ログイン
登録する
茨城県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (51位~75位)
茨城県 全1,109件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
51
弘道館鹿島神社
茨城県水戸市三の丸1丁目6-4
御朱印あり
弘道館鹿島神社は、茨城県水戸市三の丸に鎮座している神社です。1857年(安政4年)に水戸藩の藩校である弘道館の神殿として創祀され、常陸一の宮である鹿島神宮から天照大神の国土平定の祖業に貢献した武甕槌命の分霊を勧請して祀っています。
38.2K
194
参拝記録として投稿します
水戸市の弘道館鹿島神社の拝殿です。
水戸市の弘道館鹿島神社の拝殿と本殿です。鹿島神社の祭神は、天照大神の国土平定の祖業に貢献し...
52
櫻川磯部稲村神社
茨城県桜川市磯部779
御朱印あり
景行天皇40年(西暦111)10月、日本武尊、伊勢神宮の荒祭宮である礒宮を此の地へ移祀したと伝えられる。
39.3K
146
桜川磯部稲村神社の御朱印です。直書きで頂きました。
とても気持ちのいい境内でした。
桜祭りで賑わっていました。
53
村松山虚空蔵堂
茨城県那珂郡東海村村松8
御朱印あり
村松山虚空蔵堂(むらまつさんこくうぞうどう)は茨城県那珂郡東海村にある真言宗豊山派の寺院。寺号は日高寺。本尊は空海(弘法大師)作の伝承をもつ虚空蔵菩薩である。三重県伊勢市の伊勢朝熊山金剛證寺及び福島県河沼郡柳津町の圓蔵寺とともに日本三...
32.2K
221
私の守り本尊直書きで頂きました
こちらも立派です♪いつもは初詣で混んでるけどゆっくり見られて良かった(ノ∀`)
青空に映える三重塔が奥にあります
54
安良川八幡宮 (高萩八幡宮)
茨城県高萩市安良川1180
御朱印あり
32.5K
219
高萩八幡宮の御朱印です。書き置きのみの対応でした。印刷に押印はされています。
茨城県高萩市の高萩八幡宮を参拝いたしました。安良川八幡宮(あらかわはちまんぐう)とも称され...
高萩八幡宮の手水舎です。狛蛙が守っています🐸
55
日輪寺
茨城県久慈郡大子町上野宮2134
御朱印あり
坂東三十三観音
創建不明だが白鳳時代(645~710)に修験道の開祖"役小角(えんのおづぬ)" が創建したと云われ、その後廃寺になるも大同2年(807)空海が再興したと云われています。ご本尊は空海作の十一面観音菩薩。坂東三十三観音霊場の第21番札所と...
36.1K
165
参拝記録の投稿です。(直書き)坂東三十三観音霊場 第二十一番札所の御朱印です。
日輪寺本堂です。十一面観音様を祀っています。
境内の八溝観音様です。坂東一の難所と言われるこのお寺、山号の通り八溝山の八合目位の位置にあ...
56
静神社
茨城県那珂市静2
御朱印あり
静神社(しずじんじゃ)は、茨城県那珂市静にある神社。式内社(名神大社)、常陸国二宮で、旧社格は県社。神紋は「丸に桜」。
37.8K
171
令和6年9月の御朱印は満月に稲お月見ですね!
そこまで混んではいませんでしたが次々と参拝客が訪れていました♪
茨城県那珂市の静神社の鳥居です
57
沓掛香取神社
茨城県坂東市沓掛4124
御朱印あり
創建は不詳、経津主大神の傍系孫である美計奴都加佐命が神籬を立て、祖神を祀ったのが始まりとされる。
35.8K
164
参拝記録として投稿してます。直書きにていただきました。
【茨城県】坂東市、沓掛香取神社をお参りしました。
沓掛香取神社の参道です。
58
神崎寺
茨城県水戸市天王町8-17
御朱印あり
北関東三十六不動尊霊場
神崎寺は茨城県水戸市天王町にある真言宗豊山派の寺院。正式名は「笠原山 東光院 神崎寺」と号する。ご本尊は大日如来。創建年代は不詳。元亀3年に宥賀和尚が中興。幕末には神崎寺の境内において、「烈公」こと徳川斉昭の命によって「神崎鋳砲所」が...
