にお参りしました。
我が午年の勢至菩薩です。
77
上野八幡神社
石川県金沢市小立野2-4-1
御朱印あり
11.5K
46
'24.04.18訪問/直書き
金沢に住んでますが、初めて訪れました。
上野八幡神社を参拝し御朱印をいただいてきました。
78
伏見寺
石川県金沢市寺町5-5-28
御朱印あり
伏見寺(ふしみじ)は、石川県金沢市にある高野山真言宗の寺院である。山号は行基山。
13.7K
22
今回はこちらを直書きで頂けました。
本殿前の多聞天と持国天。下駄箱が残念です😭
金沢の地名の由来となった、芋堀藤五郎のお墓があります。
79
泉野菅原神社
石川県金沢市野町3丁目15-8
御朱印あり
本神社は建武元年越中国守畠山卜三、同国新庄に社殿を造営して菅原道真の神像を祀りたり。慶長10年前田利長富山に在城し給い玉泉夫人と共に菅神を崇敬し給いしにより、利長高岡へ入城の後慶長16年社殿を同地に移さる。利長死後玉泉夫人金沢へ移ると...
9.6K
60
泉野天満宮さまの御朱印(直書き)です(^ω^)!石浦神社さまで書いて頂きました!
泉野天満宮さまの扁額です( ´∀`)!
泉野天満宮さまの拝殿です(^o^)!
80
円長寺
石川県金沢市東山1-4-40
御朱印あり
藤島山と号し、浄土真宗大谷派に属する。開山は、越前国藤島村(福井県福井市)超願寺の僧•道清よるもので、天正一四年(1586)大鋸屋町に創建したことが当時の起こり。その後、慶長元年(1596)、当地において建立した。由来によれば、加賀藩...
8.5K
70
賽銭箱の横に3種類の書置き御朱印がありましたが曼珠沙華にしました。
北陸3県ツアー…9ヶ所目ひがし茶屋街の中にある円長寺へお参り🙏
本堂へお参りさせて頂きました。🙏
81
長田菅原神社
石川県金沢市長田1丁目5番3号
御朱印あり
長田菅原神社は、今を去ること1000年前、第67代三条天皇の長和元年(西暦1012年)の創立と社記に載っている。又、第71代後三条天皇の延久元年(西暦1069年)に諸国に一国一社宛天満宮を造営する旨の勅宣が下り、加賀の国においては、石...
12.3K
31
石川 長田菅原神社の御朱印になります。
金沢市 長田菅原神社金沢七福参歩道 福印をゲットしました😊
「天神牛」さん。背中には可愛らしい、菅原道真公人も、ひょこっとねまってらっしゃいます🐄
82
羽黒神社
石川県珠洲市正院町小路16-102
御朱印あり
文明年中(1467~1487)、出羽国羽黒山より勧請。小路の産土神として尊崇されている。羽黒宮(はぐろのみや)、伊氐波宮(いではのみや)、羽黒大権現とも呼ばれる。
12.4K
28
過去の参拝記録(能登立国1300年)羽黒神社の御朱印です。能登地方の皆様の安心・安全と、一...
羽黒神社へ。約3年ぶりの参拝です。こちらも地震で鳥居⛩️が倒壊し,拝殿も少し被害がありまし...
(往古より、丑歳に羽黒の神に詣でると、そのご加護は十二倍と言われています)だそうです。
83
藤棚白山神社
石川県金沢市城南2-6-35
御朱印あり
本神社は、文和年中富樫氏春の建立にして、修験派教学院を別当とす、寛永9年其の末なる成福寺は、石川郡法島村に再興し、元禄2年今の地に移して白山社と号し、藤棚は境内に古木の藤の棚を設けたるに起れる名にて、明和・安永の頃、俳人麦水の観藤の句...
11.1K
40
石川 藤棚白山神社の御朱印になります。
ヨゲンノトリのお守りです。ヨゲンノトリは初めてです!!
藤棚白山神社へ。とてもこじんまりとした神社です。拝殿前には藤棚があり、咲く頃は綺麗だろうな...
84
雨宝院 (金沢)
石川県金沢市千日町1-3
御朱印あり
金沢市の雨宝院は、天平8年、白山を開山した泰澄大師により創建された。文豪、室生犀星は、当院二十二世眞乗法印の養嗣子となり、幼少から青年期まで当院で過ごした。
11.6K
35
雨宝院の御朱印を頂きました。書置きです。
雨宝院をお参りしました🙏✨
雨宝院へ。約3年ぶりの参拝です。とても小さな寺院です😌金沢寺町寺院群文化財特別公開イベント...
