ログイン
登録する
兵庫県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (151位~175位)
兵庫県 全1,970件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
151
浜宮天神社
兵庫県加古川市尾上町口里770
御朱印あり
学業成就
当神社は学問の神様として広く世人に崇敬されている贈太政大臣正一位菅原道真公を主祭神に、脇殿に大己貴命、少彦名命をお祀りする神社であります。延喜元年(901年)菅公筑紫左遷の砌当地に御休息され海上の平穏と萬民の幸福を祈願され記念に松樹を...
16.9K
82
浜宮天神社の御朱印です。
兵庫県加古川市の浜宮天神社の拝殿です
兵庫県加古川市の浜宮天神社の本殿です
152
甲子園熊野神社
兵庫県西宮市熊野町3-26
御朱印あり
創立年不詳。御祭神は紀州熊野那智大社よりの御分霊(本地仏 千手観音菩薩)であり、当社も社名を若王子神社と尊称する時代が長く続いた。安政5年頃には若王子大権現、更に明治初年頃には、熊野神社と改称されて今日に至る。(兵庫県神社庁より要約)
17.9K
59
20240108記録用
こちらが、甲子園熊野神社の本殿になります。
こちらは、甲子園熊野神社の御由緒です。
153
市杵島姫神社
兵庫県宝塚市中山寺2-11-21
御朱印あり
17.4K
64
「市杵島姫神社」で書置き(300円)の御朱印を頂きました。
「市杵島姫神社」手水舎になります。
「市杵島姫神社」御由緒になります。
154
名草神社
兵庫県養父市八鹿町石原1755-6
御朱印あり
名草神社(なぐさじんじゃ)は兵庫県養父市にある神社。主祭神は名草彦大神。養父市と美方郡の境にある妙見山(標高1139m)の中腹(標高800m)、妙見杉の巨木林の中に鎮座する。近世以前は妙見社と称され、守護大名山名宗全や徳川幕府の庇護を...
14.4K
99
名草神社(なぐさじんじゃ)山岳信仰、妙見山の標高800mの山中にあります。
本殿付近の境内社の愛宕社です。
本殿付近の境内社の稲荷社です。
155
大乗寺
兵庫県美方郡香美町香住区森860
御朱印あり
西国四十九薬師霊場
兵庫県美方郡香美町、国立公園山陰海岸に位置する大乗寺は、天平17年(745年)に行基菩薩によって開かれた高野山真言宗のお寺です。樹齢約1200年のクスの巨木を見上げながら石の階段を登り山門をくぐると、緑に囲まれた山門・客殿・本堂・薬師...
18.2K
56
薬師霊場第28番 大乗寺
大乗寺(応挙寺) 西国四十九薬師霊場。円山応挙の襖絵が多数あります。
大乗寺(応挙寺) 西国四十九薬師霊場。円山応挙の襖絵が多数あります。
156
長壁神社
兵庫県姫路市立町33
御朱印あり
長壁神社(おさかべじんじゃ)は、兵庫県姫路市立町に鎮座する神社。播磨国大社二十四社の1つ。
21.5K
22
お正月に直書き御朱印をいただきました
お参りさせて頂きました(。•̀ᴗ-)✧
ゆかたまつりの翌日です。片付けをされていました。
157
王地山まけきらい稲荷
兵庫県丹波篠山市河原町92
御朱印あり
16.3K
97
御朱印をいただきました。
スピーカーがたくさん設置されていてリアルタイムで読経が聴けます。
まけきらいの由来となった仏様が祀られています。
158
應聖寺
兵庫県神崎郡福崎町高岡1912
御朱印あり
関西花の寺二十五ヶ所
應聖寺(おうしょうじ)は、兵庫県神崎郡福崎町にある天台宗の寺院である。関西花の寺二十五霊場8番、播州薬師霊場第13番札所である。沙羅の寺として知られている。境内の庭園は、兵庫県より文化財に指定されている。
16.6K
70
応聖寺の御朱印です。
鷹聖寺 関西花の寺25寺
鷹聖寺 関西花の寺25寺
159
光明寺 (加東市)
兵庫県加東市光明寺433
御朱印あり
新西国三十三箇所
光明寺(こうみょうじ)は、兵庫県加東市にある高野山真言宗の仏教寺院。山号は五峯山(ごぶさん)、本尊は十一面千手千眼観世音菩薩。「播磨高野」とも呼ばれる真言宗七十五名刹の一つである。開基(創立者)は法道とされる。観応の擾乱の光明寺合戦の...