37.2K
149
御朱印をいただきました。
水戸市 神崎寺の本堂です。
神崎寺の多宝塔です。
59
村松大神宮
茨城県那珂郡東海村村松1番地
御朱印あり
32.9K
184
茨城のお伊勢様直書きで頂きました
立派な拝殿。茨城のお伊勢さんとも言われてるらしいですね(*´꒳`*)
境内にあるなで犬です。子宝には、親犬と自分の干支の子犬安産には、親犬と産まれてくる年の干支...
60
千勝神社
茨城県つくば市泊崎173
御朱印あり
42.0K
88
書置き、御朱印です。日付、書入れてくださいました。
茨城県つくば市の千勝神社です。台風接近で大雨でした。その為他の参拝客はいない状況でした。ま...
千勝神社のご朱印帳、他に白と赤あり
61
愛宕神社
茨城県笠間市泉102
御朱印あり
愛宕山の山頂にある愛宕神社は、日本三大火防神社のひとつといわれており、創建が大同元年(806年)と伝えられている歴史ある神社です。愛宕山には昔、天狗たちが住んだという伝説があり、天狗にまつわる場所も多くあります。その他、愛宕神社の裏に...
39.6K
111
愛宕神社の御朱印です。
愛宕神社の拝殿です。
神社の駐車場から眺める田舎町の景色緑が多くて風がそよいでいて気持ち良かったです(^^)
62
長谷寺 (古河長谷観音)
茨城県古河市長谷町5-1
御朱印あり
長谷寺は茨城県古河市長谷にある真言宗豊山派の寺院。正式名称は「明観山 観音院 長谷寺」と号する。ご本尊は「十一面観世音菩薩」。今を去る事五百余年前、室町幕府を開いた足利尊氏公の血脈をひく足利成氏公により建立された。足利成氏公は宝徳元年...
38.6K
116
直書きでいただきました
日本三大長谷観音「古河長谷観音」にやってきました。
日本三大長谷観音の1つだそうです他の2つは奈良の鎌倉ですが調べると他にあるみたいでどれが正...
63
安楽寺 (元三大師)
茨城県常総市大輪町2228
御朱印あり
右大臣菅原道真大宰府配流の後、二男三郎景かげ行つらが弟の兼茂・淳茂を伴い、「他所へ葬れ」と遺言された道真の遺志を奉じ、遺骨とともに任地下総に下向。当地、旧菅原村大おお生の郷ごう天満宮(御廟天神)の別当寺、菩提寺として、太宰府安樂寺(今...
31.6K
176
元山大師とご本尊書き置きでいただきました。
推しの箸とお姿げっとー( ˙▿˙ )
東国花の寺霊場をお参りしてきました。
64
佐波波地祇神社
茨城県北茨城市大津町1532
御朱印あり
創立は不詳ですが、前述の延喜式神名帳に記されている事、また日本三代実録には「清和帝 貞観元年四月二十六日辛亥常陸多珂郡正六位上佐波波神進従五位下云々」とある事から、少なくとも天安年間(857〜)には創立していたと考えられています
28.7K
193
佐波波地祇神社の御朱印です。押印はされています。書き置きが社務所前に置かれていました。日付...
茨城県北茨城市の佐波波地祇神社を参拝いたしました。御祭神:天日方奇日方命(あめひかたくしひ...
佐波波地祇神社の拝殿です。新しいようです。
65
月山寺
茨城県桜川市西小塙1677
御朱印あり
月山寺(がっさんじ)は、茨城県桜川市西小塙にある、天台宗の寺院。山号は曜光山。
34.2K
129
2024.5参拝、茨城県桜川市 曜光山 見星悟道院 月山寺、常陸七福神 布袋尊 御朱印です...