85
廣坂稲荷神社 (広坂稲荷神社)
石川県金沢市本多町3丁目1-30
御朱印あり
伏見稲荷から御分霊をいただき、その御神徳に浴したいという人々の願いから、北陸で一番古く商売繁盛の神様として祀られた。
6.6K
84
参拝記録。石浦神社にて併せて頂きました。
廣坂稲荷神社の拝殿になります
廣坂稲荷神社左手の狛犬になります
86
西養寺
石川県金沢市東山2丁目11-35
御朱印あり
初代利家、二代利長から信望が厚かったこの寺は、1612(慶長17)年眺望絶景の当地に移転しました。加賀藩より15ヶ条の制書を附与され、加越能の天台宗寺院の觸頭(ふれがしら)となりました。
9.0K
60
書き置きで頂きました。筆運びが良いです。
金沢市の「西養寺」にお参りしました。
観音堂。本堂の横にありました。
87
平等寺
石川県鳳珠郡能登町寺分2字116
御朱印あり
高野山真言宗のお寺
9.3K
56
能登の紫陽花寺 平等寺で頂いた御朱印です。雨に濡れた紫陽花が見事でした。
鳳至郡能登町 平等寺🍁🍁🍁 #平等寺 #参拝 #あじさい寺 #紅葉
鳳至郡能登町 平等寺🍁🍁🍁 #平等寺 #参拝 #あじさい寺 #紅葉
88
西方寺
石川県金沢市寺町5丁目6番48号
御朱印あり
西方寺(さいほうじ)は石川県金沢市寺町にある天台真盛宗の寺院。山号は恵光山(えこうざん)。室町時代に越前府中(えちぜんふちゅう)=(現・福井県越前市)に比叡山の僧 盛尊和尚(せいそんおしょう)が建立した寺院。元和2年(1616年)現在...
10.8K
40
インターフォンで御朱印お願い出来ますか?と伝えると本堂の中でお待ちください丁寧に直書きして...
北陸3県ツアー…14ヶ所目妙立寺(忍者寺)さんの斜め向かいにある西方寺さんへお参りさせて頂...
西方寺さんの本堂へお参り🙏
89
白山神社
石川県加賀市山中温泉白山町リ25
御朱印あり
創立年代不詳であるが、古くより産土神と祀られ村民の崇敬をうけ、従前は石像の観世音であったが明治5年神鏡に改め、同18年白山社を白山神社と改称。
10.6K
33
山中温泉の白山神社で直書きの御朱印を頂きました。
白山神社境内です。神様の通り道でしょうか。
山中温泉の白山神社参拝記録です。
90
豊財院
石川県羽咋市白瀬町ル8
御朱印あり
鎌倉時代、瑩山紹謹禅師が草庵を結び、能登初の禅風をもたらしたのが豊財院の始まり。伝説では瑩山禅師が当庵より白狐に導かれ、永光寺を開創したといわれています。
10.2K
36
馬頭観世音の御朱印を頂きました。
山門裏。春なのに赤々とした紅葉があるのが、気になりますね。でも美しいです。
山門。静謐な時間でした。
91
日用神社
石川県小松市日用町卯27
御朱印あり
小松市日用町に鎮座。全国有数の苔庭に圧巻! 秋篠宮殿下が訪れ、石川に行くなら、ぜひ日用の苔の里へ、と眞子様も日用へ。そのときの感動を歌会始めで歌われています。
8.9K
49
'24.05.14訪問/菟橋神社で拝受/書置き
日用神社さまの社殿です(๑・̑◡・̑๑)!
日用神社さまの神額です(゚∀゚)!
92
服部神社
石川県加賀市山代温泉4区18-7
御朱印あり
和銅年間(708~714)に筑紫国宗像大神(宗像神社)の工女が山代へ来て、機織や裁縫の技術を伝え、機織の神の天羽鎚雄神(あめのはづちをのかみ)を祀るとある。元は大堰神社付近にあった。
10.9K
27
石川県加賀市の服部神社にて、御朱印を直書きでいただきました🙏その日の午後2時過ぎに電話を掛...
午後5時過ぎなので、真っ暗で拝殿が分かりにくかったです💦
石川県加賀市の服部神社【はとりじんじゃ】に参拝しました🙏山代温泉街の近くにあります♨️この...
93
全昌寺
石川県加賀市大聖寺神明町1
御朱印あり
大聖寺城主山口玄蕃頭宗永公の帰依を得て慶長3年(1598年)山代より現在地に移築された同城主の菩提寺です。五百羅漢が有名で、慶応3年(1867)に加賀藩及び大聖寺藩の奥女中、武士、町人等の寄進により寄進されたもので京都出身の仏師山本茂...