15.2K
102
参拝して納経帳に頂いた御朱印です。
新西国霊場の御影です。
光明寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
160
温泉寺
兵庫県神戸市北区有馬町1643
御朱印あり
温泉寺(おんせんじ)は兵庫県神戸市北区にある黄檗宗の仏教寺院。山号は有馬山。本尊は薬師如来。宗派はもとは真言宗であった。正式名は有馬山温泉禅寺。
14.6K
87
神戸有馬の温泉寺の御朱印。直書きで頂きました。
參拜紀錄分享 2023/11/4
神戸有馬の温泉寺の鐘楼です。
161
持明院 (神谷稲荷明神社)
兵庫県加東市栄枝50
御朱印あり
大化年中、法道仙人の開基と伝わる神谷山禅瀧寺の塔頭寺院として、江戸期に編纂された『古義真言宗本末帳』に神谷山禅瀧寺の筆頭として「禅瀧寺之中持明院末寺二宇」と記載されています。また、平安末に東条谷の地頭職に任ぜられ小沢城の城主となった依...
15.7K
76
持明院でいただいた御朱印です。阿弥陀さまをいただきました。
持明院さんの山門にも神谷稲荷明神社さんの社号が書かれています。
お寺の境内に鳥居が見えます。持明院さんの鎮守社「神谷稲荷明神社」さんの鳥居です。
162
四所神社
兵庫県豊岡市城崎町湯島447
御朱印あり
708年(和銅元年)、日生下権守(ひうけごんのかみ)が神託を受け、4柱(四所)の明神を奉祀したことから始まったと伝えられています。養老元年(717)、沙門道智上人(湯泉寺開山)に託宣あり城崎温泉が発見されたと伝えられる。 以来、温泉祖...
17.9K
52
参拝記録として投稿します
豊岡市城崎町の「四所神社」にお参りしました。
こちらが拝殿になります。
163
達身寺
兵庫県丹波市氷上町清住259
御朱印あり
西国四十九薬師霊場
達身寺(たっしんじ)は、兵庫県丹波市氷上町清住にある寺院。山号を十九山(じゅうくさん)と称する。本尊は阿弥陀如来、開基は行基と伝える。宗派は曹洞宗に属する。達身寺は丹波地方有数の古刹であり、宝物殿には平安時代前期から鎌倉時代の仏像が多...
14.6K
90
西国薬師四十九霊場25番 達身寺
達身寺さん、4月下旬の境内のご様子
達身寺さん、本堂入口のご様子
164
出雲大社神戸分祠
兵庫県神戸市中央区楠町1-2-1
御朱印あり
神戸の市街地に鎮座する神社。「縁結びの神」「福の神」そして「幽冥主宰の神」として知られる。出雲大社の御祭神・大国主大神(おおくにのぬし の おおかみ)様の御分霊を祀る。別称「神戸のいづもさん」
17.8K
51
直書きの御朱印いただきました
こちらは、出雲大社神戸分祠の本殿です。
出雲大社神では、ニ礼、四拍手、一礼なんですね。
165
恵美酒宮天満神社
兵庫県姫路市飾磨区恵美酒14
御朱印あり
この神社は、飾磨津が発祥した頃は、事代主命を祀り守護神としていましたが、左遷された菅原道真公がこの港に立ち寄った際、人々は道真公を慕い、後に菅原道真公を祀る天満神社になったといわれています。社殿の創建に関しては、弘安4年(1281年)...
16.8K
64
直接書いていただきました
神社内の風景になります。広い神社でした。
本殿の風景です。近くに幼稚園があるようです。
166
安国寺
兵庫県豊岡市但東町相田327
御朱印あり
安国寺(あんこくじ)は、兵庫県豊岡市にある臨済宗大徳寺派の寺院。山号は太平山。ドウダンツツジの紅葉が有名。鎌倉時代後期、無本覚心(法灯国師)による開山といわれる。貞和元年(1345年)、足利尊氏が後醍醐天皇をはじめとする南朝の戦没者の...
19.7K
50
安国寺の御朱印です。書置きのみの対応です。
安国寺にあるドウダンツツジです。樹齢は約150年と言われており、上下左右約10mに枝を伸ば...
里いもを売るおばあちゃんとお客さんです。田舎らしさがいい雰囲気です。
167
平林寺
兵庫県宝塚市社町4-7
御朱印あり
摂津国八十八所
今から約千四百年の昔、用命天皇の命により聖徳太子が建てたと伝えられている。一時期衰退したが、平安時代になると如一尼と呼ばれる尼僧によって再興され、往時には30余坊が甍を重ねていたと伝えられている。平林寺も天正年間の荒木村重の乱で焼失し...
16.8K
61
平林寺 摂津八十八霊場。御朱印は、成就院、西光院、成福院、宝寿院の塔頭四院のいずれかでいた...
平林寺 摂津八十八霊場
平林寺 摂津八十八霊場
168
西林寺
兵庫県西脇市坂本455
御朱印あり
西林寺(さいりんじ)は兵庫県西脇市にある高野山真言宗の仏教寺院。山号は栢谷山。別名あじさい寺といい、あじさい数万本が植生する「都麻乃郷あじさい園」を有する。白雉2年(651年)、法道による開創と伝わる。平安時代中期に源信(恵心僧都)に...