月山寺の本堂です。ご本尊は薬師如来です。本堂は何らかの法事があったのか、雨戸が全て外されて...
境内の高台には千手観音堂があります。1632年に栃木県二宮町の長栄寺に建立されたもので平成...
66
二本松寺
茨城県潮来市堀之内123
御朱印あり
平安時代の初め天長年間(824)、慈覚大師円仁によって現在の潮来市茂木に創建されたと伝えられている。鎌倉時代建久2年(1191)、嶋崎氏初代左衛門尉高幹公が嶋崎城築城の際、京都・比叡山を模して鬼門除けとする為、1ヘクタールの敷地を寄進...
33.8K
131
書き置きでいただきました。
本堂です。参拝してきました
この時期の二本松寺の紫陽花は綺麗で他にはない多様な種類があり楽しめました🙌
67
女化神社
茨城県龍ケ崎市馴馬町5387
御朱印あり
女化神社(おなばけじんじゃ)は、茨城県龍ケ崎市にある神社。社地は牛久市女化町(旧河内郡柏田村)内の飛地にある。通称は女化稲荷神社。古名は稲荷大明神、女化稲荷社、保食神社、一葉稲荷など。旧無格社。
33.9K
122
書置き、御朱印です。日付、ご記入いただきました。
女化神社、拝殿。駐車場は拝殿の裏ですが、参道入り口まで歩いてみました。
長い長い、畑の中の参道は、木々に囲まれ自然豊か。歩いていて気持ちのいい参道です。
68
胎安神社
茨城県かすみがうら市西野寺434
御朱印あり
創建は奈良時代天平宝宇6年9月(763年)と伝えられています。
31.5K
141
茨城県かすみがうら市に鎮座する胎安(たやす)神社を🚴💨参拝。書き置きの御朱印を拝受しました...
胎安神社で御朱印を拝受の際頂いた御朱印帳に挟む栞?になります。
胎安神社の本殿になります。
69
蛟蝄神社
茨城県北相馬郡利根町立木882
御朱印あり
蛟蝄神社の始まりは、約2300年前(紀元前288年)に現在の門の宮(かどのみや)の場所に水の神様の罔象女大神を祀ったのが始まりといわれています
31.0K
148
直書きでいただきました。普段は別の場所にいるので、呼び鈴でお知らせしました。
茨城県利根町の蛟蝄神社です。年末年始の準備の中御朱印帳と御朱印をいただきました
蛟蝄神社御朱印帳を頂いた後にデザインになっている天井画を見させて頂きました。16時にお...
70
大久保鹿嶋神社 (大久保鹿島神社)
茨城県日立市大久保町2丁目2-11
御朱印あり
日立市に八社ある鹿島神宮の分霊をお祀りしている神社のひとつ。境内でひときわ目を引くのが、大きな御神木「駒つなぎのイチョウ」。平安時代初期の武将「坂上田村麻呂(サカノウエタムラマロ)が神社に立ち寄った際、馬を繋いだとか。樹齢550年以上...
28.6K
160
日立市 大久保鹿嶋神社と境内社交通神社のご朱印です。授与所にてご朱印帳にお書入れして頂きました。
日立市 大久保鹿嶋神社 参道入口に建つ社号標と左右に常夜燈、奥に一ノ鳥居です。祭神・武甕槌命
日立市 大久保鹿嶋神社 鳥居から流鏑馬が行われる参道です。
71
五所駒瀧神社
茨城県桜川市真壁町山尾499
御朱印あり
五所駒瀧神社(ごしょこまがたきじんじゃ)は 社伝によれば、平安時代末期に鹿島神宮の御祭神、武甕槌命(たけみかづちのみこと)の分霊を祀り、真壁氏の氏神として創建されたと言われています。
30.0K
145
【茨城県】桜川市、五所駒瀧神社の御朱印てす。授与所に置かれていた書置きをいただきました。書...