9.6K
40
'24.05.14訪問/直書き
五百羅漢、圧巻でした。自分に似た羅漢像、見つけられませんでした😅
本堂です。本堂に青いスティッチの巾着袋落とされた方ー、全昌寺さまで預かっておられますよー。
94
観音院 加賀寺 (加賀大観音)
石川県加賀市作見町観音山1-1
御朱印あり
10.6K
29
お参りに行きました🙏北陸白寿霊場になります🙇
菅生石部神社へ向かう途中に大観音像が見えたので、その帰りに立ち寄りました。
加賀大観音 境内には人の気配がなく、良く整備された廃墟と言った感じです。
95
海門寺
石川県七尾市大田町5-74
御朱印あり
創建は不明であるが、古くは密教系寺院と推定される。 能登守護畠山家により中興開山。臨済宗建長寺派として七堂伽藍ありしを、上杉勢の能登侵攻により七尾城落城とともに当寺も灰燼に帰す(観音堂のみ焼失を免れる)。 天正十(1582)年、小丸山...
11.0K
31
特別御開帳記念御朱印 頒布中です。その他、能登三十三観音霊場御朱印「普門殿」能登七福神霊場...
千円の瓦志納にて頂きました。中にはお守りとパンフレットが入っておりました。
由緒書きを頂きました。
96
豊田白山神社
石川県金沢市三社町7-9
御朱印あり
俗称を三社の宮という。この神社は、明治以前は神仏習合の形をとり長い間、三社常光寺(じょうこうじ)といわれてきた。祭祀者は天台宗の僧侶(代々広岡氏の世襲)であった。御祭神は天保12年(1841)の三社常光寺明細書(当社所蔵)によると菊理...
9.6K
36
参拝記録として投稿します
豊田白山神社 とよたしらやまじんじゃ木漏れ日が美しい境内です石蕗ツワブキ🌼ムラサキシキブ
秋晴れ朱色が映えてきれいでした
97
江沼神社
石川県加賀市大聖寺八間道55
御朱印あり
初め宝永元年(1704)4月三代前田利直邸内に菅原道真の霊を祀り天満天神社と云い、廃藩の際那谷寺境内に遷座した。これより先に祀られた松嶋社は明治6年10月松嶋神社と改称、同7年11月祭神を前田利治公とした。同10年2月江沼神社と改称。
9.7K
34
直書きで頂きました。参拝の折、太鼓を打ちならして頂けました。
石川県 加賀市 江沼神社江沼神社は菅原道真と藩祖前田利治を祀った神社で昭和9年に火災にあい...
石川県 加賀市 江沼神社江沼神社は菅原道真と藩祖前田利治を祀った神社で昭和9年に火災にあい...
98
来迎寺
石川県鳳珠郡穴水町大町ヨ109
御朱印あり
814(弘仁5)年、嵯峨天皇の勅願により創建され、「勅定山」の山号を賜りました。平安時代末期、平家物語に登場する武将・長谷部信連(はせべのぶつら)の祈願寺となり、寺号を「来迎寺」としました。
9.9K
30
御朱印をいただきました
淡いピンクの花が可愛らしい、満開のライコウジキクザクラ🌸🌸🌸
本堂前、県天然記念のライコウジキクザクラが満開でした🌸🌸🌸
99
黒壁山薬王寺 九萬坊大権現
石川県金沢市三小牛町1−5
御朱印あり
九萬坊は金沢城の本丸の森に住んでいた天狗ですが、前田利家が金沢に入城した際に、九萬坊を追い出して金沢でも山間地の一つ黒壁山の奥地に封じ込めたと云われています。
11.1K
17
'24.04.18訪問/直書き
金沢市にある、薬王寺九萬坊大権現さんへ行ってきました🫡奥の院は、別の機会に伺おうと思います。
奥の院に続く道。それほど歩きませんがすごく疲れた・・・しっかりとした靴で行ってください、急...
100
狭野神社
石川県能美市佐野町ノ-88-2
御朱印あり
狭野神社(さのじんじゃ)は、石川県能美市佐野町にある神社である。式内社で、旧社格は県社。
9.5K
33
石川 狭野神社の御朱印になります。御朱印は須天熊野神社で拝受しました。
石川県能美市佐野町に鎮座する狭野神社に参拝しました。
狭野神社の境内には九谷焼再興の祖・斉田道開を祀る陶祖神社が鎮座しています。
1
2
3
4
5
6
7
…
4/20
石川県の市区町村
石川県
金沢市
七尾市
小松市
輪島市
珠洲市
加賀市
羽咋市
かほく市
白山市
能美市
野々市市
能美郡川北町
河北郡津幡町
河北郡内灘町
羽咋郡志賀町
羽咋郡宝達志水町
鹿島郡中能登町
鳳珠郡穴水町
鳳珠郡能登町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。