16.1K
92
御朱印は納経所にてご記帳いただきました
西林寺さん、納経所前の穏やかな石像さん
西林寺さん、本堂拝所前のご様子
169
賀茂神社
兵庫県淡路市生穂2505
御朱印あり
18.8K
37
直書き御朱印をいただきました
賀茂神社(淡路市)参拝
【 ⛩賀茂神社 】京都の上賀茂神社の支社として創建され、御祭神は「賀茂大神 」(^-^) 。
170
保久良神社
兵庫県神戸市東灘区本山町北畑680
御朱印あり
保久良神社(ほくらじんじゃ)は、兵庫県神戸市東灘区本山町の保久良山(金鳥山中腹)に鎮座する神社である。旧社格は式内社。須佐之男命、大国主命、大歳御祖命、椎根津彦命(しいねつひこのみこと)を配祀する。
18.3K
42
書置きの御朱印を鷲宮八幡神社(水曜日は社務所が休みのため、隣の北畑会館)で頂きました。
保久良神社の桜・・・・・
立岩という磐座が祀られています。
171
平野八幡神社
兵庫県神戸市西区平野町慶明184
御朱印あり
除災厄除
当宮は天武天皇の八年(679年)九月十五日、豊前国宇佐八幡宮より勧請されたるものにして、祭神は玉依姫命、足仲彦尊、誉田別尊、気長足姫命、大鷦鷯尊の五柱大神であります。
16.5K
59
直書きでいただきました。
平野八幡神社。茅の輪くぐり。
平野八幡神社の拝殿。主祭神は応神天皇。
172
岡太神社
兵庫県西宮市小松南町2-2-8
御朱印あり
岡司神社(おかしじんじゃ)古記に大倭高市郡岡邑(おおやまとたけちこおりおかむら)の司(つかさ)、岡司氏、故有りて摂州武庫郡廣田郷に移居し、宇多天皇寛平5年(893)この地に来りて田畑を開き耕作せるに度々(しばしば)暴風雨、洪水、高潮等...
15.2K
72
20231216記録用
西宮市小松南町にある岡太神社に行ってきました。
岡太神社の拝殿です。
173
氷室神社
兵庫県神戸市兵庫区氷室町2-15-1
御朱印あり
創立年月日は詳らかでは無いが、神社の鎮座する夢野の地は元来、禁野(しめの)といい、昔、高責な方の墓所、皇室の御料地としての殺生禁断の地でした。仲哀天皇の時代(西暦200年頃)に、香坂皇子、忍熊皇子は、ご自分が位に継ぐことをお考えになり...
15.6K
67
伏見稲荷より勧請された、境内社・氷室稲荷神社の御朱印です。
授与品と呼んでよいかわかりませんが、本殿内に用意されているスタンプです。
氷室神社の境内です。
174
鷲林寺
兵庫県西宮市鷲林寺町4-8
御朱印あり
鷲林寺(じゅうりんじ)は兵庫県西宮市にある高野山真言宗の仏教寺院。山号は六甲山。六甲山地の麓に位置する。寺伝によれば、天長10年(833年)、淳和天皇の勅願寺として空海により開創されたという。本尊は十一面観世音菩薩。紅葉の名所で、季節...
16.1K
69
直書きの御朱印になります。何度か訪れたことはあったのですがタイミングが合わずようやく頂けました。
御本堂になります。写っていませんが写真左側に寺務所があり、そこで御朱印をいただけます。
多宝塔です。下は納骨堂でした。
175
安楽院
兵庫県伊丹市千僧3-22
御朱印あり
摂津国八十八所
当山は713年(和銅6年)聖武天皇の勅願により創建されたと伝わる。行基菩薩が建立した畿内49院の1院として、往昔には七堂伽藍を擁する古刹であったと伝えられている。 行基菩薩が昆陽池を築造されたおり、大池の成就にちなみ寺名を「願成就寺」...
14.7K
76
安楽院 摂津八十八霊場
安楽院 摂津八十八霊場
安楽院 摂津八十八霊場
…
4
5
6
7
8
9
10
…
7/79
兵庫県の市区町村
兵庫県
神戸市
宝塚市
姫路市
西宮市
尼崎市
明石市
洲本市
芦屋市
伊丹市
相生市
豊岡市
加古川市
赤穂市
西脇市
三木市
高砂市
川西市
小野市
三田市
加西市
もっと見る
兵庫県
神戸市
宝塚市
姫路市
西宮市
尼崎市
明石市
洲本市
芦屋市
伊丹市
相生市
豊岡市
加古川市
赤穂市
西脇市
三木市
高砂市
川西市
小野市
三田市
加西市
丹波篠山市
養父市
丹波市
南あわじ市
朝来市
淡路市
宍粟市
加東市
たつの市
川辺郡猪名川町
多可郡多可町
加古郡稲美町
加古郡播磨町
神崎郡市川町
神崎郡福崎町
神崎郡神河町
揖保郡太子町
赤穂郡上郡町
佐用郡佐用町
美方郡香美町
美方郡新温泉町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。