五所駒瀧神社の拝殿です参拝後社務所に寄ると窓に限定御朱印終了のお知らせが…呼び鈴を押すも誰...
一の鳥居です。満開の桜が出迎えてくれます
72
国王神社
茨城県坂東市岩井951
御朱印あり
将門公の三女・如蔵尼が、父の最期の地に庵を建てたのが神社の創建
32.6K
101
【茨城県】坂東市、国王神社の御朱印です。拝殿前に置いていた書置き(墨書き・押印)をいただき...
【茨城県】坂東市、国王神社をお参りしました。
国王神社は、(参道脇の旗でアピールされているとおり)御祭神は新皇『平将門公』です。
73
金村別雷神社
茨城県つくば市上郷4528
御朱印あり
金村別雷神社(かなむらわけいかずちじんじゃ、かなむらわけいかづちじんじゃ、かなむらべつらいじんじゃ)は、茨城県つくば市にある神社。近代社格制度に基づく旧社格は、郷社。茨城県水戸市の別雷皇太神、群馬県邑楽郡板倉町の雷電神社と並ぶ関東三雷...
35.3K
70
以前参拝時に直書きの御朱印をいただきました。
龍の彫りが見事でした。
金村別雷神社へ参拝しました。金村別雷神社の拝殿になります。
74
六地蔵寺
茨城県水戸市六反田767
御朱印あり
六地蔵寺(ろくじぞうじ)は、茨城県水戸市にある真言宗の寺院。末寺二十五ヶ寺を有する本山。山号は倶胝密山、院号は聖寶院。常陸太田駅 から徒歩30分(2.4km)経路確認■JR水郡線 六地蔵寺(ぐていみつざん しょうほういん ろくじぞうじ...
30.4K
115
直書きの御朱印を拝受致しました。ありがとうございました🙏
水戸市 六地蔵寺にお参りしました。桜が満開で多くの方で賑わっていました。
4月1日より4月15日までさくら祭りのご案内がありました。枝垂れ桜が咲く頃は沢山の人が訪れます。
75
加波山三枝祇神社本宮
茨城県桜川市真壁町長岡809
御朱印あり
創始最も久遠にして、実に第12代景行天皇41年皇子日本武尊東夷(福島、宮城)御征伐に際し、大任を成し遂げ帰途この地に到り神託によりて神詞を建て三神を勧請、奉祀された事に起源と伝えられる御社殿は神護景雲2年(768)奈良時代に創祀され、...
27.1K
122
加波山三枝祇神社本宮の御朱印です。
加波山三枝祇神社本宮をお参りしてきました。
加波山三枝祇神社本宮の絵馬です。
1
2
3
4
5
6
…
3/45
茨城県の市区町村
茨城県
水戸市
日立市
土浦市
古河市
石岡市
結城市
龍ケ崎市
下妻市
常総市
常陸太田市
高萩市
北茨城市
笠間市
取手市
牛久市
つくば市
ひたちなか市
鹿嶋市
潮来市
守谷市
もっと見る
茨城県
水戸市
日立市
土浦市
古河市
石岡市
結城市
龍ケ崎市
下妻市
常総市
常陸太田市
高萩市
北茨城市
笠間市
取手市
牛久市
つくば市
ひたちなか市
鹿嶋市
潮来市
守谷市
常陸大宮市
那珂市
筑西市
坂東市
稲敷市
かすみがうら市
桜川市
神栖市
行方市
鉾田市
つくばみらい市
小美玉市
東茨城郡茨城町
東茨城郡大洗町
東茨城郡城里町
那珂郡東海村
久慈郡大子町
稲敷郡美浦村
稲敷郡阿見町
稲敷郡河内町
結城郡八千代町
猿島郡五霞町
猿島郡境町
北相馬郡利根町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。